アーネストワンってどうですか
662:
我
[2007-07-28 01:51:00]
|
||
663:
No
[2007-07-28 09:46:00]
我さんへ
レスありがとうございます。 パソコンがまだ不慣れですので助かります。 今からURLをみてみます。ホームドクターさんの『優秀な住宅ですよ』の言葉は安心ですよね!私も近所でなければ拘らなかったと思いますが、近所でオール電化 ロフト 裏小屋+ets そして安い! まあ安すぎが気になったのですが、、アーネストも初めて耳にしましたし。このサイトに行き着けて良かったです(^_^) 我さんのように 良いドクターに巡り会えれば良いのですが、、、私も安心のための30万は高いとは思いません! でも やめたがよい になれが 確かに丸損ですよね(>_<) その後どうなるか?また報告します。我さん 良かったですね! |
||
664:
通行人
[2007-07-28 19:56:00]
副管理人、Net police ご存知の方 教えて下さい、よろしくお願いいたします
|
||
665:
匿名さん
[2007-07-30 12:20:00]
659購入検討中さんへ
ホームドクターは高いです(><) 以前の書き込みにもありましたが、私は建築Gメンの会をお勧めいたします。 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/ 上記URLにアクセスし、お近くの建築士さんに直接相談してみると宜しいかと思います。 内覧・報告書作成・諸経費(移動交通費・時間給含)で、50000円以内でやっていただけましたよ^^ 参考にしてみてください。 |
||
666:
言い値で購入者です。
[2007-07-31 22:21:00]
私は内装段階からホームドクターに依頼して20万程かけましたが、我が家の施工不良の発見にはほぼ無意味でした。
勿論ホームドクターが全て悪いという訳ではなく、途中からでは中身までは見れないという事です。そこまでは仕事の範疇では無いと言う事ですね。(見える点では良くやって頂けました) 床下点検も点検口から覗くだけではその一角しか判りません、やはり床下点検ならば全て見なければ無理が在ります。 ホームドクターは点検口から覗き良い施工だと結論出しましが、私自身で床下を全て潜って見ると、素人の私でも判る事が沢山在り、全て修整して戴きました。 屋根裏も同じです。 様々なケースが在りますので我が家のケースが無意味だった訳で、途中からの依頼が無意味という訳ではないのですが、やはり土地の段階からの調査が一番最良でしょうね。 その為には50万程掛かるのではと考えますがどうでしょう? 家の値段・住む期間からすれば安心の為に、20万でも50万でも100万でも私は安いと思います。 しかしホームドクターも様々在るでしょうから、良く見極めた上での依頼が大事ですね。(家も同じか・・・^^;) これから購入される方、頑張って下さい。 |
||
667:
匿名さん
[2007-07-31 22:27:00]
クレーマ、Net police/副管理人の情報お願いします。あとZO よろしくお願いします
|
||
668:
匿名さん
[2007-08-03 08:36:00]
たしか、見かけましたね
|
||
669:
ポッケン
[2007-08-12 11:31:00]
住んで5年になります。
東京都多摩地区の駅の無い街ですが、クルマ通勤で15分と便利な場所で、バツイチの一人暮らし用(2年後に再婚しました)に超安い物件(4LDKの変形の3LDK、クルマ2台駐車可能。2550)という最安値物件だったので買って満足しています。 安いから多少の細かいことには目をつぶっています。ウォーターハンマーの大きい水道管が気になってます。壁紙はちょっと亀裂が入ってきています。 今、アーネストワンの関連会社から床下・シロアリ工事の連絡が来ました。アフターサービス事項の10年保証のうち、建物構造部のシロアリ被害については適用対象外で、床下・シロアリ工事をすれば5年間延長になるようです。価格は(木部処理)防蟻施工(13坪)35,000円、床下コンクリート散布処理22,000円だそうです。どうなんでしょうか?ここの書き込み見て、ちょっと心配になってきました。今から床下にもぐってこようかと思ってます。 |
