このページはタマホームに関する雑談を楽しむスレです。
このスレは基本的にルールは設けずに、
タマホームに関することなら何でも言い合う場です。
唯一のルールとして「いかなるレスにも削除請求を出さないこと」
というのはどうでしょう。
[一部本文を削除しました。]
[スレ作成日時]2008-08-12 15:50:00
タマホーム雑談スレ
373:
口コミ知りたいさん
[2019-03-23 10:08:15]
|
374:
匿名さん
[2019-03-23 12:01:19]
>>373 口コミ知りたいさん
答えの出ない事をご教授くださいって・・・頭おかしいんですか? |
375:
通りががりさん
[2019-03-23 12:18:12]
>>373 口コミ知りたいさん
誰も欠陥住宅とか一言も言ってない。 手抜きや雑施工は欠陥では無い。 少なくとも自分が見た10軒程のタマホームは随所に手抜きや雑施工が見られる。 友人の家もそうだ。 でも法的な欠陥住宅では無い。 |
376:
早く住みたい
[2019-03-23 23:39:47]
はじめまして、今タマホームで検討してます。
タマホームで建てた方の良かった事と悪かった事を聞きたいです。(^-^ゞ |
377:
匿名さん
[2019-03-24 02:10:21]
376様、私は、良かった事が無く悪い事ばっかりなので、とても文書で、書ききれません。なので、何も言えない、ホロー出来ません?タマホームは、他のハウスメーカーと違い、完成見学会等が無く、参考に出来ません?
|
378:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 03:06:08]
ここでわめいてる人は例の玄関ポーチの高さで騒いでいたクレーマーですよ。執念深さだけは**なみです
|
379:
通りがかり
[2019-03-24 13:31:09]
完成見学会は施主の了承がないと開催できないことなので、ハウスメーカーに「見たい」と言ってもなかなか難しいです。
他社で建てましたが、私は見学会は絶対嫌でした。『オープンハウスには窃盗犯が下見に来るのだ』という知り合いの噂話を聞いたのもあり、自分達が入居前に、友人でもないどこの誰ともわからない人達に端から端まで見られるのは無理だと思いました。 幸いハウスメーカーにも「可能でしたら見学会を開催させていただけるとありがたいですが、強制ではありませんのでご安心ください。受けていただけるならいくらかサービスさせていただきますが、、、無理にお願いはしていません。」とのことでしたので、遠慮なくお断りしました。 そうなるとやはり展示場が参考にされる建物になると思いますが、見積りなど提案されているものと、展示場の違いをよく確認されることをお勧めします。展示場の建てられた時期やグレードによって、提案された仕様との差があります。提案の仕様の方が良くなっている場合は気にされなくても良いかも知れませんが、断熱材などは性能以外の特徴で好みがありますし、自分なりに希望や優先順位を見つけて注文されるのが良いと思います。 わからないことや疑問点は、営業さんにバンバン質問しましょう。勉強してでも答えてくれる営業さんに出会えることも大切かも知れません。 |
380:
匿名さん
[2019-03-24 18:00:25]
|
381:
名無しさん
[2019-03-25 01:24:26]
展示場で営業の方に説明を聞いても、当たり前ですが、やっぱり良い事しか言わなくて、納得させられます。なので展示場と同じ様な家なんか建てられない、バカバカしいけど、展示場の維持費も私達が負担しているんですから。
|
382:
匿名さん
[2019-03-25 08:11:52]
|
|
383:
口コミ知りたいさん
[2019-03-25 09:28:52]
|
384:
通りがかり
[2019-03-25 13:13:38]
>>382 匿名さん
お住まいの地域や住まれる方のご希望にも依るかと思います。 断熱性能、持続性、耐湿性、防蟻性、防燃性、もちろん価格。パッと考えてもこれくらいはあるので、何を重視して、どこで折り合いを付けるかは、建築エリアと好みの問題かと思います。きちんと施工されるなら、主流の各断熱材でそれなりの効果はあると思います。 他に、暑さが苦手な方は南面の窓の大きさを小さくしたり、寒さが苦手な方は窓面積を小さくしたり性能を上げたりする方が効果があるのかなと思います。 私が建てた時にはなかったような断熱窓(5枚ガラスなど)もあるようですし、希望の家ができるよう、新製品情報もしっかり調べて計画なさってくださいね。忙しくて何が何だかわからなくなるような時期もありますが、日々ワクワクしていましたし、今となっては懐かしい思い出です。 あ!間取りは家具の配置も良く考えてくださいね。それから照明やコンセントの位置も。テレビは壁掛けがオススメです。テレビを壁に埋め込みやレコーダーの収納を造作してもらうのか、などをしっかり考えておくと後が楽ですよ。 私は小さな造作や、照明コンセントはかなり行き当たりばったりだったので、棟梁や監督に良くしていただいたと思っています。ただ、自分の安直な発想のコンセント位置には正直ガッカリしています(笑) |
