アーネストワンってどうですか
142:
言い値で購入者です。
[2006-07-02 19:12:00]
|
143:
言い値で購入者です。
[2006-07-02 19:15:00]
すいません一部訂正です。
>当初の書き込みの通り全レス削除致します。 掲示板の特性上とレス戴けた方々に大変申し訳ないのですが、当初の書き込みの通り全レス削除させていただきます。 |
144:
匿名さん
[2006-07-02 21:30:00]
一建設の場合は自社で調査して自発的に不足しているお客様に連絡して工事をしている
らしいですよ。黙っていてフタをしてしまうより、ちゃんと報告する姿勢は良心的だと思います。 だだ、設計士を信頼せずにちゃんとチェックしていれば良かったのにと思います。 |
145:
言い値で購入者です。
[2006-07-03 00:36:00]
一建設の姿勢は素晴らしいですね
黙ってフタ・・・・・正に我が家・・・・ 私の家の金物は迷い穴を2つ開けた上に着けていなかったのだから、開けた人は絶対覚えているでしょうね^^; 監督様も見きれなかったのかな〜??????????????? http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44a32ed2_2796/bc/c5f6/__hr_/2983... |
146:
匿名さん
[2006-07-06 16:12:00]
うちの隣がアーネストワンで建設中なのですが 放火魔にて放火されました。
聞くと この会社はよくあるそうです。 |
147:
言い値で購入者です。
[2006-07-08 05:39:00]
146様
お隣が放火とは心労察します。 検索かけて見ましたがその情報が引っかかりませんでしたので、ネット上で掲載されている所在りましたら教えて頂ければ幸いです。 |
148:
言い値で購入者です。
[2006-07-19 20:49:00]
本日引っ越し後の修整工事に入る為に話し合いが在りました、今度ばかりは最終的に合意し工事に入れるとばかり思っていましたが・・・・・・
アーネストが提示してきた合意書の中の2項目がどうしても納得できる条項ではなくサインできませんでした・・・ 私は本当に工事に入って頂きたい!早くこんな生活は終わらせたい!の一心であることには間違いないのですが今までの経緯を振り返るとどうしてもその2項目には合意できませんでした。 以下その2項目です。 ・甲(私)は乙(アーネスト)に対し今後の補修に等に対して迷惑料など請求しないものとする。 ・甲乙は、今回の甲への対応及び補修工事に関して和解する事とし、今後異議申し立てはしないものとする。 |
149:
言い値で購入者です。
[2006-07-19 21:05:00]
148の続きです。
私の家はまだどんな不良工事が潜在しているか判らない物件です、それにもかかわらずこの2項目を今時点で提示するアーネストの姿勢が信じられません。 修整工事が完了し何も不良が無ければ勿論この2項目はすぐさま合意できます、しかし今までの経緯が在ったにも関わらずこの条項を提示するとは私側の心労等々は全く理解していない事が伺えます。 大手企業に対し私は一個人です、一個人が大手に対して戦う為にはカードが必要です、それが負担に対しての見返りで在る訳です。 これが無ければ購入者側には何も残らず売り手としては不具合がいくら在ろうが損は無しという不条理な世界になります。どうでしょう? |
150:
言い値で購入者です。
[2006-07-19 21:38:00]
149の続きです。
私は仕様書通りの施工を求めてきただけです、しかし様々な不良箇所が見つかり私の家は何度も修整に入っています。 壁を2回も3回も交換した物件が新築と言えますか?耐震性に重要な役割を果たす柱に複数の穴がある物件でも新築かもしれませんが購入者側としては究極嫌でしょう・・・・ こんな物件に当たれば購入者としては大幅な値引きしてくれ!と言うのが本音でしょう。皆さんそう思うはずです。 しかしそれらを究極我慢・妥協してサービス工事で納得しようとしているのが私の現状です。 それなのに修整工事が完了していないのに・今までの経緯が在るのに関わらず、何の保証受けさせなくするという条項を提示してきたアーネストの上層部の考えには愕然としました・・・・ アーネストの大々的に公言している理念が恨めしく思えます、これで何百回思った事だろう・・・ 先が見えて少し安心していたのに、お先真っ暗に急変してしまいました。 |
