このページはタマホームに関する雑談を楽しむスレです。
このスレは基本的にルールは設けずに、
タマホームに関することなら何でも言い合う場です。
唯一のルールとして「いかなるレスにも削除請求を出さないこと」
というのはどうでしょう。
[一部本文を削除しました。]
[スレ作成日時]2008-08-12 15:50:00
タマホーム雑談スレ
333:
匿名さん
[2019-02-19 16:19:54]
|
334:
e戸建てファンさん
[2019-02-19 17:41:36]
|
335:
匿名さん
[2019-02-22 20:33:10]
もうタマホームの愚痴やめて、諦めました。
後は、営業からの回答?待っています。 |
336:
通りがかりさん
[2019-02-24 16:06:56]
タマホームで契約したんですが、エリア限定の選択サービスって見せられてすぐき決めないといけないものだったんでしょうか??そういうのがあるとは聞いていたんですが、今日、間取りの一部変更合意書にサインする際に、エリア限定選択サービスも今決めて下さいとの事でした。そんなものなんでしょうか?
|
337:
名無しさん
[2019-02-25 21:04:33]
エリア限定?どこにでも有りますね。ただ営業の成績アップの為?どこの会社にも有りますが、期の変わり目なので、急がせています。慌てないで、ゆっくり考えて検討してください。
|
338:
名無しさん
[2019-02-25 21:10:52]
326様、変更合意書にサインすれば終わりましたね?ただ、オプション等追加しないでくださいね。凄くお金がかかりますよ。建築後、タマホーム、通さないで、知り合い?頼んでお願いした方が安く済みます。
|
339:
匿名さん
[2019-02-27 08:17:13]
タマホームでは、階段が、モデルハウスより1段あたり5センチ高いくらいじゃ直してくれない、というのは本当ですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/644183/res/1/ 「大安心の家」とか言うんだったら直せばいいのに。 |
340:
匿名さん
[2019-03-01 22:04:32]
|
341:
匿名さん
[2019-03-02 13:05:24]
|
342:
名無しさん
[2019-03-02 19:29:45]
全て、手直し、依頼しても無理です。合意書にサインしてあるので、交渉しても無駄なだけです。
私の家も、何回か違う事で営業の方に言いましたが、ダメでした。 |
|
343:
評判気になるさん
[2019-03-06 02:05:38]
タマホーム、良い事書き込まれていませんが、
そんなにダメなんですか? |
344:
検討者さん
[2019-03-06 06:37:30]
>>343 評判気になるさん
ローコストメーカーって大体そうですよ。 営業が1話した事を、2にも3にも膨れ上がらせて考えてしまうので。 普通に考えればわかりますけど、 大手同士だと、そこまで極端なコスパの差はないんです。 安いところで建てれば安いなりのものしか建たない。 安いとこで建てといて、高いところと同じクオリティを求めれば文句しか出ない。 アフターサービスも然りです。 充実させようと思うと人件費も掛かるので、 そこをカットして価格を下げているメーカーでは悪くなる。 逆に言えば坪単価が割高なところはそういうところもしっかりしていることが多い。 ただのぼったくりなら、そこまで大きくなれないから。 |
345:
評判気になるさん
[2019-03-08 01:08:19]
344様の言っている事、納得します。坪単価が安いハウスメーカーは、やっぱりと言いたいです。
今、忙しいので、無理してもタマホーム以外が オススメな感じですね? |
346:
名無しさん
[2019-03-08 06:23:39]
>>344 検討者さん
そうそう 価格なりに使ってる建具なども違う。 超ローコストとかで建てといて対応やアフターは超大手ハウスメーカー並を求める施主が多過ぎる。 家はローコストでも本人は一生に一度の大きな買い物と思っているから勘違いし易い。 それも価格に反映されてる。 極端な話しトヨタでカローラ買ってレクサス並みの対応しろと言ってるようなもん。 |
347:
匿名さん
[2019-03-08 08:09:24]
かと言って大手なら良い材料と言う訳でもない
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
348:
名無しさん
[2019-03-08 09:40:22]
|
349:
匿名さん
[2019-03-08 10:58:41]
タマホーム信者の唯一の拠り所だからそっとしてあげて(笑)
|
350:
匿名さん
[2019-03-08 13:40:35]
材料の所に〇がついていますがタマホームの桧は天然乾燥でしょうか?人工乾燥は白蟻がつきやすいから良くないときいたのですがどうなのですか?知っている方いらっしゃいますか?
