土地を購入し、今春から現地着工を考えているものです。
複数の工務店から1店に絞り、建築契約前に打ち合わせし、
いろんな事項を打ち合わせ、確認しているところです。
下記について、疑問がありましたので、皆さんのご意見や
既に建築された方の感想等を書き込みいただければ助かります。
①従来の根太を入れず、厚めの構造用合板をフローリングの下に
入れ、構造材(2Fの場合は下の梁に)緊結させる。
根太レス工法と呼ばれているようですが、強度的には根太工法より
水平の揺れに強いと工務店が説明していました。
従来の300mmピッチの根太はいれないが、900mmピッチで根太より太い
準梁の機能を持つ構造材を入れるとのことでした。
ローコスト住宅で予算もあまりないので下記仕様にしています。
屋根:三州瓦
外壁:ニチハ16mm厚・マイクロガードのサイディング
構造材:国産無垢材・桧(ただし、梁のみ国産無垢材・杉)
断熱材:セルロースファイバー(ただし、床の断熱はスタイロフォーム)
床材:合板
工事期間:4ヶ月
工務店からするとコスト面でメリットがあるかもしれませんが、
根太工法・根太レス工法どちらでもよいとのことでした。
(ただし、2Fは根太レスの方がいいとおすすめしてましたが・・・。)
ローコスト系でよく行われているのかもしれませんが、根太レスは
初めて聞いたので、いろいろ調べたいと思います。
ご意見等いただければ助かります。
[スレ作成日時]2009-01-25 21:38:00
家の構造について
レスが検索されませんでした。
画像:あり