北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
874:
匿名さん
[2018-07-08 11:47:43]
|
875:
匿名さん
[2018-07-08 11:49:29]
|
876:
872
[2018-07-09 00:05:29]
どのメーカーと契約しても、色々なトラブルや「こうしておけば良かった!」という点はきっとつきものだと思うようにしています。大切なのは何かトラブルや不満があったとき、営業担当者さんやスタッフさんの対応や態度が誠意をもってくれたかどうかが、のちのち建てた後の満足度に影響するのだとおもいます。
自身も、皆様も、イゼッチさんで建てて良かった と、何年先にも思えるお付き合いができることを心から祈っています。 |
877:
名無しさん
[2018-07-14 18:02:25]
ここで建てるメリットって何?断熱性能で選ぶんだったら同等もしくはもっと高い性能で安くていいとこいっぱいありますよね。質で選ぶんだったら値段もさほど変わらない◯○工務店とかあるし。太陽光半額とか言ってるけど元値いくらだよって話。
|
878:
評判気になるさん
[2018-07-14 22:05:34]
メリット?
ねーよそんなもの。 |
879:
匿名さん
[2018-07-14 22:48:53]
うえの方々はなにかイゼッチさんに強い恨みでもあるのでしょうか、、明らかになんだか関係者なかんじですね。
他のメーカーが悪いとか、全てにおいて完璧なものがそろっているだとか、、そんなことイゼッチさんも、こちらで購入をきめたひともおもっていないとおもいますよ。 どこがよいメーカーとかんじるかなんて十人十色ですし結局は購入者が引渡し後何年間も不満なく過ごせたらよいだけのはなしです。 他に良いとおもう会社があればそちらでどうぞとおもいますよ。 ただ、イゼッチさんできめたひとは色々見た中でイゼッチさんがよいと思い決めただけですのでそれを否定するのはどうなのかなとおもいます。 |
880:
通りがかりさん
[2018-07-15 00:10:58]
他の掲示板みたいに、ここで建てて後悔したっていう書き込みはないですよね。
上の人みたいに無意味に否定する人はいるけど… ここで建てて満足している方が多いのかな?という印象です。 |
881:
匿名さん
[2018-07-15 13:21:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
884:
匿名さん
[2018-07-16 07:31:14]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
887:
通りがかりさん
[2018-07-16 23:14:25]
[No.882から本レスまで、前向きな情報交換を阻害 する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
|
888:
匿名さん
[2018-07-17 03:56:12]
感謝祭、とても多くのひとが集まっていましたね。ブログ拝見しました。
建築メーカーらしい催しもあって楽しそうでしたね。 行かれた方 感想どうでした? |
889:
名無しさん
[2018-07-26 21:53:12]
>>888 匿名さん
行ってきました。鶏肉の鉄板焼きとか焼き鳥とか焼きそばが美味しかったです。 あとはお菓子撒きをしたのですが、すごい量のお菓子で配布された袋がすぐに満杯になってしまう程でした。 結構楽しめましたよ。 あとは建てた皆さんの雰囲気を見ると落ち着いたご家族の方が多かったのが印象的でした。 |
890:
匿名さん
[2018-07-28 07:03:23]
ここ最近暑くなってきましたけど、エアコン使われてる方いますか?床の冷水流さなくても涼しく過ごせてる方いますかね??
|
891:
口コミ知りたいさん
[2018-07-28 16:06:18]
|
892:
通りがかりさん
[2018-07-28 21:26:41]
|
893:
検討者さん
[2018-07-29 00:40:15]
私も少し気になっていたのでHPを見てきたんですが
柱を絞めるゴムワッシャーってどうなんですかね? 確かに耐震に対して言いたいことはわかるんですが ゴムって経年劣化しやすくないですかね? 硬くなったり痩せたりしたら元も子もない気がするんですが… あと、フラットルーフもダクトが無くていいですが ひと冬重たい雪が乗ってると思うと建てつけが大丈夫か 気になりました。皆さん、営業さんから納得の説明は受けられましたか? 長く住まないとわからないとは思いますが既にお住いの方にご意見頂けたらと 思います。 突然の長文、失礼いたしました |
894:
通りがかりさん
[2018-07-29 07:06:14]
>>893 検討者さん
フラットだけど、傾斜がついてて流れるようになってたはず… 雪は豪雪地でも大丈夫な家なので、屋根に3メートル積もっても大丈夫とかなんとか言ってた気がします。 気になることは、話聞きに行った方がいいですよ |
895:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 08:30:08]
>>893 検討者さん
ゴムは痩せても大丈夫なように太くなってると言っていたような、、、フラットルームもスイッチを入れると雪が溶けるようになっています。 |
896:
匿名さん
[2018-07-30 20:24:37]
ここ数日昼間の暑さが半端ないですね。。日中、夕方、夜の室内温はどんな感じですか??また、窓開けや土間冷房やエアコン等、使用状況も併せて教えていただけると嬉しいです!
