セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。
さぁ語るがいい。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/
[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00
セキスイハイムはどうですか? パート2
518:
購入検討中さん
[2008-03-29 23:19:00]
|
||
519:
購入検討中さん
[2008-03-30 17:21:00]
先日、東海地方の某主要都市の駅前にある実邸見学に行ってきました。
ツーユーでしたが大きいの何の! 大型展示場にあるモデルハウスをそのまま建築したような見事な 家でした。 2世代住宅だったんですけど、80坪は優に超える大きさで 羨ましい限りです。 資金さえあれば、どんな家でも建つとは思うけど、あれだけの 家だったら「実邸見学会」に協力しても恥ずかしくないですね。 HMからの何らかの見返りってやっぱりあるんでしょうね? |
||
520:
間もなく最終確認
[2008-03-31 15:00:00]
>510さん
約48坪にその装備、諸費用、解体込みで2世帯ドマーニが3,500万は安過ぎなくらいでは?羨ましいです。 我が家は36坪、bj、タイル、太陽光4.65kw、ウォームファクトリー、エコキュートで諸費用、内装、外構、土地込みで同じ金額です。 私の担当も店長さんですが、金額面での融通はかなり利くように感じます。 しかし更に値引き可能とは凄いですね。私ももう少し頑張ってみようかな。 |
||
521:
510
[2008-03-31 19:32:00]
あれからいろいろと検討しましたがタイルを外した状態で仮契約をしました。
予定よりはるかに超えていたのでタイルは諦めました・・ 結局、レリーフウォール、太陽光4.28kw、ウォームファクトリー10.2kw、諸費用、解体、外構、給排水工事、基礎、カーテン(8.8万円分)、キッチンをスリムからワイドに、エコカラット、2階の洗面など・・合計3400万にしてもらいました。 あと、エアコンの移設と穴あけもやってもらうつもりです。 かなりしぶっていたら、いろいろつけてもらって、営業マン曰く、400万近くは値引いてもらいました。 紙に付けてもらう物を箇条書きをして営業マンの印鑑を押してもらったので大丈夫だと思います。 タイルは残念でしたけど、なかなか納得いく間取りや設備になっています。 これから、インテリアの打ち合わせが楽しみです。 |
||
522:
520
[2008-04-01 10:28:00]
>510さん
400万引きでの仮契約、良いですね◎ 今後の打ち合わせでインテリア、エクステリアはどうしても金額が増えていくと思いますので、タイルを諦めたのは正解かもしれません。 私はドマーニを諦めてタイルを選びました。マイホームは妥協との闘いですね。 |
||
523:
入居予定さん
[2008-04-01 12:26:00]
>>510さん
インテリア(カーテン以外)と外構の予算取りがいくらなのかが気になりますが、まずはおめでとうございます。 520さんも仰られている通り、インテリア(特に照明関係)、外構の打ち合わせで金額ががんがん上がっていきますので、安く抑えれるように頑張ってください。 参考までにうちは、契約時はインテリア:80万、外構:180万の予算取りでしたが、最終的にはインテリア:120万(カーテンのセキスイ発注を諦め、照明もある程度妥協しました)、外構:250万(予算が合わずに、外構はセキスイでの施工を諦め、地元の外構屋に施主依頼しました)になりました。 |
||
524:
510
[2008-04-01 18:52:00]
照明は、ダウンライトをリビングと玄関につけてもらいました。(かなり強引に)
各部屋の照明は、今使っているものを使う予定です。 土地が狭いため庭がなく、玄関前が前面コンクリート打ちっぱなしの駐車場です。 ちなみに外構は50万(カーゲート込み)のです。 |
||
525:
間もなく最終確認2
[2008-04-01 22:58:00]
420さんへ、我が家ももうすぐ入居ですがbjタイル壁、39.6坪で420さんと同じ装備ですが太陽光が3.95kwしか載せられないと言われましたが…なぜでしょう?
|
||
526:
525
[2008-04-02 07:34:00]
すみません…>520さんへの間違いでした。
|
||
527:
匿名さん
[2008-04-02 12:07:00]
三角屋根のせいでは?