||
670:
匿名さん
[2007-08-13 11:23:00]
検討中です
|
||
671:
購入検討中さん
[2007-08-13 12:27:00]
|
||
|
||
672:
入居済み住民さん
[2007-08-14 08:24:00]
もぐるのやめて、覗くだけにしました。
特に問題なさそうです。 酷暑なのに床下は、ひんやり、乾燥した感時です。 また、後で報告します。 |
||
673:
匿名さん
[2007-08-15 21:23:00]
入居後のアフターメンテは如何ですか
|
||
674:
入居予定さんT
[2007-08-19 14:07:00]
7月に福岡市内で建売物件を購入しました。9月に引渡し予定です。
建築前に立地条件で購入を決めたのですが ここの書き込みを拝見してますと不安になってきました。 良心的なホームドクターを探しています。お勧めありましたらよろしくお願いします。 |
||
675:
みら
[2007-08-20 13:02:00]
住み始めてからもう3年になるのに
床が歩くたびにボコッと音がします。特に和室です。 ここの部分はもう保障が切れてるんでしょうか? みなさんはどうされていますか?この先 不安です。 |
||
676:
ぽん
[2007-08-20 19:35:00]
うちも買ってから3年過ぎた。
階段に不具合があって、アーネストに電話したらすぐ大工をよこしてくれて直してもらった。 今のとこそのくらいかな。 値段を考えると結果としてはいい買い物をしたかなと。 >>675 たしか保障期間は2年だと思ったけど、そうなら保障内で直すのは難しいと思う。 一応連絡してみては? 自分の場合、買って半年くらいのころに建築に詳しい知り合いの人が家に遊びに来て 階段を直してもらったほうがいいと言われて連絡したらすぐ来てくれたな。 |
||
677:
みら
[2007-08-20 22:54:00]
>>676 保障内で直せない箇所が多くて困っているところです。
直してさえくれればいいんですけどね。 階段の不具合とはどういうことがあったのですか? もしかして つま先がつくその奥が凹むとかかな? もしもここで書ける範囲でいいので教えて下さい。 |
||
678:
大失敗
[2007-08-24 16:18:00]
|
||
679:
匿名さん
[2007-08-25 14:08:00]
検討中です造りとかしっかりしていましたでしょうか!
|
||
680:
匿名さん
[2007-08-26 13:18:00]
物件を見に行かれた方アドバイスお願いします。
|
||
681:
入居済み住民さん
[2007-08-26 17:28:00]
今年の9/1で2年目です。入居当初排水溝のズレ、浄化槽の空気抜けが2階の窓の側に設置してあり臭いがすごく営業担当に電話してもダメ、本社の品質管理部に電話しても対応が悪い。いまだに解決してません。入居後税金の関係で区役所だと思いましたが、見に来て屋根裏が安く作ってますねと言われました。掲示を見ていると問題箇所をすぐに対応してもらっているようですがどうでしょうか。
|
||
682:
匿名さん
[2007-08-26 20:20:00]
入居後アフターの情報お願いします
|
||
683:
匿名さん
[2007-08-30 15:16:00]
千葉に4LDKを購入し、11ヶ月ほどたつものです。