|
351:
匿名さん
[2019-03-09 01:36:38]
350さん、絶対に天然乾燥と違います。私達がわからないから、なんでも勝手に儲けの為に変更しているようです?クロスを貼って隠れて見えないので材木も集積材?細い柱に変更、デタラメですよ。
|
352:
名無しさん
[2019-03-09 07:07:37]
>>347 匿名さん
でた! 毎度お馴染みの材料コピペ職人 正直使ってる木材を売りにしているハウスメーカー程たいした木材使ってないのが現実。 ヒノキがぁ 松がぁ 無垢がぁ って営業の売り文句の為に選りすぐりのカス材木を見つけて来る。 一般住宅なんてそんなもん お寺や本格木造住宅で拘った木材使ってる所があるけど一般庶民では考えられないような値段になる。 |
353:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 07:10:37]
確かに無垢フローリングが標準のハウスメーカーや工務店は無垢推しして来るけど実際は激安無垢フローリングしか見た事ないな。
ライブナチュラルプレミアムの挽き板フローリングの方がよっぽど見栄え良くて高価 |
354:
匿名さん
[2019-03-09 11:16:42]
>>347 いつもコピペお疲れ様(笑)タマホームは桧でも人工乾燥だからシロアリ対策しなくちゃね^^*保障があるっていうけど自分は保障なくてもいいから食べられないのがいいな
|
355:
匿名さん
[2019-03-09 18:53:10]
格付けでいうと
アイダ設計等小さいローコストくタマホームくレオハウスくヤマダくアイフルホームく住友不動産=ミサワ=一条くセキスイハイム=ダイワハウスく積水ハウス=住友林業みたいなイメージだがほぼ外してない |
356:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 20:57:44]
|
357:
匿名さん
[2019-03-09 22:36:00]
|
358:
357
[2019-03-09 22:38:11]
タマはオプション込で55万位が平均
口ではいくらでもオプション積めるけどボリュームゾーンは外してない |
359:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 23:19:50]
>>357 匿名さん
みたいだけど?結局は勝手な坪単価でしょ? 自分は昨年ミサワ、積水、ダイワで注文住宅の見積もりをほぼ同条件で取ったがスタート価格はミサワと積水がほぼ同じ坪85万税別、ダイワ80万税別、何も建物本体価格。 |
360:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 23:21:51]
これに諸経費、諸々費用、消費税を加えてオプション無しで100万超える。
オプションちょろっと入れただけでタマの2倍以上にはなる。 |
361:
匿名さん
[2019-03-10 01:08:08]
>>359 戸建て検討中さん
で、君は何を伝えたいのかな?見積もりを取ってない一条工務店を安いと言いたいだけかな?まぁ一条工務店がなんと言われても構わんが・・・ ボリュームゾーンの話をしてるだけなのに噛みつくなよめんどくさいシッシッ |
362:
匿名さん
[2019-03-10 01:20:43]
私の家は、2年程前に新築しましたが、、営業の方がデタラメ過ぎて、パソコンが使えなく、毎回同じ事の繰り返し。先に進まず、呆れるて、新しく来た所長に交代して貰い、何とか完成。ですが、私達の希望、出来ませんでした。不具合だらけで、今だに手直し終わっていません。早く何とかして下さい。
|
363:
361
[2019-03-10 01:28:09]
|
364:
匿名さん
[2019-03-10 20:37:12]
>>362 匿名さん
詳しくどーぞ |
365:
戸建て検討中さん
[2019-03-10 23:26:28]
|
366:
匿名さん
[2019-03-11 19:09:33]
タマホームで新築しましたが、営業の方が、パソコン使えなく困りました。結局、退職しました?させられました。やっぱり、大手のハウスメーカー?一条等が良さそうな感じですね?同じ坪単価でタマホームと比べるの無理と、わかりました。
|
367:
匿名さん
[2019-03-16 17:15:29]
そろそろ、2年点検後の手直し、4ヶ月経ちましたので、こちらから連絡して見ますか。相変わらず連絡無いので。
|
368:
名無しさん
[2019-03-21 07:18:34]
最近、本当にタマホームで新築しているのが目につきます。後悔するのも知らないのに?俺の家の様な事にならない事、願っています!
