北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
271:
現在建築中
[2013-10-09 21:20:11]
|
272:
匿名
[2013-12-11 23:57:15]
レスが無いですねぇ…
だんだんと寒くなってきましたが、現仕様の住み心地は皆さんいかがでしょうか? >>271さん 仕様には無いエアコン暖房との事ですが、暖かいですか? 大洋さんも候補に有りますので、良ければ参考にしたいです。 |
273:
入居済み住人
[2013-12-19 20:30:17]
入居して約7ヶ月で今回初めての冬ですが、特に気になるところはありませんよ。
新築後のきしみ音やクロス等のクラックも今のところ出ていません。 アフターサービスもこちらの都合で何回かお願いしましたが、当日〜3日後には来て対応してくれました。 気になる断熱性能ですが、先週金土日と留守にした時に暖房をOFFにして行ったのですが、帰ってきた時のリビングの室温は15℃でした。 これが暖かいのか寒いのかは皆さんそれぞれ条件が違うので何とも言えませんが、やはり窓の数や大きさが一番影響するんじゃないかと思います。 うちはトイレには窓が無いので、ヒーターを入れておかなくても十分暖かいのですが、2階の角にある書斎は部屋の広さの割りに大きめの窓が2つあるので、他の部屋と同じヒーターの目盛りにしておくとなかなか室温が上がらず肌寒く感じます。 やはり壁はW断熱でも、窓は普通の市販品(マイスター2)なので、そこは仕方ないかと諦めています。 3枚ガラス仕様も検討したのですが、予算的に厳しかったので…。 ついでに質問なのですが、皆さんは温水式パネルヒーター暖房の設定はどの様にしてますか? なるべく省エネで効率のいい使い方ってどんな方法なんでしょうか? ちなみにうちは設定水温45℃、パワーセーブモードONで、設定はひかえめで24時間運転にしています。 皆さんの使い方を参考にさせて頂けるとありがたいです。 |
274:
入居済み住民さん
[2013-12-31 00:48:35]
去年こちらに書き込みさせて頂いた№200の者です。
去年建てた家に今年から住み始めたので住み心地を書こうと思います。 我が家は北側、玄関も北向き、陽春の家標準仕様(シンプル箱型で風呂トイレ共に窓あり)、大人四人住みです。 夏は遮熱カーテンを使用していたこともあってか、外から帰ると家の中がひんやりとしてとても快適でした。 秋になるとさすがに肌寒くなりまして、暖かい服を着たり、湯たんぽを買ってきてしのぎました。 そして現在、冬になり、10月末から生まれて初めて蓄熱暖房を使ってみた感想としましては・・・。 こんなに快適なのか!こんなにあったかいものなのか!という感じです。 完全に蓄熱暖房を甘くみていた私は、補助暖房がないと絶対寒いよなと思い、将来エアコンをつけるために壁に200Vの電源をつけたり、ホットカーペットを用意しておき、ダイキンのセラムヒート電気暖房も用意し、お風呂には暖房付きの換気扇をつけました。 しかし、上記のものたちは、一度も使用することなくほんとに快適に暮らしております。 今これを書き込んでる私の服装も、短パンに腕まくりしたトレーナーと冬をナメた格好です。 蓄熱使いだしてからは湯たんぽすらも必要なく、秋さえ我慢すれば買わなくても良かったなと思っているぐらいです。 玄関の蓄熱暖房機も小さいのにとても良い仕事をしてくれていて、とにかく家全体が暖かいです。 (古い家では玄関が食料品置き場(冷蔵庫がわり)になっていたので、食料置き場がないのが悩みでしょうか。笑) ストーブのようにつけたり消したりもなく、灯油のように臭いこともなく、ずっと暖かいのが気に入りました。 ただ蓄熱暖房はとても乾燥するので、加湿を怠ると朝起きたらノドがカラッカラになることも多く、注意が必要だと思いました。 