151:
言い値で購入者です。
[2006-07-19 22:00:00]
しつこく申し訳ないです。
更に悪い事に、今回合意しなかった為に私がこの方ならば修整工事は大丈夫だと信じていた方に「どうなるか判りませんが私は担当を外されると思いますが・・」「そうなった時は・・・・今までありがとうございました」と言われてしまいました・・・ 会社の方針でそうなる事が重々判っているのでしょうね・・・・ 現場に折角誠意在る方が居るのに上層部の方針で替えられるとなれば、やはり利益追求の為に誠意が在っては問題在りと考えているとしか思えないのですが・・・・ ホント今の状態はお先真っ暗です・・・夢のマイホーム生活の始まりがこんな状況とは・・・・とは言え もう5ヶ月苦悩していますが・・・・・ホトホト疲れました。 |
|
152:
匿名さん
[2006-07-20 22:22:00]
>>151さん 補修する場所が多くてたいへんだと思います。
きちんとおかしい所は直してもらうべきだと思います。 いろいろと書き込みたいことは有りますが。。 それよりも先にと思うことがありますのでここに 書かさせていただきます。 どちらの部署に不具合の電話してまか? 多分、黒い堅い表紙の1ページに書いてある ところにお電話してるのですよね? (アーネストワンの物件を購入したかた全員そうだと思いますが。) だとしたら、必ず担当の現場監督さんから折り返しの電話が来ませんか? その部署がダメなら、他の部署も有りますが・・・ ちょっと気になりましたので。 |
153:
言い値で購入者です。
[2006-07-20 23:00:00]
>152様
アドバイスありがとうございます。 私は電話は殆どしません、過去電話で連絡しようが監督さんに直接言おうがズルズル伸びて結局行って貰えなかった工事がありましたので・・ 記録に残らない事は何もならないという事をこの会社と接して痛切に体験しています。 一例で網戸を付けて貰える約束を書面でしながら4ヶ月後にようやく付いたぐらいなのですよ・・・ その間に窓を開けられない現状を担当者に直接話したり何回かメールで訴えていてもです・・(エアコンも工事中断中でしたので付けていませんでした) 私の家の問題は本社で会議をしたと本社の人間が言うぐらいですから、それなりの部署が対処していると思いますが・・・ |
154:
言い値で購入者です。
[2006-07-20 23:20:00]
言葉足らずでした。
私の主な連絡手段はパソコンのメールです。 5ヶ月で160通ほどやり取りしています。 重要な時は担当者・現場監督上司・その上司の本社の人の3人に同時送付しています。 |
155:
匿名さん
[2006-07-20 23:25:00]
|
156:
匿名さん
[2006-07-20 23:30:00]
↑ 何度か最初のうちは電話してたのですね。
ちゃんと153のレスを読んでなくてすいませんでした。 ただ、電話でもなかなか動いてくれないみたいなので しつこく電話のほうがいいのかなあと思いました。 質問ですが、網戸とエアコンはオプションというか実費ですよね。 まだお金を支払ってなかったらアーネストさんを通さないで ご自分でなさったほうが、断然早いでよ。 |
157:
匿名さん
[2006-07-20 23:31:00]
最後、間違えました ・・・断然早いですよ
|
158:
言い値で購入者です。
[2006-07-20 23:42:00]
黒い固い表紙の物は貰っていません。
多分担当さんから説明受けた番号だとは思いますが確認してみます。 アドバイスありがとうございました。 |
159:
言い値で購入者です。
[2006-07-20 23:50:00]
157様
