北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
482:
契約済みさん
[2015-12-02 11:34:03]
|
483:
実際に住んでる者です。
[2015-12-02 18:05:42]
>>482
自分の家は現在、通常温度50度のMaxでセーブ温度45度に設定して、23時から7時半までの夜間の安い時間帯のみつけてます。 真冬になったら日中もつけないとと思いますが、現在はつけなくても21から23度で一日中キープしてます。 補助暖房は朝方少し寒い時に15分ぐらい灯油ストーブをつけるぐらいですが、無くても大丈夫といえば大丈夫です。 ちなみに家は南向きで日当たりも良いことが影響してますが、あんまり我慢したくないので気にせず暖房はつけるようにしてます。 |
484:
契約済みさん
[2015-12-02 22:51:02]
|
485:
実際に住んでる者です。
[2015-12-03 01:11:27]
|
486:
契約済みさん
[2015-12-04 00:46:19]
>>485
詳しく教えて下さってありがとうございました。補助暖房はないとなんとなく心細いかなと思うので灯油ストーブも補助暖房の選択肢として検討してみます。 |
487:
匿名
[2016-01-05 05:46:46]
機能的には良い家なのかもしれないけど、外観の提案力はなさそうなイメージ。
|
488:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-01-24 18:01:26]
最近の標準仕様での光熱費はどうでしょうか?
|
489:
購入経験者
[2016-01-25 12:57:04]
家の広さや日当たりによると思います。うちは都市ガスで日当たりも割りと良く狭いので安いです。15000円くらい。電気代がアパートから引っ越したのでアンペアが倍になり料金も1.5~2倍近くなりました。(涙)
我が家も外観はパットしないですね(笑)思いきってタイルにしたらよかったかも。 |
490:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-01-26 00:19:01]
|
491:
購入経験者
[2016-01-26 07:55:46]
何日か前にきたやつで12月~1月です。北側の部屋はつかってないのでパネル一番低くしてます。玄関も。
|
|
492:
購入経験者
[2016-01-26 07:58:56]
ちなみに電気代は7000円くらいでした。
安いのかな? |
493:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-01-26 17:16:03]
トータルで22000円なら安い方だと思います。
オール電化の方はどれくらいの光熱費でしょうか? |
494:
物件比較中さん
[2016-02-12 14:47:17]
床に座って商談したのはここが最初で最後でした笑
|
495:
購入経験者
[2016-02-20 17:14:55]
気にしたことなかったですが言われてみればそうかも
|
496:
検討中の奥さま
[2016-03-02 22:45:15]
性能は良さそうなんだけどデザインが…実例どれみてもちょっと野暮ったい感じ。
おしゃれな感じに建ててる人あんまりいなさそうだしデザインも重視したい人には向かないのかな |
497:
不動産購入勉強中さん
[2016-03-03 12:09:04]
暖かく住めればいい人が建てるんじゃないでしょうか?
機能面では札幌市からも表彰されているような施工をされていますし。 案外世の中家に関してはデザイン性を求めない人も多いのかもしれません。 |
498:
検討中の奥さま
[2016-03-04 13:25:10]
ホームページに掲載されている施工事例よりも外観のデザインにこだわって建ててもらうことが出来た方っていますか???
|
499:
購入経験者さん [女性 50代]
[2016-03-04 20:30:29]
外観は予算次第ではないでしょうか。
|
501:
買い替え検討中さん
[2016-05-28 22:01:01]
こちらは配管を床下に埋め込んでしまうようですが、万が一床下で破損とか液漏れなんてないんでしょうか?
|
502:
サラリーマンさん
[2016-05-29 08:12:38]
社長のFBにレクサスを載せているのが痛い
|
503:
匿名さん
[2016-05-30 21:26:15]
下請けが、(笑)
|
504:
匿名さん
[2016-05-30 21:48:16]
>>503 下請けが…どうなんですか!?
|
505:
入居済みさん
[2016-06-13 16:28:37]
>>501
床下でパイプの繋ぎ目は無いので液漏れはしないのでは? |
506:
匿名さん
[2016-06-15 11:43:58]
物件の選び方に関しては、本当に人それぞれだと感じます。
このあたりは、本当に人それぞれというところがありますので、難しいと思います。 後は、何を重視するのか、ということがポイントということになるんではないでしょうか。 |
507:
匿名さん
[2016-06-25 01:14:05]
外観にこだわった事例を見てみたい
|
508:
暇人
[2016-07-02 20:44:52]
見てみたいなら電話すればいい話
|
509:
匿名さん
[2016-08-02 11:33:56]
ZEHの補助金採用率ってどれくらいだったんでしょう?