|
||
|
||
528:
入居予定さん
[2008-04-02 14:16:00]
527さんに同意。
Bjの三角屋根をなくして、全てフラットにすれば太陽光積載のスペースが確保できるのでは? |
||
529:
入居済み住民さん
[2008-04-02 16:02:00]
No.510 by 購入検討中さんへ
1年程前にドマーニで2世帯住宅を建てたものですが、延べ床57坪+コンファティック7坪(高1.4m以下)、キッチン・お風呂はそれぞれ1階2階別々、タイル外壁、太陽光無し、ウォームファクトリーあり、給湯器2台で本体3600万でした。 もっともっといけますよ頑張ってみてください!! |
||
530:
入居済み住民さん
[2008-04-03 00:48:00]
>>529
それめちゃくちゃ安くないですか? うちは53坪(コンファティック7坪1.4m以上込み)、2世帯で 外構、インテリア、合計4,500万行きましたよ。 外構は380万、インテリアは300万位かかってますけど。 細かい仕様の違いはあるにせよ、金額は大きく違うもんですね。 |
||
531:
520
[2008-04-03 13:43:00]
>525さん
皆さんが言われるようにbjの三角屋根部分をやめて、完全な陸屋根にすれば、搭載可能容量は増えると思います。 525さんの坪数なら5kwは行けそうですね。 しかし525さんはまだ三角屋根ありのbjとは一言もおっしゃられていないので推測の域を出ませんが。 完全な陸屋根なのに3.95kwしか乗らない、と営業さんが言うのであれば、予算を考慮してか、単に間違えているか、ではないでしょうか。 |
||
532:
匿名さん
[2008-04-03 20:21:00]
家は6.64Kwソーラーシステム
|
||
533:
525
[2008-04-03 21:07:00]
>>520さん
ご意見ありがとうございます。皆さん三角屋根のせいでは…との意でしたが実は陸屋根です…。でも実際はそんなに積載可能なんですね。営業さんは載せられないと言ってましたから変ですね…(予算に関係無く)いずれにしても来週引き渡しですしハイムにして良かったと今は思ってます。ありがとうございました! |
||
534:
bj入居済み住民さん
[2008-04-04 10:29:00]
>525さん。
ウチも同じくらいの坪数で太陽光は載せれるだけ載せてもらった結果、4.98kwでした。 ウチの場合はパネルが多結晶なので、これを単結晶に変えてもらえばもう少し容量が増えます。 屋根の形状もありますが、ベランダをどのくらい取られたかにもよりますよね。 部屋の部分の坪数よりも実際の屋根部分の坪数によるので、525さんの家ではそれが最大搭載量だったのでしょうね。 |
||
535:
匿名さん
[2008-04-15 16:28:00]
ageときます。
|
||
536:
匿名係長
[2008-04-15 19:53:00]
さらにアゲトキマス。 フンフンフンフンフン?
|
||
537:
入居済み住民さん
[2008-04-18 10:04:00]
ゼロハイムFANサイトが→おひさまハイムFANサイトになるんだってね。
http://www.zero-club.net/notice/ |
||
538:
ご近所さん
[2008-04-18 10:33:00]
島 忠之さんいましたら、連絡下さい。
|
||
539:
購入検討中さん
[2008-04-18 13:19:00]
僕はいまハイムで検討中です。
友達にトヨタホームに元働いていた友がいるので聞いてみたところ 同じ工法をさいようしている2社でハイムのほうが圧倒的に高いみたいです。 どうも見積もりを初期段階からかなり高く提出し、取れる人からはたくさん 上乗せするみたいです。 なのでお得感があるみたいです。 やはり同じ工法で比較し、何故高いのか高い理由を確認しようと思います。 ウォームファクトリは専売技術みたいなものですから メリット・デメリットしっかり確認しようと思います。 |
||
540:
ななしの権兵衛
[2008-04-20 06:55:00]
はじめまして。ハイムbjで検討中の新米です。皆さんのインテリアで100万とか300万とか!!何でそんなにかかるんですか?内容を教えて下さい。ちなみに、磁器タイル・ウォームファクトリー・ソーラー6.12・オール電化・ステンレス製の屋根で、解体費・がいこう費・諸経費込みで4000万円ってどうでしょ?(5%引きしてもらって)
|
||
541:
ななしの権兵衛
[2008-04-20 07:08:00]
すみません追加です。41坪です。
|
||
542:
匿名さん
[2008-04-20 08:24:00]
540さんへ、建物本体価格でいくらしましたか?総合計から5%引きでしたか?
