セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。
さぁ語るがいい。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/
[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00
セキスイハイムはどうですか? パート2
1070:
匿名さん
[2008-09-12 09:20:00]
|
1071:
匿名さん
[2008-09-12 09:24:00]
“水に落ちた犬は叩くな”
力不足なのは当人が良く認識しているはず。 名誉ある撤退の機会を提供するため、スルーしておきませんか、皆さん。 |
1072:
鬆罅犬小屋エゴハイム
[2008-09-12 10:16:00]
>>1065
あのね。 建築に素人な人にわかるように説明してみてくださいね。 あなたの言う 「組成」だ「理論」だ 「定義」だを得意な 理系な話をわかりやすく説明してみてくださいね。それができないのならただの「自己満」ですからね。(笑) |
1073:
匿名さん
[2008-09-12 10:38:00]
>>1071
口先だけのネットオタクは早く消えてよ |
1074:
匿名さん
[2008-09-12 11:45:00]
法隆犬はさすが犬だけあって姿が見えなくなるまで吠え続けるな。
それにしてもハイムラー、酷いな(笑) |
1075:
匿名さん
[2008-09-12 11:59:00]
通りすがりだけど↑の人見苦しい
|
1076:
匿名さん
[2008-09-12 15:49:00]
1061です。
皆さん、いろいろ教えてくださって勉強になります、ありがとうございます。 エゴハイムさんが教えてくださったことは質問してみたいのですが、かなり話を進めているのでちょっとし辛いです。 これまで随分時間をかけてもらい、担当の方とも打ち解けてきてもいるので。 私があまり知識がないのも知られているので、可能な範囲で聞いてみることにします。 ありがとうございました。 |
1077:
匿名さん
[2008-09-12 16:02:00]
頑張ってください、くれぐれも騙されないように!
|
1078:
入居済み住民さん
[2008-09-12 16:33:00]
いや、納得の上ハイムの家を建てた方がいいですよ。
あの時聞いておけば良かったって後悔するのも嫌でしょうし。 私は納得してますよ。良い家だと思います。アフターも問題無いですし。 もっとも、他の家に住んだ訳ではないので比較はできませんがね。 |
1079:
匿名さん
[2008-09-12 18:57:00]
どこのHMでもそうなんですが、良くアフターが悪いと言う言葉が有りますよね、皆さんの基準で、アフターが悪いとはどのような時ですか?
|
|
1080:
鬆罅犬小屋エゴハイム
[2008-09-12 19:26:00]
>>1076様
確かに営業さんと仲良くなることは大切ですが、あくまでも「専門施工業者」です。彼ら施工業者は全くの別会社の場合がほとんどですから、いかに「元請会社=工務店、ハウスメーカー」との 関係が良好かどうかに かかってきます。 知識が無いからって何も卑下する必要はありませんよ、絶対に。 知識がいくらあっても 家を実際に「造る」ために関わるのは別ですからね。 ただし、一生に一度の 大きな買物ですから 不安、不信、不満な点は早めに伝えているほうが良いと思います。 食べ物みたいに食べ比べて味わうなんて事が ほとんどの人には家の場合は不可能ですから。 |
1081:
入居済み住民さん
[2008-09-12 21:21:00]
1079さん
うちはアフターに関して、ハイムさんはこの上もなく極上の対応をしてくれていますので200%満足です。 皆さん、家作りというと構造がどうとか耐震強度とかハード面の話をされることが多いですが、実際に気にしなければいけないのはもっと具体的なことです。カーテンレールの長さがエアコンと干渉しないかどうかとか、ドアを開けたときにクローゼットの扉と当たるのを避けるにはどうするかとか、書斎の電気のスイッチはどこにつけたらいいかとか、ダウンライトが廊下の中央に来ないのはみっともないとか、そういった些細なことに気がつく担当さんかそうでないかによって出来上がりはまったく違ってきますし、住み心地も満足度も大きく変わります。 一番大切なのは人を見る目だと思います。自分と相性がよくて信頼のおける担当さんに出会うことが家作りの第一歩だと思いますし、アフターの良し悪しもハウスメーカーがどうこうではなく、その担当さんの人間性にかかわってくると思いますね。 |
1082:
住まいに詳しい人
[2008-09-13 00:05:00]
1081さん
ダウンライトの芯を出すとかカーテンレールの干渉とかって・・・ HMなら設計さんがあたりまえのように考えてくれますが・・・ すごく低レベルな話ですよね? 私は逆にハードな部分の施工レベルなどのほうが重要だと思います。 耐震の部分や気密施工などのほうが重要です。 建築中にきちんと確認してきちんと施工していかれるのか重要なのは 見えるとこより隠れるところだと思います。 |
1083:
入居済み住民さん
[2008-09-13 09:37:00]
1082さん
>HMなら設計さんがあたりまえのように考えてくれますが・・・ >すごく低レベルな話ですよね? 実際に建ててみると案外そうでもないんですよ。「家作りは三軒目でやっと成功する」といいますが、ほんとそのとおりで図面だけでは気づかないことがいっぱいあって、住んでみて初めて気づくことが結構あるんです。 うちなんかはフラワーバルコニーの窓をなんで横開きではなくて上げ下げ窓にしなかったかと後悔しました。こういうのって水遣りをして初めて気づくんです。 特に、ハイムの家は内側に構造壁が立ちますからキッチンからリビングにかけての動線はかなり真剣に考えたほうがいいです。うちは二重動線を採用しましたが担当さんが壁の長さを何度も調整して、扉を開き戸か引き戸かどちらがいいかなど検討しながら三回も四回も図面を書き直しました。 おかげで今でも担当さんは、うちへくるたびこのキッチンの眺めが最高ですねと自画自賛しておられます。 ハイムで建てるんだったら、この内側の構造壁をどのように利用して部屋づくりをするかは大変重要なポイントです。工場生産で図面が出来て発注した段階で、もう後から変更がききませんから 想像力をフルに発揮しなければいけません。 |
1084:
匿名さん
[2008-09-13 11:32:00]
ユニットなのに構造壁がないと持たない家なの?しかも鉄骨なのに?
|
1085:
入居済み住民さん
[2008-09-13 13:37:00]
構造壁ではなくて、柱のことだろううね。
ツーユーなら構造壁が来ます。 |
1086:
物件比較中さん
[2008-09-14 00:50:00]
1000を超えたので新しいスレに移行しましょう!
|
1087:
購入検討中さん
[2008-09-16 09:42:00]
積水ハイムで検討しているのですが、
換気が気になり、ご存知の方がいらっしゃればと思い、投稿させて頂きました。 エアーファクトリーと言うシステムのようですが、どこのメーカーとの開発で、消費電力・フィルター購入代などが、知りたいのですが・・・?ご存知の方よろしくお願いします。 また、これ以外にもご意見ありましたらお願いいたします。 |
1088:
匿名さん
[2008-09-16 12:04:00]
積水ハイム→セキスイハイムですね。
|
1089:
購入検討中さん
[2008-09-16 12:10:00]
1088さん、1087の検討中の者です。
申し訳ありません、その通りです。 何かご存知ですか? |
まだいたのか
粘着質な懲りない奴だな