入居後のアフターについてですが、現在までに3回来てもらい、 対応(修繕・調整)してもらっています。 不具合については、いつも直接、本社の品質管理部に電話していますが、 いつも女性の方が出て、こちらから尋ねなくても 最後に自分から名前をなのったり、電話応対はよいほうだと思います (いち会社としての窓口対応として「普通」ということです。 ちなみに、こちらからの電話での対応依頼&相談は、 普通に淡々と事実&状況を話しています。 感情的にクレームみたいな話&話し方はしません) 実際の作業対応は、 電話してから約1週間以内に「地域の作業担当者」から、 状況確認の電話があり(※電話が来ない場合もあります。 その場合は“せかしの電話”を品質管理部にします)、 その後来る日を相談して決めます(すぐには来ません。約1〜2週間の間)。 ちなみに、先にも書きましたが、 ある程度の地域(エリア)で「“修繕・調整用”の作業担当者」が 決まっているらしく、うちに来た人は3回とも同じ人です (すでに顔見知りのかんじです)。 そのつど実際の作業マンをつれてきたりすることもあります。 作業自体は、今のところ満足(95点)しています (※「床なり」も、床下の支え棒の調整でなおしてもらいました。 ちなみに、これはどうしてもゆるむものです)。 全体の印象は、確かに対応は迅速というわけではなく遅いかんじがします。 ただこれは自分の勝手な憶測ですが、遅いというよりは “間に合ってない”かんじがします。 各作業担当者の担当物件数が多い、 「要は作業が多すぎる」せいではと思います (どこでも人件費は抑えるということでしょう)。 もちろん、担当物件数が多かろうが、 抜本的に修繕・調整が“少なければ”問題ないわけですが。 ただ、そこは“安めの物件!”、すでに皆様が書かれているように、 いろいろな不具合(雑な工事から来るもの、安価素材による耐久性など)が “多くある”のは事実だと思います。 (もう“そこ”は、価格を考えれば気にしてはいけない、 もしくは、あきらめるところだと自分は思います) とはいえ、「入居後のアフターはどうですか?」ということに 単純に答えるのであれば、自分は『よいですよ!』と言えます。 もちろん、うちの作業担当者の能力(人柄)に よるところもあるとは思いますが。 ご参考までに。 皆様、長文、失礼いたしました。 PS. 自分は、『現在の物件を買ってよかった!』と思っています。 気になるところは多々ありますが、「価格に見あった」ものです。 なにはともあれ“マイホーム生活”はよいです!! |
||
684:
入居済み住民さん
[2007-09-15 23:50:00]
築5年です。しろありの保証が切れる年ですが、散布してもらうのはやめて、自分で床下に潜ってみました。
http://pub.ne.jp/pitang/?search=8836&mode_find=word&keyword=%E... 素人判断ですが、特に問題ないようでした。ただ、床下空間から見て、天井部分に貼り付けてある断熱材のようなものが、何箇所か剥がれかかって、ぶらさがっている状態でした。とりあえず、手で押して所定の位置に戻すだけの処置をしておきましたが。 |
||
685:
入居済み住民さん
[2007-09-17 22:34:00]
アフターフォローは、最悪です。
住宅を買って三ヶ月で、火災報知機が勝手に鳴り出しアーネストに電話 1月に電話して何回も催促の電話をして交換しに来たのは3月末。 営業、サービスとも話しにならないです。 |
||
686:
匿名さん
[2007-09-17 23:20:00]
アフターの情報 お願いします
|
||
687:
入居済み住民さん
[2007-09-18 09:42:00]
アーネストの戸建てを購入したものです。
・引越し後すぐに階段の軋み鳴り ・脱衣室の床軋み鳴り が発生しています。 確かに階段の鳴りは気になりますが、「安かろう」「相応だろう」 のアーネストの物件を選定した時点でこのあたりは諦めるという より、承知で購入すべきと思います。 単に安いからという理由でアーネストに決めることだけはお勧め できません。相応の覚悟をもって決めましょう。 私は相応のコストで物件を購入できましたので、満足しています。 |
||
688:
入居済み住民さん
[2007-09-28 17:47:00]
アーネストワンの物件を購入して半年・・・出てくる出てくる不具合が!
