このページはタマホームに関する雑談を楽しむスレです。
このスレは基本的にルールは設けずに、
タマホームに関することなら何でも言い合う場です。
唯一のルールとして「いかなるレスにも削除請求を出さないこと」
というのはどうでしょう。
[一部本文を削除しました。]
[スレ作成日時]2008-08-12 15:50:00
タマホーム雑談スレ
12011:
通りがかりさん
[2024-09-09 07:47:07]
|
12012:
名無しさん
[2024-09-09 08:21:37]
2024年買取り価格 1kwh16円。5000円と書いていましたので310kwh売電しています。それに自家使用分、蓄電池分を足すと700、800は発電していると思われます屋根にパネル載せれるだけ載せていると想定されます。8キロ9キロ目一杯という感じだと思います。瓦の重い屋根にかなりの重量が後付けされてます。
|
12013:
管理者
[2024-09-09 08:55:59]
TJDさん
総合電気使用量を教えて下さい これの回答以外書き込み禁止です。 |
12014:
口コミ知りたいさん
[2024-09-09 09:06:15]
しょうもな過ぎて、スルーしてます
|
12015:
eマンションさん
[2024-09-09 09:10:26]
無知で太陽光パネルを煽ってた葡萄くん、目先のわかりやすーいメリットに釣られて一番悪いルートを走行中の巻
|
12016:
通りがかりさん
[2024-09-09 09:13:15]
|
12017:
マンコミュファンさん
[2024-09-09 09:41:11]
>>12016 通りがかりさん
恐らく複合サッシ使っている。zehの基準を理解してない。 →温熱環境が微妙な葡萄ハウス 気密測定してましたよ? →微妙な数値が出ても修正が効かない、結果見てニヤけるしかできない謎タイミングで実施。マジで無駄。実際1.5程度で案の定お察しの数値らしい。 この価格で自由設計、自分が選んだ住設最高! →コスパ至上主義のケチ ↑というベースがありながら↑ あれ!?クソだと貶したけど太陽光関連、電気代安いなぁ! →手のひらを返して太陽光万歳。コイツにはポリシーはないのかな? 自家消費と売電でそのうち元取れますよ →温熱環境微妙ですけど、何年かかるんですかねぇ。 元を取るより日中フィーバーなのが最高! →だったらそういう条件にぴったりな太陽光の載せ方があったの知ってたかな? コスパ至上主義だったのに、目先のメリットにつられて後乗せで太陽光を乗せたがために意味がない。 ただでさえ重い瓦を採用した住宅に、後乗せで太陽光を載せている。構造計算もクソもない。 不憫で仕方がない。 |
12018:
e戸建てファンさん
[2024-09-09 09:55:11]
|
12019:
通りがかりさん
[2024-09-09 09:56:14]
例の人の家ってこれだろ
壺家スペック(実際には4号特例悪用の違法建築) YouTuberに触発されて全館暖房を試みるもリフォームしてやっと次世代省エネ基準で気密測定もしてないため月の暖房費56000円大爆笑 893(仮称)名無し邸新築工事2020/09/04(金) 16:26:11.19ID:??? >>886建物の気密に関しては、先進国とUA値を比較しているM先生はーと いうのだから少しでも追い付きたいのだろ 先進国のように中古住宅の価値を評価できる時代に成った時に感熱高耐久はもちろん見るだろうが 壁内が結露していて放置されていた建物は評価が下がるだろうね って話で気密をしっかり施工して新築した物件が優位か断熱が優位など何十年後でなければわからない 我が家も新耐震基準ではないから不適格だが 断熱は改修工事で次世代クリアするまで持っていった ただ気密は新築時にそのときベストだと思う工法を採用していたから 改修時にほぼ触らなくても済んだ そこを第三者が見て評価するのがインスペクションの仕事だと思うよ 今から優越がぐちゃぐちゃと心配するのは 自分の作る建物に自信がない業者だと宣言しているようなものじゃねw ホームインスペクションの登録インスペクターには 高気密高断熱住宅に詳しい一級建築士もいるから ちゃんとやっているところは要らぬ心配じゃねーか >>882 給湯暖房が灯油だから我が家はあまり関係ないかなw 22℃設定つけっぱでも5000円だからいつも半袖 電気代も今嫁さんに聞いたら5000えんだって 太陽光のセールス電話も光熱費教えたら諦めるからねw 家計に優しい家だねwwwww |
12020:
検討板ユーザーさん
[2024-09-09 10:01:13]
|
|
12021:
マンション検討中さん
[2024-09-09 10:40:13]
しょうもない
|
12022:
検討板ユーザーさん
[2024-09-09 11:06:24]
しょうもない(震え声)
|
12023:
マンション検討中さん
[2024-09-09 11:47:33]
つか、レス読んだけど結局何が言いたいんかわからへんわぁ。
中身が無いのよw 月12000が10年で 140万で売電が月4千円やとして 10年で48万 188万円 更に10年で328万で 売電は月2千円やとして 10年で24万 20年で352万やな。 ↑ザッとな計算なので変わります。 更に電気はまた今後高騰するのでさらに私に有利に内訳変わります。 ソーラーは補助金も出るので初期費用も抑えられます。 |
12024:
eマンションさん
[2024-09-09 11:51:58]
|
12025:
eマンションさん
[2024-09-09 11:58:58]
>>12024 eマンションさん
お前この手の質問にかならずそう答えるけど、逆に同一とか似通った条件があるから例え話に出されてるわけで、そういう条件を住宅と出された例えで変換して考えられないのかよwww |
12026:
マンション掲示板さん
[2024-09-09 12:03:41]
|
12027:
マンション掲示板さん
[2024-09-09 12:05:05]
車と通常人生で一度の住宅を同じに考えるから、失敗するんやで
|
12028:
マンション掲示板さん
[2024-09-09 12:05:14]
>>12023 マンション検討中さん
あま過ぎるだろ考え方 太陽光発電のハイシーズンではないとはいえ、それ8月前後で試算してないか? 夏の電力なんて余裕があるんだから、そんな見積もりしてたら冬どうすんだよ |
12029:
マンション検討中さん
[2024-09-09 12:07:02]
|
12030:
通りがかりさん
[2024-09-09 12:09:47]
|
葡萄とTJDと自称タマホーム施主の1人3役ならいけるだろ
檻から出ないでちゃんと仕事しろよ>>11919