385:
匿名さん
[2019-03-25 20:33:57]
タマホームで友人が(まじホント)建てたので自分もタマホーム気になっていたので見に行きました素人ながらに普通だとは思いましたが少し(かなり)現場が汚いのが気になりました。建材(?)などはしっかりハマっていたと思います。断熱材はグラスウールの施行が少し雑な気がしましたわりと隙間がある感じ。
もうすぐ引渡しで姑の様な目線で見ると若干フローリングに傷やクロスに擦った様な跡がありましたが新築って感じでした。ちょうど見に行けたので生の声としてはこんな感じです。自分も今考え中でタマホームとアイフルホーム、一条工務店で考えています来週は去年一条工務店で建てた友人の所へ行ってきます。 |
386:
匿名さん
[2019-03-26 20:10:34]
385様、一条工務店に完成見学会に行きましたが、同じ位のお金出すなら、絶対オススメだと思います。私も2年過ぎましたが、今だに、手直し終わっていません。建築後、同じ10年だとしても、手直し?違って来そうな感じです?検討してください。
|
387:
通りがかりさん
[2019-03-26 20:22:35]
タマホームと一条検討してましたが、一条とは値段が違いすぎます。床面積10坪弱諦めるか、1000万弱予算を多く取るかしないと一条では建てられないです。。。うちは結局タマホームで建てました
|
388:
名無しさん
[2019-03-26 22:18:53]
387さん、そんなに金額違いますか?
|
389:
匿名さん
[2019-03-26 22:21:40]
うちもほぼ同じ坪数で比較したけど700万くらい違いました…高くてかえませんでした。
|
390:
名無しさん
[2019-03-26 22:53:24]
タマホームと一条工務店は値段は全然違いますよ
|
391:
名無しさん
[2019-03-27 06:23:08]
本当に同価格で比較してたの?
自分は他社だけど一条とタマでは全然金額違うよ。 ローコストのタマホームは大安心で坪45万スタート位、オプション追加で平均坪55万付近。 中間コストの一条工務店はi-smartで坪60万から65万スタート位、一条はあまりオプション追加しないから平均坪70万付近。 高額コストハウスメーカー 積水ハウス 大和ハウス ミサワホーム この辺りで注文住宅だと坪80万スタート、オプション追加で平均坪105万から110万、税別建物本体価格のみ。 だからタマホームは売れるんですよ。 |
392:
匿名さん
[2019-03-27 08:07:50]
タマは家が大きいほど割安になる価格設定
家が大きいほど大手との差額は大きくなる 特に事実上坪単価見積の大手(主に鉄骨系)と比べた場合、60坪なら大手の半額程 (住友林業のように積算の見積の場合は2倍も変わりません) |
393:
e戸建てファンさん
[2019-03-27 08:57:37]
せっかく工務店よりはちょっと高い金出すのに安い家を建てたと思われたくないからなぁ・・・
|
394:
通りがかりさん
[2019-03-27 12:00:26]
タマホームで屋根の種類を片流れ屋根にしようと検討中です。
片流れ屋根にすると屋根が高くなる分外壁の費用が割増になるとのことでした。 妥当なのでしょうか? |
395:
名無しさん
[2019-03-27 12:05:28]
タマホームで屋根を片流れ屋根にしようと検討中です。
片流れ屋根にすると屋根が高くなる分外壁の費用が割増になるとのことでした。 妥当なのでしょうか? |
396:
通りがかりさん
[2019-03-27 12:56:31]
寄棟が標準で、片流れにするとそのぶん外壁の面が増えるので、割り増しになりますね~。
|
397:
口コミ知りたいさん
[2019-03-27 14:30:48]
|
398:
通りがかりさん
[2019-03-27 21:13:31]
タマホームで建てた方で土間断熱工事割増(オプション扱い)になった人いますか?
