北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
603:
契約済さん
[2017-05-26 15:30:17]
|
604:
匿名さん
[2017-06-01 10:38:28]
パンフレット届きました。価格帯もしっかり載っていて検討しやすい内容でした。
|
605:
契約済
[2017-06-13 21:36:21]
無垢材を入れた方に質問です。
肌触り、見た目で無垢材を候補としています。 ただ、やはりメンテナンス、傷汚れが気になってます。また、大洋さんの暖房システムとの相性も気になります。 実際に無垢材を使用した方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ頂けないでしょうか? |
606:
匿名さん
[2017-07-04 08:34:17]
イゼッチハウス北海道に社名が変わり高熱費ゼロを謳っています。
今までの建て方プラス太陽光って感じなのかしら。 |
607:
通りがかりさん
[2017-07-08 01:43:13]
宣伝ですか?
お疲れ様です。 |
608:
名無しさん
[2017-07-10 20:53:27]
|
609:
匿名さん
[2017-07-18 09:25:04]
札幌も最近は暑いですね。
一般的に高気密高断熱の家は夏暑いとされてますが、ここで建てた方はいかがでしょうか? |
610:
通りがかりさん
[2017-08-18 22:28:52]
CMくそダサくてびっくりしますね、何にもこの会社のセールスポイントをアピールしてなくて驚いた…
このCMならもっと家の仕様の方にお金使ってほしかったな まぁある意味大洋らしいのか 高気密高断熱だと涼しいのでは?今年の夏快適に過ごしましたよ。 さすがに30度超える日は何もなしでは暑かったですけど |
611:
匿名さん
[2017-08-22 14:32:56]
|
612:
e戸建てファンさん
[2017-08-29 22:58:09]
|
|
613:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 16:32:39]
こちらのメーカーが気になっており、新築の依頼を検討しているものです。
今のところの、他のメーカーさんを回る中で、イゼッチハウスさんよりも魅力(メーカーさんのブログにも建築のプロとしての熱意をかんじます。)を感じられるところがなく、見積りについてはこらからお願いする予定です。 しかし、大変おおきな買い物になるゆえ、他のメーカーさんにも見積りをお願いした中で、検討をしていきたいこともあります。イゼッチハウスさんで建てられたかたは、どちらのメーカーさんと悩まれたり検討されているのかご参考にさせていただきたいとおもいました!大手メーカーさんでも、工務店でももしよろしければご意見いただければとおもいました。 |
614:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 16:59:01]
>>613 口コミ知りたいさん
一条工務店を検討してましたが、 一条に負けない断熱気密性を誇っており、 かつ大学連携し、共同研究をしているところにさらに信頼感がありました。 また、一条とちがって設計も自由ですしね。 住み心地も満足です。 夏は結局土間床暖の冷房を使うことなくすごせちゃいました。 扇風機があれば十分です。 |
615:
通りがかりさん
[2017-09-05 21:06:01]
>>613
大洋さんを検討に入れる方なら住宅は性能ですよね。 私が検討にしたのが、札幌版次世代住宅のハイレベルやトップランナーをやった事のある工務店。 それと、北海道無暖冷房住宅研究会に所属している所でした。 http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/zisedai.html http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/h27s... http://mudanreibou.jp/contents/?page_id=16 |
616:
口コミ知りたいさん
[2017-09-06 23:45:19]
614 615様、ご返信ありがとうございます。大変参考になる資料の添付もいただき、いっそう勉強させていただきたいとおもいます!
|
617:
匿名さん
[2017-09-11 12:07:53]
大洋の家にすんで2年目を迎えますが、思っていたより電気代が高いです。
1年で25万程かかりました。特に節約はしていませんが、無駄遣いもしていません。 ホームページには「実際にお住まいのお客さまの2016年、2017年の光熱費(暖房・給湯・調理・電灯をすべて含む・水道を除く)は、35~38坪程度の家の広さで18万円程度となっています。」 と書かれており、どんな暮らし方をすれば年間18万ですむのか疑問です。 |
618:
匿名さん
[2017-09-11 16:10:18]
同社の省エネコンテストに参加された(入賞するために頑張られた)方々のデータでしょうかね??
