北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
102:
サラリーマンさん
[2011-02-11 13:03:02]
|
103:
HSK
[2011-02-12 11:47:22]
大洋建設さんは価格重視であれば候補のひとつにすべきです。生活するための家であれば必要十分な家だと思います。
ただ、ある程度のデザイン性を考えるのなら候補から除くべきです。家ができてみると図面ではわからない部分で、凹凸があったり、隠れていてほしかった梁や柱が出っ張っていたりしました。(構造上の不備ではありません。収まりが悪いのかな?) ニッチなどもこちらが指示すればつけてくれますが、かっこよく配置する提案はありませんでした。(大工に現場で直接言ってといわれました・・・) 家の構造、断熱そしてデザインや顧客対応の全てを完璧に望むのなら坪単価で60万円以上の建設会社を選ぶべきだと思います。(我が家は坪40万円位です。その分立地を重視しました。) まぁ、以前からも書き込んでますが、暖かさについては過度に期待しないほうがいいと思います。大洋建設さんも既に住んでいる人から聞き取り調査をしてこれからの暖房計画に反映させたほうがいいんじゃないかな・・・ さらに、寒いと言った住人には格安で蓄熱暖房機の設置提案などしたら口コミで評判が広がるのになぁ。 大洋建設は暖かさが特長なのに暖かくないと書き込みされ続けたら、安かろう悪かろうの家になっちゃうから。 |
104:
匿名
[2011-02-12 15:47:36]
はじめまして。
現在大洋さんで検討中の者です。 結構マイナスな書き込みが多いようですが、これって施工する大工さんによっても左右したりするんでしょうかね? 差し支えなければ皆さんどんな大工さんに当たったか教えて頂けないでしょうか!? |
105:
匿名さん
[2011-02-12 17:41:02]
103のHSKさんに同意です。既存のお客へのアンケートは質向上の上で最も重要だと思います。また、寒いと感じるお客には格安での蓄暖の提案も良いですね。私は悪い会社ではないと感じます。ですので、こういった掲示板にあまり悪い評判がかかれないようなアフターサポートと、問題点の改善を行ってより良い会社になってくれるよう望みます。
|
106:
匿名さん
[2011-02-12 21:09:16]
暖かさが特徴でこれだけ「寒い寒い」と書かれるなんて・・・
私は夏に見学会に行ったのですが、暑すぎたので本当に断熱効果あるのかなぁと疑問に思いました。 こちらの社長さんなんて汗ダラダラ流しながら断熱の説明をしてますし・・・説得力が・・・ 安いにはそれなりの理由があるってことですね。 安くて良い建築会社はたくさんあると思いますが、こちらはそうではなさそうですね。 私も一度は検討した会社だったので口コミを見て残念に思います。 (正直こちらに注文しなくてホッとしてますが・・・) |
107:
サラリーマンさん
[2011-02-13 00:15:11]
102です、HSKさん ありがとうございます!!
|
108:
HSK
[2011-02-14 22:18:41]
サラリーマンさんへ
私は、大洋建設さんについてマイナスな書き込みをしていますが家には満足しています。 大洋建設さんは発展途上な部分もあり、期待も込めて辛口コメントをしています。 大洋建設さんを点数化すると次のとおりです。 価格:100点(他社との差額で立地や外回りや家具にお金を使えます) 営業:70点(好き嫌いがあると思いますが、フレンドリーな営業でした) 構造:80点(しっかりしてると思います) 設備:60点(価格なりかな、高級志向であれば無理です) デザイン:50点(ガンバレば70点ぐらいにはなります。我が家は家具などと総合すると65点かな) 顧客管理:20点(個人情報の概念は無いです。我が家の情報も出回ってると思います。) 細かい部分:40点(前も書きましたが、収まりがよくないです) 提案力:50点(間取り以外はイマイチです。お願いしたことは努力してくれます) 暖房:80点(期待値から比較すると60点かな) 総合:80点(以前にも書き込みましたが、アンケート調査や暖房提案をしてくれれば90点以上だなぁ) 少しでも参考になれば幸いです。 |
109:
サラリーマンさん
[2011-02-15 00:16:27]
HSKさん、またまたありがとうございます!!そうですよね せっかく建築してくれる客がいるのだから今後の反映のために会社として調査は必要だと思います。
