アーネストワンってどうですか
968:
匿名さん
[2008-11-18 23:12:00]
|
||
969:
入居済み住民さん
[2008-11-19 11:49:00]
かなり良い家ってことですよ。
|
||
970:
匿名さん
[2008-11-19 12:45:00]
|
||
971:
職人
[2008-11-19 13:12:00]
これぞ正しく知らぬが仏て事ですね。正規の6畳間で無いのに畳が6枚で平気で6畳間と明記する悪質商法のアーネストワンだし偽装ですよ。
|
||
972:
匿名さん
[2008-11-19 13:41:00]
|
||
973:
入居済み住民さん
[2008-11-19 14:37:00]
神経質な方には、おすすめできませんが、十分な家です。
価値観の問題でしょうか。 私は、後々の事を考えて、縦列駐車と変形駐車場を避けて 四角い土地の物件を選びましたよ。 |
||
974:
サラリーマンさん
[2008-11-19 19:37:00]
安けりゃ、何でも良いんじゃない。
|
||
975:
職人
[2008-11-20 13:36:00]
畳の枚数での畳数で6畳間は有り得ない。本間、京間、団地間と色々あるがアーネストワンは何間に当たるんだろう。インチキ間で明らかに偽装ですよ。
|
||
976:
匿名さん
[2008-11-20 15:45:00]
ひとづま
|
||
977:
匿名さん
[2008-11-20 15:57:00]
団地間だろ。
|
||
|
||
978:
匿名さん
[2008-11-20 16:58:00]
>>975さん
レスありがとうございます。 基礎などはしっかりしているでしょうか? アーネストの情報は色々なスレで見尽くしたのですが、ほとんどが若干古めの情報なので、最近の建物のことなどご存知でしたら教えてください。m(__*)m |
||
979:
匿名さん
[2008-11-20 18:37:00]
レスを参考にして実際の物件を納得行くまでじっくり見ましょう。
皆さん言われる通り安い材質で仕上げも雑な部分は多々ありましたが私は値段相応と納得して購入しました。 購入する為にはやはりどこをチェックするか等ある程度の勉強はいると思います。 |
||
980:
職人
[2008-11-20 21:41:00]
建材はC級品以下で監督は素人以下に等しいから業者の成すがままだから品完素人だから検査もパスでクレームはお客様の指摘次第で補修する悪質業者だし。対応はめちゃめちゃ遅くてお客様の電話も居留守対応です。
|
||
981:
匿名さん
[2008-11-20 21:57:00]
>>980
日本語、OK? |
||
982:
入居予定さん
[2008-11-20 22:13:00]
|
||
983:
979です
[2008-11-20 22:50:00]
うちも細かい所は指摘して直してもらいましたが対応は迅速でした。
営業担当は面倒な事はその場で適当にかわして逃げようとしてましたが、工事担当はここまでは無理だろうと言った内容もやってくれました。 最近のアーネストはしっかりしてきたのか当たりを引いたのかわかりませんが。 因みに住宅性能評価を取ってある物件でした。 |
||
984:
匿名さん
[2008-11-20 22:57:00]
畳の大きさなんて同じメーカーでも物件によって違ったりするし
おおよその目安の表示方法だよ。 坪表示や㎥表示は書いてあるし、それから実際の大きさがはじき出せるんだから 畳の大きさに関しては偽造でもなんでもない。 |
||
985:
入居済み住民さん
[2008-11-21 08:28:00]
畳の大きさとか、どうでもいいでしょ・・
寝るだけなんだから。 だいたい細かすぎ。 良い家だっちゅうの。 床鳴りとかも、どうでもいい。 |
||
986:
入居済み住民さん
[2008-11-21 08:46:00]
この掲示板じゃ批判が多いけど全国のすべての住人にアンケートとったら
結構満足している人の方が多いんじゃない? うちもアーネスト十数棟建ってるとこだけど近所付き合いをはじめたら 結構家自慢しあったりしてるよ。 |
||
987:
匿名さん
[2008-11-21 10:21:00]
満足という点では、まるっと同意ですが
自慢はちょっと・・・人に来てもらって 「うわー素敵」って家には程遠い。 間取りだって、立地の事少しも考えてないですよね。 それとも、アーネスト物件でもグレードにかなり差があったりするのかな。 |
||
988:
西やん
[2008-11-21 12:28:00]
だから何で建売が、このサイトにあるの?場所が違うだろ
|
||
989:
職人
[2008-11-22 22:27:00]
畳の枚数は六枚で六畳間だが実際は四畳半だろう。
|
||
990:
匿名さん
[2008-11-22 23:49:00]
>>988
この掲示板の歴史を知らないんだね。 最初、戸建の掲示板はここしかなく、その後、建売板ができたんだ。 分譲地名があるスレだけ建売板に移行させたので、 メーカー名だけのスレはこの板に残したんだ。 管理人が決めたことなんだよ。 |
||
991:
西やん
[2008-11-23 10:37:00]
989
意味がわからん |
||
992:
匿名さん
[2008-11-23 12:00:00]
俺には意味わかるけれど。
|
||
993:
匿名さん
[2008-11-23 12:14:00]
|
||
994:
匿名さん
[2008-11-23 14:00:00]
どんな空間でも六で割って畳を入れるからあんなに小さいサイズの畳が出来るんだぁ〜!だったらリビンクや洋間は何枚の畳が入るの?