イベントに参加していない方々のデータを含んでいるのであれば、すごいですが。 |
619:
口コミ知りたいさん
[2017-09-11 16:43:32]
617様
坪数と、家族構成によって電気代が大きく変わるところはあるとおもいますが、617様のご家族人や坪数はどのくらいになりますか?ぜひ参考にさせていただきたいです! |
620:
匿名さん
[2017-09-11 17:44:35]
618さま
>同社の省エネコンテストに参加された(入賞するために頑張られた)方々のデータでしょうかね?? そうですねそれならある程度理解はできます。断熱仕様も違ったりするでしょうし。 619さま 坪数は35~38坪より小さく、家族構成は3人です。 お風呂は毎日入りますが、メモリは1~2しか減らないのでそんなに使っているとも思えません。 |
621:
匿名さん
[2017-09-12 22:04:42]
617さんと同じく私も興味あります。
そういう方は、電力をバカ食いする機器(IH炊飯器、ホームベーカリー、ドライヤー、オーブンなど)の使い方を 工夫しているか、使っていないのかな?と思っていました。 eタイム3の場合、日中の電力料金が通常の電力契約より高くなりますしね。 |
622:
匿名さん
[2017-09-14 18:41:49]
>>613 口コミ知りたいさん
一条工務店、棟晶さんで迷いました。 一条工務店さんはやはり値段が高く 自分の予算では想像している大きさの 家が建てれなく断念。 棟晶さんは標準で付いてくるものの グレードが高く、性能もよく 最後まで大洋さんと悩みました。 結局鏡原社長さんの良さに惹かれて 大洋さんにしました。 他のメーカーで建てた友達の家は もう寒いようで暖房をつけようかと 思っているなか、大洋さんで建てたうちは 26度程ありまだ半袖で過ごせます |
623:
匿名さん
[2017-09-14 18:52:20]
|
624:
名無しさん
[2017-09-15 01:21:22]
>>623さま 620です
夜間の時間帯にか沸かしていません、ただし電気温水器です。 ちなみに今月の電気使用量です(13,300円) 朝晩:85kWh 午後:45kWh 夜間:350kWh エコキュートにした方が良かったのだろうか… 一番高かった1月の電気使用量です(38,000円) 朝晩:490kWh 午後:50kWh 夜間:1,370kWh 暖房は1台のヒートポンプで温水を流し1Fが土間床暖房で2Fがパネルヒーターです。 ただパネルヒーターがあまり温度が上がらず、それで電気代が高いのかもしれません。 |
625:
匿名さん
[2017-09-15 16:56:11]
|
626:
名無しさん
[2017-09-17 17:13:43]
>>625 さま
情報ありがとうございます。 エコキュートだと消費電力かなり違うんですね。 あとこれは愚痴ですが 冬期の料金が10%安くなるeタイム3プラスに変更しようと思い、北電に電話をしたら今のままでは出来ないと言われました。 なにやら電気温水器は別回路になっていてeタイム3プラスにするには5.4Kv分を主回路に含める必要があるそうです。 そうするとその分契約電力(基本料金)が上がるわけで、トータルで考えると年間1万くらい高くなります。 北電の人は契約電力を上げる必要があるかどうかはわからないと言っていましたが… |
627:
口コミ知りたいさん
[2017-09-18 21:09:58]
皆さまのお話し非常にご参考になります。
光熱費のこと以外で、イゼッチハウスさんで建てられた方が、◯◯すればよかった!◯◯をやめればよかった!等の考えがあることがありましたらご意見いただきたいです。 |
628:
名無しさん
[2017-09-24 20:53:00]
|
629:
マンション比較中さん
[2017-09-24 23:20:32]
いまは2Fパネルヒーターつかわないから、もうちょいやすいんじゃないかなぁとおもいます
|
630:
匿名さん
[2017-10-03 06:50:16]
そろそろ暖房をつけようと思っているのですが
皆さん何度で何時間蓄熱させていますか? 参考にしたいです! |
631:
匿名さん
[2017-10-04 03:06:35]
暖かいお家で満足してます
まだ我が家はヒーターつけないでも大丈夫そうです |
632:
検討板ユーザーさん
[2017-10-08 00:29:35]
みなさんのいえはリビング階段や?吹き抜けありますか?あこがれますけど寒いのも心配で。また、 この時期や春先のみに臨機応変に温度調整をするために、クーラーの購入も検討しているのですがみなさまのご意見うかがわせてください。
|
633:
口コミ知りたいさん
[2017-10-08 08:45:48]
クーラーは買ってないですねー
買ったとしてもそんなに使わないかとおもいます |
634:
匿名さん
[2017-10-08 14:14:29]
|
635:
評判気になるさん
[2017-10-26 20:49:25]
>>627 口コミ知りたいさん
イゼッチハウスさんという社名に変更されていたのですね!我が家がお世話になったのは12年前で、株式会社大洋建設さんでした。ローコストで納得のいくまで家づくりに協力して頂けるとても信頼出来る社長さんです。こんなに大きく発展していて驚きました。 築12年なのですが今でもとても使いやすく満足して生活しています。もし、お金が余っていたらまた新しいお家をこちらでお願いしたいと思います。 |
636:
名無しさん
[2017-11-20 08:47:27]
エアコン併用している方いますか?