|
369:
検討者さん
[2019-03-21 12:40:52]
|
370:
匿名さん
[2019-03-21 16:50:51]
369さん、ありすぎです。絶対に辞めなさい。後悔します。
|
371:
匿名さん
[2019-03-23 02:58:51]
369様、印鑑持って行くの、絶対やめなさい。
一緒後悔しますよ。これだけ投稿されていて、分からないのですか?タマホーム何が魅力?金額?それなりの作りです。パパマルと同じレベル、違うハウスメーカー検討して。 |
372:
通りががりさん
[2019-03-23 06:14:11]
>>371 匿名さん
確かに同意だが住めない事はない。 拘りも多少の粗、手抜き施工も気にしない人なら良いんじゃないですか? 昔みたいに坪25万の時代なら分かるけど今の値段なら私は絶対買いませんけどね。 雑工事が気にならない人も居ますから。 |
373:
口コミ知りたいさん
[2019-03-23 10:08:15]
|
374:
匿名さん
[2019-03-23 12:01:19]
>>373 口コミ知りたいさん
答えの出ない事をご教授くださいって・・・頭おかしいんですか? |
375:
通りががりさん
[2019-03-23 12:18:12]
>>373 口コミ知りたいさん
誰も欠陥住宅とか一言も言ってない。 手抜きや雑施工は欠陥では無い。 少なくとも自分が見た10軒程のタマホームは随所に手抜きや雑施工が見られる。 友人の家もそうだ。 でも法的な欠陥住宅では無い。 |
376:
早く住みたい
[2019-03-23 23:39:47]
はじめまして、今タマホームで検討してます。
タマホームで建てた方の良かった事と悪かった事を聞きたいです。(^-^ゞ |
377:
匿名さん
[2019-03-24 02:10:21]
376様、私は、良かった事が無く悪い事ばっかりなので、とても文書で、書ききれません。なので、何も言えない、ホロー出来ません?タマホームは、他のハウスメーカーと違い、完成見学会等が無く、参考に出来ません?
|
378:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 03:06:08]
ここでわめいてる人は例の玄関ポーチの高さで騒いでいたクレーマーですよ。執念深さだけは**なみです
|
379:
通りがかり
[2019-03-24 13:31:09]
完成見学会は施主の了承がないと開催できないことなので、ハウスメーカーに「見たい」と言ってもなかなか難しいです。
他社で建てましたが、私は見学会は絶対嫌でした。『オープンハウスには窃盗犯が下見に来るのだ』という知り合いの噂話を聞いたのもあり、自分達が入居前に、友人でもないどこの誰ともわからない人達に端から端まで見られるのは無理だと思いました。 幸いハウスメーカーにも「可能でしたら見学会を開催させていただけるとありがたいですが、強制ではありませんのでご安心ください。受けていただけるならいくらかサービスさせていただきますが、、、無理にお願いはしていません。」とのことでしたので、遠慮なくお断りしました。 そうなるとやはり展示場が参考にされる建物になると思いますが、見積りなど提案されているものと、展示場の違いをよく確認されることをお勧めします。展示場の建てられた時期やグレードによって、提案された仕様との差があります。提案の仕様の方が良くなっている場合は気にされなくても良いかも知れませんが、断熱材などは性能以外の特徴で好みがありますし、自分なりに希望や優先順位を見つけて注文されるのが良いと思います。 わからないことや疑問点は、営業さんにバンバン質問しましょう。勉強してでも答えてくれる営業さんに出会えることも大切かも知れません。 |
380:
匿名さん
[2019-03-24 18:00:25]
|
381:
名無しさん
[2019-03-25 01:24:26]
展示場で営業の方に説明を聞いても、当たり前ですが、やっぱり良い事しか言わなくて、納得させられます。なので展示場と同じ様な家なんか建てられない、バカバカしいけど、展示場の維持費も私達が負担しているんですから。
|
382:
匿名さん
[2019-03-25 08:11:52]
|
383:
口コミ知りたいさん
[2019-03-25 09:28:52]
|
384:
通りがかり
[2019-03-25 13:13:38]
>>382 匿名さん