HSKさんの実際たてた方のコメントなので非常に参考になります。 私は予算が少なく極力 低価格でしっかりしたところにお願いしたいと思っているので、寒いという方もいますが検討業者なのでかんがえてみたいと思います。 見積もりだけならただなので・・・ まあ予算がないのに建てるなよと思う方もいるとは思いますが、なにぶん年も年なのでそろそろと・・・ 大進ホームでも見積もりをとっているところなので色々比較しながら逝ってみたいと思います。 色んな工法があるので頭が混乱してしまいますけど 設備のなんですが 蓄熱暖房機ってそんな寒いんですかね!? |
110:
匿名
[2011-02-15 08:38:53]
以前にも書き込みした者ですが、蓄暖が寒いのはファンを回さないからであって、温度設定をしてファンをまわしていれば暖かいですよ。ただ欠点をあげるなら
○機器自体が大きいため見た目に無骨さがあり場所をとるのと、重量がかなりある事から設置には床の補強が必要である。 ○秋から冬・冬から春など季節の変わり目の温度調整が難しく日々の外気温を見て蓄熱量を考えないと逆に無駄に電気代がかかってしまう事がある。また蓄熱量をけちって少なく設定していると、寒い日には夜までに蓄熱量が足りなくなり寒い夜を過ごさなきゃいけなくなる事も考えられる。 等などがあげられると思います。 我が家もはじめは大洋建設で考えてましたが、デザイン性や全ての暖房が蓄暖という事に少々抵抗があり大洋さんは断念し、別の低価格なHMで建てました。居間だけは蓄暖を採用していますが、日中はファンを回さず夕方5時から23時の設定でファンを回しています。蓄熱量は今は100%ですが、季節の変わり目には前の日の天気予報を見て蓄熱量を設定する様にしています。(0~100%の間でボタンで蓄熱量を設定できるので) 電気料金は1月は1万8千円程度ですんでます。 |
111:
匿名
[2011-02-15 14:29:00]
HSKさん
我が家、住み始めて半年を過ぎますがHSKさんの点数評価よく解ります! |
|
112:
HSK
[2011-02-15 22:05:26]
No.111さんありがとうございます。共感してもらえるのはうれしいです。
サラリーマンさん。蓄熱暖房については暖かいですよ。 暖房の評価も80点としています。デメリットはNo.110さんが書いているとおりです。 我が家のメリットは、ピアノを置く必要があったのですが家全体が重量のある蓄熱暖房機が設置できる構造であるのでピアノを置くための補強が必要なかったことかな(笑) あと、2階の暖房計画が上手くいっているのであれば、5畳程度の狭い子供部屋に暖房設備が無いため部屋(壁面)を有効に使えることです。(上手くいっていればですが・・・) デメリットはありますが、大洋建設を検討する人はランニングコストも考えながら検討するしかない予算(家計?)なのかなぁと思います。 そんな中で、「冬でも半そで短パンで過ごせて電気代が3万円かかりません。」みたいなことを営業に言われると、「普通の服装で過ごすのであればもしかしたら電気代が2万円を下回るかも」と考えてしまいます。 そんな甘い期待を持って生活を始めると思ったほどでもないなぁと感じて思わず辛口なコメントと裏評価60点という点数が出てしまったのです。 甘い考えであることは認めますが、期待させすぎてしまう営業であることも問題かなと思います。 サラリーマンさん他、大洋建設を検討している方は冷静に判断してほしいです。 私は大洋建設を選んだことは間違いではないと思っています!! |
113:
物件比較中さん
[2011-02-18 00:47:20]
どうですか 経営は |
114:
HSK
[2011-02-20 18:57:27]
経営状況はわかりませんが棟数は増やしているようです。
ちなみに、以前に質問があった大工によって家の造りが異なるかどうかというのがありましたが、私が思うには無いんじゃないかと思います。 プレカット方式とだだの軸組み工法ですからねぇ~ ちなみに電気代はいくらぐらいでしたか? 我が家は1月分は21000円ぐらいでしたよ |
115:
匿名さん
[2011-02-21 21:33:42]
我が家は19000円弱でしたよ。スバラシイ!
|
116:
匿名
[2011-02-23 04:14:36]
我が家は32000円でした。
|
117:
匿名さん
[2011-02-24 09:47:52]
暖房コスト・電気料金は建物の大きさや日中の電気使用によって
だいぶ違うんじゃないかな・・とも思いますが。 それにしても2万円を切るのはすごいですね。 |
118:
匿名さん
[2011-02-24 16:55:19]
Q値でいうと、平均的にどれくらいになるのでしょうか?