|
||
995:
匿名さん
[2008-11-23 18:39:00]
>944
1つの家でも、部屋が違えば1畳の広さは違うぞ。 |
||
996:
匿名さん
[2008-11-23 18:40:00]
あ、畳の大きさって意味な
|
||
997:
うーん
[2008-11-24 14:43:00]
耐震強度不足の是正工事で三万円の商品券で誤魔化された人が多数いる悪質業者だよ
|
||
998:
業者
[2008-11-24 21:50:00]
うーんさんまじですか?悪事をお金で処理ですか!そのお金の出所は業者からの協力費と修繕費の1.7%からだろうなぁ〜! 返納するお金を使い回す悪質業者だしね。
|
||
999:
入居予定さん
[2008-11-24 22:27:00]
そんな悪質悪質言わないでよw
引渡し後に直ってない部分を発見して、電話したのだけど 「折り返し担当者から連絡します」と言われて、既に10日以上。 これってどれぐらい待てばいいんだろう。。。 数ヶ月待たされるとなると 付箋の接着のりがクロスに付着してしまわないか、少し心配。 |
||
1000:
業者
[2008-11-25 08:13:00]
クレームの処理の電話で担当が留守ですか?時間帯にも依るけど電話の向かいに担当者は居ます居留守対応ですね。アーネストワンは購入者をお客様と思って無いからね!銀行様様がお客様と思ってますよ。
|
||
1001:
入居済み住民さん
[2008-11-25 12:48:00]
対応は良かったよ。
クレームを営業所に電話したら工事担当に確認して折り返し連絡 しますと言われてものの5分で電話があったよ。 工事の者が近くの現場にいますので今からそちらに行かせますけど よろしいですかって。その後30分もせずに工事の人が家に来て さっと直してくれました。 些細なことだったからこっちが恐縮しましたよ。 工事の人もすごく良い人だったし。 アーネストの皆が悪いわけじゃないんだけどねー。この言われようは なんか悲しいですね。 がんばってる営業さんや大工さんがいるのも確かです。 |
||
1002:
入居済み住民さん
[2008-11-26 09:33:00]
安くて良い家ありがとうアーネストさん。
クレームつける方たくさんいますが、がんばってください。 私は、車でいうなら高級車とか、いりません、 てゆうか意味ありません。 見栄はるより、のんびり暮らしたいね。 |
||
1003:
西やん
[2008-11-26 11:14:00]
↑それは、さりげなくバ カにしてるの?
|
||
1004:
匿名さん
[2008-11-27 00:33:00]
>1002
小学生かぁ?親父に向かってタマホームの歌でも歌ってろ |
||
1005:
匿名さん
[2008-11-27 01:24:00]
同感だね!