|
897:
通りがかりさん
[2018-07-30 22:50:23]
大洋建設は現場監督なんか素人で何もわからん奴らばかりですよ。こんな会社で建てても後悔するだけだわ。同じ思いをする人が少ない方がいいから投稿しちゃいます。
|
898:
通りがかりさん
[2018-07-30 23:46:15]
|
899:
検討者さん
[2018-07-31 11:41:19]
|
900:
匿名さん
[2018-07-31 15:48:27]
今日は流石に暑いですね…。
流石に日中はエアコンをつけていますか? |
901:
口コミ知りたいさん
[2018-07-31 16:21:12]
|
913:
通りがかりさん
[2018-08-16 22:27:13]
一度資料請求したことあるんですが、2年くらいずっと電話やDM送り続けてくるし。。
今度は営業じゃなく知らない女性から担当変わりましたみたいな電話が来たり。。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
914:
匿名さん
[2018-08-17 06:18:26]
>>913 通りがかりさん
他の会社も、断るまでDM電話来続けてるんですが…そんなものかと思ってました。。 |
915:
匿名さん
[2018-08-17 06:32:32]
どちらにしても、中身のない中傷はどうでもいいので、実際に建てた方、直接お話聞いた方の住宅性能その他のコメントをよろしくお願いします。
ヤバいヤバいというのみの意味のないコメントの連続投稿はただの荒らしでスレの無駄です。 |
916:
匿名さん
[2018-08-18 05:17:44]
掲示板を見てると批判はかなり削除されて、肯定的な意見や感想は据え置かれるのはここ2ヶ月程度見ていたら気付いた。
内容はあまり関係なく、少しでも批判的な意見や感想を削除していて、偏ったものしか書き込みが見れないのならこのスレッドはあまりアテにはならないし、参考にならない。 企業としての姿勢に疑問が出たかな。 内容はどうであれ、削除してるのは関係者以外あり得ないし。 |
917:
口コミ知りたいさん
[2018-08-18 12:09:35]
中身のないお話をしますが、良いところ悪いところ疑問なところを意見交換できるのがこのスレッドではないでしょうか?
失礼、早速ですが土間蓄熱暖房システムで新築された施主様に質問ですが、冬に凍えて帰って来た時にすぐに暖をとりたい時困りませんか? 子供の靴など濡らして帰って来た時乾かす場所を考えませんか?セントラルヒーティングのパネルならどちらの場合も近くに行けば暖かいですよね? 土間蓄熱暖房システムのあるある話を教えていただけると勉強になります。お願いします。 イゼッチハウスのスレッドだと批判や言葉使いなど見かけますが、前身のこちらではなぜ削除されてしまうのでしょう?(余談でした。すみません) |
918:
口コミ知りたいさん
[2018-08-20 22:32:33]
|
919:
口コミ知りたいさん
[2018-08-20 22:54:00]
>>918 口コミ知りたいさん
なるほど、ありがとうございます。 床下は確か30℃超えてるんでしたっけ? 1日で乾きそうですね。 外から帰ってすぐに暖まりたい時などはどうですか? 逆に困ったことなどあれば教えていただきたいですm(_ _)m |
920:
通りがかりさん
[2018-08-22 19:09:04]
>>915 匿名さん
企業の姿勢についてのことは掲示板に書くことは無意味なのかな? オレはそんなことないと思う。 企業の姿勢はその、建物のブランドイメージにも影響が少なからず出るし、一生に一度の買い物だから、気持ちよく買い物が出来るという自信にもなると思う。 だから掲示板を見ると思う。 建物の内容とか住み心地だけでは判断はむしろしない方が良いと思う |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
わが家は窓はトリプル、第3種換気で
熱交換85%です!
同じような性能で他社と比較すると大洋さんが一番安かったですね〜!
わが家を建てた後に太陽光がついて
熱交換95%になったと聞きました!
間取りや柱の数などで値段も変わってくるんだと思います!
総二階が一番安く建てられるとよく聞きますね〜