|
119:
入居済み住民さん
[2011-02-25 23:52:57]
私は、昨年秋から住み始めていますが、初めての冬は本当に寒くて・・・。
構造についてとても一方的に営業してくるので当時はそれを信じてしまいました。 他の建築会社を気にいっていた旦那をなんとか説得してこちらで決めましたが、 本当に残念です。旦那が家で寒いというたびに、心の中で悲しい気分になります。 これから、家を建てる方には本当に注意してほしいです。 光熱費は、我慢すれば安く済ませられます。 我慢が不満になり、今は後悔しています。 |
120:
匿名さん
[2011-02-26 09:00:43]
なぜ寒いのでしょうか…。断熱が悪い?施工が悪い?原因が分かる方いらっしゃいますか?
|
121:
匿名
[2011-02-26 20:03:07]
使い方が悪いんだろ。暖房機も正しく使わなければ本来の機能も発揮しないし、ケチっていたら、寒いのも当然だろ。断熱性については確かな性能があるんだから、もう一度確認することだ。
|
122:
匿名
[2011-02-26 21:54:27]
>>121
言いたい事は分かるけど「断熱性についつは確かな性能がある」って断熱材の話しをされても説得力が… つ〜か自分が売ったような言い方だよなぁ 関係者の匂いがプンプンとするのは気のせいかな? しかも「使い方が悪い」って使い方を説明しない側の事は棚にあげちゃうんだ(  ̄ー ̄) |
123:
匿名
[2011-02-26 22:05:17]
関係者の匂いか…気のせいだ、気にするな。
|
124:
匿名
[2011-02-27 00:22:08]
ほんとかなぁ、、、
|
125:
匿名
[2011-02-27 14:34:23]
本当に寒いですよ!
二階に三部屋あり廊下に一台 一部屋に一台暖房があり 残り二部屋には暖房なしですが本当に寒く子供達が可哀想です。 今の子供部屋の気温17・8℃です。西向きです。 日中がこんな寒さで 夜になるととっても寒く部屋で寛げる気温ではありません! 我が家の子供達 寝る時は『寒い!あり得ない!』と言い なかなか寝付けない事も。 加湿器や電気毛布を付けたら電気代は驚くほどはね上がってしまい加湿器ストップ 電気毛布も極力使わないようにしていますが 確かに我慢が不満になりますね。 そして また夏が来ると思うとゾッとします! 断熱効果はあるのか?と思うほど熱いですし。 はぁ~ 考えるとため息でちゃいます… 確かに良心的な金額で有り難い部分もありますが… |
126:
入居済み住民さん
[2011-02-27 16:40:34]
みなさん、はじめまして。色々な意見が出ていますね。暑い寒い、の意見はある程度の家庭環境を示した上で議論されてはいかがですか?
我が家の例 ◎建築年 2010年 ◎床面積 33坪 ◎リビングの向き 南向き ◎吹き抜け、大窓の有無 ◎寒いと感じる温度 22℃以下 ◎適温と感じる温度 23℃~24℃ ◎リビングと2階無暖房部屋の差 2~3℃ ◎換気装置の状態 室内最小、床下最小 ◎ファンの使い方 寒いと感じた時(ウチはファンをほぼ使っていません) ◎暖房機の数、1階 6キロ1台 2キロ3台 2階 2キロ2台 ■期待していたよりは寒く感じます。特に2階の無暖房の部屋は寒さを感じます。しかし日のあたる日中は室温も上がり快適に感じます。ウチはどちらかというと暑がりなので丁度良い位と思います。もっと暖かければそりゃ良いですが、建築時のコストパフォーマンスが優れているので私は満足してすごしています。 |
127:
匿名
[2011-02-28 00:19:58]
今の子供部屋の気温 15・8℃です。
本当に寒いですよ! 皆さん広さに合った暖房が付けられてると思いますが ここまで寒いですか? 15・8℃… こんなに寒い家に住むことになるとは思ってもみませんでした。 ちなみに我が家は 昨年夏から住み始め リビングと子供部屋は南西向きの約36坪 |
128:
匿名
[2011-02-28 10:09:44]
普通に考えても厳しい冬の寒さの北海道において、部屋に暖房機がついてないなんて寒いのは当たり前ですよ。夜にドアを閉めて過ごす事が出来ないなら部屋とは言えないのでは?
