建ぺい率が60%なので、実質15坪というところでしょうか。
2階建てで3LDKか4LDKの家が欲しいのですが、900万円以下で建てるのは無理ですか?最低いくらくらいかかるのでしょう。
土地は不動産やさんから紹介されただけで、まだ契約前。古屋があり、解体費とか水道ガスの整備費などもかかるようです。少ない予算からそれらの工事費を省くと1000万円を切ってしまいます。
「町の工務店さんでは信用がないのでローンを組めません。施工が出来るかどうか、取引のある建設会社に聞いてみます」
と言われました。
建築のことはまったくわからない素人です。
知識のある方、経験のある方に教えていただきたいのですが、自分でも近くの工務店などへ行って情報収集などをしたほうがいいのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-17 14:57:00
26坪の土地に格安の狭小住宅を建てたい
2:
匿名さん
[2008-10-17 15:01:00]
スレ違いだし、釣り?
|
3:
匿名さん
[2008-10-17 15:10:00]
そんな予算なら建売かせめて建築条件付にすべき。
|
4:
匿名さん
[2008-10-17 15:56:00]
自分で貸してくれる銀行を探すのは難儀ですね
建売もしくはマンションならなんとかなるんじゃないかな? 提携ローンもあるだろうし・・・探す範囲をもっと広くすれば見つかりそうだけど うち25坪で建築中ですが本体価格で1000万超えています 現状では無理でしょう |
5:
匿名さん
[2008-10-17 17:42:00]
そんな格安はあり得ないし、15坪で3LDKは狭いよ。
|
6:
入居済み住民さん
[2008-10-17 18:00:00]
>15坪で3LDKは狭いよ。
建蔽率だから、総二階なら30坪。ベランダや玄関ポーチを考えても25坪くらいは確保が可能かな。ただ、1,000万円以下って…無理といっていいぐらいに厳しいでしょうね。消費税が50万円、登記費用に、ローンを組むなら保証料もあるし、火災保険もある。引っ越し代もかかるかもしれないし、まだまだスレ主の考えてない出費があると思う。 温暖な地域ですか?暑い方は我慢して、断熱材はなし、シングルガラス、風呂なしで共同浴場を利用、キッチンはアパートレベル等々極限まで詰めていってどこまで下げられるのか…。 |
7:
匿名さん
[2008-10-17 18:04:00]
だけど、スレ主さんにはカンバッテ家を建てて欲しい。1000万でソコソコの家が建ったら凄いと思う!ところでスレ主さんはその土地は幾らで気に入ってるの?もっと安い土地じゃ駄目なの?
|
8:
匿名ちゃん
[2008-10-17 18:23:00]
中古物件も視野にいれたほうが・・・
建物以外の諸費用だけでも結構掛かりますよ。 |
9:
匿名さん
[2008-10-17 19:15:00]
土地だって元々家が建ってたとしても、地盤改良が必要な可能性もあるわけだし。
被災地などで使われるプレハブの仮設住宅なら二階建でも予算内におさまるのでは? 風呂はもちろん露天風呂。解体現場から浴槽もらってきて、外に置く。お湯は台所用のガス瞬間湯沸器なら安上がり。 |
10:
購入経験者さん
[2008-10-17 21:55:00]
最低1600万円は用意する必要あり。
失礼ですが、今回は土地購入を見送って、もう少し資金を貯めながら家作りに関する勉強をした方が無難かと… |
11:
建築好き
[2008-10-17 22:37:00]
極限まで厳しい予算かと…。やってやれないことはなかったとしても、安いものには理由があるのと同じで、安くでたてると問題点はいっぱいでてくるでしょうね。今、ケチルと後で大きな出費になる可能性も…。大事な買い物なので、じっくり考え、準備を整えてからの方がいいと思います。一生住むのでしょ!