|
||
543:
ななしの権兵衛
[2008-04-20 08:35:00]
542さん
本体価格は2675万円です。本体価格から5%引きで、見学会・モニターお値引きという名目です。 |
||
544:
匿名さん
[2008-04-20 10:33:00]
540さんへ、本体価格に、磁器タイル・ウォームファクトリー・ソーラー6.12は含まれていますか?家のインテリアの内容は、照明、カーテン、家具、エアコン、テレビ、5.1chスピカーシステム、で260万でした。
|
||
545:
ななしの権兵衛
[2008-04-20 11:55:00]
本体価格とソーラー等の設備はまったく別になってます。設備費という項目で400万程です。(ソーラー・ウォームファクトリー・エコキュート代)
|
||
546:
購入検討中さん
[2008-04-20 12:29:00]
大体ハイムさんは最初の見積もりがかなり利益をのせてますから。
お金に余裕があるならハイムさんに沢山利益をはらうと良いかも。 高いりゆうがないですから。 トヨタホームと比較して詳細見積もりをもらったらいかがでっしょうか? たぶん申し込みをもらわないと出せませんみたいなことを言われますが。 そんなのってあやしくないですか?? よく比較したほうが良いですよ。 |
||
547:
入居済み住民さん
[2008-04-20 23:52:00]
|
||
548:
ご近所さん
[2008-04-21 13:24:00]
ウォームファクトリーは電気代喰いますよ。
うちは仙台グランツーユーで普通の蓄熱ですが、真冬13kwに80%築熱量で大体30000円弱ですね。 じゃ、蓄熱はダメかと言うと、そんな事は全く無くて、とても暖く快適です。 ○条工務店で床暖つきで建てた実家の母親も、床暖ついてないのに暖いの??とビックリしてましたよ。 うちのは床上に置くタイプですが、床下に置くウォームファクトリーはもっとポカポカなんでしょうね。 暖い快適な暮らしのためにはある程度のお金は仕方ないと思ってます。 シミュレーションでも、エアコン24時間付けっ放しでも同じくらいの金額になりそうでしたし。 もう、エアコン暖房には戻れません。 |
||
549:
匿名さん
[2008-04-21 19:40:00]
同じく宮城県で、南の浜通りに住んでます。パルフェで1階に床下蓄熱3.0kw6台、2階に床置きタイプ3.0kw1台、1月33000円、2月27000円、3月15000円でした。ちなみに3月の売電は15500円でした。
|
||
550:
ななしの権兵衛
[2008-04-22 07:47:00]
ハイムbjで家を建てます!契約しましたぁ。ヘーベルさんと考えてたんですけど、担当営業者が最悪な人####。私達夫婦とは合いませんでした。営業者は会社の顔です。半分はその人に左右されますよね。断った時、不手際があったのか?と質問されました。本人に話せるわけでなく、かなり言葉を選んで話しをしました。なのに、再び自宅まで来て(担当営業者が)不手際があったか?とひつこく聞き、今までの図面や渡した資料を返せって言い出した###。今後の自分の為だって。最後の最後までイヤな思いをしました。ヘーベルさんの営業さん全てがこんな人ばかりではないと、思いたいのですが。。。断ると、どこのメーカーさんでも、今までの図面や資料を返せというのでしょうか? 私達の担当がハズレだったのか?
気持ちを切り替えて、ハイムbjに思いを託します。 読んで頂いてありがとうございます。誰かに聞いて欲しかったのです。発散したぁ!!!。 |
||
551:
契約済みさん
[2008-04-22 14:05:00]
営業はどこのHMでもそうかも知れませんよ。
良い家を建てたいっていうよりも、数多く売って自分の成績をあげたいって考えの人が多いでしょうから。 家の知識の無い営業、間取り、プラン、家具、内装など適切なアドバイスが出来ない営業はやめた方がいいでしょうね。 いい家が建つといいですね。 |
||
552:
ななしの権兵衛
[2008-04-22 21:07:00]
551さんありがとうございますo(^-^)o
|
||
553:
契約済みさん
[2008-04-22 22:58:00]
私は間もなく設計確定。工場手配に入ります。
セキスイだったから良かった…とは正直言えませんが、良い営業マンや エクステリア担当の出会ってよかったと思っています。 正直言って、どのメーカを選ぶかよりも、どういう人が担当になるか のほうが重要ではないかと思っています。 大多数の人は、注文住宅の詳細を決めるプロセスを同時進行で比較する ことは不可能なわけですし、大手HMは各社とも特徴はあるものの、 性能面・機能面で大きな差はないと考えています。 いろいろな不平・不満が出ていますが、いづれも根本は「人」に依存 しているものではないでしょうか? 注文住宅を建築するということは、どのメーカを選ぶかではなくて、 どんな人に担当になってもらうか、いや、担当として選ぶかにかかって いると感じているこの頃です。 不平不満を並べる人は、人を見る目が無かった人、 満足している人は人を見る目が高いか、人を見てHMを決めた人。 人を見てHMを決めるのも重要と思いますよ。 (どのHMも価格は契約後に大きく変動する要素を孕んでいますからね。 担当を替える要求くらい出してもいいと思います) ちなみに我が家は運が良かった人。(パナの担当だけは夫婦とも生理的に 受け付けない人で一度でやめました。担当を替えろとまで言えませんでし たが。Dハウス、Hハウスはいい人そうでしたが、結果的に長い付き合い にはなりませんでした) |
||
554:
契約済みさん
[2008-04-23 16:26:00]
契約して詳細を打ち合わせしてる最中のものです。
営業さんからソーラーをすすめられます。 4kを乗せれば元は取れるといいます。 ソーラーは会社として環境貢献のために普及させるべく、値入は少ないと言いますが本当でしょうか? 設置したら180万円アップと言われているのですが、これは他社でつけた場合と比べて安いのでしょうか? |
||
555:
匿名さん
[2008-04-23 21:15:00]
No.554さんへ、うちは6.64kwで280万でしたよ。
|
||
556:
入居済み住民さん
[2008-04-24 08:27:00]
ソーラー
我が家もソーラーをのせていますが 先月で12000円の売電でしたので 元がとれるのは おそらく20年かかるかなあって所です ただ20年経過すればメンテ費用もいるので おそらく元はとれない と予想しています しかし 地球にエコのためと考えると私は のせてよかったと思います |
||
557:
ななしの権兵衛
[2008-04-24 20:04:00]
ソーラー、6.12kwで290万円って。。。高いのかな?
