北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
442:
すー [女性 40代]
[2015-04-04 15:28:59]
|
443:
購入検討中さん
[2015-04-04 16:37:40]
|
444:
購入経験者さん
[2015-04-04 17:01:11]
>>442
うちは諸経費税込で43万円。かなりのローコスト住宅の分類だと思いますが、別に不便はしてません。ニッチとか邪魔なだけだし。でも、坪単価50万円切るなら、何かを諦めたり、割り切る必要はあるとおもいますけどね。 |
445:
契約済みさん
[2015-04-05 11:56:19]
我が家はだいたい坪50万くらいです。完全分離の二世帯なのでこの性能ではかなり安いと思います。
話は変わりますが、今月の中頃には着工なのに電気配線の打ち合わせなど全くしてしておらず、キッチンやお風呂など内装も最終的にどれにするかまだ決まっていないのに何の連絡も来ないのですが大丈夫でしょうか??着工時期かなりせかされたのにここにきて間に合うの??というかんじです・・・ |
446:
購入経験者さん
[2015-04-09 23:27:16]
445さん>はじめまして。こんにちは。うちのところは、昨年完成しましたが、配線、内装も着工後に決まってます。決めたつもりでも、悩んでしまい、それからショールームに再度行ってみたり。ぎりぎりまで悩んで変えることができるということでもあるんではないでしょうか。うちの場合は、いつまでに決めなければいけないかを聞きながら、動いてました。是非、担当の方にいつまで変更がきくのかを聞きながら、進めるのが良いのかなと思います。素敵な家になれば良いですね♪
|
447:
契約済みさん
[2015-04-10 21:25:24]
446さんありがとうございます◎担当の方からすぐに連絡がきました。着工後でもまだ余裕あるんですね安心しました(^-^)
|
448:
契約済みさん
[2015-04-11 21:50:26]
性能本当にいいですよ!
あったかいですし、c値も0,3とからしいです。 こんなこと書いたら社員じゃないかと疑われますが、本当に客ですから。 これからは電気代など考えて外観より性能を重視しましたよ!! |
449:
匿名さん
[2015-04-12 02:20:12]
C値は測定したのかい?
それとも会社の自称かい? 測定してないなら鵜呑みにしちゃいけないぜ! |
450:
契約済みさん
[2015-04-12 08:52:49]
|
451:
匿名さん
[2015-04-12 09:00:33]
↑↑↑なんか業者くさい(笑)
|
|
452:
契約済みさん
[2015-04-12 18:14:41]
|
453:
匿名さん
[2015-04-12 19:50:17]
Q値、C値で判断してる時点で低レベル
|
454:
契約済みさん
[2015-04-13 17:48:54]
性能と価格がいいからみんなそれだけ注目しているんだと思います。完成見学会も最近はいつも混んでる気がします。
|
455:
匿名さん
[2015-04-15 12:34:05]
↑↑↑業者くさい
|
456:
契約済みさん
[2015-04-16 22:02:30]
違いますよ~ただの主婦(笑)自分たちで一生懸命考えて選んだ会社ですから頑張ってほしいし応援してます。
実際この性能でこの価格でやってくれるところなかなかないと思います。秋の完成に向けて打ち合わせでいつもいろんなとこに行きますがほんとに完成見学会一時間ごとにほとんど予約入っているかんじです。 |
457:
購入経験者さん
[2015-04-17 00:04:13]
なんでしょうね。
