北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
651:
匿名さん
[2017-12-15 00:33:02]
|
652:
匿名さん
[2017-12-15 00:44:08]
>>649 名無しさん
11月の暖房費のupははっきりはわかりませんが4千円台くらいです。エアコンに時間帯別の料金設定ができるのですが、我が家のエアコンはドリーム8の時間分けしかできず、そこに仕方なくeタイム3の料金を入れたので正確ではありませんが(^^;) |
653:
名無しさん
[2017-12-15 02:11:26]
>>648 検討板ユーザーさん
上でコメントしていた者です。 実際の光熱費ってやっぱり気になりますよね。 特に工夫もなく、冬を快適に過ごして幾らくらいなんだろう?って私も考えていました。 結局、私は営業さんの光熱費に関する部分は8割くらいで聞いていました(苦笑) だからまぁ、運良く営業さんの言うくらいの値段でおさまりゃ儲けもんかなぁと。 でもですね、断熱性能と設備について、かなり勉強して色々と他社と比較しても、イゼッチハウスさんはかなり良かったんです。 土間蓄熱暖房はよくわからんけど、断熱性能はホンモノだぞ、と。 そして土間蓄熱暖房とかエコキュートとかの設備も確かにオール電化という土俵の上では、確かに合理的だと思うんです。 だから、ここまでやって無駄に寒いとか、光熱費がかかるようであれば、もう諦めだなと考えて契約しました。 あとは土間蓄熱暖房がダメでも断熱性能は間違いないですから、それこそエアコンでも使おうかなとか考えましたよ。 あとは土間蓄熱暖房は床がほんのり温かいので床暖ほどじゃなくても効果あるかな?とか考えました。土間蓄熱暖房で床が温かいくらい温めても多分、パネルヒーターと床暖房の組み合わせよりは電気代は安いだろうなとか考えたりとか。 あとは最後に一条工務店とも比較したんですけど、断熱性能的にはとんとんくらいなので、一条工務店は低温床暖の24時間暖房なので、同じヒートポンプ使うならeタイム3とかの違いはあるけど、同じく24時間使っても電気代の大きな乖離は無いのではないかなぁとか。 まぁ、色々考えたわけですが、結局、イゼッチハウスさんでも色んな家のデータを集めて、最も光熱費が安くて温かく過ごせる方法とその電気代とか調べて欲しいところですよね。 |
654:
名無しさん
[2017-12-15 02:29:00]
|
655:
匿名さん
[2017-12-15 11:12:11]
初冬シーズンです。
夜間50度18時から22時まで33度のセーブで 運転していた時は23度と寒かったですが 床下をしっかり温めてから時間、温度を調節したら26度〜28度になりました。 今は夜間45度他の時間を28度セーブで やってみています。28度セーブだと 夜間以外暖房はついていないですが 一応セーブで設定はしてあります。 夜間50度、33度セーブでやっていた月は 2万7000円と請求が高く驚きました。 50度は負荷のかかる使い方らしいです。 45度をおすすめされました。 請求が高く驚きましたが友人の所は 水以外でそれ以上の請求みたいです。 家の性能はきちんと証明書も出されてますし 使い方次第で安くなるのかなと思っています。 |
656:
匿名さん
[2017-12-15 11:14:20]
追加、うちは冬季割引がないので
割引なしの2万7000円です。 |
657:
検討板ユーザーさん
[2017-12-15 22:27:57]
実際に住んでる方のご意見、大変参考になります!くわしく記載いただき、ありがとうございました!
|
658:
匿名さん
[2017-12-15 23:17:37]
|
659:
匿名さん
[2017-12-16 15:22:05]
|
660:
匿名さん
[2017-12-18 13:03:46]
初めての冬です。
室温も手探りで調整しておりますが、 皆さん、玄関ドアの結露ってどうですか? YKKのヴェナート(大洋建設では標準)を選んだのですが、 枠と扉の周りの結露が酷くて、いずれカビの心配も。 風除室はつけてません。 リクシルの扉でも同じなんでしょうか。 |
|
661:
検討板ユーザーさん
[2017-12-18 22:00:33]
結露ができる原因って、いろいろあるようですが、イゼッチハウスさんにはお問い合わせしてみましたか?