|
|
12:
現在進行真っ只中
[2008-10-18 10:19:00]
文章から察すると、建ぺい率・容積率・延べ床面積を理解されていませんが、
小さな土地になれば、各種の斜線規制も厳しくなって来ます。 土地から購入して家を建てるには、かなりの知識が必要になります。 ”我が家を欠陥住宅にしない方法、教えてください” のスレッドに、 私の投稿が有りますので参考にして下さい。 |
13:
匿名さん
[2008-10-19 13:54:00]
切り詰めて延べ床26坪として、諸経費は全て折り込み済みであるとしても、900万では坪単価34万・・
大都市圏での新築は建売でも事実上不可能でしょう。不人気物件、分け有り物件の安いものを更に値切る感じでも、どうかなぁ。 地方ならば可能性はゼロではないかもしれないけど、相当に厳しいのに変わりは無いです。 今回のケースでは解体費は売り主負担とか、費用を下げる工夫が必要でしょうけど、ご自身自覚されているようですが、もう少し家の事を勉強してから買う方が良いと思います。 家というのは、安物買いのなんとかでは諦めきれない高額なものなのですから。 いずれにせよ、家の坪単価は地域差が大きいので、こういった質問は地域を書くようにしましょう。 |
14:
匿名さん
[2008-10-19 14:29:00]
古屋がある土地は、解体や給排水工事などに予想外の出費があります。
予算ギリギリではリスクが大きいのでやめましょう。 |
15:
匿名さん
[2008-10-19 17:47:00]
地場の良心的な大工なら可能です。
不動産屋から建築依頼するとろくな建物になりません。 HMも所詮は大工が請け負いだからね。 物を直接買うか 人づてで買うか 理屈で考えればわかるはずですよ。 ちなみに地元でクチコミだけで人気の大工はネット検索しても出てきません。 評判の棟梁は、それなりの年をとっています。 宣伝なんて事しませんよ。 悪質なローコストHMに騙されないように頑張って探して下さい。 |
16:
1です
[2008-10-22 00:21:00]
みなさん、ありがとうございました。
スレ違いだったのですね。失礼いたしました。 最初は中古住宅を探していたのですが、2線利用できる地元駅から徒歩15分以内 では予算内で買えない物件ばかり。土地物件が少ない地域だとのことですが、 たまたま紹介された土地が近所だったので後先考えず欲しいな〜欲しいな〜と なりました。 引越し、土地、ガス水道工事、地盤改良、古屋解体、消費税などを抜いた 本体価格で900万円以下・・・外構は現状のままとしても、埼玉では難しいのですね。 さすがにプレハブに住んで露天風呂はイヤですし^^;。 普段、建売を作っている会社さんに頼んで延べ26坪で1050万円と見積もりがきました。 カースペースを確保すると、2階建てで約25坪のお家が建てられるそうです。 なんとか払える額なので、図面や設備の仕様を見ながら悩んでます。 でも家を取得すると税金とかもかかってくるんですよね? うーん。ヘソクリも持っていかれそうですね。 いまの賃貸は親の知り合いから直で紹介されたので、今回初めて本格的に不動産屋さん のお世話になりました。とってもいい方っぽいのですが・・・家探しも土地探しも 建築するのも初めてなので、訳もわからず言われるままにならないよう、勉強します。 長文で失礼しました。 ありがとうございました。 |
17:
匿名さん
[2009-01-20 19:52:00]
こんにちは。
900万円では厳しいです。 やはり最低でも1500万円は見ておいた方がいいでしょう。 どんな業者でも狭い土地に建てることはできると思いますが、やはり狭いからこそ、きちんと実績のある設計事務所に頼んだ方がいいと思われます。 一応知り合いの事務所を記載しておきます。 土地探しも一緒にしてくれるみたいです。狭小住宅の実績も豊富です。 http://www.freedom-shop.com/projects/semethod/01.html |
18:
匿名さん
[2009-01-20 19:53:00]
|
19:
匿名さん
[2009-01-20 20:02:00]
掲示板での宣伝・広告はやめましょう。
|