口コミ板の割には2chみたいにイヤミ妬みコメがひどいですね。 信じるか信じないかは、あなた次第といったところですが…、あげあしコメントするならば、建築会社に聞けばいいのに。 住み始めて5ヶ月ですが、最高ですよ。 初めて家を建てたので比べようがありませんが(笑)。 冬の一番寒い時で電気代24千円。先月は14千円。 うちの実家ならば、ガス、灯油、電気使ってるので、それに比べると電気代24千円はいけてるなと…(笑) 結露も少しだけ。窓下2㎝くらいにうっすらと。 外観はオシャレな家とは言えない普通の家だと思いますが、お金をかけずにガルバでいくにはある程度仕方がないかと。 この値段で、この仕様、この住み心地。良い買い物をしたなーと思います。下手に中古の住宅を買わなくて良かったかなと。 このハウスメーカーにしなくてもよいと思います。 自分が納得いくハウスメーカーにあたれば良いんです。 ただ、選ばずとしてもこのハウスメーカーの話は聞く価値はあるのかなと思いますよ。 |
458:
匿名さん
[2015-04-27 21:38:48]
バカばっかり。
C値だのQ値だのっ本当に意味わかってんの? この値段でコストパフォーマンスが良いとかわかって言ってるの?燃費がどうのこうのとかバカじゃない! この業界は定価があってないようなものだから営業マンを怒らせたらぼられるよ!契約してしまえば会社のものだから 例を言えば窓なんかは定価の15%とか室内ドアは25%とか 怒らせれば追加は定価の85%でーす。なんて言われるさぁぁぁ。そして追加工事代でぼられたり。大洋のいいカモだねぇ。 書きまくって営業マン怒らせないほうが身のためかもよ。 これを書いた後は荒れるだろうなぁ。 楽しみ。( *´艸`) |
459:
生きてればきっといい事有るよ…
[2015-05-04 23:47:05]
荒れないね。
惨めで可哀想だから誰か構ってあげなよ。 |
460:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-05-06 08:30:45]
|
461:
匿名さん
[2015-05-07 09:05:34]
家づくりって、結局住む人たちが満足できるかどうかですからね。
安くても、高くても、納得して満足できれば良い家になるんですよね。 そういう意味では、良い相性の良い営業さんって結構ポイント高いですよね。 445さん、使う材料、メーカーによっては、ギリギリに決定しても間に合うものがありますよ。 担当の人と期限を確認しながら決めていくと良いと思いますよ。 |
462:
すー [女性 40代]
[2015-05-12 13:02:38]
No.458さんはいったい誰に何を伝えたいのでしょうか?
大洋建設がダメだと伝えたいのでしょうか? 書いてる意図が分かりません。 もっと詳しく、どーしたいのか教えてください(笑) それで建ててしまった私達はどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。 困ってたら助言をください。 よろしくお願いします(笑) 私も建てて満足しておりますよ!! 建ててる途中でダウンライトを追加してもらったり、引き戸の位置を変えてもらったりと 図面では分からないことがあるので、その場で対応もしてくれて 助かりました!! |
463:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-09-07 22:35:43]
大洋建設さんの構造や性能に惹かれています。34~35坪くらいの4LDK建てた方いらっしゃいましたら教えて下さい。上物でいくらになりましたか?1500~1700万に抑えたいのですがみなさんはおいくら位で建てましたか?
|
464:
購入経験者さん
[2015-09-08 21:20:37]
それは無理ですね。大洋で建てたいならお金積むしかないですね。
|
465:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-09-09 02:49:32]
>>464さん
やはり無理ですよね。土地の値段を含め費用捻出出来ないか検討してみます(;_;) |
466:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-09-10 20:25:51]
過去のレスの坪単価からすると1700万くらいで建ちそうですが、最近は坪単価上がったのでしょうか?