お住まいの地域や住まれる方のご希望にも依るかと思います。 断熱性能、持続性、耐湿性、防蟻性、防燃性、もちろん価格。パッと考えてもこれくらいはあるので、何を重視して、どこで折り合いを付けるかは、建築エリアと好みの問題かと思います。きちんと施工されるなら、主流の各断熱材でそれなりの効果はあると思います。 他に、暑さが苦手な方は南面の窓の大きさを小さくしたり、寒さが苦手な方は窓面積を小さくしたり性能を上げたりする方が効果があるのかなと思います。 私が建てた時にはなかったような断熱窓(5枚ガラスなど)もあるようですし、希望の家ができるよう、新製品情報もしっかり調べて計画なさってくださいね。忙しくて何が何だかわからなくなるような時期もありますが、日々ワクワクしていましたし、今となっては懐かしい思い出です。 あ!間取りは家具の配置も良く考えてくださいね。それから照明やコンセントの位置も。テレビは壁掛けがオススメです。テレビを壁に埋め込みやレコーダーの収納を造作してもらうのか、などをしっかり考えておくと後が楽ですよ。 私は小さな造作や、照明コンセントはかなり行き当たりばったりだったので、棟梁や監督に良くしていただいたと思っています。ただ、自分の安直な発想のコンセント位置には正直ガッカリしています(笑) |
385:
匿名さん
[2019-03-25 20:33:57]
タマホームで友人が(まじホント)建てたので自分もタマホーム気になっていたので見に行きました素人ながらに普通だとは思いましたが少し(かなり)現場が汚いのが気になりました。建材(?)などはしっかりハマっていたと思います。断熱材はグラスウールの施行が少し雑な気がしましたわりと隙間がある感じ。
もうすぐ引渡しで姑の様な目線で見ると若干フローリングに傷やクロスに擦った様な跡がありましたが新築って感じでした。ちょうど見に行けたので生の声としてはこんな感じです。自分も今考え中でタマホームとアイフルホーム、一条工務店で考えています来週は去年一条工務店で建てた友人の所へ行ってきます。 |
386:
匿名さん
[2019-03-26 20:10:34]
385様、一条工務店に完成見学会に行きましたが、同じ位のお金出すなら、絶対オススメだと思います。私も2年過ぎましたが、今だに、手直し終わっていません。建築後、同じ10年だとしても、手直し?違って来そうな感じです?検討してください。
|
387:
通りがかりさん
[2019-03-26 20:22:35]
タマホームと一条検討してましたが、一条とは値段が違いすぎます。床面積10坪弱諦めるか、1000万弱予算を多く取るかしないと一条では建てられないです。。。うちは結局タマホームで建てました
|
388:
名無しさん
[2019-03-26 22:18:53]
387さん、そんなに金額違いますか?
|
389:
匿名さん
[2019-03-26 22:21:40]
うちもほぼ同じ坪数で比較したけど700万くらい違いました…高くてかえませんでした。
|
390:
名無しさん
[2019-03-26 22:53:24]
タマホームと一条工務店は値段は全然違いますよ
|
391:
名無しさん
[2019-03-27 06:23:08]
本当に同価格で比較してたの?
自分は他社だけど一条とタマでは全然金額違うよ。 ローコストのタマホームは大安心で坪45万スタート位、オプション追加で平均坪55万付近。 中間コストの一条工務店はi-smartで坪60万から65万スタート位、一条はあまりオプション追加しないから平均坪70万付近。 高額コストハウスメーカー 積水ハウス 大和ハウス ミサワホーム この辺りで注文住宅だと坪80万スタート、オプション追加で平均坪105万から110万、税別建物本体価格のみ。 だからタマホームは売れるんですよ。 |
392:
匿名さん
[2019-03-27 08:07:50]
タマは家が大きいほど割安になる価格設定
家が大きいほど大手との差額は大きくなる 特に事実上坪単価見積の大手(主に鉄骨系)と比べた場合、60坪なら大手の半額程 (住友林業のように積算の見積の場合は2倍も変わりません) |
393:
e戸建てファンさん
[2019-03-27 08:57:37]
せっかく工務店よりはちょっと高い金出すのに安い家を建てたと思われたくないからなぁ・・・
|
394:
通りがかりさん
[2019-03-27 12:00:26]
タマホームで屋根の種類を片流れ屋根にしようと検討中です。
片流れ屋根にすると屋根が高くなる分外壁の費用が割増になるとのことでした。 妥当なのでしょうか? |
395:
名無しさん
[2019-03-27 12:05:28]
タマホームで屋根を片流れ屋根にしようと検討中です。
片流れ屋根にすると屋根が高くなる分外壁の費用が割増になるとのことでした。 妥当なのでしょうか? |
396:
通りがかりさん
[2019-03-27 12:56:31]
寄棟が標準で、片流れにするとそのぶん外壁の面が増えるので、割り増しになりますね~。
|
397:
口コミ知りたいさん
[2019-03-27 14:30:48]
|
398:
通りがかりさん
[2019-03-27 21:13:31]
タマホームで建てた方で土間断熱工事割増(オプション扱い)になった人いますか?
