北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
201:
購入検討中さん
[2012-04-02 20:42:55]
|
202:
№200です
[2012-04-02 22:48:29]
>>購入検討中さん
レス有難うございます。 施主の希望を適当に聞かれて、提案も全くないという状態だと、 せっかくの家づくりが楽しいものじゃなくなってしまいますよね。 新人さんですかね・・・。 私はネットで資料請求して、たまたま良い担当さんにあたったので有難いことだと思いますが、 そのたまたまの確率で、信頼できなさそうな担当者の方にあたる可能性もあるわけで、そういうのは施主のせいでもなんでもないので、辛いところですよね。 私達が大洋さんの前に相談した別メーカーさんの営業さんとは残念ながら相性が合わなくて、色々嫌な思いもしましたので、お気持ちすごくわかります。 どうにかならないのかなぁって本当思いますね。 W断熱とても良さそうですよね。 見学会行っても暖かいです。 (まだ住んでいるわけではないので、夜の暖かさは未知ですが、住み始めたらまた書き込みしようと思います。) 購入検討中さんがどこのメーカーさん、工務店さんで建てようとも、ご家族皆さんが納得できる良い家になりますように!! 家作りは楽しいけれど、同時にとても疲れますよね。(泣) お互い頑張りましょうね! |
203:
購入経験者さん
[2012-04-03 01:10:17]
自分は今大洋建設の家に住んでるものですが
個人的には担当の営業さんとは合っていたかなと思います いろいろ煮詰めていくときも意見をくれましたし 今現在もその提案で決まった家に住んでますが 今でも良い家になってよかったと思ってますよ これから建てるみんさんの家だと更に断熱なんかも優れてると思うので 羨ましい限りですwこればっかりはそのタイミングなのでどうにもならないですが ちなみに自分が195で書き込んだものですが 一冬終わっての感想としては特に寒くて困った日は無かったです 結局予備暖房も特に必要ないと判断して、何も揃えずに冬を終えました ついでにいうと冬場の平均の電気代は20000~22000円ってとこでしたね |
204:
物件比較中さん
[2012-04-03 12:45:39]
オプションで足が一番出た場所ってどのへんでしょうか。
実際に建てられた方のお話伺いたいです。 標準仕様で一番物足りない場所とかも主観で結構ですので是非。 |
205:
購入検討中さん
[2012-04-03 20:12:17]
No.202様
いろいろとありがとうございます。 他にも検討中のところもあって営業さんもいいのですが、大洋建設ほどの断熱もはいってないですし 値段も大洋建設より高めなので、営業のかたさえ良ければ大洋に決めちゃうかも・・と思ってるだけに残念です。 何件か回りましたが、この担当ほどの人は始めてです(泣) 質問しても、わからないときは変にごまかして「調べます」という言葉もでてきません。 そのごまかしかたにもイライラしてしまって・・。 他にも、たくさんありすぎて。 普段、温厚な主人もアレはないな・・という始末です。 愚痴すみません。 大洋建設を本気で考えてるだけに、イライラしてしまうのかもしれないですね。 はあ、どうしよう。。 No.202さんは完成が楽しみですね! ありがとうございました。 |
206:
主婦さん
[2012-04-04 20:25:36]
大洋建設よさそうですよね。
ただ外観が、あまり好みじゃありません。 大洋でも、かっこよくできたよ!っていう人いますか? その場合、自分でこんな感じで・・など写真など見せたのでしょうか? |
207:
入居済み住民さん
[2012-04-07 11:23:59]
>No.204さん
個人的には標準仕様で足りないなと思った所は特には無いです しいて言うなら、対面キッチン前や暖房上等にカウンターを付けたのと より断熱性能を上げるために引き違い窓にインプラス(内窓)をつけました。 あとは希望して良いものにしたかった理由でキッチンや水周り系周辺をランクアップして カップボードなどは食器棚を買うと思ってつけました。 結果として、オプションでグレードを上げて良かったと思うのは ・電気温水器をセミオートにした事。 ・対面キッチンのカウンターの設置 このあたりですかね。 あと打ち合わせを重ねて思ったのは、基本的でベースな提案が多いなと。 基本的なものなので外れは無いですが、かっこ良い窓とか、納戸の棚、物干しパイプ いろいろ調べてこんな風にって伝えると、かなり何でもやってくれたイメージがあります。 その辺りは特に追加の料金もほとんどかからなかったと記憶してますよ。 |
208:
匿名
[2012-04-07 15:16:46]
電気温水器は標準でセミオートじゃないんですか?