|
467:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-09-25 14:06:10]
34坪~35坪なら、黙ってても1700万~1800万はすると思いますが
最近標準の仕様をグレードアップしたようなので、もう少しするかもしれないですね。 土地によって杭の費用も変わりますし、何かにつけてオプション付ければ あっという間に2000万越えます。この金額になれば、8%の消費税も馬鹿にならない金額です・・・。 |
468:
購入経験者さん
[2015-09-28 17:32:26]
私のときは坪50くらいでしたが今はグレード上げてもう少し高いようです。とりあえずどのくらいでできるか見積もりしてみてもらっては??しかしこれ以上高いなら他の会社もいろいろ見てみてじっくり考えたほうがいいかと思います。
|
469:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-10-04 01:28:45]
463です。
色々なご意見ありがとうございました。 一度見積り取ってみます!費用を押さえつつ暖かい家を建てたいので他も合わせて検討してみようと思います。 どこで建てるかって決めるの大変ですね、ずっと住むって考えると…汗 |
470:
購入検討中
[2015-10-26 10:07:56]
はじめましてー。
お財布に優しくて、性能がいい家を探してたらここにたどり着きました。 都市ガスで一番寒い時期のトータルの光熱費はいくらいきますか? あと、32坪で1500万以下の家は建ちますか? |
471:
匿名さん [男性 50代]
[2015-10-26 23:30:37]
検討中の者です。
現在住まわれている方に質問です。 聞いた事のない断熱材で不安です。 あの工法で結露はありませんか? 設備の故障や劣化など突然のアフターへの 対応はどうですか? 迅速ですか?しばらく放置されますか? あの会社の規模で、年間計画の棟数を考えると アフターに回る暇がないように思います。 営業の青年はとても実直でいい感じですが、 建てた後もしっかりアフターフォローを してくれる工務店さんにお願いしたいと思っています。 現在住まわれている方の回答お願いします。 |
472:
実際に住んでる者です。
[2015-10-28 14:21:31]
>>471
実際に住んでる者です。 家はとても暖かいので大満足です。 結露に関しては全く無いわけではないですが、少ないとは思います。 アパートに住んでる時と比較するととても少ないです。 アフターに関しては電話すればすぐに対応してくださいます! 当日は無理なことがあってもとても迅速に丁寧でしたよ!! |
473:
購入経験者
[2015-11-02 20:18:18]
アフター迅速ではないと思いますけど…うちはいつ来てくれるのかなぁといった感じでしたね。忙しいのわかってるので急かしてないからでしょうが、まぁ普通に来てくれますし放置ではないです。初めての冬で、結露はユーティの窓だけお風呂から上がると毎回してます。
32坪1500は可能なのでは?クローゼットの扉などカットできるとこカットすればですが… 我が家もかなり抑えてほんと普通な感じですが一度きりと思えばもう少しこだわってもよかったのかなぁ… 暖かさはわかりませんが今のところ朝3時間くらいたいて18~19℃くらいを1日キープしている感じです |
474:
ビギナーさん
[2015-11-02 20:27:56]
|
475:
購入経験者
[2015-11-02 20:37:22]
>>474
朝はけっこうしっかり着こんでますね。天気がよければ日当たりいいので日中21℃くらいなります。妹は遊びにきて暖かいねと言っています。 |
476:
購入検討中さん
[2015-11-24 21:07:31]
着こまなくてはならない温度とは辛いですね。それがずっ~と続くと思うと・・・。大洋さんは断熱と気密を売りにしてるのではなかったでしたか?
|
477:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-11-24 22:47:19]
多分ですけど、暖房つけないでって事ですよね?
|
478:
入居済み住民さん
[2015-11-25 02:14:56]
我が家では、深夜1時から朝の8時まで暖房つけています。昨日は今シーズン初の積雪でしたが、朝起きた時は21.6度で夜中は19.8度でした。ちなみに、夜中20度を下回ったのは昨日が初めてでしたよ。
この時期の暖房は、夜間の安い時間帯のみにしていますが、皆さんはどうしてますか?この時期でも一日中暖房した方が省エネなんでしょうか? |
479:
検討中
[2015-11-25 15:50:11]
>>478
昼間は暖房は夜間の蓄熱だけでいけるということですか? |
480:
入居済み住民さん
[2015-11-25 16:07:48]
>>479
今時期は、日中は暖房をつけないで、夜間の安い時間帯だけ暖房をつけてます。日中の暖房なしでも朝から夜までの室内温度差があまりないので、断熱効果は実感しています。 もちろん真冬は一日中暖房つけますよ。 ちなみに、蓄熱暖房ではなくてパネルヒーターです。南向きで日当たりは良い方です。 |
481:
購入経験者
[2015-11-26 16:59:15]
夜中つけて日中切る方がエコというか気温下がらずにいけるんでしょうか??うちはガスなので使うほど単価的には安くなります。今までは朝しかたいてませんでしたが最近はさすがに外も冷えて朝15℃くらいになるのでここ数日はほとんどたいてます。
暖房なしで15℃なので断熱や気密しっかりしてるのではと思います |
482:
契約済みさん
[2015-12-02 11:34:03]
土間床暖房に住まわれている方に教えてもらいたいのですが、今時期土間床暖房は何度で何時間位つけていますか?