電気代ですが、オール電化で10月分の請求が約8千円、11月分の請求が約2万2千円でした。 去年の冬アパートで暮らしていたときは、大人二人暮らしで、電気代が約5~6千円、灯油代が約1万2千円、ガス代が約9千円で合計2万7千円くらいでしたので、今の方が断然節約できています。 今年の大幅な電気代の値上げさえなければもっと安かったのになぁと思いますし、いつか蓄熱暖房の割引もなくなるんじゃないと言われているので怖いですが、今のところはこんな感じで快適に暮らせています。 秋に一年目点検に来ていただきましたが、とても感じの良い方でした。(アフターサービス担当の方だと思います。) 壁紙のよれ(どこで建てても発生するとは思うのですが)は少しありますが、築二年目までは家の状態が安定するまでそのままで待って、二年目の点検のときに全て手直ししてくださるというお話で、納得して安心して話を聞きました。 また何か気付いた点などありましたら、書き込みさせていただきます。 |
275:
№271
[2014-01-26 20:07:43]
№272さんへ
当方、車庫組み込みで46坪オール電化となっており1月の電気代請求金額は16670円でした。 エアコン暖房となっており、2Fへエアコン室を設け各部屋へ送風するシステムとし、1Fリビングへ予備に1台エアコンを設置し床暖ではなく、基礎へ温水パイプを埋め込んだ基礎暖房?を組み込んであります。 暖房については、深夜電力時間帯のPM10時~AM8時までの時間帯のみ基礎暖房を稼働させるだけで1F20℃・2F16℃の室温で節約生活を送っており、寒いときは1Fリビングエアコンを稼働させるとすぐに、リビングは快適温度へ! とにかく、現在の住宅スペックには驚いております。(大洋スペック?) 尚、結露が若干発生しているのでハメゴロシ窓の採用部の天板が直に結露に接触し天板のゆがみが発生しているので、担当の方からは、1~2年は落ち着くまで様子を見てくださいとの事でアフターの面も、後日報告させていただきます。 |
276:
匿名さん
[2014-01-27 19:04:54]
>深夜電力時間帯のPM10時~AM8時までの時間帯
ドリーム8ですよね、不思議です。 PM10時ならAM6:00 AM8:00ならPM12:00 のはずですが・・・? |
277:
№271
[2014-01-30 07:19:42]
説明不足でした。
当方の電気料金メニューはeタイム3となっており、深夜電力時間帯は、PM10時~AM8時だったと思います。 |
278:
購入検討中さん
[2014-04-15 13:26:16]
レスがぴたりと止まっていますが、今年の冬を越えてみなさん暖かさや電気代はどうだったのでしょうか?
他社と比較検討中なのですが。。。 |
279:
購入検討中さん
[2014-04-27 10:17:50]
アスカが消え、ダブル断熱はここの一人勝ちか?
|
280:
匿名
[2014-04-27 20:13:57]
は?
頭大丈夫か?? |
|
281:
二件目オーナー
[2014-04-28 22:21:07]
電気料金は、上がりましたが、ビックリしたほどでもなく
暖かく快適に過ごせましたよ! 大洋建設は、地域の工務店ながら、施工品質も良く、関心しています。 何度も言うようですが・・大洋建設にしてよかったと思います。 自慢の我が家です。 自信をもって、お勧めできます |
282:
秘
[2014-05-04 23:31:35]
太陽建設の省エネ大賞という企画!2012と2013年の上位入賞者がかわっていないのだが、あれはヤラセなのだろうか?
そして一位の人の年間光熱費は北海道ではまずありえない額です。アパートより安い!みなさん確認して感想お願いします。 |
283:
二件目オーナー
[2014-05-09 21:50:13]
282さん・・・やらせでは、ありませんよ!