その都度連絡してるけど、対応の悪いこと!聞いてはいたけどね・・・ いつになったら今回の対応はしてくれるのかな・・ 泣き寝入りしたくないけどさ・・・ 購入を検討してる方はじっくり見た方がいいですよ!! 床鳴り、壁の穴あき、扉のゆがみ、戸のロック、まだまだ出てくるんだろうな・・ |
||
689:
匿名です
[2007-10-16 10:04:00]
だいぶ経ってしまいましたが教えて下さい
床軋み鳴り・・のような事があると何度か書いて有りますが こういう現象って保障期間10年に値する部分ですか? 床鳴りって木造だから結構年数が経ってからも発生すると思うんです。 なのに2年過ぎたら調整しませんよ・・と言われても困りますし。 気になる人は毎度直してほしい場所だと思います。 自分で調整すればいいのでしょうけど うまく出来ないと思いますし・・ みなさんはどうされていますか? アーネストはもちろん木造なので100%の人が床鳴りの家ですよね。 |
||
690:
入居済み住民さん
[2007-10-17 20:07:00]
アーネストさんの戸建てを4月に購入しました。
半年経過し、 ・フローリングから釘が少し覗く ・クッションフロアの淵に糊が浮き出てくる が発生しました。 両者ともアーネストさんにTELし一週間以内に対応頂いています。 大変感謝しています。 他の書き込みを見ると「対応が悪い」との書き込みがありますが、 私はそうは思いません。 おそらく、アーネストさんに係わらず住宅業者自らが建築を 実施することはなく、建売地域の大工さんに仕事を下ろしているものと 想像します。 また、販売後のサポートも現地の大工さんが行っているのでは ないでしょか。 つまり、サポートの良さ、悪さは結局現地の大工さんの資質に よるのではないでしょうか。 そういう意味では結局、アーネストさんはサポートが悪いと 言う事になるのかと。 また、大手有名なサポートが良いと評判の業者さんでも 現地、大工さんのサポートが悪ければ同じ事が発生するかと。 ただし、その現地大工さんを管理・監督し、サポートなどの質を 底上げしていくのはアーネスさんの仕事だと思います。 ただ、私はアーネストさんの部件を購入し大変満足しています。 |
||
691:
買っちゃったよ。。
[2007-10-22 19:53:00]
つい先日購入しました。
建物に色々と傷があったので、ネットをうろうろしてたらこんな場所が。。。 現在不具合箇所を報告して、対応待ちです。 詳しくは今は書きませんが、一段落したらまた書き込みに来ます。 確かにちょっと疑問の残る工事箇所がありましたね。 今の所、大工さん、職人の誇りみたいのは無いのか?? という印象を持ってます。 |
||
692:
購入2年目君
[2007-11-06 16:58:00]
アーネストワンの物件を購入されたみなさんに質問です!
最近自宅でインターネットが始めたくなり、パソコン購入&電話加入を検討し始めました。そこでふと最近になって気が付いたのですが、我が家には電話のモジュールがないのです!と言うよりコンセント部分に穴があるのでカバーを外してみてみたのですが配管のみで配線が来ていません…もしかしてこれって工事ミス??? それとも分譲住宅の場合って電話の配線工事は自己負担でやらなくてはいけないのでしょうか? ちなみに現在、会社のパソコンで書き込みしてます。 どなたかご教授願います〜(::) |
||
693:
入居済み住民さん
[2007-11-06 21:05:00]
アーネスト物件ではないですが、最近建売購入者です。
電話の件ですが、ウチもそうでしたよ。コンセントの隣に、何にでも使えるであろう丸穴がついていて、それを電話線に使うようになっていました。もちろん電話工事は自分でするんですよ。工事ミスではないと思います。 ちなみにうちはメタルプラスなんで、電話はKDDIを使っているのですが、KDDIの工事の人に配線関係は無料でやってもらいました。ただモジュール代は1000円でしたけど。 全部の建売などがそうなのかは解りませんが、結構穴だけのところは多いようですよ。 |