無知なヤツもいるんだなぁ〜 |
||
1006:
業者
[2008-11-28 23:47:00]
アーネストワンがクレーム処理が敏速!有り得ないし安くて良い家を有り難う。知らぬが仏、だね。アホだなぁ〜!アーネストワンの犬が投稿だろうね。
|
||
1007:
匿名さん
[2008-11-29 02:05:00]
点検っていつまでして貰えるんですかね?
|
||
1008:
業者
[2008-11-29 13:11:00]
点検は2年ですがクレームは永遠だよ。
|
||
1009:
匿名さん
[2008-11-29 16:50:00]
2年に一度点検してくれるなら、不備も見付かりそうですね…沢山?
|
||
1010:
業者
[2008-11-29 21:32:00]
小さなクレームも言わないと損だよ。
|
||
1011:
匿名さん
[2008-11-29 21:51:00]
小さなって…どの程度…。無知に近いと、何処からがクレーム対象になるのか…すら分かりませんが…(笑)。
ダメですね。こんなんじゃぁ。 |
||
1012:
不動産屋
[2008-11-29 22:14:00]
はっきり言って、この会社は底辺の客層を商売としてる。
文句を言うのなら、土地買ってハウスメーカーで建てればいいんじゃないかなと思う。 それが出来ない人が買うような建売なんだから、質を求めちゃいけないよ。 |
||
1013:
匿名さん
[2008-11-29 22:28:00]
でも、注文したってクレーム多いんですよね?友人のばか高い注文住宅は、何度もやり直ししてますよ。
結局、満足するには何処が良いんでしょうね? |
||
1014:
業者
[2008-11-30 01:28:00]
クレームの内容は色々有るしぃ!床鳴り、壁紙の亀裂や入り角のシワやすき間が多いから確認して下さい。
|
||
1015:
我慢強い入居済み住民
[2008-11-30 12:59:00]
わたしは立地条件や建物のデザインともに満足して建つ前に契約を決めました。
しかし建築後、専門業者にチェックしてもらったところ、 ここの掲示板にあるように とてもたくさんの内装にキズ(指摘数約700箇所)新築の物件とは思えない程の仕上がりでした。 専門家によるとキズの原因の殆どが養生不足や手抜きや荒い作業でした。 普通のサラリーマンにとっては一生ものの買い物ですからとても怒りがわきました。 住宅の専門家や弁護士に相談すると生活に影響をきたす物(基礎や耐震性などに問題のあるもの)以外では購入をキャンセルするにはあなたに不利ですよ。と言われました。 どこに相談しても似たような回答ばかりでした。 その後、仲介業者 アーネストワン責任者 営業員 建築チェックの専門家を交えて話し合いました。 アーネストワンからはキズのある全ての巾木や壁紙 窓枠交換など全て修理するという条件と 検査結果から基礎強度に問題の無かったということで入居を決めました。 入居して1年が経ちましたがまだ修理は7割くらいしか終わっていません。 今の修理状況をみて言えることがあります。 アーネストワンにスピードを求めると雑な修理になる可能性が高いです。 自分が納得できるまで指摘することが大事です。言わなきゃ損です。 修理に入ってくれている職人さんも腕の良い方もたくさんいます。 職人さん次第で大きく仕上がりが変わってきます。 長期戦になると思いますが、妥協せずにいきます。 また進捗状況を報告します。 |
||
1016:
匿名さん
[2008-11-30 17:16:00]
700か所…凄いですね…。大変でしょうが頑張ってください。
家も、良く見てみようかしら…。でも、もう子供にもやられてるから遅いなぁ…。 |
||
1017:
匿名さん
[2008-11-30 17:34:00]
レスが1,000を超えています。
新規にスレッドを立ててください。 |
||
1018:
匿名さん
[2008-11-30 17:47:00]
ここは注文住宅建築検討板です。
新築建売住宅物件板にスレがありますので 続きはそちらでお願いします。 アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ http://www.e-kodate.com/cgi-local/abi.cgi?fo=tateuri&tn=0533 |
||
1019:
皆さん頑張りましょう!
[2008-11-30 21:41:00]
厳しいですね。
でも、以前にここにある理由を述べてる方いらっしゃいましたよね?考えてみれば、注文住宅と底辺の建て売りじゃあ、同じくくりにされてると嫌なんでしょうね? 心機一転、私は移ります。長い間ありがとうございました。他の方も、移りましょ♪。 |
||
1020:
言い値で購入者です。
[2008-12-16 10:51:00]
>ここは注文住宅建築検討板です。
「アーネストワンってどうですか」の方が古いですし、定着していますのでここの方が情報量満載ですよね。 私は此処が一押しだと思うのですが? 我が家は当初色々在りましたがもうすぐ3年目に入り快適に問題なく過ごしています、一軒家はやはり良いですね〜^^ 問題を抱えている方は自分自身が納得できるよう是非頑張って下さい。 2年点検のときに約束した物が未だに届いていないと言うオチも在りますが・・・笑 ![]() ![]() |
||
1021:
言い値で購入者です。
[2008-12-16 10:59:00]
いや待てよ?
