北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
543:
入居済み
[2016-11-08 11:57:12]
|
544:
入居済み
[2016-11-08 16:00:15]
メモリは設定する温度だとおもいます。
これかな? https://www.tohoku-e.net/bpsk-cgi/secure/shopping/parts.php?id=2430 ただ入居時の説明でメモリをMAXにしないと温水流れない的な事を言っていた気がするので 私は室温コントローラのメモリを常にMAXに設定し、操作パネルのタイマーでON/OFFを管理しています。 |
545:
入居済み
[2016-11-08 18:53:58]
|
546:
通りがかりさん
[2016-11-08 20:22:40]
|
547:
戸建て検討中さん
[2016-11-09 21:51:42]
ここ最近の見学会に行ってきました。暖房の設置は土間暖房が1年様子を見て寒く感じたら設置するという説明でした。見学した家は暖房も無くポータブルも有りませんでした。土間が暖まるまでのポータブル対応だったのでは?私が見学したときは土間が暖まってたので室内も暖かかったです。偶然居合わせた某ブロガーが一番熱かったですが…。
|
548:
匿名さん
[2016-11-10 15:46:11]
|
549:
戸建て検討中さん
[2016-11-10 18:51:28]
|
550:
戸建て検討中さん
[2016-11-10 19:55:22]
|
551:
匿名さん
[2016-11-11 09:45:26]
|
552:
戸建て検討中さん
[2016-11-26 14:20:18]
>>548 匿名さん
見学会(また11時)に参加させていただきました。1週間前から40度設定で稼働とのことでした。 床下が32~33?度、室温24度だったと思います。暑いとは思いませんでしたが適温でした。営業のo課長は汗かいてましたけど。 |
|
553:
戸建て検討中さん
[2016-12-14 06:45:15]
電気で床ホットの方の冬場の光熱費が知りたいです。
|
554:
戸建て検討中さん
[2016-12-16 09:43:14]
ヒートポンプ式土間蓄熱暖房は温まるまで数日?掛かるみたいですが、
夜間や外出時は付けっぱなしになるのでしょうか。 ということは、冬期は長期外出時以外はずっと付いている状態? エコキュートの予定の為、電気代が気になります。 |
555:
入居済み
[2016-12-16 13:21:34]
今月の請求は27,000円でした。
暖房は夜6時から11時までつけっぱです。 家の広さにもよりますがうちは電気温水器なのでエコキュートならもう少し安いかも。 |
556:
入居済み
[2016-12-16 13:29:38]
>11時まで
翌朝の11時という意味です。 |
557:
戸建て検討中さん
[2016-12-17 08:50:18]
|
558:
入居済み
[2016-12-17 16:56:52]
|
559:
戸建て検討中さん
[2016-12-17 20:19:30]
|
560:
入居済み
[2016-12-18 10:37:17]
実際に住んでみると最低でも24℃は欲しいところですね。
22℃じゃあちょっと肌寒いですね。 |
561:
入居済み
[2016-12-18 14:35:06]
>>560 入居済み さん
うーんどうでしょうね? 住環境によるのではないでしょうか 暑がりの私は深夜の時間帯だけでも大丈夫なのですが、寒がりの妻が寒いと言うので深夜以外もつけるようにしました。 逆に私は24度あると暑くかんじます。 |
562:
入居済み
[2016-12-18 15:37:26]
|
563:
戸建て検討中さん
[2016-12-18 15:54:20]
|
564:
戸建て検討中さん
[2016-12-18 15:56:13]
|
565:
入居済み
[2016-12-20 23:35:02]
561です
>夜間の安い時間帯のみでポカポカだと思い契約しました。 私はまだ入居して初めての冬なので深夜のみで良いのか、 昼間もつけないとダメなのかわかりません。 大洋の人に聞いたほうが良いかも。。 >深夜以外は何時間くらいつけていますか? 深夜以外は4時間~9時間です(一番高い時間はつけません)。 電気代は暖房をつけない月で13,000円で今月は27,000円だったので 暖房費は14,000円くらいだと思います。 (温水設定は夜間41度、昼36度でコンクリート32~35度を保っています) |
566:
戸建て検討中さん
[2016-12-21 15:20:57]
|
567:
DDAP
[2016-12-24 18:00:56]
ケイマックの新製品(avh-95)、熱交換率95%みたいだけど採用されるのかな
|
568:
検討者さん
[2017-01-01 23:21:57]
>>567
採用されるようですよ |
569:
戸建て検討中さん
[2017-01-02 22:32:27]
|
570:
入居住み
[2017-01-11 13:17:36]
みなさん12月の電気代どうでしたか?
私はオール電化で3万円後半の請求がきました。 最近は室温も上がらず20〜21℃くらいです。肌寒いです。 快適に安く済んでいる人はどんな設定なのか教えてください。 |
571:
戸建て検討中さん
[2017-01-11 20:41:06]
|
572:
評判気になるさん
[2017-01-11 22:45:40]
一条工務店だと2万くらいみたいですけどね。
大洋さんも同じくらいかとおもってました。 建坪がどれくらいにもよるでしょうが。 |
573:
入居住み
[2017-01-12 10:22:27]
|
574:
戸建て検討中さん
[2017-01-14 08:22:56]
一条のロスガードより性能よくなりますね。
|
575:
検討者さん
[2017-01-16 23:34:35]
|
576:
戸建て検討中さん
[2017-01-22 09:46:07]
標準で最新型が導入されるなんてさすがですね
|
577:
入居済み
[2017-01-25 00:43:29]
玄関ドアの結露ありませんか?