我が家は、ダメでしたがちゃんと順位表来てました! 暖房性能が、いいので、電気代は、結構安いと思います。 現場見学に参加して、断熱性能確認してみたら、納得いくと思いますよ |
284:
秘
[2014-05-11 02:15:45]
順位表が正規か怪しいですね〜
して断熱性能がいいとか言ってますけど、ただ基礎断熱にフェノバボード貼ってるだけじゃないですか。 ローコスト住宅仕様ですね |
285:
匿名
[2014-05-11 10:25:41]
良く見てますね〜
そんなに気になるの? |
291:
購入検討中さん
[2014-05-28 20:48:03]
283さん
差し支えなければ、年間の光熱費をお教えいただけますか?世帯人数と延べ床数もあると非常に参考になるのですが… |
292:
入居済み住民さん
[2014-06-05 10:45:43]
私は大洋建設さんで建てて4年経ちますが、快適に過ごさせてもらってます。
大洋建設さんから、紹介料とかもらえるわけではないですが、気に入ってるので、これから建てる友達皆に勧めたくなるくらい、気に入っています。 電気代もアパートに住んでた時より安く、安いのに、断熱材がしっかりしていて壁も厚くできているので、冬でもとても暖かいです。夏はオール電化で、4000円いかないくらい、冬は、高くなっても、30000円くらいですんでます。 けちらなくても快適に過ごせるって気持ちに余裕があっていいです! |
293:
購入検討中さん
[2014-10-28 12:43:21]
ダブル断熱で断熱を売りにしているわりにモデルハウス寒かったです(行ったときは暖房いれていました)その日は曇りでしたが外気温も18度はあったと思います。一回目に別の所へいったときは人が沢山いたせいかとても暖かくいいいなと感じましがその家によって差がすごくあるように思いました。(もちろん窓の大きさや数、家の向きもありますし大工さんの腕もあると思います)少し具体的な金額のお話もしていただきましたが予想以上にオプションでかかる費用が多かったです。ここは断熱や換気などの性能がいいのでもう少しいろいろみて検討したいと思います。
|
294:
購入経験者さん
[2014-11-03 09:54:09]
我が家は大洋さんじゃないけど、W断熱、オール電化で冬のピーク(2014.1月)で暖房&電気代の合計は3万円でした。最近の住宅だったら、これくらいが標準なんじゃないかなァ。建物の総合計額は42万円/坪(税込)くらいだったので、ローコスト住宅の分類に入ると思いますし。
|
295:
契約済みさん
[2014-11-04 22:39:52]
大洋さんで建てますが、実際のところ暖かさとか暖房費はどうなのでしょう?あと冬(だいたい12月から1月ぐらい予定)の基礎工事になるのですが、大丈夫なのでしょうか??
|
296:
購入検討中さん
[2014-11-04 22:43:31]
モデルハウスに行った時は外は風がひどかったのに家の中は静かで暖かかったですが、実際に住んでいる方の電気代とか暖かさの感じ方はどうでしょうか?また11月から電気代が上がりましたが、試算ではけっこう上がりますか??
|
297:
購入検討中さん
[2014-11-06 08:58:25]
営業の方はうちは電気代があがってもまだオール電化のほうがランニングコストは安いと言っていましたよ。
|
298:
購入検討中さん
[2014-11-06 13:30:53]
大洋さんを検討中なのですが、床下暖房の話を聞きました。床下の基礎のコンクリートにパイピングして、基礎から暖めて、ガラリから暖かい空気を出すそうですが、正直暖かいですか?パネルヒーターより暖かいと勧められましまたが、実際どうですか?
また、このままですと冬の基礎工事になりますが、大丈夫てましょうか?営業の方からは冬用のコンクリートを使い、テントも張るとのことですが、少し心配です、、。 |
299:
匿名
[2014-11-06 19:43:42]
心配なら候補から除外すれば良いのでは?
個人的には春や秋の雨で野ざらしより基礎テント必須の冬の方が安心ですがね。 まぁ基礎に関しての話ですが… |
300:
購入検討中さん
[2014-11-12 22:31:06]
書き込みは少ないですが、住んでいる方で電気代や暖房費、暖房方法について上記の質問の答え知っている方がいたら教えてください!!
|
301:
購入検討中さん
[2014-11-19 01:31:24]
どなたか何か情報ありましたら上記の内容について教えてください!
|
302:
住まいに詳しい人
[2014-11-19 15:06:36]
そんなに知りたいなら直接行けばわかるんじゃない?