なぜオプション扱いになるのでしょうか? 玄関部分の形を変えた所がなるそうなのですが。 |
399:
口コミ知りたいさん
[2019-03-27 21:39:23]
|
400:
名無しさん
[2019-03-27 22:03:32]
>>396 通りがかりさん
実際は寄棟の方が高価です。 タマの標準が寄棟なので他の屋根形状だと高くなります。 片流れ屋根は一番安く施工出来る形状なんでタマは儲けものですよ。 因みに家は基礎、屋根にお金がかかるので壁面積が増えてもサイディング分位しかコストは増えませんが寄棟にすると通常はそらよりコストが掛かります。 |
401:
通りがかりさん
[2019-03-27 22:16:45]
|
402:
戸建て建築中(東海)
[2019-03-27 23:12:00]
>>401 通りがかりさん
タマではないが、玄関は土間部分が4㎡を超えると断熱材の増厚が必要らしく、そのため割増になるらしいよ。 |
403:
匿名さん
[2019-03-28 08:37:26]
|
404:
名無しさん
[2019-03-28 09:57:02]
>>403 匿名さん
通常ならそうですがタマホームの場合自社でプレカットしてるみたいなので通常と違うカットしないといけない手間代じゃないですかね? |
405:
匿名さん
[2019-03-28 12:51:51]
>>404 名無しさん
ただの妄想お疲れ様 |
406:
名無しさん
[2019-03-28 15:25:45]
>>405 匿名さん
素人だなぁ。私建設業ですから。 ローコスト住宅に片流れ屋根や切妻屋根が多いのは見たらわかる。 屋根形状まで拘る人はローコスト住宅で建てる人ではあまり居ないからね。 壁面積が増えるより屋根面積が増えた方が材工共にかなりの割高。軒も増えるので積算価格が全然違う。 積水ハウス、ダイワハウス、ミサワホーム、住友林業など注文住宅で坪100万はいくメーカーは全部標準が寄棟。軒も長い。 素人コメントお疲れ様。 |
407:
検討中
[2019-03-28 15:31:07]
>>406 名無しさん
405はオプションで追加払って片流れ屋根か切妻屋根を採用してるんだから必死なんよ。 考えなくてもこの中じゃ寄棟が一番作る手間も材料もお金掛かるのは容易に想像つく。 タマホームは安いから標準以外の選択は何でも金取りたいんだろ。 |
408:
名無しさん
[2019-03-28 16:09:46]
>>406 名無しさん
ちゃんと国語勉強しておいで |
409:
名無し
[2019-03-28 17:54:36]
>>408 名無しさん
何の為にもならんスレする人よりマシ。 貴方は追加料金払って片流れ屋根や切妻屋根を選んでしまったんですね。 判ります。 いちいち初心者マーク付け直して名前変えて来てるのも判ります。 無知だったので恥ずかしいですもんね。 ちゃんと建築勉強しておいで |
410:
匿名さん
[2019-03-28 18:18:19]
プレカットはCADデータをCAMに突っ込むだけの話で手間は変わらない
タマほとんどが寄棟か切妻で、片流れが一番特殊 特殊だから高いと言うなら片流れが一番高くなる 古い話だがタマは寄棟か切妻なら追加料金はなかったはず 軒の出が変わってたりしないですか? 木造軸組の場合、通し柱が良い位置に来る間取りなら切妻が作りやすく雨漏りなどトラブルが少なく寄棟より太陽光乗せやすい 寄棟は屋根そのものの施工に若干手間がかかる 軒の出は屋根構造とは別の話 屋根に拘る人は 切妻でケラバ側も含めて軒の出を大きくとってデザイン瓦のパターンが多い |