ウチは結構すごいんですけど。 玄関ドアだけなんですが…。 みなさんどうですか? |
578:
匿名さん
[2017-01-25 12:32:23]
我が家も玄関だけ結露します!
室内温度を一定にすれば直るのでしょうかね? 玄関はどうしても温度が低くなるから仕方ないんでしょうか? しかし室内は予想以上にポカポカで快適です。 |
579:
検討者さん
[2017-01-25 18:29:16]
|
580:
匿名さん
[2017-01-25 21:11:05]
夜間は50℃通常運転で、午前は切って午後からは40℃のセーブ運転にしてます!
|
581:
検討者さん
[2017-02-01 17:35:34]
|
582:
2015入居者
[2017-03-10 15:46:01]
タカラセミオート給湯器、土間蓄熱暖房に1階の居間と2階の寝室にエアコン(安価なタイプ、後付け)仕様、eタイム3のオール電化です。
11月~3月、土間蓄熱暖房のみで22時~6時、48℃の温水で、厳冬季であれば、室内は大体18℃~日中日が差すと20℃。今時期だと室内18~23℃。 ひんやりするときには、エアコンを30分もつけとくと室内25℃くらいになり、温かく過ごせます。 土間蓄熱暖房のみですと、個人差ありますが少しひんやりします。 電気代は建坪33坪で、冬場¥20000くらい、。夏場はエアコン使用するので、¥12000くらいです。 今のエアコンは省エネタイプなので、以外と電気代かからないと思うので、土間蓄熱のみで寒く感じている方はおすすめです。 |
583:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 08:37:12]
土間床暖房は温度を上げすぎず、万が一寒かったらエアコンをつける位がちょうどいいのかな。
|
584:
2015入居者
[2017-03-16 01:24:58]
>>583 戸建て検討中さん
そーですね。温水を45℃にしてもMAX50℃にしても、床下の温度の差はあまりなかったように感じました。あくまでも、IN側の温度なので、温水が回っている間に冷やされて、コンクリート温度に差が出ないのかも。 |
585:
戸建て検討中さん
[2017-03-18 21:08:46]
土間蓄熱暖房というのがあまりピンとこないのですが、
夜間に蓄熱して徐々に室温が上がっていき断熱性能の高い建物で保温する…という認識であっていますか? この場合夜の室温はどんな感じなんでしょう…夜はひんやりした部屋で寝るのが好きなのですが 夜でも暖かくて毛布はなくてもいいよーって感じなのでしょうか? それとも夜になると少し温度も下がってきてまた暖めなおし…という感じになりますか? |
586:
e戸建てファンさん
[2017-03-19 06:15:29]
>>585 戸建て検討中さん
>>蓄熱して徐々に室温が上がっていき断熱性能の高い建物で保温する…という認識であっていますか? そんな感じで合っている。しかし、電気で暖房だとたいていは夜の電力か゜安いから、夜に蓄熱させて昼は保温するイメージたと思う。 熱源を灯油やガスにしたら、夜は止めて、自然に少し温度を下げていき、朝からまたすこしずつ温めていけば、希望のような室温コントロールができる |
587:
戸建て検討中さん
[2017-03-19 23:02:52]
気密性が高いのでエアコンで温度の微調整は十分ですよね。
土間床暖房の温度を上げすぎて、窓を開けるぐらいなら そのほうが光熱費を節約できそうです。 |
588:
戸建て検討中さん
[2017-03-25 09:55:17]
C値は0.5以下となってますが結局のところいかほど?
|
589:
契約済さん
[2017-03-30 19:46:17]
皆さん、営業の方の態度はどうですか?
契約前は良かったのに契約してから 今までの態度が気になっています。 機嫌が悪い時は電話でもわかります 嫌な気持ちになるので連絡はメールで しているのですが返事も何日後など遅いです。 家の性能はいいと思いますが 営業の質が悪いなと思います。 |
590:
匿名さん
[2017-03-31 09:42:14]
|
591:
マンション検討中さん
[2017-03-31 13:57:31]
|
592:
居住2年目
[2017-04-02 06:53:34]
僕の場合は信頼できる営業さんでしたよ。家づくりについて調べていたこと以上に教えてくれたり、土地の癖について教えてくれたり。間取りもかなり助言いただいたなぁ。建てた後も、ちらっと様子を見に来てくれる(建てた後はリフォーム担当が家を見に来てくれる体制)など、本当に大洋で良かったと思っています。他のハウスメーカーも考えていましたが、「今、契約したらこの値段でいけます」という、考える時間を与えない営業には辟易しました。室外機の関係で、家の外壁に凹みがある変な間取りの家も提示されたし(笑)話を戻して、大洋には信頼できる営業さんはいますよ!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
539です。
メモリは何を意味するのでしょうか?