あと クーラーの温風などの補助暖房は必要ですか? |
483:
実際に住んでる者です。
[2015-12-02 18:05:42]
>>482
自分の家は現在、通常温度50度のMaxでセーブ温度45度に設定して、23時から7時半までの夜間の安い時間帯のみつけてます。 真冬になったら日中もつけないとと思いますが、現在はつけなくても21から23度で一日中キープしてます。 補助暖房は朝方少し寒い時に15分ぐらい灯油ストーブをつけるぐらいですが、無くても大丈夫といえば大丈夫です。 ちなみに家は南向きで日当たりも良いことが影響してますが、あんまり我慢したくないので気にせず暖房はつけるようにしてます。 |
484:
契約済みさん
[2015-12-02 22:51:02]
|
485:
実際に住んでる者です。
[2015-12-03 01:11:27]
|
486:
契約済みさん
[2015-12-04 00:46:19]
>>485
詳しく教えて下さってありがとうございました。補助暖房はないとなんとなく心細いかなと思うので灯油ストーブも補助暖房の選択肢として検討してみます。 |
487:
匿名
[2016-01-05 05:46:46]
機能的には良い家なのかもしれないけど、外観の提案力はなさそうなイメージ。
|
488:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-01-24 18:01:26]
最近の標準仕様での光熱費はどうでしょうか?
|
489:
購入経験者
[2016-01-25 12:57:04]
家の広さや日当たりによると思います。うちは都市ガスで日当たりも割りと良く狭いので安いです。15000円くらい。電気代がアパートから引っ越したのでアンペアが倍になり料金も1.5~2倍近くなりました。(涙)
我が家も外観はパットしないですね(笑)思いきってタイルにしたらよかったかも。 |
490:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-01-26 00:19:01]
|
491:
購入経験者
[2016-01-26 07:55:46]
何日か前にきたやつで12月~1月です。北側の部屋はつかってないのでパネル一番低くしてます。玄関も。
|
492:
購入経験者
[2016-01-26 07:58:56]
ちなみに電気代は7000円くらいでした。
安いのかな? |
493:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-01-26 17:16:03]
トータルで22000円なら安い方だと思います。
オール電化の方はどれくらいの光熱費でしょうか? |
494:
物件比較中さん
[2016-02-12 14:47:17]
床に座って商談したのはここが最初で最後でした笑
|
495:
購入経験者
[2016-02-20 17:14:55]
気にしたことなかったですが言われてみればそうかも
|
496:
検討中の奥さま
[2016-03-02 22:45:15]
性能は良さそうなんだけどデザインが…実例どれみてもちょっと野暮ったい感じ。
おしゃれな感じに建ててる人あんまりいなさそうだしデザインも重視したい人には向かないのかな |
497:
不動産購入勉強中さん
[2016-03-03 12:09:04]
暖かく住めればいい人が建てるんじゃないでしょうか?
機能面では札幌市からも表彰されているような施工をされていますし。 案外世の中家に関してはデザイン性を求めない人も多いのかもしれません。 |
498:
検討中の奥さま
[2016-03-04 13:25:10]
ホームページに掲載されている施工事例よりも外観のデザインにこだわって建ててもらうことが出来た方っていますか???
|
499:
購入経験者さん [女性 50代]
[2016-03-04 20:30:29]
外観は予算次第ではないでしょうか。
|
501:
買い替え検討中さん
[2016-05-28 22:01:01]
こちらは配管を床下に埋め込んでしまうようですが、万が一床下で破損とか液漏れなんてないんでしょうか?
|
502:
サラリーマンさん
[2016-05-29 08:12:38]
社長のFBにレクサスを載せているのが痛い
|
503:
匿名さん
[2016-05-30 21:26:15]
下請けが、(笑)
|
504:
匿名さん
[2016-05-30 21:48:16]
>>503 下請けが…どうなんですか!?