||
694:
購入2年目君
[2007-11-07 08:28:00]
No.693 入居済み住民さん
そうなんですか!? 念のために昨日アーネストワンにも電話して聞いた結果、工事に問題はないような説明だったのですが、どうも信用出来なくて。。。。 でも入居済み住民さんの書き込み見て安心しました。 他のメーカーさんの物件も状況が同じなら大丈夫ですよね?? ありがとうございました! |
||
695:
契約済みさん
[2007-11-09 17:32:00]
昨日契約してきました。
千葉県のアーネストワンの4LDK物件です。 ここの掲示板も事前に見ておいて、センチュリーに行って 重要事項を聞いて、アーネストワンさんから規約やアフターに ついて説明を聞いて契約。 アーネストワンさんは正直怖い顔でしたが、いい人だった。 「もちろん御社様の物件は信用していますが、私としましては一生の買い物ですので安心したいという気持ちがあります。ですので他の一級建築士の方に見て貰うというのはかまいませんか?」 と聞いたら、 「ああ、かまいませんよ。最近そのような方も多いですし、こちらもなにか資料が必要だった場合などはおっしゃってくださればそろえますので」 と良心対応。余裕っぷりにちょっと安心。 そんなわけでGメンに入ってもらうことにしました。 施工中と建物完成時の立会いの2回見て貰うことを予定してます。 今のところ大丈夫っぽい感じはしますね。 みなさんの参考のために必要だったら写真とかここに載せます。 1月下旬に施行完了予定。住宅ローンの審査が通り次第、Gメンに 頼もうかな〜とか思ってますが、フラット35のせいで審査結果が 12月にはいっちゃいそうなので、もう強気に審査通ったものと思って 今月中にGメンにみてもらっちゃおうかな〜とかも考えてます。 |
||
696:
買っちゃったよ。。
[2007-11-12 18:42:00]
その後です。
建売だったので、修正の効かない部分なども多少ありましたが、傷などはほぼ全て修理、交換、となりました。 営業さん経由よりは、現場の工事担当者と直接コンタクトを取った方が話しが早いかもしれないです。 引渡し前の立会い検査は十分すぎるぐらいの時間を取り、「些細なこと」などと思わずに、気がついた箇所を片っ端から指摘した方がいいと思います。 私も後から見落としが何箇所か出てきました。 開けられる物は全て開け。動かせる物は全て動かしてみる。 やっぱり基本が大事ですねー。 |
||
697:
入居済み住民さん
[2007-11-12 23:04:00]
私も茨城県の物件を7月に購入した者です。
内覧会は、満足のいくものでした、修正箇所もすべて直していただきましたが、やはり素人目なので、若干の見落としがありました。 その点では、内覧会業者を薦めます。 ただ、アーネストの担当さんに内覧会業者を入れたいのですが・・・ と話したところ、「どうぞどうぞ・・・」と言っていただいたので、 うちでは、アーネストさんを信用し、入れないと判断しました。 家そのものには特に不満がありません。 この価格でよく建ったものだと感心してしまうほどです。 しいて言えば壁紙が安っぽいことでしょうか? アーネストさんの物件は、複数棟の現場では、同時に着工するため、複数の大工さんに依頼しているようです。 なので、仕上がりも、同じ期であっても、微妙に違うとのこと。 家は外壁塗装が雑でしたので、内覧時に指摘して修正手配をしていただいています。 不満点は、庭の石と廃材が混ざっていること。 掘れば出るは出るは!廃材がザックザク! 粘土質の土もたくさんありました。 ↑あくまでもうちの場合なので、あしからず。 アフターの件ですが、入居後数回来ていただいておりますが、 対応もよいですよ。 アフター窓口に電話>地域担当から訪問日の連絡>訪問 スムーズに対応していただいております。 >692さん 電話の工事はNTTが担当なので、NTTに電話して聞いて見てください。 後日NTTが工事をしてくれます。 工事費はユーザー持ちです。あしからず。 お風呂あたりから筒の管が入っているので、NTTは電話線を這わせてくれます。工事完了でモジュラージャックがつきます。 ちなみに2階にも同様の口がありますが、NTTの工事は1階のみなので、 2階まで引きたい場合は、別途依頼が必要のようです。 着工前の方にオススメなのですが、 コンセントの数、追加費用がかかってもやったほうが良いですよ。 コンセントによってレイアウトの制限がありますから、 必要ないと思っても追加できるなら、追加したほうが良いです。 |