|
209:
購入検討中さん
[2012-04-07 22:02:36]
太陽光発電に興味があります。大洋さんのゼロエネルギーも検討材料です。その他ジョイフルホーム・創造ハウス(ブレイン)を調べています。接点があり、どのように感じているか教えて頂ければ幸いです。
|
210:
入居済み住民さん
[2012-04-07 23:03:05]
>No.208さん
電気温水器、今は標準なんですね 私が打ち合わせしている時は標準ではなかったんですよ。 そういえばドアやキッチンを選びにショールームへ行った時に 全部一番下のランクから選ぶのかと思って行きましたけど 意外とそうじゃなくて驚いたのを覚えてます。 標準でそれなりの物にしてる感じがしたので 温水器なんかも今はセミオートが標準なのかもしれませんね。 |
|
211:
匿名
[2012-04-07 23:53:56]
|
212:
入居済み住民さん
[2012-04-08 08:18:01]
>No.211さん
電気温水器も出始めはやはり繋いでるパイプ分は冷たくなったお湯が出ますよ。 自分の主観ですけど、単純に前回の余ったお湯が室温で冷えてる分だけが出る感じです。 過去に、灯油、ガス、と今の温水器を使いましたが、その中では電気温水器が一番好きですね。 灯油はあたたまるまでが遅かったですし、ガスはすぐお湯は出ますが使用中の温度の変化が多かった記憶があります。 電気温水器を使うようになってからは使用中での温度の変化は感じた事無いですし、ガスと変わらないか それよりも早くお湯になってると思います。 個人的には電気温水器の使用前に一番気になったのは、夜に貯めたお湯がなくならないか という点が心配でしたが、我が家は全く問題なかったです。 冬でも設定を一番低くして、お湯が足りることがわかりました。 今はまだ子供も小さく一緒に入ることも多いのもありますが これから子供の成長とともに使用料は増えたとしても、それでも全く問題ないと思います。 それぞれのお宅の使い方によるとは思いますが、我が家は冬でも設定温度を一番低くして 日中の炊事系を35度くらいで常時使用で、夜に新規お湯はり入浴 翌日朝は たし湯して入浴 この冬はそんな使い方でしたが十分に足りました。 |
213:
匿名
[2012-04-08 14:07:17]
>212サン
詳しく教えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。節電してお使いのようですね!我が家も小さな子がおります。工夫しながら使って行こうと思います。 |
214:
匿名
[2012-04-08 22:21:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
215:
匿名
[2012-04-10 15:32:00]
会社と話し合いをして、納得したうえでこの件に関しては解決しました。
大洋建設さんを検討している皆様に不安にさせてしまった部分があるかもしれませんね…ご迷惑お掛けしました。 なお、214の記事は削除依頼してあります。 |
216:
匿名
[2012-04-10 17:05:48]
なんだか納得いかない話ですね。
|
217:
匿名
[2012-04-10 19:38:45]
|
218:
入居済み住民さん
[2012-04-12 18:36:22]
ひと冬過ごしての感想
結論を一言で言うと「なかなか快適」です。 我が家の仕様は現在の大洋建設の仕様とは若干違い、ハイブリッドとゼロエネの中間位の仕様です。 結構わがままも聞いてもらい仕様は標準ではないので、あくまで参考までに。 主な違いは、蓄暖やめてヒートポンプ+パネルにしたり、窓は3枚ガラスにしてます。 同じような仕様で大手メーカーが出してきた見積は500万以上高かったです。 長く住むのだから見た目より中身(設備)を重視しつつ、安く建てる!には良い選択だったと思います。 3人家族で21℃~24℃位の室温で厳冬期の電気料金が平均月19,000円位でした。 使い慣れてないうえ、それほど節約してはいなかった割に結構安かったですよ。 寒いとの書き込みが多いようですが、以前の仕様だと寒い場合はあると思います。 私は蓄暖は場所取りすぎなのと、熱源が無い部屋が出来るのが嫌なので変更してもらいました。 (それに蓄暖だと電気料金は深夜電力だけ使うので安いですが、エコじゃないし。) そんなところも臨機応変に対応してくれました。 ブランドとお洒落さを重視する方には向かないかもしれませんが(それもお金次第ですが)、 性能なら費用対効果が高い家が出来ると思います。 営業さん・・・人それぞれ相性がありますね。 我が家の営業さんは若手の青年でしたが、一生懸命がんばってくれましたよ。 因みに、私の経験上モデルハウスの暖かさは余り参考にならないと思いますよ。 |