なかなか暖まらないので購入しようか検討中です。 |
637:
通りがかりさん
[2017-11-24 00:09:41]
|
638:
名無しさん
[2017-12-07 18:04:23]
皆さん、室温どのくらいですか?
|
639:
口コミ知りたいさん
[2017-12-07 18:46:33]
26どくらいです
|
640:
名無しさん
[2017-12-08 13:44:17]
|
641:
口コミ知りたいさん
[2017-12-08 19:03:02]
|
642:
匿名さん
[2017-12-10 01:34:00]
住んで丸2年になります。
契約前に営業マンから土間床暖房はとっても暖かい事と年間電気代が上位だった方の料金を何度も聞かされましたが、あの様な営業方法はどうかと思います。電気代が上位の方はポッカポカではないんだと住んでみて分かりました。 「土間床暖房があれぱ補助暖房は全然いらない。土間床暖房を着けない春や秋には補助暖房は必要かも。」とおっしゃっていましたが、言われた通りの真冬に土間床暖房を深夜のみ使用して補助暖房なしの状態では朝から寒いです。朝起きて居間が18~19度は子供も寒がります。 なので昨年の冬は仕方なく灯油の温風が出るストーブを毎日使用していました。それで室温24度まで上げていました。使用時間は15~30分程度で室温が下がればまた着けていました。 やはり温風が体に当たるととても暖かく感じるもので、寒い部屋で服を1枚増やすのとは違って本当に直ぐ体も温まります。 夏も確かに外から帰って来るとひんやり涼しいです。しかし夏休み辺りの30度近い時期は家の中は太陽の日差しも入り正午辺りから夜まで異常に暑くなります。ひんやりなんてしていないと思います。 特に2階は下より暑く、寝る時間はまだ窓を開けても暑すぎます。クーラー使用にすれば良かったです。 そういうことで今年の夏 居間に寒冷地エアコンを取り付けました。 快適ですよ! 今年の11月はそれだけで十分温かかったです。電気代も安いです。 eタイム3なので12月分から電気代が25%引きになるのでそこで土間床暖房を深夜のみ使い始めて併用しています。 あと居間階段なのでカーテンを取り付け冷気を止めています。カーテンの向こうは空気がぐっと変わります。 電気代コンテストの時期が終わったら土間床暖房のみで朝から室温24度という状態になるのか試してみたいです。電気代がコワすぎますけど。 |
643:
名無しさん
[2017-12-11 12:50:39]
>>642 匿名さん
もう少しで引き渡しなので、すごく参考になりました。 私の担当からはあらかじめ、深夜料金の時間帯だけでは寒いかもと言われていたので、 安い時間帯の±2hくらい暖房を使う感じかな?と思っていました。 ちなみに、深夜のみで電気代はいくらくらいですか? それにしても、営業の方からは暖房については試行錯誤して欲しいと言われますが、 イゼッチハウスで省エネ大賞を取られた方がどのような設定で生活したのかとか、 ナレッジを貯めたり公開して欲しいですよね。 今の仕様でそれなりの数を引き渡しているはずですから、 色んなご家庭のナレッジを集めれば本来試行錯誤なんて要らないと思うのですが・・・。 |
644:
名無しさん
[2017-12-11 12:55:42]
連投失礼します。
あと、エアコンは土間蓄熱暖房と相性が良いのでは?と思っていたので、 一年目の様子を見て、必要であれば取り付けようかなと思っていました。 ただ、室外機をどこに置こう・・・って感じですが。 ぜひぜひ、エアコンを使った場合の光熱費とかレポートいただけるとすごい助かります。 |
645:
口コミ知りたいさん
[2017-12-11 14:50:08]
私は特にこまってないけど、道内でも内陸とか冷え込むだろうから土間床暖だけでは寒いのでしょうかね。
|
646:
戸建て検討中さん
[2017-12-12 21:13:26]
|
647:
匿名さん
[2017-12-13 00:34:57]
>>643 名無しさん