なぜオプション扱いになるのでしょうか? 玄関部分の形を変えた所がなるそうなのですが。 |
399:
口コミ知りたいさん
[2019-03-27 21:39:23]
|
400:
名無しさん
[2019-03-27 22:03:32]
>>396 通りがかりさん
実際は寄棟の方が高価です。 タマの標準が寄棟なので他の屋根形状だと高くなります。 片流れ屋根は一番安く施工出来る形状なんでタマは儲けものですよ。 因みに家は基礎、屋根にお金がかかるので壁面積が増えてもサイディング分位しかコストは増えませんが寄棟にすると通常はそらよりコストが掛かります。 |
401:
通りがかりさん
[2019-03-27 22:16:45]
|
402:
戸建て建築中(東海)
[2019-03-27 23:12:00]
>>401 通りがかりさん
タマではないが、玄関は土間部分が4㎡を超えると断熱材の増厚が必要らしく、そのため割増になるらしいよ。 |
403:
匿名さん
[2019-03-28 08:37:26]
|
404:
名無しさん
[2019-03-28 09:57:02]
>>403 匿名さん
通常ならそうですがタマホームの場合自社でプレカットしてるみたいなので通常と違うカットしないといけない手間代じゃないですかね? |
405:
匿名さん
[2019-03-28 12:51:51]
>>404 名無しさん
ただの妄想お疲れ様 |
406:
名無しさん
[2019-03-28 15:25:45]
>>405 匿名さん
素人だなぁ。私建設業ですから。 ローコスト住宅に片流れ屋根や切妻屋根が多いのは見たらわかる。 屋根形状まで拘る人はローコスト住宅で建てる人ではあまり居ないからね。 壁面積が増えるより屋根面積が増えた方が材工共にかなりの割高。軒も増えるので積算価格が全然違う。 積水ハウス、ダイワハウス、ミサワホーム、住友林業など注文住宅で坪100万はいくメーカーは全部標準が寄棟。軒も長い。 素人コメントお疲れ様。 |
407:
検討中
[2019-03-28 15:31:07]
>>406 名無しさん
405はオプションで追加払って片流れ屋根か切妻屋根を採用してるんだから必死なんよ。 考えなくてもこの中じゃ寄棟が一番作る手間も材料もお金掛かるのは容易に想像つく。 タマホームは安いから標準以外の選択は何でも金取りたいんだろ。 |
408:
名無しさん
[2019-03-28 16:09:46]
>>406 名無しさん
ちゃんと国語勉強しておいで |
409:
名無し
[2019-03-28 17:54:36]
>>408 名無しさん
何の為にもならんスレする人よりマシ。 貴方は追加料金払って片流れ屋根や切妻屋根を選んでしまったんですね。 判ります。 いちいち初心者マーク付け直して名前変えて来てるのも判ります。 無知だったので恥ずかしいですもんね。 ちゃんと建築勉強しておいで |
410:
匿名さん
[2019-03-28 18:18:19]
プレカットはCADデータをCAMに突っ込むだけの話で手間は変わらない
タマほとんどが寄棟か切妻で、片流れが一番特殊 特殊だから高いと言うなら片流れが一番高くなる 古い話だがタマは寄棟か切妻なら追加料金はなかったはず 軒の出が変わってたりしないですか? 木造軸組の場合、通し柱が良い位置に来る間取りなら切妻が作りやすく雨漏りなどトラブルが少なく寄棟より太陽光乗せやすい 寄棟は屋根そのものの施工に若干手間がかかる 軒の出は屋根構造とは別の話 屋根に拘る人は 切妻でケラバ側も含めて軒の出を大きくとってデザイン瓦のパターンが多い |
411:
匿名さん
[2019-03-28 18:18:47]
>>406 名無しさん
鉄骨が寄棟や方形を標準にするのは構造的に寄棟がやりやすいのと 斜線制限にかかりにくく提案し易いから ほとんどがコロニアルで屋根に関してはタマ(陶器瓦)より安物 高級そうに言われてもねw |
412:
名無しさん
[2019-03-28 18:53:47]
>>411 匿名さん
私は最初から変な言い方はしてませんよ。 片流れ屋根を追加数十万払って変更したと言う人が居たから寄棟の方がコストが掛かるのにタマホームはお金取るんだと言っただけ。 お金払って片流れ屋根や切妻屋根にした方達がお金払ってるんだから寄棟より高価だと勘違いしてるから教えてあげただけですよ。 でも同じ瓦だったら寄棟が一番高価なのは事実。 因みに私は寄棟に無孔木軒天、張り出し1M以上でセラムフラット遮熱瓦なのでタマより高価な物です。 |
413:
匿名さん
[2019-03-28 20:04:31]
|
414:
通りすがり
[2019-03-28 21:53:34]
|
415:
通りがかりさん
[2019-03-28 22:10:09]
平屋だと何屋根がおすすめですか?