219:
契約済み
[2012-05-03 11:07:07]
契約してこれから建てる者です。
大手ハウスメーカー含めて全部で7社から見積もりを取り比較しました。 各社色々と特徴もあり、営業の方も様々でした。 個人的に大洋に決めた理由を書きたいと思います。 (まだ住んでないので何とも言えない部分もありますが・・) 決め手は性能が良くて割安という点と社長の対応ですね。 値段は最安値ではありませんでしたし 色々と納得のいかない点も多々ありました。 でも私は何でも言いたい事は言う方なので 気にいらない所は全て大洋に投げかけて 対応してもらいました。 なので標準仕様とはかなり違う家になりましたよ。 蓄熱暖房は場所とるからヒートポンプ温水暖房に 屋根もフラットではありません。 使う木材も違う物にしてもらいました。 担当の営業さんじゃ対応しきれない部分もあり 場合によっては社長さんが対応してくれました。 最終的に値段もそれほど上がらず納得のいく家になりましたよ。 自分の家なんだから、建設会社に頼りきらないで 自分でも調べたり、納得いくまで建設会社と話す事が大事だと思います。 |
220:
匿名さん
[2012-05-21 16:11:14]
今現在大洋の家に住んでいる者です。
過去の書き込みを見たところ、施行途中の写真集を貰ったとの書き込みがあったのですが、みなさんは貰ってますか? 私は貰ってなかったので、今は貰えないのかな?と思って質問させて頂きました。 私も実際にに大洋の家に住んでみて、暖かく快適な家だと思います。 不満なところは照明のスイッチなど自分で決めたところがほとんどです ^^; 家自体には満足しています。 1つ残念なところは、家では無く庭なのですが、家庭菜園をしようと庭一部の土を掘り返してみたところ、おそらく建築中のゴミと思われるものが土の中から出てきました。 やはり多少であればしょうがないとは思うのですが、栄養ドリンクのビンやアルミ缶、アメの袋やビニールのような物、ホチキスの針?釘?のようなものがなどが結構でてきたので、一部を掘り返しただけでこれだけ… と思うと少し残念でした。 建てた後のメンテやサポートもちゃんとやってくれて、知人等にはぜひ勧めたい会社だとは思うので、それだけが残念なところでした。 |
221:
入居済み住民さん
[2012-05-22 00:34:04]
施工途中の写真はCDだったかDVDでもらいましたね
ちなみに去年の今頃から建てる話をしていたものですが。 たしか、最初に貰った資料か何かに施工アルバムを贈呈とか書いてたきがしますので 恐らく大洋建設の方での渡し忘れではないでしょうか? それにしても庭のゴミは酷いですね。 どこのタイミングの業者なのかはわからないですし もしかするともともとあったゴミかもしれないですが。 我が家もこの夏あたりから庭を作ろうかと思っているので ゴミが出てこないことを祈りながら土を掘り返してみます。 |
222:
入居済み住民さん
[2012-05-26 20:19:56]
CDで貰えますよ!だだ、担当してくれた営業マン次第だそうです。人によっては、半年くらいかかるみたいですよ。
|
223:
匿名さん
[2012-08-04 14:53:42]
うちの家族はマイホームの夢を実現するため、数年間勉強し好みの5社にプラン見積もりを依頼しました。
予算的なこともあり、最終的に大洋建設さんとA社の2社に絞っていました。 土地の決済もあり、仲介の不動産会社からも急かされ、ほぼ大洋建設に決めようと思っていたのですが、土壇場で心変わり する出来事があり、A社と契約することになりました。 大洋建設には他社に決めるなどと一言も言ってないのに、営業担当者が突然『当社で決めてくれるなら値引きの他にあれと これをさらにサービスするので・・・・、その代り屋根をフラットルーフにする条件です』と言ってきました。 『フラットルーフってどういう屋根ですか?』と質問すると、しどろもどろで答えられず、不信感だけが残りました。 数日後、大洋建設の社長さんが来ましたが、強引で他社の悪口とかも平気で言うし、もうその時点で決断しました。 A社の営業担当の方はは誠意があり、競合社が大洋建設と分かっていても悪口もは全く言わないし、迷わずA社に決めました。 現在は、家族全員とても快適に生活しています。 |
224:
入居済み住民さん
[2012-08-15 21:39:34]
みなさん床下のスペースって何を置いてますか?