|
510:
戸建て検討中さん
[2016-09-30 21:59:06]
土間暖房以外に暖房なくて本当に寒くないのかな…ちょっと怖くて決めかねています。
ちなみに夏は涼しいですか? |
511:
検討者さん
[2016-10-05 16:23:11]
見学会場に行く限り寒くはなかったですね。むしろ暑いくらいでしたよ。
|
512:
戸建て検討中さん
[2016-10-09 01:25:29]
1Fも2Fもそれぞれ1つは引き違い窓にしなければならないって条件がイヤだったんですが温かいんですね?
|
513:
匿名さん
[2016-10-09 10:42:01]
引き違いにしたら気密悪くならんのかね?
|
514:
評判気になるさん
[2016-10-09 22:33:06]
|
515:
通りがかりさん
[2016-10-10 00:06:19]
引違を2F入れるのは万が一火事があった場合に逃げる為。
引違窓以外の窓(すべりだし窓)だと逃げられない。 引違を入れればC値は少し悪くなるがそれでもここなら0.5位できると思います。 |
516:
購入経験者さん
[2016-10-11 09:57:16]
設備が全部ゴミ
ほぼ全て不良品で修理交換しなければならなかった 二度手間三度手間でそろそろ怒りの頂点だわ 会社の倉庫においてあるゴミ取り付けてるんじゃないか?ってくらいゴミ 特定されてもいいから主な取替え&修理機器書くわ ・キッチン換気(水がべちゃべちゃと出てくる、明らかな設計ミス。しかもそれを気密が良いからとドヤ顔。キッチン上部から水がジャバジャバ垂れてくるのに解決しようともしない。こちらで調べてシャッターを付けさせて解決) ・ボイラー(弁が破損、温度調節が出来ず温度下げても熱湯が出てくる恐怖の日々だった) ・室外機(丸ごと取り替え) ・暖房(何度も直してもらったが、原因不明の不具合が続いていた。上記室外機が不良品だったので暖房ヒーターが機能していなかった。冬をいくつか越えてやっと判明。無駄な電気代がかかっていた) ・排水管 ・玄関ドア(ゴミ) ・ニッチ(設備じゃないけどむかつくので上げとく。特注なのに素人が作ったゴミみたいな出来) その他細かく上げるとキリがない 素人だからわからなくて住み始めてからおかしいと思ってても言わない人多そう 高気密高断熱(笑)よりもっと基本的なものちゃんとして欲しい 担当もころころ変わってどんどん態度悪くなっていくし ちなみにまだ数年しか住んでいない ほぼ全ての不具合は一年目で出ていた(初めから不良品) にも関わらず未だに解決していない問題がある(何度も業者が見に来ている) もう疲れた、こっちだってお前みたいな態度悪い奴に何度も電話したくないわ どうにかしてもらわないと家に入る事すらできなんだよ はあ 長文、愚痴ってすみませんでした |
517:
入居済み
[2016-10-11 15:21:52]
今年、購入しました。
そして先週から暖房入れ始めました。 1Fは足元あたたかいし、気持ちいいですよ。 2Fは換気を使って暖めてるのですが、換気の風が"弱"でも強く感じます。特に寝てる時!!顔にかかってきてたので翌朝ノドが痛い。笑 ダクトのカバーみたいなやつの羽の向きを変えたら、多少解決しました。 土間床暖房だけでは不安だったので、エアコンをつける用のコンセントだけつけてもらいました。 瞬間的に暖まらないので、そのうちエアコンつけるかもしれないですけど、とりあえず様子見です。 1F、2Fに1箇所ずつ引き違い窓ありますが、C値0.24です。 |
518:
検討者さん
[2016-10-17 13:28:17]
瞬間的に暖まらないということは、冬長期に旅行などで家を空けた場合帰ってきてから寒いし暖まらないし…な感じになるということかぁ。
換気の風は顔に当たらないような位置につけてもらうことはできないのかな? |
519:
戸建て検討中さん
[2016-10-18 10:43:14]
瞬間的には温まらず、しっかり温めるには日数かかるとの話でした。
その代わり一度しっかり温めれば床暖を切ってもほんのり3-4日は暖かいとの事。 |
520:
入居済み
[2016-10-19 08:21:59]
2Fの換気は部屋のどこにつくのか、図面の段階からちゃんと検討すべきポイントでした。
風向きを変えても、狭い部屋だと風が壁に当たって跳ね返ってくるので。 長期で外出する際は、暖房を弱〜くつけたいた方がいいとのことです。 うちは長期で出かけても3.4日くらいなので、それくらいなら切らないと思います。 1ヶ月とかいないなら、暖房切った方がいいのかなぁって思います。 |
521:
匿名さん
[2016-10-21 00:36:45]
最近の大洋建設の家は2階の各部屋は天井から温風が出てくるんですか?