お問い合わせして、どのように対応していただいたりアドバイスいただいたのか、もし動きがあればおしえてほしいです! 個人的におもうのですが、各メーカーのホームページに、お客様からのご意見、、、といったページをつくり、良いも悪いもすべてのご意見やご質問を乗せ、それにどう対応したのか、、といったものがあれば、検討する身としてはたいへんその会社の信用はたかまるのではないかとおもいます。 よく、スーパーの入り口にもご意見用紙のしたに店長がコメントを書いて表示しているところがありますがそれをみて、これは良いなぁ、、とおもいました。 どのメーカーにも良いところもあれば、欠点(苦手)としているところや課題もあるとおもいます。 メリットや良いところというのはどのメーカーでも自分で調べることができますが、デメリットや課題への取り組みはなかなか表面化しないので、、、イゼッチハウスさんにはぜひご検討いただければとおもいます。 |
662:
匿名さん
[2017-12-18 22:28:37]
|
663:
匿名さん
[2017-12-18 22:53:41]
>>660 匿名さん
すみません、もう少し付け足します。 玄関結露のことは担当の方に話しましたが、気密性が高いからなってしまうようなことを言われました。契約前に確認した時は玄関のドアは結露しないと言っていましたが…。 ドアの微調整などもしてもらいましたが何も変わりませんでした。 カビが怖いので気づいた時はタオルで水滴を拭いていました。 一年点検で来た担当の方は、ウチが風除湿をつける予定であると話すと、「それでどうなるかですね」みたいなことを言っていました。 対応はそんなかんじですよ。特にどうなったかは聞いてくるでもないですし。 |
664:
検討板ユーザーさん
[2017-12-18 23:07:00]
>>663 匿名さん
家の湿度はどれくらいでしょうか?70~60%で結露になるのと、40~50%くらいで結露になるのかではなしがちがうので心配です。。 あまり湿度をさげすぎてしまっても、今の時期は過ごしずらく体感温度も下がりますし風邪の予防もできないですしね、、 |
665:
通りすがり
[2017-12-18 23:19:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
666:
匿名さん
[2017-12-18 23:21:28]
|
667:
通りがかりさん
[2017-12-19 00:02:25]
久しぶりにきたら盛り上がっていますね。
たしかに、営業のひと全般的にお客さんにお話させることの意識がたりないきがします。 他のお客さんは、、ときいていないことの話がながかったり。「聞きたいことはありますか?わからないことはありますか?」の質問がほとんどありませんでした。 他のメーカーさんでは営業が気を使ってクライアントに話す様子が垣間見え沢山の思いを伝えることができたので打ち合わせが楽しかったです。良いものをつくる工務店だけに、営業との相性で決めるのはいかがなものかと迷いましたがそのようなことがきっかけでもありうちは結局他のメーカーでたてました。 |
668:
匿名さん
[2017-12-19 12:27:22]
>>663匿名さん
あそこの営業なら「気密性が高いから」 とか、すごく言いいそう。 私もS氏ではなかったけど、やっぱり自慢話やら持論を 長々と聞かされました…。(社長の手品も含む) デザイン以外は機能性の良い家だとは思います。 あとは営業の質と、TVCMを改善すれば… |
669:
名無しさん
[2017-12-19 12:46:25]
結露の話ですが、私も営業さんからは結露しにくいとは聞いてきましたが、話半分で聞いていました。
なにせ、結露は温度と湿度と窓やドアの表面温度の関係で絶対起こるのですし。 例えば、下記のサイトの下の方に露点温度換算表があります。 https://www.daiichi-kagaku.co.jp/blog/labo/?p=500 室温23度、湿度50%の時、玄関ドアの表面温度が12度を下回ると結露が発生することがわかります。 なので、改善策としては、玄関ドアの表面温度を上げる、湿度を下げる、室温を上げるのいずれかでしか解決できません。 でも計画換気の問題で、玄関付近だけ湿度が高くなっているとか、そういうのがあれば別問題な気がします。 でも玄関付近の温度が低ければ、例えばリビングと同じ水蒸気量でも湿度は上がるので、一概に換気の問題とは言えないかもしれませんが・・・。 |
670:
口コミ知りたいさん
[2017-12-19 12:50:04]
スレが一条っぽくなってきましたね。
知名度が上がったもんだ。 |
671:
匿名さん
[2017-12-19 13:51:03]
>>665 通りすがりさん
ウチはS氏ではありませんでした。お話のような対応の方が担当だったらこちらの会社では建てていなかったかも。家を建てるって人生ですごく大きなことですから契約前に少しでも不信感があるとアウトですよね。 どうしてそのような方を営業に配置しているのか謎。 |
672:
匿名さん
[2017-12-19 17:16:27]
2度目の投稿ですが、たまに覗かせてもらってるもので、イゼッチハウスさんで検討中のものです。
ぜひ、ここに記載されていることを含め、改めて会社でもディスカッションしてもらいサービスの向上に務めてもらえればもっともっとよい会社になれると心からおもっています。 技術や家の性能は大変良いものだからこそ、サービスがもっと向上すれば、きっと知人や友人にも勧めたくなることにもつながるとおもいます。 いくら性能がよくても、サービスに不満があると紹介もしずらいですからね。 |
673:
匿名さん
[2017-12-19 20:01:27]
うえにコメントしたものです。