営業さんの床下がベタ基礎なので床いっぱいに何でも置けますよ的な発言を思い出して 床下に収納している物を確認した所我が家は トイレットペーパーの買い置き ティッシュの買い置き 調味料の買い置き 以上がキッチンの床下に 洗面の床下には水まわり洗剤の買い置き 和室の物置の床下には念のために買った灯油ストーブが置いてありました。 生物や水分を含むタイプのものは置けないですが これを置いて重宝しているなどあれば教えていただきたいのですが。 関係無いですが、実際に住むようになってキッチンの床下はキッチンマットの下に 洗面の床下はバスマットの下に、物置床下は洋服収納のしたが開口部になっているので いろいろ入って便利でも毎回上のものをいちいちどかすのが少し億劫です。 さすがにそこまでは建てる時頭が回らなかったなぁ |
225:
匿名
[2012-10-03 10:37:26]
確かに他社の悪口言いますね。
私の時は 他社の建築途中の盗み撮り写真を見せられながら悪口を聞かされました。 わが社の方が素晴らしいと言いたいのは解りますが他社の悪口を言ってまでっていうのは気になるところですね。 そして 床下はキッチンにはキッチン用品 場所場所に合ったストック用品を置いています。 |
226:
匿名さん
[2012-11-18 14:49:29]
今年から大洋の家に住んでいます。
最近毎日玄関のドアが結露でベチャベチャになっています。 これは普通なのでしょうか? もしかしたら時期的なものなのかもしれませんが、今日は特にヒドくて、玄関ドアの下に小さな水たまりができるくらい結露がヒドイです…。 みなさんの家はどうなのでしょうか? ちょっと心配になりましたので質問させていただきました。 それと、もし同じような状況の方がいらっしゃいましたら、対処法など教えていただけないでしょうか? |
227:
臥牛山
[2012-11-18 16:31:20]
他HMユ~ザーです。
まず、24時間換気システムは正常に作動してますか?3種換気であれば、各部屋の換気口は開いてますか?ドアの枠についているパッキンには異常有りませんか?ドアの枠に歪み等が発生してドアと枠に隙間は有りませんか? どこにも異常無い(正常な換気でドア回りに異常が無い)のに水溜まりが出来る程結露するのであれば、断熱ドアじゃないのかもしれません… いずれにせよまともな状態ではなさそうなので一度HMに見てもらった方がよろしいかと思います。 |
228:
契約済みさん
[2012-11-18 22:35:55]
大洋は1種換気ですね。換気がされてるか確認をまずしてみてください。
玄関ドアはよくあるトステムやYKKのU値2.33の断熱ドアが標準だったと思います。 |
229:
匿名さん
[2012-11-21 11:33:42]
|
230:
匿名さん
[2012-11-22 16:53:40]
|
231:
匿名
[2012-11-22 21:40:37]
我が家は住んで二年。風徐室は無く結露は全くありません。
|
232:
匿名さん
[2012-11-23 10:41:51]
とにかく工務店に連絡したほうが良いですよ。
玄関の暖房はつけていますか? 部分的に消すと結露の原因になりやすいです。 |
233:
臥牛山
[2012-11-23 13:03:18]
227です。
ポストやドア周りからの隙間風により玄関ホールが寒くなってないですか?ホールに暖房器具が有るのであれば、温度設定を変えてホール全体を暖かくしましょう。要はドアの内側の表面温度を上げれば結露は無くなる筈ですから。 |
234:
匿名さん
[2012-11-26 09:41:16]
大洋建設さん検討中のものです。
HPなど資料請求して、こんなに価格が安いのにC値 Q値の低さに惹かれこの間話を聞きに行ってきたのですが、 陽春の家エコシリーズの金額とは全くかけ離れていました。 基本本体価格としか書いてなのでもう少し金額は上がるとは思っていたのですが、 大洋建設さんは札幌だと坪45万なんですね・・・坪45なら最初から資料などHPに坪45万と書いてほしいもんです。 真冬のなか1時間半かけて行ったのに・・・ |
235:
匿名さん
[2012-11-26 10:51:22]
やっぱりそこまで上がりますか。
坪45(税込?)であのスペックなら中々いいとは思いますけどね。 大洋さんに限った話ではないけど 付帯工事や諸経費で金額跳ね上がるのはどうなんでしょうね。 コミコミ価格で杭打ちもある程度の相場を提示して貰わないと あとで帳尻合わせられるが不安ですし。 |
236:
匿名さん
[2012-11-26 15:43:01]
234です
税込ではなかったです。 私が札幌に住んでいたら大洋建設さんで決めてたと思いますが、札幌からかなり離れたところに住んでいるので 坪単価がもう少し上がりました。あと人件費などもまだかかるようです。 |
237:
契約検討中
[2012-11-26 16:24:12]
見積を取り、検討中のものです。
