セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。
さぁ語るがいい。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/
[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00
セキスイハイムはどうですか? パート2
437:
入居済み住民さん
[2008-02-27 17:58:00]
|
438:
入居済み住民さん
[2008-02-27 18:12:00]
ハイムの場合陸屋根があるので、そうすれば容量も大きく載せられます。
|
439:
437です
[2008-02-27 18:20:00]
書き忘れていました
我が家は ドマーニです パナには ハイムのドマーニみたいに 片側全面に太陽光を話しました |
440:
432です
[2008-02-29 09:45:00]
太陽光発電についていろいろ教えていただきありがとうございました。環境にいいことをしているという気持ちで検討していきたいと思います。
|
441:
入居済み住民さん
[2008-02-29 12:00:00]
>432さん
そうですね。少しでも子供達、孫達が大きくなった時に住みよい地球にしてあげられれば・・・そう思います。 一人一人の力では微力ですが、沢山の家に太陽光が乗ればそれだけで二酸化炭素の削減に多いに貢献します。 我々は地球と言う星の歴史の中で、ほんの短い時間だけお邪魔しているような存在です。 先祖代々から引き継いできた地球をなるべく住みやすい状態で次の世代に引き継ぎたいものです。 |
442:
437です
[2008-03-01 09:22:00]
太陽光の家に住んでから エコの意識が生まれ いらない電気を消し
しばらく 使わない器具はコンセントを抜くようになりました 思わぬ 副産物です |
443:
入居済み住民さん
[2008-03-01 10:41:00]
こんにちは。2月にグランツーユーフィオラに入居した者です。
知人が一足先にパルフェに住んでいて、お邪魔させてもらったところ、外と中で窓越しに話をしようとしてもお互い聞こえないくらいでした。 部屋の中にいても、外の音などはほとんど聞こえません。 ですが、フィオラに住んでみて思ったことは、結構外の音も聞こえるし、子供が階段を下りる音が外にいて聞こえてきたりしています。 私は多少外の気配が聞こえたほうが安心なので、別にいいのですが、不思議に思って投稿させてもらいました。 何でなんでしょう?? 昨晩も雨が降ってきたら、結構雨音が気になりました。 なんか、車の中にいるような感じの音です。 ボウウインドウの屋根に当たるときや、雨どいを伝って流れる音が特に聞こえるようでした。 ツーバイの家に住んでいる方、気になりませんか? |
444:
匿名さん
[2008-03-01 19:56:00]
結果としてハイムで契約しなかったのですが、NEDOの補助金のことを皆さんご存知ですか?太陽光の設置料の1/3が補助されます。ハイムで契約しなかったのでNEDOを利用しなかったのですがNEDOの補助はハイムが一番適しているかと思います。太陽光を乗せるのなら一度検討してみてください。
|
445:
匿名さん
[2008-03-01 22:30:00]
これか。
http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/200205_1/200205_1.html 3月6日が締め切りだからかなりあわてないといけないな。 ただ、ちょっと気になるのが 「新築については「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づく「建設住宅性能評価」を申請し、「温熱環境に関する評価」の「省エネルギー対策等級」において「等級4」を取得することを必須条件とする。」 大手HMレベルでないと申請が手間取るな。まぁハイムだから関係ないか。 「ただし申込み多数の場合は審査結果、抽選等により決定する。」 これを目当てにすると外れた時に大変だな。 |
446:
入居済み住民さん
[2008-03-01 23:39:00]
>443
フィオラじゃないけどグランツーユーです。 ボウウィンドゥやコンサバトリーは通常の屋根や外壁とは違いますから雨音が響きそうですね。 うちは、小雨だとほとんど気付きません。おかげで何度か洗濯物を濡らしました・・・ 家の中で雨音が聞こえると「大雨だね」って妻と話しになります。 2階の音は、子供が飛び跳ねると聞こえますが、大人が普通に歩く分にはあまり気になりません。 2階に上ったはずの妻が突然目の前に現れてビックリすることもあります。 ツーバイですが、釣り天井など工夫はしているので、属に言われるような太鼓のように響くってことはありませんね。 ただ、鉄骨と比べたことはないので、何とも・・・ |