追伸失礼します。 営業さんが特定されるようなコメントは読んでいて悲しい気持ちになりました。(特定の人をあげても、努力しなくてはいけないのはその特定者だけではないからだとおもうからです) 個人に対して不安や不満があることはその会社全体の責任であるとおもうからです。 しかしそれほど、“変わってほしい”“気いてほしい”とおもいコメントされたことかともおもいますので、665様はコメントして下さったとおもいます。 |
674:
匿名さん
[2017-12-19 21:55:15]
|
675:
匿名さん
[2017-12-19 23:28:19]
|
676:
通りすがり
[2017-12-19 23:45:29]
>>675 匿名さん
恐らく、木は少なからず水分を含んでいます。 これはコンクリートも同じで、水分を含んでいるので、季節が変わり時間が経過すると 少なからず水分が出てくるということで、わかりやすい表現で結露するかもしれないよ。っていうことだろうと思います。 厳密にいう結露ではないでしょう。 |
677:
匿名さん
[2017-12-20 00:03:21]
|
678:
匿名さん
[2017-12-20 06:47:08]
>>677 匿名さん
YKKです! 玄関も窓も結露はしてないですね〜 結露しなければ換気のメモリ3でも いいと聞いたので排気、給気どちらも 3にしています。 うちは煙草を吸うので換気扇がよく まわっているのも関係しているのかな? |
679:
匿名さん
[2017-12-20 12:44:25]
>>674匿名さん
しつこいようですが…、YKKの標準ドアですか? 高断熱ドア「イノベスト」にランクアップしてませんか? それとも風除室の影響なのでしょうか。 素人なりに換気を強くしたらドアの隙間から外気が入って 来そうな気がしますが。すきま風で結露が乾燥されるわけもないような? 同じYKK扉でこうも違うか。 |
680:
匿名さん
[2017-12-20 14:29:10]
|
681:
匿名さん
[2017-12-20 14:50:26]
|
682:
匿名さん
[2017-12-20 18:46:37]
>>681 匿名さん
土間床暖房のみです! 夜間45度他の時間を28〜30で その日の気温で調整しながら 変えています! 土間の温度は朝7時で30度 室内はこの間までは26〜27度ありましたが ここ数日冷え込んでるので 24〜25度です。 湿度は40〜50の間って感じです! |
683:
通りすがり
[2017-12-20 22:02:40]
パナソニックの風呂で酸素美泡湯使っている人いますか?
取り入れようか検討中です。 |
684:
口コミ知りたいさん
[2017-12-20 23:30:08]
皆さんは日中は土間床暖房きってますか?
|
685:
匿名さん
[2017-12-21 00:15:11]
|
686:
匿名
[2017-12-21 07:58:17]
パナソニックの酸素美泡湯を取り入れてる方いますか?
検討中です。 |
687:
通りすがり
[2017-12-21 08:05:59]
玄関ドアの結露でお悩みのかた、玄関部分の暖房が弱いのかも。全室に同じように暖房しないと結露しますよ。
|
688:
匿名さん
[2017-12-21 08:47:17]
|
689:
匿名さん
[2017-12-21 08:48:13]
|
690:
匿名
[2017-12-21 08:57:42]
パナソニックの風呂で酸素美泡湯使っている人いますか?
取り入れようか検討中です。 |
691:
匿名さん
[2017-12-21 09:24:08]
>>688 匿名さん
リビングと玄関の間のドアは閉めています。玄関はガラリが一つありますが、真冬はリビングと玄関の温度差は2度以上あります。それ以外にパネルなどはありません。 玄関ドアを開けると冷気が大量に入ってきますよね? 外から帰ってくるとすごく玄関は暖かく感じますが…。 逆にリビングの扉を開けていらっしゃるとのことですが、玄関も26度あるっていうことですか? |
692:
匿名さん
[2017-12-21 10:44:55]
>>687通りすがりさん
玄関とリビングの扉を開けっ放しだと玄関扉の結露問題が 解消される可能性が高いですよね。 なにぶん風除室が無いため、玄関扉を開けたらダイレクトに居間まで風が入ってくるは きついかも…。 困ったもんです。 |
693:
匿名
[2017-12-21 13:40:11]
パナソニックの風呂で酸素美泡湯使っている人いますか?
取り入れようか検討中です。 |
694:
匿名さん
[2017-12-21 14:20:00]
|
695:
通りすがり
[2017-12-21 17:16:24]
>>692 匿名さん
結露に悩んでいるのは691の匿名さん?今の状態で居間とつなげたらますます結露しそう。問題は玄関扉の温度が上がらないことが主なことだと思うよ。 玄関だけ独立に暖房の温度設定できないですか? |
696:
匿名さん
[2017-12-22 00:23:18]
>>695 通りすがりさん
玄関ドアの温度を上げるということは風除室をつけるっていうことですよね…。 ガラリは玄関に一つありますが玄関ドアからは遠いし…。 しかし同じYKKのドアでも結露しないお宅があるって何が違うんだろう。 |
697:
通りすがり
[2017-12-22 07:16:58]
|
698:
匿名さん
[2017-12-22 09:24:25]
|
700:
匿名さん
[2017-12-22 12:21:22]
ここで建てた人で玄関にヒーター的な物を初期で設置した人は皆無だと思います。
玄関ドアの結露の為にわざわざ玄関にストーブ置くのもナンセンスだし、諦めるしかないですね。 結露で悩んでる仲間がいると知れただけでもありがたいことです。 共に結露で悩んでいきましょう、、(悲) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
光熱費全体です。eタイム3は12月の電気料からは25%割引がかかる部分があるので我が家は2万円台後半まではいかないと思います。深夜の安い時間帯も10時間もあって、そこも更に割引になります。