此処が存在すると不味いのですか? そんな詮索をしてしまいますよ^^ Google検索で「アーネストワン」と書き込むだけで未だに3番目に出てくる事は凄く貴重ですしとても重要な事です。 私はこれから購入される方々に此処を見て自己防衛の1つの資とする事をお勧めします。 |
||
1022:
ビギナーさん
[2008-12-19 21:03:00]
ちょ 聞いて下さい。
ここの掲示板も読みつつ自分でも色々考えつつ、でも自己責任と思い 購入を決めました。で、申し込みもしてローン審査もして明日本契約だった。 そしたら不動産から突然ゆうべ値上げ交渉された… で、断って最初に言われた値段でお願いした。 で、突然今日、明日の契約を保留にしてくれっていわれました。 ぶっちゃけ、もっと高値で買うって人が現れたんだと思う。 こういうのってアリなんだ…と呆然。 まったく時間の無駄だったけどいいお勉強になりました。 まあこういうのって縁だしね。縁が無かったんだと思って諦める。 けど、今後物件を探す時はアーネストワンの物件は避けます。 本契約まで行ってたのにまたこんな仕打ちされたくないしね。 でもこの場合アーネストワンが悪いのか不動産屋が悪いのか ビギナーなので判らないんだけど… |
||
1023:
元
[2008-12-19 21:43:00]
そんな詐欺まがいをする奴らは死刑だな
|
||
1024:
契約済みさん
[2008-12-19 23:07:00]
申込した時点で、他の人には紹介しないのがルールじゃないの?
最低な会社ですな。 建物の問題でなく会社自体が問題。 |
||
1025:
不動産さん屋
[2008-12-19 23:21:00]
ビギナー
それはアーネストじゃなくて仲介業者が悪徳。 仲介が指値しても手数料満額もらえると思って価格を指して買い付け入れた。(あなたが満額で買わないから) アーネスト側は指値はいると仲介手数料を引く。 そのことを契約前に知って少ない手数料で仕事をしたくないからあんたに満額で購入を言ってきたわけ 高値ってか販売価格だろ?アーネストの販売価格指さないと買えないなら新築じゃなくて中古かいな。 あとその勉強量じゃどこの分譲会社や仲介業者にもいいように扱われるから 自分の知識不足を全て業者のせいにしてるようじゃねー |
||
1026:
不動産さん屋
[2008-12-19 23:27:00]
NO1024
そんなルールないよ 例えば Aは200万指しで事前審査中 Bは販売価格のまま(事前審査承認済み) たとえAが先に買い付け入れても売主はBと契約するに決まってるだろ 被害妄想ばっかするなよ |
||
1027:
ビギナーさん
[2008-12-20 00:17:00]
そりゃ満額で買えない***の自分が悪いのかもしれないけどさ、
こっちは値引き交渉してないんだよー もっと安い物件探してたのに不動産屋がアーネストの物件を値引販売価格を 提示して紹介して来て、絶対買えます!とかいうのでその金額ならって速攻申し込みして 契約日決めて手付金もおろしてきて用意した矢先の出来事。 不動産屋の言い分は「売り主が渋った」 だったら最初からその価格で紹介しないでよ〜 ぐちりたくもなるよ〜 |
||
1028:
匿名さん
[2008-12-20 01:22:00]
|
||
1029:
ビギナーさん
[2008-12-20 02:02:00]
>1028
そうなの?不動産屋だけの問題なの? 不動産屋は、最初その金額で勧めて来たのは売り主がこの金額まで 落としてオケって言ったから大丈夫って話だったんですよ。 で、もう申し込みも済んで審査も終わって本契約の約束までしてたのに、 やっぱりもう少し金額あげてって売り主が言って来たと。 で、その金額で買うよって人が別に現れたのでうちは切られたって事なんだけど、 不動産業界では当たり前の事なの? 例えば満額でうちが買う約束をしていて、本契約の約束もしていたけど もっと金額払うって人が現れたらやはりうちは切られるのかな? 他の売り主(アーネスト以外)もこんな感じ?他の不動産屋もこんな感じ? 今まで賃貸で同じ様な経験はした事がないので驚きだったんだけど。 |
||
1030:
ママさん
[2008-12-20 05:02:00]