親身にありがとうございます。 網戸は先日ようやく付き、こんなにもありがたい物だったのかと感動までしてしまいました^^; 他の方で網戸が4ヶ月もかかった方がいらっしゃるのでしょうか?と気にもなります。 私の場合は決済時に覚書で拇印まで押した物に網戸の件も記載して頂きましたが4ヶ月もかかりました・・ (覚書まで書いて頂いたのはそれ以前に様々な事が在ったもので・・・・) |
160:
Gメン
[2006-07-21 10:32:00]
はじめまして、アーネスト物件を拝見して数年たつ者です。
この度、以前からも書込みなどで訴えたいと思っていた状態です。 それでも、もう良くなると・・・成ってくれると思っていましたが、我慢にも限界がございます。 購入される方の勉強不足はありますが、構造、仕様、収まりなど勉強に限界があると思います。 ですから、ネットで公表したり相談にも応対できるように考えて今、会社設立に向けて頑張っています。 まず、今までの内容で次のような事がございました。 ○建築工事最中の建物の沈下。 ○大工工事でのアンカーボルトの切断。 ○基礎工事の砕石、コンクリートの厚さ、転圧不足。 ○基礎工事のコンクリート強度不足。 ○間柱の寸法不足をクサビによる調整のみ。 ○基礎が無く、構成束による養生。 ○基礎のアンカーボルトのかぶり厚不足。 ○大工のビスの施工不足。 ○バルコニーのオーバーフロー設置無し。 ○外構工事の砕石下地無し。 などなど、上げたらきりが無いほどございます。立て替えた物件もありますし、○○年保証を した、物件もあります。 10年保証は基準法で義務付けられています。が、安心は出来ません。 今、パワーボードでの塗装外壁がありますが・・・最悪です。 これも言ったら切がありません。1〜2年で苦情の山が始まると思われます。 それでも、社内的には役員は今はゴルフに夢中! バブルです! 時期、崩壊でしょう。 協力業者へは金額の破壊はとっくに始まっています。 毎年、新入社員、中途入社とこの時期など最悪な状態だと思います。 監督は監督ではありません。 一切現場を認識せず、業者任せ。 業者からの連絡で段取るような状態です。 そんな状態でも各業者は生活の為、何も言わず行ないますが、予算に合わせた作業に なるのは、当たり前です。 中には一生懸命行なっている者もいますが・・・1〜2割?3〜4割?って事は 2〜3割でしょうか。 1年以上前の物件は・・・・厳重注意かもしれません・・・当たり、はずれはあります。 今後もこの掲示板は拝聴させて頂きます。 今後のアーネストは品質的にも安心になりつつありますが、業者をうまく使っての事と思います。 金額の減額に限界はもうとっくにきていますので、ガソリン、税金等が安くならないと 手抜きは多くなると推測いたします。 |
161:
言い値で購入者です。
[2006-07-22 11:03:00]
Gメン様、初めまして。
なる程!と思うような事ばかりで納得してしまう私です。 先日アーネストと合意できませんで3日経ちますが返事は全く在りません、何時もこのまま1週間2週間と返事を待つ事が常ですから慣れてきた私が何だろう?と苦悩しますね・・・・ 現場の責任者は早く修整工事に入りたい一心で誠意も見られ良いのですが、いかんせん上層部が私側に今時点で受け入れられない条項を入れてアーネスト有利に進めようとしますから参ります・・・・ 全く問題を起こしたのはどっちだと思っているのでしょうかね!購入者の立場を全く理解していない事が今までの対応で痛感しています。 私は本当にアーネスト・ワンに出会って不幸にになりました、ささやかな夢を崩されました、アーネストの企業理念がとことん恨めしい!! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
141様
応援感謝致します、一建設にそんな事が在ったのですか、しかし購入者側で立てた後では判らないでしょうね。
私の家はホールダウン金物自体が今の所1個無いのが発覚しましたが、気付かないでそのままでしたら耐震強度はどのぐらいだったのか気になりますね・・・くわばらくわばら・・・
しかしアーネストは私が粘って交渉した結果か?誠実に対応してくれる様になって来ていますよ。
後一歩で合意に至るのですがその一歩が中々納得して戴けません。
頑張ります。
合意に至った時は管理人様が同意戴ければ当初の書き込みの通り全レス削除致します。