|
||
558:
No555です
[2008-04-24 23:55:00]
<ソーラー、6.12kwで290万円って。。。高いのかな?
高くないですよ、正確には昨年の6月時点で284万でしたので、物価もあがってるし |
||
560:
KA
[2008-05-06 12:42:00]
11月に入居済みのもんやね、ここんとこソーラーの発電すんげぇ〜元気がいいね〜
ちょこちょこ手直しあったけど快適やないね〜BJ |
||
561:
パー子
[2008-05-06 16:52:00]
現在 フィオラを建築中のパー子と申します。
実は大工さんたちが壁や天井をつくりはじめて眺めてみていたら 玄関入ってから見える建具が何となく合わないと感じてしまいました。 ちなみに建具はセキスイオリジナルで、まだ取り付けられていません。 建具は、色違いを選べば悩みが解消しそうなのですが、 営業は、「変更となれば、色違いでも取り替えではなく、 決めていただいていた建具は廃棄処分。 それで新しく決めていただく建具は 別途に購入していただきます」と言われました。 自分のセンスが悪かったのは十分承知していますが セキスイの言い分に納得できません。 やっぱり無料交換は無理なのでしょうか。 同じような経験をお持ちの方いらっしゃいませんか? |
||
562:
入居済み住民さん
[2008-05-06 18:39:00]
バー子さんへ
それは 当然の対応でしょう それが無料交換になるなるようでしたら 限りなく気に入らないのは 交換になりますよね 工場出荷で建具も あなたの家にすでに到着しているのですよ 返品するなら お金を出さないとね あなたの家に他人の返品建具が使われたら嫌でしょう みんないやですよ 無料交換するということは あなたの建具を他人に押し付けることですよ |
||
563:
おひさまハイム
[2008-05-06 20:02:00]
NO561さんへ、当然でしょ。エリカ様じゃあるまいし。自覚してるから、名前をパー子にしたのかな?
|
||
564:
パー子
[2008-05-06 20:19:00]
562さんへ
ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。納得です。 工場出荷で作る家作りの難しさを実感しています。 パー子と名付けたのも 自分がわがまままことを言ってるとある程度自覚しているので そうしました。 読んでくださった方々 お気を悪くされたらごめんなさい。 |
||
565:
契約済みさん
[2008-05-06 22:01:00]
工場生産もなにも・・・
注文したものが、考えていたものと違うからと言って、無料交換はどこでも厳しいでしょう・・・ |
||
566:
入居住み4月
[2008-05-06 22:02:00]
パー子さん、すごく気持ちは解りますよ。高い買い物ですからね…でも住めば都です。やはりハイムはいいですよ!
|
||
567:
入居済み住民さん
[2008-05-08 00:56:00]
気持ち判るな。
色に関してはうちも後で結構後悔した。 ハイムの場合、工務店なんかに比べると、かなり早い段階で 工場発注として仕様を決めてしまい、その内容から変更することが 非常に難しくなってしまう。 実際のところ契約から色決めをする人が大半だと思うけど、 その期間はせいぜい1ヶ月程度では無いだろうか。 その後、実際に家が建つまでに相当の期間が空くために、 自分の中で色のイメージが随分と変わってしまった経験をした。 それに比べると、工務店なんかだと、建てながら詳細を決めていくために、 かなり現実実を帯びてから詳細を決めていくことが出来る。 工場生産の難しさというのはそういう意味ではないだろうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ウォームエアリーを検討していますが、太陽光発電をつけない場合の電気料金はだいたいどの暗いですか?約10kwの装置が図面に載ってます。