うちもアーネストのおうちよ、すごい見た目はいい家よ、設備も充実してるしペアガラスに魅力を感じました。うちは元々3000万円が2350万円で売れ残りを発見!5棟あったうちのひとつ。元々の値段が一番高かったため売れ残っていました。それを値切って2080万円で買えると聞いて申し込みをしたところ、同じ日に2300万で買うという人物が現れましたが、物件に旗が立っていた不動産屋さんとの取引だったので無理やり2300万の人を抑えて買えました。どうやら物件に旗やチラシをおいている不動産屋さんは他の紹介業者より融通が利くみたいですね;次回買うなら物件の旗を見て番号を控えそこに電話してみてください。仲介も若干安くなります。
20代の夫婦で貧乏です;頭金もあまり払えず250万円しか用意できませんでした、主人も転職して半年とローン審査では相当苦労がありました;不動産屋さんにはとても親身になって下さってようやく買えました。でも不動産屋さんがローンが難しいかもしれないお客さんとあっさりローンが通るお客さんがいたらそっちを選ぶかもしれません;そこは不動産屋さん次第ですね; |
||
1031:
ビギナー
[2008-12-20 07:55:00]
あ〜…旗はセ●チュリー21のが立ってたんだけど、そこを紹介してくれたのは
地元のハウ●セイラーズって不動産屋だったんだ… セ●チュリーに行くべきだったのかもしれませんね…いい勉強になりました…(;_;) |
||
1032:
不動産さん屋
[2008-12-20 20:07:00]
ビギナーさん
アーネストが渋ったのは指値した価格じゃなくて仲介手数料。 仲介業者は 「※※さん、売主から仲介手数料半額にされたからやっぱり満額で買ってよ!」 とはいうこともできないのでアーネスト側に責任おしつけてるだけ。 仲介業者なんか信じたらダメだよ?売ったらサヨウナラの業者 アーネストは最長10年間面倒見てくれるんだから ちなみにアーネスト含む飯田グループより低価格に高品質の企業を探すことなんて不可能に近いよ |
||
1033:
不動産さん屋
[2008-12-20 20:11:00]
ちなみに現地で旗を立ててオープンハウスしている業者は
アーネストと何回か取引している業者が多いから 今回みたいなしょうもない仲介のミスはないよ。 |
||
1034:
ビギナーさん
[2008-12-21 01:20:00]
そっか。みなさん有り難う。
アーネストさんが悪い訳ではないみたいですね。 言いがかりつけてしまって悪かった。 物件自体は綺麗でときめく物件だったんですよ。 また機会があればアーネストの物件も検討してみます。 |
||
1035:
業者
[2008-12-21 23:00:00]
ペアガラスはアパート用だし結露するからね!断熱材は壁だけ天井には一切無いから。超手抜き。
|
||
1036:
入居済み住民さん
[2008-12-22 00:18:00]
あなた方の関わった業者の質が悪いんじゃないの?
私が関わった業者は申し込む(売主に連絡がついた時点で)と他者には紹介できなくなると どこも言っていましたよ。 もちろん数日以内に契約することになっていましたが・・・。 まぁ、申込みは契約じゃないですから反故しても違反じゃないですけど、 そんな会社とお付き合いするのはアホのすることです。 |
||
1037:
不動産さん屋
[2008-12-22 23:17:00]
|
||
1038:
匿名さん
[2008-12-23 09:12:00]
↑一階の天井裏も入ってますよね?
二階の天井裏に入ってれば必要無いのかな(^o^; |
||
1039:
不動産さん屋
[2008-12-23 09:30:00]
↑
入ってます。 本来は外部に接するところを包みこむように断熱材入れれば問題ないけど |
||
1040:
匿名さん
[2008-12-23 09:37:00]
↑ありがとう!それを聞いて安心しました
|
||
1041:
管理担当
[2008-12-23 16:01:00]
当スレッドのご利用ありがとうございます。
1000レスを越えましたので、スレッドをクローズさせていただきます。 以降は、以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27493/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
意味がよくわかりません。。
もっと良く噛み砕いて説明していただけると助かります。