|
447:
匿名さん
[2008-03-02 09:29:00]
デジオに関しては静かですね。そりゃ100%防音出来ているわけはないのでわずかに音はしますが、普通の雨なら天井からは雨音は聞こえてきません。強くなると窓に当たる音で気がつきます。上の階で普通に歩く音はまったく気がつかないですね。ステレオで音楽をかけても相当大きいボリュームでないと気がつきません。ドタドタ走ればそりゃ聞こえます。でも気のせいか以前住んでいたRC構造のマンションよりドタドタ音が気にならないです。バブルの頃に建ったマンションだったから天井が薄かったのかな?階段をリビングに隣接しない間取りにしたためか階段の昇降もほとんど気がつかず、リビングから出た嫁が1Fに行ったのかわからないです。
ハイムはハウスメーカーにはめずらしく防音性能を数値化して公表していますよ。 http://www.sekisuiheim.com/equipment/kaiteki_oto.html |
448:
地下収納あこがれる
[2008-03-03 07:13:00]
デシオを検討中の者です。3Fに両親が住む予定です。屋上をつけますが、太陽光発電は置かないので3Fの夏の暑さが心配です。熱気が3Fにこもりそうです。エアーファクトリーをつければいくらか和らぎますか?どなたか、3Fの夏の暑さをどの程度か教えてください。
また、4.5畳の地下収納を付けると、価格はいくらアップしますか?使いやすさは、どうですか? |
449:
契約済みさん
[2008-03-03 22:57:00]
すでに契約済みで最終打合せの前段階の状況です。
つい先日、営業マンに怒りのクレームメールを出したら連絡がなくなりました。 金曜日の深夜に出して今現在まで… こちらとしては一歩も引く気はないのですが、どうしましょうか? 何かアドバイスがあれば是非ください。お願いします。 |
450:
入居予定
[2008-03-03 23:01:00]
割り込み質問ですみません・・・
BJ入居予定で、フロアコーティング(UVコーティング)を施工予定です。 床板の色がダークグレーの方で、どなたか施工した方、感想を聞かせて下さい(ex:埃やキズなどの目立ち加減、施工直後の匂いなどなど・・・)。 床暖房の影響もないようですが、ウォームファクトリー使用しててももちろん影響ないですがね・・・? よろしくお願いします。 |
451:
入居予定さん
[2008-03-03 23:08:00]
|
452:
契約済みさん
[2008-03-04 12:47:00]
「No.449@契約済みさん」です。
クレームメールの内容は、「できる。」と言っておいて「できません。 どうしましょう?」という誠意がないメールが営業マンから来ました。 このような事がすでに6〜7回あり、堪忍袋の緒が切れたというのが実 情です。 ●思い 営業マンであれば、「自身の間違いを認める謝罪」と「事象に対する経 緯を理解した上での代替案の提示」があるべき。 |
453:
購入経験者さん
[2008-03-04 12:48:00]
「No.449@契約済みさん」です。
クレームメールの内容は、「できる。」と言っておいて「できません。 どうしましょう?」という誠意がないメールが営業マンから来ました。 このような事がすでに6〜7回あり、堪忍袋の緒が切れたというのが実 情です。 ●思い 営業マンであれば、「自身の間違いを認める謝罪」と「事象に対する経 緯を理解した上での代替案の提示」があるべき。 ●現状 金曜日の夜にメールを出してから現在まで一切の連絡無し。 |
454:
入居済み住民さん
[2008-03-04 13:02:00]
電話する 以上
|
455:
入居済み住民さん
[2008-03-04 13:05:00]
電話しない 以上
|
456:
匿名さん
[2008-03-04 14:29:00]
初めまして。
自分も>>452さんと同じ状態になりトラブルになりました。 最初は出来ますと言われお願いしてたのですが最終的には出来なくて連絡が途絶えました… 自分は本社にクレームの電話入れましたよ まぁその前にもトラブってて(泣) 騙された感じでいっぱいですね。 いつでも解除出来る仮契約なんでとか言っておきながら書類は後でゆっくり読んで下さいとか言われ家で書類を見てみたら本契約でした(笑) 見積書もよく見てみると太陽光とウォームがが減らせれてました… 今月解約する予定です。 |
契約前にパナ ハイムを比較検討しましたが ハイムの方が
容量が大きいのでゼロハイムが実現できるようです
パナに ハイムと同じ容量を載せたいのですがと相談しましたが
パナでは無理です と答えられてしまいました
無理というのは屋根の強度の問題があるからですか と質問したら
答えはなく 違う話しにされてしまいました
ダイワは検討していないのでわかりません