|
505:
入居済みさん
[2016-06-13 16:28:37]
>>501
床下でパイプの繋ぎ目は無いので液漏れはしないのでは? |
506:
匿名さん
[2016-06-15 11:43:58]
物件の選び方に関しては、本当に人それぞれだと感じます。
このあたりは、本当に人それぞれというところがありますので、難しいと思います。 後は、何を重視するのか、ということがポイントということになるんではないでしょうか。 |
507:
匿名さん
[2016-06-25 01:14:05]
外観にこだわった事例を見てみたい
|
508:
暇人
[2016-07-02 20:44:52]
見てみたいなら電話すればいい話
|
509:
匿名さん
[2016-08-02 11:33:56]
ZEHの補助金採用率ってどれくらいだったんでしょう?
|
510:
戸建て検討中さん
[2016-09-30 21:59:06]
土間暖房以外に暖房なくて本当に寒くないのかな…ちょっと怖くて決めかねています。
ちなみに夏は涼しいですか? |
511:
検討者さん
[2016-10-05 16:23:11]
見学会場に行く限り寒くはなかったですね。むしろ暑いくらいでしたよ。
|
512:
戸建て検討中さん
[2016-10-09 01:25:29]
1Fも2Fもそれぞれ1つは引き違い窓にしなければならないって条件がイヤだったんですが温かいんですね?
|
513:
匿名さん
[2016-10-09 10:42:01]
引き違いにしたら気密悪くならんのかね?
|
514:
評判気になるさん
[2016-10-09 22:33:06]
|
515:
通りがかりさん
[2016-10-10 00:06:19]
引違を2F入れるのは万が一火事があった場合に逃げる為。
引違窓以外の窓(すべりだし窓)だと逃げられない。 引違を入れればC値は少し悪くなるがそれでもここなら0.5位できると思います。 |
516:
購入経験者さん
[2016-10-11 09:57:16]
設備が全部ゴミ
ほぼ全て不良品で修理交換しなければならなかった 二度手間三度手間でそろそろ怒りの頂点だわ 会社の倉庫においてあるゴミ取り付けてるんじゃないか?ってくらいゴミ 特定されてもいいから主な取替え&修理機器書くわ ・キッチン換気(水がべちゃべちゃと出てくる、明らかな設計ミス。しかもそれを気密が良いからとドヤ顔。キッチン上部から水がジャバジャバ垂れてくるのに解決しようともしない。こちらで調べてシャッターを付けさせて解決) ・ボイラー(弁が破損、温度調節が出来ず温度下げても熱湯が出てくる恐怖の日々だった) ・室外機(丸ごと取り替え) ・暖房(何度も直してもらったが、原因不明の不具合が続いていた。上記室外機が不良品だったので暖房ヒーターが機能していなかった。冬をいくつか越えてやっと判明。無駄な電気代がかかっていた) ・排水管 ・玄関ドア(ゴミ) ・ニッチ(設備じゃないけどむかつくので上げとく。特注なのに素人が作ったゴミみたいな出来) その他細かく上げるとキリがない 素人だからわからなくて住み始めてからおかしいと思ってても言わない人多そう 高気密高断熱(笑)よりもっと基本的なものちゃんとして欲しい 担当もころころ変わってどんどん態度悪くなっていくし ちなみにまだ数年しか住んでいない ほぼ全ての不具合は一年目で出ていた(初めから不良品) にも関わらず未だに解決していない問題がある(何度も業者が見に来ている) もう疲れた、こっちだってお前みたいな態度悪い奴に何度も電話したくないわ どうにかしてもらわないと家に入る事すらできなんだよ はあ 長文、愚痴ってすみませんでした |
517:
入居済み
[2016-10-11 15:21:52]
今年、購入しました。
そして先週から暖房入れ始めました。 1Fは足元あたたかいし、気持ちいいですよ。 2Fは換気を使って暖めてるのですが、換気の風が"弱"でも強く感じます。特に寝てる時!!顔にかかってきてたので翌朝ノドが痛い。笑 ダクトのカバーみたいなやつの羽の向きを変えたら、多少解決しました。 土間床暖房だけでは不安だったので、エアコンをつける用のコンセントだけつけてもらいました。 瞬間的に暖まらないので、そのうちエアコンつけるかもしれないですけど、とりあえず様子見です。 1F、2Fに1箇所ずつ引き違い窓ありますが、C値0.24です。 |