411:
匿名さん
[2019-03-28 18:18:47]
>>406 名無しさん
鉄骨が寄棟や方形を標準にするのは構造的に寄棟がやりやすいのと 斜線制限にかかりにくく提案し易いから ほとんどがコロニアルで屋根に関してはタマ(陶器瓦)より安物 高級そうに言われてもねw |
412:
名無しさん
[2019-03-28 18:53:47]
>>411 匿名さん
私は最初から変な言い方はしてませんよ。 片流れ屋根を追加数十万払って変更したと言う人が居たから寄棟の方がコストが掛かるのにタマホームはお金取るんだと言っただけ。 お金払って片流れ屋根や切妻屋根にした方達がお金払ってるんだから寄棟より高価だと勘違いしてるから教えてあげただけですよ。 でも同じ瓦だったら寄棟が一番高価なのは事実。 因みに私は寄棟に無孔木軒天、張り出し1M以上でセラムフラット遮熱瓦なのでタマより高価な物です。 |
413:
匿名さん
[2019-03-28 20:04:31]
|
414:
通りすがり
[2019-03-28 21:53:34]
|
415:
通りがかりさん
[2019-03-28 22:10:09]
平屋だと何屋根がおすすめですか?
|
416:
通りすがり
[2019-03-28 22:14:32]
|
417:
匿名さん
[2019-03-28 22:26:23]
>>415 通りがかりさん
自分は招き屋根(?)っていうのが好みですね |
418:
匿名さん
[2019-03-29 20:12:57]
>>412 名無しさん
街を歩いて鉄骨の屋根見てきたらどうですか? ほとんどがコロニアル 近所で家の値段を自慢するヘーベルのおじさん居るのだが 10年で屋根塗装で金かかるとかよく言ってる 何でそんな高い坪単価出してコロニアル? メンテでぼられてるなと思ってしまう もちろん自分は口に出しては言わないけど |
419:
通りがかりさん
[2019-03-29 20:55:01]
投稿しようと思い確認したら、屋根形状?バトルしていますが、何でそんなに熱くなっているのてですか?当たり前だと思いますが、未だ他に何か拘り、有りませんか?
|
420:
名無し
[2019-03-29 22:09:05]
>>418 匿名さん
何でも一緒だと勘違いしてコロニアルを馬鹿にしてるけど大手が採用しているコロニアルは標準でグラッサとか普通の建売のよりかなり高価なの使ってるよ。 因みにタマホームの瓦は建売で良く使われている激安瓦だからグラッサより安い。 ローコスト建売の瓦仕様を見てみなさい。 皆んなタマホームの瓦と同じだから。 瓦だから高価と思ってるか知らないけど恥ずかしいから辞めた方が良いよ。 |
421:
名無し
[2019-03-29 22:11:54]
|
422:
検討者さん
[2019-03-29 22:15:20]
確かにタマホームの瓦は重ね白モッコリが特徴の格安建売専用瓦を使ってるね。
一流大手の使うコロニアルとローコストメーカーの使うコロニアルの違いが判らないなら瓦の違いも判らんだろうが街を歩いてローコスト建売の屋根を見て来たらどうですか? |
423:
検討者さん
[2019-03-29 22:16:54]
|
424:
戸建て建築中(東海)
[2019-03-29 22:39:19]
格安建売瓦って、どこの何という商品ですかい?