||
698:
入居済み住民さん
[2007-11-20 11:36:00]
私も昨年購入したものです。今のところ満足しています。
ただ、近所はこのネットにある通りのことが起こっているようですが。 まあ運もありますね。 >697さん >不満点は、庭の石と廃材が混ざっていること。 >掘れば出るは出るは!廃材がザックザク! >粘土質の土もたくさんありました。 >↑あくまでもうちの場合なので、あしからず ↑まさに家もそうでした。 かなりの量の砂利が大量に・・・。 この辺の雑工をしないことでコストカットなんですかね・・・ |
||
699:
ご近所さん
[2007-11-22 03:42:00]
近所で建築現場見たけど、基礎下にどこかからもってきた廃材埋めて、庭には建築中の細かいゴミがあって、仕上げに赤土等を20cm程度上にかぶせてる施工でした。
絶対金額は低くててごろだと思うけど、相対的にはそれなりではないでしょうか? 将来的なメンテナンスを考えると決して安くはないと思う。 まあ、アパートに住むよりはいいかもしれない。 |
||
700:
2年物
[2007-11-29 18:29:00]
2年前購入者ですが、確かに対応悪いですねぇ。大阪支社の人が応援に来てて、チェック後、その後何の連絡ありませんでした。多分本社の品質管理室の責任者がokしないと、職人さんを回さないみたいです。2月に植栽しようと穴掘ったら1.5m四方の石(岩?)があって若い社員と職人さんがきました。掘削専門の職人さんのおじさん曰く。『これじゃぁお客さん怒るの無理ないよ!』と社員さんに言ってましたが、社員は、本社に戻って上司の了解を得ないと工事が出来ないんです。とのこと。ちなみに冒頭の件の、家の中の階段隙間から覗いてる釘4本は、2年たってもそのまま・・・。
|
||
701:
入居済み住民さん
[2007-11-30 15:35:00]
アーネストさん、色々書き込みされてますね〜 福岡在住で最近アーネストの家を購入しました。 購入前にこちらの書き込みも見て散々な住宅メーカーだと言う先入観も持っていました。。が通勤の弁、金額の面、もあり悩んだ末に決断しました。 建売なので建物の基礎なども心配だったのですが、施工中の写真も頂けたし、自分でも床下、屋根裏、立付けも確認して住んでいるのですが特別気になる事もなく、かえって購入して良かったと思っています。確かに小さな修理箇所は幾つか出てきましたが対応も早くて修理して頂きました。(契約のときに担当の方に散々な書き込みの事を話していたからかもしれませんが。。)
この家を買う前は中古物件を散々見て納得いかず土地から探し家を建てる寸前で土地の件で不動産事故に合いショックを受けている時にアーネストの物件を見つけました。 建物さえ丈夫であればかなりの好物件で立地も自分で土地を探すよりはるかに良い場所で設備も家を建てる金額からすれば良い設備が付いていると思います。 アフターフォローも近所の電気屋さんが担当してくれているので早く着てくれてて悪くないですよ。 ただ建物自体はそれぞれ大工さんが違うのでそれぞれの大工さんの仕事に対する姿勢は違うのが建物に出ているかと思う節はあるので、納得いくまで見られたほうが良いと思います。 土地を買うのも個人が良い立地で低価格で購入するのはほとんど難しいと思います。誰が見ても良い土地は開発業者が広大な規模でそれも低価格で購入してそれを住宅屋が購入して建売や注文住宅を作っていると聞いた事があります。なので中々個人には回ってこないらしいです。それから比べると、アーネストは低価格の割には良い仕事をしていると思いますよ。 |