518:
検討者さん
[2016-10-17 13:28:17]
瞬間的に暖まらないということは、冬長期に旅行などで家を空けた場合帰ってきてから寒いし暖まらないし…な感じになるということかぁ。
換気の風は顔に当たらないような位置につけてもらうことはできないのかな? |
519:
戸建て検討中さん
[2016-10-18 10:43:14]
瞬間的には温まらず、しっかり温めるには日数かかるとの話でした。
その代わり一度しっかり温めれば床暖を切ってもほんのり3-4日は暖かいとの事。 |
520:
入居済み
[2016-10-19 08:21:59]
2Fの換気は部屋のどこにつくのか、図面の段階からちゃんと検討すべきポイントでした。
風向きを変えても、狭い部屋だと風が壁に当たって跳ね返ってくるので。 長期で外出する際は、暖房を弱〜くつけたいた方がいいとのことです。 うちは長期で出かけても3.4日くらいなので、それくらいなら切らないと思います。 1ヶ月とかいないなら、暖房切った方がいいのかなぁって思います。 |
521:
匿名さん
[2016-10-21 00:36:45]
最近の大洋建設の家は2階の各部屋は天井から温風が出てくるんですか?
|
522:
通りがかりさん
[2016-10-21 01:48:48]
そんな訳ないでしょ。
各部屋にある1種換気の吸気口と排気口の事で、空気の出てくる口が寝るベッドの位置や物に 掛からないようにすれば顔に当たらなくてよかったと言っていると思います。 |
523:
e戸建てファンさん
[2016-10-21 09:29:05]
土間床暖房の方は何日くらいで暖かくなりましたか?
あと、どんな設定で運用してるか教えてください。 |
524:
入居済み
[2016-10-21 10:55:31]
2週間前から土間床の暖房をつけ始めました。
最初の2日間は通常温度45度で12時~8時までつけて、 2日目の朝には床が暖かいなと感じました。 それ以降は3時~8時まで40度で設定しています。 居間の温度は21度~24度くらいを保っています。 |
525:
匿名さん
[2016-10-21 13:43:36]
ご質問です。
すでに大洋の家に住んで5年程経ちます。 特に家の性能などには不満がないのですが、壁紙(クロス)がおかしな事になっています。 壁紙は大洋の相談者と相談して、汚れが付きにくく落ちやすいとアドバイスいただいた物に決めたのですが、実際に住んでみると、ちょっと服がこすれたり、カーテンが風になびいてこすれるだけで壁紙がが白い粉になってポロポロと落ちます。 あまり細かい事は気にしない方なので、はじめの1年目はしばらくすれば落ち着くかな?と重い放置していました。 そのまま慣れてしまって、気づけば今はリビングの殆どの壁がボロボロで、歩くだけでその風圧で壁紙から白い粉が落ちます、場所によっては手で触ると白い粉が大量に付き、手が真っ白になります。 衣服が壁に擦れると真っ白になり、粉がなかなか取れず最悪な状態です。 先日知人が家に遊びに来て、異常だという事に気づきました。 ネットで他に同じ症状の人がいないか?そしてどう解決してるのか?と思い探してみたところ、全く同じ症状で全く同じ壁紙の方がいました。 http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2279148&sort=1 すでに住んでから5年経過しているので保障などは受けれないとは思うのですが、もしかしたら大洋ですすめている壁紙かもしれないと思い、もし同じ壁紙を使用していたり、同じような症状の方がいましたらどう対処してるのか教えてください。 |
526:
入居済み
[2016-10-21 14:18:47]
まだ試行錯誤してますが、初めは40度で2日目くらいには暖かくなってきたと思います。
昨日から急に寒くなってきたので、今日の朝は40度では寒かった(室温20度)です。 朝起きてから50度に設定しましたが、まだ室温21度です。 見学会場はもっと暖かかったイメージなので、温度高めだったのかなぁと勝手に思ってます。 |