『周りの家の屋根みんな瓦だから』と、なにも考えずに鶴弥(地元の瓦屋)のスーパートライ選んだから気になった。 |
425:
匿名さん
[2019-03-30 08:20:37]
>>423 検討者さん
いやほんまにそれよな |
426:
匿名さん
[2019-03-30 11:21:52]
屋根なんてなんだっていいやというのが自分の感想
|
427:
名無しさん
[2019-04-03 23:36:12]
うちも鶴弥です。
ランクとか考えたことなかった。 低いと、すぐ欠けたりするのかな。 田舎なので、ちょっと庭が広めなんですが 砂利と人工芝どっちが安いと思いますか? 皆さんタマホームに外構たのみましたか? 別に探しました? |
428:
匿名さん
[2019-04-04 00:04:46]
私も気になる。
スーパートライ110スマート クールブラック(遮熱)選んだのだけど大手ハウスメーカーのコロニアルとの利点欠点の違いって何? 知識不足なので教えてほしいです。 |
429:
戸建て建築中(東海)
[2019-04-04 00:14:43]
|
430:
匿名さん
[2019-04-04 02:22:35]
|
431:
匿名さん
[2019-04-04 02:25:10]
>>427 名無しさん
ウチはタマホームに頼んだ所は高いしダサかったので却下したよ。自分で探した所とガーデンプラスってネットの紹介の所で相見積取った |
432:
匿名さん
[2019-04-04 02:31:26]
>>427 名無しさん
因みに砂利の方がめっちゃ安いけど見た目が安っぽい。自分は家は住めればなんでもいいと思って建てたけど建ててみてあまりに安っぽいから外構はしっかりしたよ。せめて玄関周りくらいは綺麗にした方がいい。印象がガラッとかわるよ。そして出来たらリビング前の大きな窓有ればその窓から見えるところ。 外構するまではマジで全く褒められなかったけど外構したらいい家だねと言われる様になった(笑) |
433:
検討者さん
[2019-04-04 07:10:00]
>>424 戸建て建築中(東海)さん
タマホームでそんな瓦を選べるんですか? 私が大手で聞いた時は標準がプレミアムグラッサで瓦にする時は基本的に新東のセラムフラットの遮熱仕様にすると言ってましたよ。 確かに一般ハウスメーカーより高いコロニアルが標準でした。 タマホームの瓦ってどこのメーカーなんでしょうね。 |
434:
匿名さん
[2019-04-04 07:24:50]
|
435:
名無しさん
[2019-04-04 15:58:39]
|
436:
匿名さん
[2019-04-04 16:46:23]
>>435 名無しさん
営業に組み込むように言っとけば出来るよ |
437:
名無しさん
[2019-04-04 17:14:30]
ちなみに、オススメの瓦メーカーとか、商品はありますか?
4月後半に現場監督と面談があって、 たぶんそのときが仕様の最終決定。 いまから子育てで一番お金かかるときに 瓦葺き替えとかしたくないので できれば安くてまあまあオススメ!ってやつがあれば教えていただきたいです。 今は、担当のオススメの鶴弥の遮熱瓦とかいうやつです。 |
438:
e戸建てファンさん
[2019-04-04 17:29:49]
|
439:
匿名さん
[2019-04-04 19:04:26]
|
440:
匿名さん
[2019-04-04 21:01:18]
|
441:
匿名さん
[2019-04-05 00:28:13]
|
442:
匿名さん
[2019-04-05 07:32:19]
|
443:
匿名さん
[2019-04-05 07:43:13]
|
444:
匿名さん
[2019-04-06 00:57:02]
|
445:
匿名さん
[2019-04-11 16:52:41]
私もタマホームで新築しましたが、不具合だらけですが、会社が悪い訳ではなく、業者さんが下手くそ?思っていますが?