|
416:
通りすがり
[2019-03-28 22:14:32]
|
417:
匿名さん
[2019-03-28 22:26:23]
>>415 通りがかりさん
自分は招き屋根(?)っていうのが好みですね |
418:
匿名さん
[2019-03-29 20:12:57]
>>412 名無しさん
街を歩いて鉄骨の屋根見てきたらどうですか? ほとんどがコロニアル 近所で家の値段を自慢するヘーベルのおじさん居るのだが 10年で屋根塗装で金かかるとかよく言ってる 何でそんな高い坪単価出してコロニアル? メンテでぼられてるなと思ってしまう もちろん自分は口に出しては言わないけど |
419:
通りがかりさん
[2019-03-29 20:55:01]
投稿しようと思い確認したら、屋根形状?バトルしていますが、何でそんなに熱くなっているのてですか?当たり前だと思いますが、未だ他に何か拘り、有りませんか?
|
420:
名無し
[2019-03-29 22:09:05]
>>418 匿名さん
何でも一緒だと勘違いしてコロニアルを馬鹿にしてるけど大手が採用しているコロニアルは標準でグラッサとか普通の建売のよりかなり高価なの使ってるよ。 因みにタマホームの瓦は建売で良く使われている激安瓦だからグラッサより安い。 ローコスト建売の瓦仕様を見てみなさい。 皆んなタマホームの瓦と同じだから。 瓦だから高価と思ってるか知らないけど恥ずかしいから辞めた方が良いよ。 |
421:
名無し
[2019-03-29 22:11:54]
|
422:
検討者さん
[2019-03-29 22:15:20]
確かにタマホームの瓦は重ね白モッコリが特徴の格安建売専用瓦を使ってるね。
一流大手の使うコロニアルとローコストメーカーの使うコロニアルの違いが判らないなら瓦の違いも判らんだろうが街を歩いてローコスト建売の屋根を見て来たらどうですか? |
423:
検討者さん
[2019-03-29 22:16:54]
|
424:
戸建て建築中(東海)
[2019-03-29 22:39:19]
格安建売瓦って、どこの何という商品ですかい?
『周りの家の屋根みんな瓦だから』と、なにも考えずに鶴弥(地元の瓦屋)のスーパートライ選んだから気になった。 |
425:
匿名さん
[2019-03-30 08:20:37]
>>423 検討者さん
いやほんまにそれよな |
426:
匿名さん
[2019-03-30 11:21:52]
屋根なんてなんだっていいやというのが自分の感想
|
427:
名無しさん
[2019-04-03 23:36:12]
うちも鶴弥です。
ランクとか考えたことなかった。 低いと、すぐ欠けたりするのかな。 田舎なので、ちょっと庭が広めなんですが 砂利と人工芝どっちが安いと思いますか? 皆さんタマホームに外構たのみましたか? 別に探しました? |
428:
匿名さん
[2019-04-04 00:04:46]
私も気になる。
スーパートライ110スマート クールブラック(遮熱)選んだのだけど大手ハウスメーカーのコロニアルとの利点欠点の違いって何? 知識不足なので教えてほしいです。 |
429:
戸建て建築中(東海)
[2019-04-04 00:14:43]
|
430:
匿名さん
[2019-04-04 02:22:35]
|
431:
匿名さん
[2019-04-04 02:25:10]
>>427 名無しさん
ウチはタマホームに頼んだ所は高いしダサかったので却下したよ。自分で探した所とガーデンプラスってネットの紹介の所で相見積取った |
432:
匿名さん
[2019-04-04 02:31:26]
>>427 名無しさん
因みに砂利の方がめっちゃ安いけど見た目が安っぽい。自分は家は住めればなんでもいいと思って建てたけど建ててみてあまりに安っぽいから外構はしっかりしたよ。せめて玄関周りくらいは綺麗にした方がいい。印象がガラッとかわるよ。そして出来たらリビング前の大きな窓有ればその窓から見えるところ。 外構するまではマジで全く褒められなかったけど外構したらいい家だねと言われる様になった(笑) |
鬼か貴様