年頃のお子さんがいる家庭には不向きな家では…。 |
129:
匿名さん
[2011-02-28 11:30:41]
どこかのレスで、寒かったら蓄熱をタダでつけるって書いてあったような気がしましたが。
入れてもらったら?15.8℃は寒いと思います。 |
130:
匿名
[2011-02-28 12:20:15]
部屋どうし天井に仕切りがなく繋がっていれば別でしょうけどねぇ。完全に仕切られた中ででは寒くなるのは仕方ないでしょう。
大洋さんは確かオープンハウスに何度か足を運ぶと運んだ回数毎にポイントが貰えて貯まったポイントに応じて色々な設備器具を付けて貰えるそうですが、ローコストでありながらそういう値引きに変わる特典は嬉しいのですが、あれだけ低価格な上にそれだけのサービスは不透明な感じがしてちょっと騙されてる感がしてしまうのは私だけでしょうか。 |
131:
匿名
[2011-02-28 23:35:56]
128さんの言う通り ドアの閉めれない部屋は部屋とは言えないかもですね。
思春期の子供からしたら開けっ放しなんて嫌ですよね。 今の子供部屋の気温17・5℃です。 我が家 家を購入する時にこちらの口コミも参考にしたんですが こういう口コミがあれば購入してなかったかも?と思ってみたり。 |
132:
HSK
[2011-03-01 22:02:57]
やっぱり二階は寒いんですね。
日中の一階は快適なのでとても残念です。 安く家を建てたのでしょうがないのかなぁ・・・ 二階の子供部屋を使うのはまだ先ですが、将来的に補助暖房を使うようになるのは切ないです。 |
133:
匿名
[2011-03-01 23:28:34]
皆で一斉にクレーム入れてみては如何でしょうか?
寒い…と。 |
134:
入居済み住民さん
[2011-03-06 00:42:00]
No9で投稿した者です。冬季に室内が寒くなる原因は、機械換気により冷えた外気が室内に入ってくるためです。また、夏季に室内が暑くなるのも換気により暑い外気が室内に入ってくるためです。これは、機械換気が義務付けられている現在、北海道の機密性の高い断熱住宅では、どこの住宅でも同じことがいえるので、断熱性能の問題ではなく、暖房性能の問題といえると思います。
我が家では、寒いときは、蓄熱暖房機の温度設定つまみをMAXにして、温風ファンをオンにして暖かくします。1階はリビング5kw、隣部屋2kw、玄関1kwの蓄熱式暖房器を設置しており(17坪で8kw)、リビングを22~23度に保っています。2月でも電気代は暖房、給湯、IH、電気製品を併せて月2万5千円くらいです。(灯油より高いとは思いませんが・・・)http://www.iesu.co.jp/article/2009/11/20091105-2.html さらに温風ファンを使えば25度になりますので、性能的には十分と思います。ただ、灯油ストーブのような輻射熱はないので、輻射熱で室温を25度以上に設定していたい場合、物足りなく感じるかもしれません。 2階については、廊下と部屋に2kwが1台ずつ(17坪で4kw)なので、朝、夜はやや寒いです。これは、当初から2階の各部屋の常時使用を想定していなく、1階部分の半分の熱量ということで設計されているので、当然です。 我が家は2階は夜寝るだけなので問題はありませんが、今後、子供の部屋に補助暖房は必要かと思っています。市販の電気ヒーターは、価格は安いのですが電気代は高くなると思います。ランニングコストが安いものとして調べたところでは、値段は高いですが、白山製作所のアルディ・ミニ(深夜電力による蓄熱暖房機、家庭用100Vコンセント、キャスター付き、9万8千円)がよいと思います。 元々2階の暖房能力は1階より少ないのですから、2階が寒いと思う方は、絶望せずに住宅建設時に設置したと思って暖房機を購入すればよいのではないでしょうか。同じように夏はエアコンを入れてはどうでしょうか。我が家は2.2kwのエアコンをリビングにいれましたが、十分すぎるほど涼しいです。 |
135:
入居中
[2011-03-08 13:53:57]
久しぶりに掲示板を見て書き込みました。