まず今年の夏ですがエアコンのリモコンに過去30日分の電気代の累計が表示されるのですが、夏の間は900円は越えませんでした。食洗機もほぼ毎日使ってさほど節約を気にせず生活して真夏はだいたい12000円~13000円前後でした。 冬は11月の中過ぎから土間床暖房を深夜のみ使用し 朝~夜の間はエアコン暖房の形にしてみましたが、その電気代の連絡がまだきていません。 が、おそらくだいたい20000円越える位だと思います。 電気代に関しては使う時間帯や使い方によって若干変わってくると思います。 ウチはまだ2階の部屋は利用していないのでその分も安いのかとも思います。 |
648:
検討板ユーザーさん
[2017-12-14 08:41:24]
はじめまして、土間床暖房について興味のあるをもっております。寒さがましたころ、北広島のモデルハウスにうかがいましたが、見学の際の日中も床暖房を作動していた様子なので夜だけの運転でどれ暖かい(逆にいえばさむいから日中も運転してるのでしょうか、、)のか体感できず残念におもいました。(出入りもある為寒くなりやすい事もあるとおもいますが、それにしても汗ばむほど温めてしまってはなにも体感できないのかな、、と。)
夜間の運転利用のみのデーターで年間の光熱費をだしており大きくうたってる所もあるとおもうので、実際に住んでみて「こんなはずではなかった」となるのはお互いの信頼関係にも溝ができてしまう原因になるとおもいます。 それだけわたしたちは一生で大きな買い物をし、一生住む家(何十年も)となるわけですから色々なことが慎重になったりすることもあるとおもいます。 イゼッチハウスさんを選ぶお客様は、機能や性能を求めている方が多いとおもいますので、上記に記載されているコメントの様に大賞を受賞しなかった方のデーター等も発表、研究していただければもっと信頼や納得をしながら購入ができるのかなとかんじました。みなさんのご意見はいかがでしょうか? |
649:
名無しさん
[2017-12-14 21:05:49]
>>647 匿名さん
返信ありがとうございます。 11月で暖房費が7千円UPなんですね。 今住んでいる賃貸の8月と11月の光熱費を比べると6千円アップだったので、家一軒ともなると、そんなもんなのかなぁという印象です。 とはいえ、今の賃貸は寒いですし、しかもプロパンガスなので、かなり光熱費は高い方だと思っています。 イゼッチハウス さんだったら、逆に賃貸よりも安いとか期待しちゃいますよね。 あと、案外夏のエアコンが安い事に驚きでした。 エアコンの取り付けを検討したくなりました。 ウチはどうなるのか、期待と不安です。 |
650:
検討板ユーザーさん
[2017-12-14 22:39:14]
647様はご質問させていたきたいです!月に20000万円というのは、土間床暖房、クーラー、お湯や台所にかかる金額もあわせての月の約かかる費用になりますか?それともあくまで暖房にかかるお料金でしょうか?
|
651:
匿名さん
[2017-12-15 00:33:02]
>>650 検討板ユーザーさん
光熱費全体です。eタイム3は12月の電気料からは25%割引がかかる部分があるので我が家は2万円台後半まではいかないと思います。深夜の安い時間帯も10時間もあって、そこも更に割引になります。 |
652:
匿名さん
[2017-12-15 00:44:08]
>>649 名無しさん
11月の暖房費のupははっきりはわかりませんが4千円台くらいです。エアコンに時間帯別の料金設定ができるのですが、我が家のエアコンはドリーム8の時間分けしかできず、そこに仕方なくeタイム3の料金を入れたので正確ではありませんが(^^;) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
同感です。
24〜25度が適温の寒がりな私でも
日当たりにもよると思いますが
周りが暖房をつけてる時でも
日射のみで暖まり暖房いらずでした
暑い日もレースカーテンを閉めて
いれば外が暑くても家は快適です。