||
702:
入居予定さん
[2007-12-04 19:11:00]
来週にアーネストさんの建売住宅の契約の印鑑を押す予定になっているのですが、この掲示板を見て、かなり不安になりました(>_<)場所が気に入ったということ、価格が自分たちでもがんばればなんとか買えるということから、きちんと調べもせずここまできたことを反省です。実は子供はもうそこに住むつもりでおり、自分で荷物の整理まで始めていて。。。今日、印鑑を押す前にやはり建築Gメンの方にみてもらうことにし、仲介業の方にその旨の確認を取ったところ、検査に入るのは構わないが、Gメンの方は不安になるようなことばかり言って購入者を不安にさせて実際に購入をやめる人もいるので私たちの購入予定の取り置きはやめにして実際に私たちが購入が決まるまでまだまだ募集は再度行いますから。。。と強気に言われました。お金があるならこの掲示板を見た時点でやめているかもしれません。ただ、その予算が出せないならやっぱりその値段なりの家で納得するべきなのでしょうかね。ごめんなさい。なにを言っているのかただの愚痴になってしまいました。
|
||
703:
近所をよく知る人
[2007-12-04 19:40:00]
アーネストは賭けに出ているのかもね。チェック業者は依頼された時点で金がもらえるわけで、アーネストの言い分はちょっと怪しいです。私が営業マンだったら「建物は大丈夫なんだからチェックでも何でも早くして買ってくれよ。第3四半期決算だよ」か「やべえ。建物チェックされると契約にならねえ。契約した後ならよっぽどの瑕疵でない限りカネは入るな。よし、賭けだ」のどっちかですね。
|
||
704:
入居予定さん
[2007-12-04 20:07:00]
近所をよく知る人さん、ご意見ありがとうございます。確かに前回の仮契約の時から12月までに契約が決まらなければ、この家は他に新しく建てている家用の展示品にしますから。。。とぐいぐい押せ押せだったんですよね。。仲介業さんもお金が入るか、そこが一番重要な点ですものね。
|
||
705:
No.697 by 入居済み住民さん です。
[2007-12-04 22:08:00]
私が理由かわかりませんが、
なんだか不安にさせてしまったようですね。 私はNo.701 さんに同感です。 私も、アーネストは低価格の割には良い仕事をしていると思います。 702さんの書かれている 仲介業者のその態度は、決まれば手数料収入、 決まらなければゼロ>さらに販管費+時間がかかるわけですから、 当然です。 家って見れば見るほど買えないものです。 仲介業者もたくさんの顧客を見ているでしょうから、 買い入れ前に迷う場合は、他の人に進めることになっても しょうがないことです。 私も購入前にこのスレを参考にしました。 良いことも悪いこともありますが、 購入の”参考”にさせていただきました。 心配な部分は、仲介業者やアーネストさんに問い合わせたりしました。 自分で確かめるのが一番です。 ちなみに、ここのスレで、施工中の問題がどうのこうの書き込む方がおられますが、おそらく同業者などの意図的な書き込みもあるでしょうから、 注意が必要ですね。 どんな会社(一流でも三流)でも、対応はまちまちだと思います。 一流がなにから何まですべてよいというけではないかと・・・ 私は重複になりますが、 家そのものには特に不満がありませんし、 この価格でよく建ったものだと感心してしまうほどです。 購入される方にとって、 良い物件であることを祈ります。 買い物はどんな物でも自己満足の世界ですから。 追伸:先の建築廃材(コンクリートの塊)ですが、 アーネストさんに伝えたら、選別すればもって行ってくれるそうです。 メンテの方は、いやな顔もせず、良い対応でしたよ。 |
||
706:
言い値で購入者です。
[2007-12-06 23:33:00]
久々の書き込みです。