|
446:
名無しさん
[2019-04-16 19:06:29]
絶対に、これからタマホームで新築検討している方、辞めときなさい。他のハウスメーカーと比べたら、欠陥?多いですよ。タマホーム、10件なら他社は、3?4件位と聞いています。10年後、大変ですよ。
|
447:
名無し
[2019-04-16 19:17:57]
>>445 匿名さん
その大工や業者を雇っているのはタマホーム、仕上り悪くてもそんな安い金額で仕事させてるからタマホームも黙認、他にそんな金額と短工期でしてくれる大工も居ないからね。 結果的にはタマホームが悪い。 しっかり正当なお金払ってくれて工期も普通だったら大工は良い仕事する。 下手くそというか適当に手抜きしないと大工は赤字になってしまうからね。 大工側からのコメントでした |
448:
戸建て建築中(東海)
[2019-04-16 20:45:30]
結局、格安建売瓦って一体何だったんだろ?
|
449:
匿名さん
[2019-04-16 21:37:35]
|
450:
マンション掲示板さん
[2019-04-19 00:45:50]
年前にタマホームで建てました。安いためなのか、下請けの建築業者が適当、現場監督まで適当な方で、我が家は入居当初に、トイレットペーパーホルダーが逆に取り付けられていたり、リビングの窓が歪んでおり隙間風が入ってくる状態、床がキシキシ言うので見てもらうとボルトが全部しめられていない、勝手口のドアはネジが全く調節されておらず開けたままに出来ない状態、壁紙は一年も経っていない頃から剥がれ始め、二階の寝室のドアのフレームは歪んでおり開け閉めがしにくい状態。他にも数えきれないくらいの不備があります。何度も連絡するのに対応が遅く、タマホーム側は形だけは謝罪したものの、その後の対応はあまりいいものではありません。不備に関してのやりとりは2年経った今もまだ続いておりストレスで仕方ありません。クレームセンターに電話しても(強めの口調で言ってしまったのですが)そんな方には対応できませんと拒否される始末。地域によって差があるのかもしれませんが私はタマホームおすすめしません。少し高くてもきちんとした住宅メーカーで建てるべきだと思います。
|
451:
匿名さん
[2019-04-19 18:59:35]
全く、タマホーム、悪い書き込みが多いですが、
その通りだと思います。実際、私の家も3年位前に新築しましたが、今だに、手直し、終わっていません?ストレス溜まりっぱなし! |
452:
匿名さん
[2019-04-19 21:18:38]
|
453:
匿名さん
[2019-04-19 21:21:48]
|
454:
匿名さん
[2019-04-19 21:46:43]
>>447 名無しさん
あんたもそうなの? もしそうなら職人としてプライドも無いような連中は邪魔でしかない。 同じ職人として恥ずかしいよ。 それに工期や工賃に余裕があるからって良い仕事するとも限らない 逆に余裕あるからと他と掛け持ちして結果的に1現場当たりは余裕無くなって手抜きって奴周りに居る。 俺はそんな奴とは絶対組まないが。 まぁだから損してる部分も多々有るけどね |
455:
名無し
[2019-04-19 22:17:48]
>>454 匿名さん
自分はそんなローコストや建売の仕事受けないからしないけどローコスト、建売、アパートやってる大工仲間はそんな仕事しかしてないよ。 単価安いし工期ないしで月に1日休めるか休めないかで仕事してるけど安すぎて飯喰うのもやっとこな利益しかないって嘆いてるよ。 実際知りもしない人の家を赤字してまで頑張って丁寧に建てようなんて仏陀みたいな奴はいない。 |
456:
匿名さん
[2019-04-20 00:56:25]
|
457:
匿名さん
[2019-04-20 07:13:00]
|
458:
名無し
[2019-04-20 07:39:36]
|
459:
匿名さん
[2019-04-20 08:44:41]
そうなんですね。タマホームのように安く業者に頼んでいるところでは、手抜きでもいいと思う業者さんもいらっしゃるということなんですね。
今後家を建てる友人もいるので参考にさせていただきむす。 |
460:
名無しさん
[2019-04-21 18:29:41]
毎回ですが、タマホームから依頼されている職人?業者さんは、安い報酬でも引き受けて仕事して貰っていますが、知らない家だから手抜き困ります。
|
461:
口コミ知りたいさん
[2019-05-06 01:41:06]
タマホー 構造偽造してますね!