527:
匿名さん
[2016-10-21 15:47:35]
|
528:
通りがかりさん
[2016-10-21 15:59:51]
>>525
もしかしてサンゲツのEBクロスを使っていませんか? http://tanosikoto.net/2016/05/22/post-420/ 時期的にEBクロスの問題があった時期に合致しています。 大洋さんに電話してあなたの家のクロスが ①どこのメーカーの物か(全部同じメーカーなのかどうか) ②EBクロスを使用していると部屋はどこどこなのか? 問題のクロスを使っている部屋があれば全部無料で取りかえてくれます。 |
529:
525です。
[2016-10-22 02:34:17]
サンゲツのEBクロスをネットで調べてみました。
リコールの対象のクロスに酷似しています、というか間違いないと思います。 近々大洋さんに電話で確認してみます。 みなさん助かりましたありがとうございました! |
530:
口コミ知りたいさん
[2016-10-22 09:30:13]
|
531:
入居済み
[2016-10-22 13:16:46]
土間床暖房を夜中の使用のみでみなさんのお宅は朝起きたら室温23~24度になりますか? ウチは色々試してみましたが夜中だけではその様にはなりません。去年の冬8時間50度でも試してみましたが朝は室温20~21度くらいです。それが他の設定にしても朝の室温はそうです。
だからウチは朝は必ず補助暖着けます。10分位着けたら24度とかになります。これって普通なんですかね…? |
532:
e戸建てファンさん
[2016-10-23 17:06:52]
|
533:
物件比較中
[2016-10-24 00:32:22]
|
534:
入居済み
[2016-10-25 20:14:13]
ZEH住宅が今週から見学会場になるみたいですね!暖房の設定が気になる、、、。
誰か行ったら教えてください。 |
535:
戸建て検討中さん
[2016-10-30 20:29:49]
先週行きましたがまだ暖房付いていませんでした…
|
536:
戸建て検討中さん
[2016-10-31 19:40:43]
|
537:
戸建て検討中さん
[2016-11-02 00:34:22]
>>536
暖房ついていないというのは機械そのものがまだ設置されていないという意味で、とりあえずポータブルの暖房機を使って暖めているようでした。リビングだけ暖めたらしいですが(訪問時は切られていた)どの部屋も床まで暖かかったですよ。なぜ暖房設置しないまま公開したのかは謎ですが… |
538:
通りがかりさん
[2016-11-04 15:36:12]
|
539:
入居済み
[2016-11-04 23:49:58]
暖房の設定についてですが2種類のコントローラが付いてますよね?
一つは温度を設定するもの(50℃まで)、もう一つは温水を回す速さの設定でしょうか(メモリが8段階あります)。 それぞれどのくらいで設定されてますか? 我が家は50℃で6メモリくらいに上げないと、床が暖かく感じません。 8メモリまでしかないのに、真冬はどうなるんだと心配です。 |
540:
入居済み
[2016-11-05 15:49:55]
室温コントローラーは温水の速度ではなくて
室温が設定温度になったら温水が止まり 室温が設定温度より低くなったら温水が流れるのだと思います。 |
541:
口コミ知りたいさん
[2016-11-05 18:55:48]
夜間の安い時間だけでは、暖かくなりません!
時間を増やさなきゃダメですかね? 増やしても変わらないのかな? 見学会の時は安い時間だけでーって聞いてたんですけど…。 寒くない家じゃなくて暖かい家、のつもりでココで建てたんだけどなぁ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
税込みで諸経費もろもろいれると
だいたい48万位ですよ。
うちはホントに標準仕様で建ててます。
何の飾りっけもおしゃれっけもありません。
私は掃除嫌いなので、飾り棚とか要らないし、極力掃除を楽にしたかったのでーーー。