以前寒かったら、蓄熱を最大にしてファンをまわせば・・・なんて書き込まれてから・・・節約の話をしているのにと・・・掲示板を見るのもヤメテいましたが・・・。 とにかく寒いとの書き込みが目立っているので・・・最初の設計で蓄熱暖房機の設置台数が少ないのではと思ってしまいます。 ちなみに今はお昼の14:00くらいですが、蓄熱量は最近変更せず最大蓄熱量で室温26℃とちょっと暖かめです。 加湿器も稼働していて湿度は40%くらい。 たしかに寒いと思ったことはありましたが、今季一番寒い日が続いた期間の何日間でしたね・・・まあそのときも我慢出来ない室温ではなかったのでファンはまわしていませんでしたが・・・。 子供部屋が15℃は寒いですね・・・。はっきりいってその室温では快適な生活はおくれませんよね・・・。蓄熱量も最大で、外気を入れる換気口も塞いでいて、換気するツマミも最小なんですよね?? それでも寒いってことは単純に蓄熱暖房機の数が部屋(家の大きさ)あって無いのではないでしょうか? 最近はだんだん暖かくなってきたので、どちらかというと蓄熱量を最大にしていると昼間は暑いぐらいなんですが・・・。 とにかくそれはもう一度大洋建設と相談したほうが良いのでは? |
136:
匿名
[2011-03-08 21:33:00]
子供部屋15℃は 蓄熱最大 部屋は開けっ放し(閉めてればもっと寒くなると思います)
換気口は完全に閉じるのはダメとの事でほぼ閉じてる状態にしています。 換気ツマミは 中位にするように言われたのでそのようにしています。 最近は少し過ごしやすくなりましたがそれでも17℃~18℃です。 確かにファンを回せばそれなりに温かくなると思いますが 上の方がおっしゃる通りそれでは節約になりません。 節約を考えないならこちらで建てなくても良かったとも思います。 このサイトを見るたび建てる時に悩んだ数社の事が頭を過ります。 ○○で建ててればこんな悩みはなかったのかな?とか思ってみたり。 住んで1年経たず後悔したくないです。 |
137:
HSK
[2011-03-09 23:31:08]
我が家も二階には蓄熱暖房機が2台(3キロワットと2キロワット)しかなく、皆さんの書き込みを見ていると不安でしょうがありません。
市販の蓄熱暖房機の購入を提案してくれた方もいらっしゃいましたが、1台で約10万円もするものを簡単に買えるのであればローコストメーカーで家を建てる必要が無い家計じゃないのかなと思ったりします。 ちなみに我が家に設置するとしたら、子供が二人いるので2台買うことになります。 今更ながら、打ち合わせのときに大洋建設からいただいた他の家の間取りを見ていましたが、2階が15坪の家も20坪の家も蓄熱暖房機は2台しかありません。暖房機のワット数は書いてませんが、大きさを見ると3キロワット以上の蓄熱暖房機が設置されているとは思えません。 もしかしたら、大洋建設では2階の暖房計画ってしていないのかもと疑ってしまいます・・・ 前にも書き込みましたが、アンケート調査などをして実態の解明に前向きに取り組む姿勢が見られないのであれば、少なくとも知人等には大洋建設は進めることはできませんし、検討中の人がいればこの掲示板を教えると思います。 |
138:
購入検討中さん
[2011-03-25 22:21:21]
倉庫のようなダサいデザインだけを我慢すればいいのかと
思ってたら、寒さまで我慢しなければならないんですね。 危うく「安物買いの銭失い」になるところでした。 契約前にここの掲示板を見つけてよかったです。 |
139:
匿名さん
[2011-03-26 19:10:34]
ローコストの中では、性能は確かだと思いますけど。
ここの外断熱は、外張断熱ではないんですね。 ロックウールボードの外断熱ってあまり見ないです。珍しいです。 充填断熱だと、筋交いに入れたりして面倒だから、外断熱にしてんですかね。 デザインは、好きずきですが、パッとしないですけど、 「安物買いの銭失い」にはならないと思います。 |
140:
匿名
[2011-03-27 14:43:34]
明朗会計で安くて良い家を作ってくれる、バランスの取れた会社だと思います。銭失いと言う方はここで建てた人じゃない、或は先の先人達のようにバランスのどれかが見込み違いだったのでしょうね。
暖房や外見なども建主が許容できれば満足します。限られた予算で最大限良い家を作ろうとする会社の姿勢は、私は素直に好感が持てるし、ホームメーカーと言うよりは地元工務店のような、小回りの効く良い会社だと思います。 |
141:
e戸建てファンさん
[2011-03-29 21:17:05]
まずは自分で話をしてみないと。
この掲示板はあくまで補足的なもんだよ。 自分で話を聞いてよかったら、候補の一つにすれば良いし、ダメなら別のところにする。 まずはあんた自身の感性を信じなくて何を信じるの? 俺の好みの会社もあるけど、きちんと自分で聞いて判断したことだから。 頑張れ! |
142:
匿名
[2011-03-30 21:49:27]
140さんに同感です。
138さんは『安物買いの銭失い』になるところと言っていますが、私にとっては良い買い物と思っていますよ。 『安い良い家』の解釈は人それぞれだと思いますが、工務店さん等で家を考えている人がハウスメーカ等では予算的に建てられないからという方も多いと思います。 ハウスメーカーも結局は下請けの会社に建設を丸投げするところも多いのですから、一概に小さな工務店が駄目とは言えませんよ。 大洋建設さんも最初はハウスメーカーさんの下請けをしていたみたいですし・・・。 私も一番悩んだのは、暖房システム(蓄暖)ですが、建ててもらい住んでみてからは十分金額以上の家を建ててもらったと思ったものです。 灯油暖房よりも格段に光熱費がかからないですし、住みやすい家です。(冬は乾燥しすぎて、加湿器のお世話にならないと肌がカサカサになりますが。) あと、この様な掲示板で実際に住んでいる方々の意見や問題点、良かった点を参考にすることが良いと思います。生の声ほど為になるものはないですよ。(まあ、なかなか実際に住んでいる方の率直な話が聞けることはなかなか無いとは思いますが・・・私は知人が大洋建設で建てていたのでかなり参考にさせてもらいました。) |
143:
匿名
[2011-03-31 14:42:28]
住み始めてから部屋の寒さにしびれを切らし大洋さんに電話をして来てもらいました。
気密が悪い箇所があり そこを直してもらい様子を見ることになりましたが やはり寒いんですよね。 以前も投稿しましたが やはり15℃の子供部屋が特に。 契約前は寒ければ暖房を後付けしてくれるような話でしたが今になり電気の容量が足りないだとか… おかしな話です。 契約前にはあれほど 暖かい家を力説していましたが 寒いと連絡を入れると1年目は寒いんです…と。 説明不足です。 |
144:
匿名
[2011-03-31 23:58:21]
143さんのコメントを見ていると非常に残念でなりません。私は大洋建設の家に非常に満足している一人なので・・・。
1年目は寒いと言われたとのことですが?私も1年目ですが、まったく寒くありません・・・。 やっぱり暖房計画が悪かったのでしょうか・・・。 とにかくこれからも住んでいく家と思います。 納得がいくまで大洋建設さんと話をしていったほうが良いと思います。 しかし・・・15℃はないです。 |
145:
住まいに詳しい人
[2011-04-03 12:57:28]
そんなに寒い家だから安いんじやないの?
自分の会社の仕事してる大工さんも信用してないんだからね!〔一部〕 |
146:
匿名
[2011-04-03 16:25:14]
|
147:
匿名
[2011-04-05 14:25:05]
145さん
大洋建設の大工さんが 社長の言う断熱性や諸々を信用しないで建築してるっていう意味ですか? |
148:
住まいに詳しい人
[2011-04-07 23:22:29]
後日改めてカキコミします!
|
149:
サラリーマンさん
[2011-04-09 00:54:31]
どうなのここ 比較検討中 |
150:
匿名
[2011-04-10 08:19:39]
それにしても、寒い家ってコメントが多いですね。 機密性や断熱性というよりも、ただ単に暖房計画(蓄暖の設置ヶ所数)が甘い住宅もあるのかも知れませんね。 家の暖かさは、間取りや日当たり、窓の数で暖かさは左右されますし。 |
151:
契約済みさん
[2011-04-11 17:02:29]
冬は寒い。住宅性能が悪いわけではないと思うが暖房機の数とワット数(各暖房機の大きさ)があまりにも少ない。初期投資を抑えたいという意味合いよりも「電気代が安いですよ」と謳いたいためからこのような残念な結果になってしまっている。
「家が寒い」と相談すると「1年目はまだ家が完全に暖まっていないから」などと言われ何の対処もしてくれないのは紛れもない事実です。1年目と比較すれば少し暖かい気もするが、大して変わりはない。これは問題の先送り以外のなにものでもないと個人的には思う。 「寒ければ無料で暖房機を増やす」と契約前に約束していたのにいざ寒いから暖房機を増やしてほしいと相談すると「電気の容量が足りない」としゃべり始めるから困ったものである。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
コスト的には他の工務店より安くできると思っていますが、他の工務店でもこのくらいの価格であるもんなんですかね?