客から聞いてるデータもあるだろうから |
303:
購入検討中さん
[2014-11-25 22:44:06]
真冬の工事となった場合、大洋建設さんはテントなど張ってしっかりと保護してくれるのでしょうか?年末年始など休みが続く場合も心配です。
どなたか大洋建設さんで冬の工事を経験した方情報を教えて下さい! |
305:
匿名さん
[2014-11-30 23:55:23]
何回かオープンハウスに行きましたが
必ず同じおばさんスタッフが二人いて 現場で大声でずーっと私語ばかりしていました。 雰囲気がとても感じが悪かったです。 |
306:
購入検討中さん
[2014-12-01 12:41:19]
自分がオープンハウスきに行った時にはそのようなことは無かったですが、そういうこともあるのは嫌ですね。
賃貸住宅みたいなとはどのようなところからですか?? |
308:
住まいに詳しい人
[2014-12-01 17:15:34]
ここ外観も中も建売みたいじゃん
|
310:
購入検討中さん
[2014-12-01 19:09:35]
そうなんですね。外観はいまいちかもですが、
機能面ではいいところないですかね? |
311:
匿名さん
[2014-12-01 21:52:01]
結構寒いという意見が多いね
|
312:
匿名さん
[2014-12-01 22:39:53]
建てる方向にもよりますが、結構暖かいという意見もありますね。
実際住んでいる方はどうでしょうか? |
313:
ビギナーさん
[2014-12-02 09:51:18]
ずいぶんと酷い言われようですな。
|
315:
購入検討中さん
[2014-12-02 20:50:13]
そうですね!
外観の件はわかりましたが、機能面で良い点を聞きたいですね。 |
316:
匿名さん
[2014-12-03 08:36:53]
賃貸アパートみたいなら
注文住宅建てる意味ないじゃん |
317:
匿名さん
[2014-12-03 09:26:16]
それは外観や見た目だけの話ですか?
機能面を考えたらどうですか? |
318:
購入検討中さん
[2014-12-04 13:16:39]
ここはW断熱で内断熱にロックウールを使っているのでいいなと思います。値段的に外観、内装、見合った感じだと思います。
扉一枚でも値段が変わってくるそうなのでクローゼットは扉なしで他のところに・・・などもできるようです。壁もガルバニウムが標準です。実際に住んでいる方の意見ほしいですね。 |
319:
匿名さん
[2014-12-07 17:18:06]
まぁ見学会行ってみた方がいいよ
百聞は一見にしかず |
320:
匿名さん
[2014-12-09 16:05:27]
見学会行きました。
やはり女性スタッフ私語ばかりしてますね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
こちらの書き込みを見ると、多々ご意見がありますが私は、大洋建設さんで建築して良かったと入居前から思います。
3月の一番初めのオープンハウスに訪問した際は、さすがにこちらの掲示板の評判通りの社長で、特徴が際立っており、多少こちらが言い過ぎる場面もありましたが逆に、職人上がりの事もあり、施主の住んで良かったと思える家造りを一番に考えているから施主要望にストレートなアドバイスになるのかな!
そういう所が私は好きで安心してお任せしておりますが・・・
本体価格の値上げは、資材高騰が要因と5月位から聞いておりました。これだけ為替が円安となれば昨年は80円が現在は100円と単純に2割の値上げとなり、すべての資材ではないでしょうが、会社・販売品目が違えど私の会社も今年に入り2度の値上げを実施しており内情は察しますが、大洋さんのスペックは、内外断熱等、現在の価格としても大きく魅力ある価格だと思います。デザインも施主主導で提案する事もお勧めいたしますよ!ハウスメーカーのように多彩なデザインがあるカタログ等もありませんので、施主次第であらゆる設計が可能かと思いますし、当方の意見はほぼ組み込んで頂き、外壁タイル・太陽光・エアコン暖房等々!
営業・設計・現場監督の方も、みなさんで夢のマイホームを建ててくれる建設会社だと私の主観ですが思います。
特に施工中の現場が綺麗で大工さんも申し分なく良い人で完成が待ち遠しい毎日です。
日を改めまして入居後の感想も後日書かせていただきます。