私は最初の入居から2年になろうとしますが残った不具合がまだ修整されていません^^; アフターは連絡がなくなってから何ヶ月経つのかな?他の不具合の修整で来た業者さんが「アーネストから連絡在りましたか?」と心配してくれて連絡する様伝えてくれるとの事でしたがそれでも連絡無し! まー散々不具合が起きたうちの些細な事なので、気にしない方が精神的に良いので気にしない様していますが・・・笑 当たり外れが在るのか?それともサクラの書き込みが在るのか?判りませんが、購入される方は外れた場合は覚悟が要りますよ〜^^; 私の敷地は30㎏程の捨てコン固まりが後3つは何処かにワザと埋められています^^;4つ程埋められたはずですが一つはお隣さんから庭木の植え込み時に発見されて確認しています・・・笑 |
||
707:
匿名さん
[2007-12-07 01:23:00]
|
||
708:
匿名さん
[2007-12-12 21:20:00]
今日販売会社の人とちょっと話したけど宅建業法について何も判ってなかった。
かなり危ないなあと思いました。 意味不明のことをきいきい声で話すので怖かったです。 会社危ないんじゃないでしょうか。 |
||
710:
買うのやめた
[2007-12-18 14:33:00]
買いたいと思った物件があり、仲介業者に内覧を頼んだので、直に気になったところを問い合わせてみたら、営業の応対のいい加減さにびっくりしました。
建売なんで〜とか、もう完成物件なんで〜、あと気になるとこあればそちらで工事してください、ときた。 補償もなにもあったもんじゃないんだろうと、買うのやめました。 ちなみに大宮店の営業。仲介業者と話すように客と話すとは・・。 会社全体を疑いますね・・・。 |
||
711:
購入しました
[2007-12-19 11:34:00]
最近アーネストさんの建売を購入しました。
私は立地条件だけで。 建物に関しては、相当不安です。 でも、床下の清掃もしてくれるそうですし、 クロスの継ぎ目も補修してくれると約束してくれた、 アーネストの営業さん。 信じるか信じないかは、今からの営業さんの対応に賭けます。 不具合があり次第、またこちらにてご報告させていただきたいと思います。 皆さんの助言を無駄にしないよう、自分の目でしっかり確かめたいと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
アーネストは直接販売はしてないはずですが…?
販売部がないので、どうしても仲介がないと売ってくれないはずです。
なので、ローンに関しては仲介業者によるのではないかな…?
内覧会の結果ですが、是正指摘箇所は23箇所でした。
ですが、基本的にほとんどが調整/清掃/修正でしたので、大きな問題はありません。
ホームドクターさんの検査もしっかりしてくださっていて、
部屋ごとにきちんとした説明を細かくいただきました。
ただ、残念な部分が2箇所ありました。
ひとつは、壁下部の幅木の打ち込みが、全室共通で傷が付いていたこと。
そしてもうひとつは、2階のトイレの便器の中に汚物があったこと。。。
ホームドクターの担当の方曰く、『700件以上見てきて、3件目です』とのこと。
汚物といっても、どうやらカップラーメンの汁??といった感じでして…
しかもまだ水道を通していないのに。。。
本来ならば、便器の新品交換を要求してもおかしくないところなのですが、一応謝罪していただき、清掃という形で収まりました。
でも気分は良くないのが本音ですが。。。
レーザー?で水平/垂直なども目の前で測っていましたが、大きな問題などもなく、ホームドクターの方も『優秀な住宅ですよ』と言ってくれたので、全体的には良しと思うことにしています。
残りは、内覧会から4日経った今日見てきたのですが、修正などはほとんど終わっていました。
現場の責任者もいましたが、トイレの件などまた謝罪をいただきました。
住み始めてみないとまだなんとも言えませんが、ひとまず安心はしています。
と、報告はこんな感じです。。