|
522:
通りがかりさん
[2016-10-21 01:48:48]
そんな訳ないでしょ。
各部屋にある1種換気の吸気口と排気口の事で、空気の出てくる口が寝るベッドの位置や物に 掛からないようにすれば顔に当たらなくてよかったと言っていると思います。 |
523:
e戸建てファンさん
[2016-10-21 09:29:05]
土間床暖房の方は何日くらいで暖かくなりましたか?
あと、どんな設定で運用してるか教えてください。 |
524:
入居済み
[2016-10-21 10:55:31]
2週間前から土間床の暖房をつけ始めました。
最初の2日間は通常温度45度で12時~8時までつけて、 2日目の朝には床が暖かいなと感じました。 それ以降は3時~8時まで40度で設定しています。 居間の温度は21度~24度くらいを保っています。 |
525:
匿名さん
[2016-10-21 13:43:36]
ご質問です。
すでに大洋の家に住んで5年程経ちます。 特に家の性能などには不満がないのですが、壁紙(クロス)がおかしな事になっています。 壁紙は大洋の相談者と相談して、汚れが付きにくく落ちやすいとアドバイスいただいた物に決めたのですが、実際に住んでみると、ちょっと服がこすれたり、カーテンが風になびいてこすれるだけで壁紙がが白い粉になってポロポロと落ちます。 あまり細かい事は気にしない方なので、はじめの1年目はしばらくすれば落ち着くかな?と重い放置していました。 そのまま慣れてしまって、気づけば今はリビングの殆どの壁がボロボロで、歩くだけでその風圧で壁紙から白い粉が落ちます、場所によっては手で触ると白い粉が大量に付き、手が真っ白になります。 衣服が壁に擦れると真っ白になり、粉がなかなか取れず最悪な状態です。 先日知人が家に遊びに来て、異常だという事に気づきました。 ネットで他に同じ症状の人がいないか?そしてどう解決してるのか?と思い探してみたところ、全く同じ症状で全く同じ壁紙の方がいました。 http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2279148&sort=1 すでに住んでから5年経過しているので保障などは受けれないとは思うのですが、もしかしたら大洋ですすめている壁紙かもしれないと思い、もし同じ壁紙を使用していたり、同じような症状の方がいましたらどう対処してるのか教えてください。 |
526:
入居済み
[2016-10-21 14:18:47]
まだ試行錯誤してますが、初めは40度で2日目くらいには暖かくなってきたと思います。
昨日から急に寒くなってきたので、今日の朝は40度では寒かった(室温20度)です。 朝起きてから50度に設定しましたが、まだ室温21度です。 見学会場はもっと暖かかったイメージなので、温度高めだったのかなぁと勝手に思ってます。 |
527:
匿名さん
[2016-10-21 15:47:35]
|
528:
通りがかりさん
[2016-10-21 15:59:51]
>>525
もしかしてサンゲツのEBクロスを使っていませんか? http://tanosikoto.net/2016/05/22/post-420/ 時期的にEBクロスの問題があった時期に合致しています。 大洋さんに電話してあなたの家のクロスが ①どこのメーカーの物か(全部同じメーカーなのかどうか) ②EBクロスを使用していると部屋はどこどこなのか? 問題のクロスを使っている部屋があれば全部無料で取りかえてくれます。 |
529:
525です。
[2016-10-22 02:34:17]
サンゲツのEBクロスをネットで調べてみました。
リコールの対象のクロスに酷似しています、というか間違いないと思います。 近々大洋さんに電話で確認してみます。 みなさん助かりましたありがとうございました! |
530:
口コミ知りたいさん
[2016-10-22 09:30:13]
|
531:
入居済み
[2016-10-22 13:16:46]
土間床暖房を夜中の使用のみでみなさんのお宅は朝起きたら室温23~24度になりますか? ウチは色々試してみましたが夜中だけではその様にはなりません。去年の冬8時間50度でも試してみましたが朝は室温20~21度くらいです。それが他の設定にしても朝の室温はそうです。
だからウチは朝は必ず補助暖着けます。10分位着けたら24度とかになります。これって普通なんですかね…? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あと クーラーの温風などの補助暖房は必要ですか?