保険会社に1度確認を取り 調べてもらいましょう |
463:
5年前
[2019-06-19 12:28:25]
買うまでは親切。魅力はそれだけ。人が足りてなさすぎるのか、他の対応は雑すぎる。ローコストだから仕方ないのかもしれないが、すぐにボロが出るのでオススメできない。
|
464:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 12:34:41]
タマホームに見学に行きましたがどこよりも最悪でした。
大安心の家を勧められましたが、37坪で3000万弱+エアコン&カーテン費用は全然安くないのに格安かのような口ぶり。 性能を確認したところ、UA値0.87で高断熱です、とドヤ顔。 C値は測定する必要がない。意味がない。とわけのわからない説明。 暖かい家に本当になるのか?という質問には大丈夫と繰り返すだけ。 根拠は自分の家だそうですwww タマホームじゃないところで建てましたが暖かいと言っていました。 そのHMとは断熱性能が全然違うことは説明せず。 後はひたすら他社批判。 タマホームに見学に行っただけ損でした。 タマホームより高気密高断熱で安く建ててくれる工務店はあるのでそっちで建てます。 |
465:
通りがかりさん
[2019-07-03 14:33:46]
タマホームで家を家を建てました。
立てた後、3か月、6か月、1年、2年5年・・・と点検があるのですが、3か月点検に1ヶ月近く遅れてきて、半年点検は2か月過ぎた今でも来ていません。その間に、1度電話したのですが、忙しくて、決算でと。。。今月中に必ず連絡しますと言っていましたが、全く電話すら来ない状態。本当、ひどい。買ったら終わりの最悪メーカー |
466:
通りがかりさん
[2019-07-03 16:12:21]
|
467:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 19:00:36]
>>466 通りがかりさん
C値1.0以下にしたいです。とは言ってみたんですが、絶対なりません。無意味です。の一点張りでした。 本当に悪い営業に当たってしまったんでしょうか? UA値についてもカタログがすべてです。それ以外には絶対ななりません。なるって言う営業は嘘付きです。とまで言われました。 どうして同じタマホームでもこんなに違いがあるのでしょうか? |
468:
通りがかりさん
[2019-07-03 21:50:56]
>>467 戸建て検討中さん
残念ですがそういった高高住宅の知識がない営業マンなんでしょう。 我が家を担当してくれた方はとても詳しく、安心して任せられました。断熱や気密に関してもとても詳しくオプションなども提案してくれましたので。 まぁ数値がすべてとは言いませんが十分暖かい家になりましたよ。トリプルガラスの吹き付け断熱仕様です。 467さんが特に拘りがなければタマホームはやめて高高住宅を得意とする工務店さんに行かれた方が無難かもしれません。 新住協会員様がおススメです。 予算は上がってしまうかもしれませんが、、 |
469:
戸建て検討中さん
[2019-07-03 22:14:56]
>>468 通りがかりさん
そんな素敵な営業さんもいらっしゃるんですね。 羨ましいです。 タマホームの営業が酷い!とネットで見たので私と同じような目あった方も多いんだろうなと思います。 新住協ではないですが、幸いなことにUA値0.45以下、C値0.5以下でタマホームと同じくらいの金額で施工してくださる工務店さんを二箇所発見し、現在検討中です。 タマホームを検討される方が468さんのような営業さんに出会えるといいですね! |
470:
通りがかりさん
[2019-07-03 23:09:08]
>>469 戸建て検討中さん
営業マンだけでもその会社の見方が変わってしまいますからね、残念ですが、、、 我が家はタマホームでも満足できました。 UA値0,45のC値も0.5以下ですか! コストもかかる部分なので、自分の場合は値段が合わず工務店の高高住宅には頼めませんでした。素直に羨ましいです。 良い家になればいいですね! |
471:
戸建て検討中さん
[2019-07-04 09:37:47]
|
472:
匿名さん
[2019-07-04 21:09:59]
|
全国すべてのタマホームで建てた家をご覧になられたことあるんですか?
全部欠陥住宅でしたか?ご教授ください