他社と相見積もりをしてもらっていますが、 大洋建設さんは一つ一つの費用が詳細に記された見積書で 安心できます。 家で見積を見ながら「これは削れる、これは追加できそう。」と 自身で検討することもできました。 激安!ではないですが 同じくらいの坪単価のビルダー数社で見積を取った限りでは 安い方でした。 |
238:
検討中の奥さま
[2012-11-26 16:38:03]
大洋建設で建てられた方で
ヒートポンプのパネル式暖房を採用された方はいらっしゃいませんか? 蓄熱式に比べて寒いイメージがあるのですが 実際に冬を越した感想を聞ければ嬉しいです。 |
239:
検討中
[2013-01-07 10:19:09]
新築検討中の者ですが、住んでる皆さんの冬の電気代を教えて下さいm(__)m
|
240:
検討中です
[2013-01-22 23:44:40]
№219契約済みさんへ
木材は何を選択されましたか?また、屋根はいわゆるM型のタイプですか? もし、この書き込みご覧いただけましたらお教えください。 |
241:
匿名さん
[2013-01-25 11:05:06]
No.237さんの大洋建設さんは一つ一つの費用が詳細に記された見積書で安心できますは嘘です。
詳細な見積もりを出す事はできませんでしたよ。 |
242:
匿名さん
[2013-01-26 22:42:02]
2013年10月1日以降に契約するオール電化住宅に関して深夜電力の5時間通電割引とマイコン制御割引が、適用されなくなります。オール電化住宅(蓄熱暖房機使用)だと年間で4万円くらい電気料金が上がります。今、建築を計画されている方は自分でよく調べた方がいいですよ。ここの会社の蓄熱暖房機は韓国製です、大丈夫でしょうかね?国産の方がはるかに安心ですよね。
|
243:
2件目オーナー
[2013-01-27 12:11:52]
去年の12月から大洋建設住となりました。
色々無理難題を言いましたがすべて叶えてもらい満足しています。 今の窓引違以外何の問題もなし(窓はメーカー問題かな) それでも、社長・現場担当者は、親身になり対応してくれています。 営業マンは退社しましたが、何の問題も不安もないかな~ 家は、暖かく、とても気に入っていますよ! 建てるなら大洋建設をおすすめいたします。 |
244:
匿名
[2013-02-01 00:54:53]
大洋建設さんで家を建てた者ですが、243さんの言っていたように営業さんがやたらと辞めていくので・・・少々心配です。
営業さんは辞める理由をもちろん話してはくれませんでしたが・・・。又、アフター担当の方も2名以上は辞めているんですよね・・・。 2年間で・・・。 今家には満足していますが・・・大きい家の方は冬は寒い方がいるのではと思います。 又、冬は乾燥しすぎるので注意が必要ですよ。 |
245:
3年目
[2013-02-01 10:09:56]
現在 大洋建設で建てて頂き3年目を迎えました。
現在の仕様の一つ前の断熱仕様ですが、 去年の1月:31000円 今年の1月:29000円 年間トータルで平均180000円です。暖かさはと言うと平均室温23~4℃ で暖かいです。床も冷たい事は無いです。 私としてはコスト・内容すべてバランスがいいと思います。 大洋建設さんにお願いして良かったと思ってます。 |
246:
匿名
[2013-02-01 18:50:12]
>245さん
書き込みのあった電気料金は、その月の暖房費のみですか?全ての電気料金ですか?差し支えなければ教えてください。また、何坪くらいの家ですか? |
247:
匿名
[2013-02-01 20:05:46]
|
248:
247です
[2013-02-01 21:02:25]
年間合計180000万円って…
ゴメンナサイ。 18万円の間違いです(-.-;) |
249:
匿名
[2013-02-02 02:52:52]
|
250:
入居済み住民さん
[2013-02-02 16:15:20]
うちの場合の電気代は
4LDK 子供一人の3人家族で 平均室温20度前後くらいで 2013年1月分の電気代は23000円くらいでしたね 去年も一番寒く電気代がかかった月で24000円~25000円 ちなみに2012年1月から2012年12月までの一年間で15万くらいですね。 すべてオール電化、暖房は蓄熱暖房のみ、マイコン割引ありの価格ですけどね 2013年1月の電気代は日中の使用料210kwh、夜間の使用料2309kwhでしたよ。 参考までに。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私どもの担当は、提案力もないですし、知識もあまりない感じでたよりなく、まかせる気になりません。
悪く言うと適当に言ってる感じで、言葉じたいも軽く聞こえるというか・・。
断熱などもいいですし、大洋さんで建てたい気持ちもあるのですが、担当のことを考えると不安になります。
№200さんが羨ましいです・・・。