北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
142:
匿名
[2011-03-30 21:49:27]
|
143:
匿名
[2011-03-31 14:42:28]
住み始めてから部屋の寒さにしびれを切らし大洋さんに電話をして来てもらいました。
気密が悪い箇所があり そこを直してもらい様子を見ることになりましたが やはり寒いんですよね。 以前も投稿しましたが やはり15℃の子供部屋が特に。 契約前は寒ければ暖房を後付けしてくれるような話でしたが今になり電気の容量が足りないだとか… おかしな話です。 契約前にはあれほど 暖かい家を力説していましたが 寒いと連絡を入れると1年目は寒いんです…と。 説明不足です。 |
144:
匿名
[2011-03-31 23:58:21]
143さんのコメントを見ていると非常に残念でなりません。私は大洋建設の家に非常に満足している一人なので・・・。
1年目は寒いと言われたとのことですが?私も1年目ですが、まったく寒くありません・・・。 やっぱり暖房計画が悪かったのでしょうか・・・。 とにかくこれからも住んでいく家と思います。 納得がいくまで大洋建設さんと話をしていったほうが良いと思います。 しかし・・・15℃はないです。 |
145:
住まいに詳しい人
[2011-04-03 12:57:28]
そんなに寒い家だから安いんじやないの?
自分の会社の仕事してる大工さんも信用してないんだからね!〔一部〕 |
146:
匿名
[2011-04-03 16:25:14]
|
147:
匿名
[2011-04-05 14:25:05]
145さん
大洋建設の大工さんが 社長の言う断熱性や諸々を信用しないで建築してるっていう意味ですか? |
148:
住まいに詳しい人
[2011-04-07 23:22:29]
後日改めてカキコミします!
|
149:
サラリーマンさん
[2011-04-09 00:54:31]
どうなのここ 比較検討中 |
150:
匿名
[2011-04-10 08:19:39]
それにしても、寒い家ってコメントが多いですね。 機密性や断熱性というよりも、ただ単に暖房計画(蓄暖の設置ヶ所数)が甘い住宅もあるのかも知れませんね。 家の暖かさは、間取りや日当たり、窓の数で暖かさは左右されますし。 |
151:
契約済みさん
[2011-04-11 17:02:29]
冬は寒い。住宅性能が悪いわけではないと思うが暖房機の数とワット数(各暖房機の大きさ)があまりにも少ない。初期投資を抑えたいという意味合いよりも「電気代が安いですよ」と謳いたいためからこのような残念な結果になってしまっている。
「家が寒い」と相談すると「1年目はまだ家が完全に暖まっていないから」などと言われ何の対処もしてくれないのは紛れもない事実です。1年目と比較すれば少し暖かい気もするが、大して変わりはない。これは問題の先送り以外のなにものでもないと個人的には思う。 「寒ければ無料で暖房機を増やす」と契約前に約束していたのにいざ寒いから暖房機を増やしてほしいと相談すると「電気の容量が足りない」としゃべり始めるから困ったものである。 |
|
152:
匿名
[2011-04-23 14:25:31]
やはり電気の容量が足りず子供部屋2部屋のうち1台は2階廊下の暖房をまわし…もう1部屋には新しいのを設置するのはどうでしょうとの案を頂き悩んでいるところです。
実際2階廊下の暖房を取り外すっていうのはどうなんでしょう… しかも 家具も入れて落ち着いてる所にあのでかい蓄暖を設置するとなると今ある家具の配置も考え直さなければいけませんし それによってコンセントの位置も変わりますし… かといって寒いのも困りますし。 |
153:
匿名
[2011-04-23 19:12:08]
|
154:
匿名
[2011-04-24 09:41:16]
最初の約束通り 勿論無料です。
ですが 2階廊下の暖房を外すと1階玄関・廊下に階段・2階の階段・廊下を1階にある暖房1台でまかなわなければならないのですが足りるのでしょうか… そして 電気の容量って増やせないんでしょうか。 次の冬になり外した箇所が寒いとなればまた問題が生じますし どうして良いか悩みます。 |
155:
匿名
[2011-04-25 08:53:18]
148さんのカキコミを待ってるんですが。
大工さん性能を信じてないのかな |
156:
匿名
[2011-04-30 00:24:42]
蓄暖を増やしてもらえるんですね!
良かったですね!といいたいですが・・・電気の容量の問題ですか~・・・。詳しくはわからないので、その問題はコメントできませんが・・・。 廊下の一台を外すのはいかがなものかと・・・、ちなみに私が住んでいる家は、2F廊下に一台ありますが、やはりそれを止めると冬はかなり寒いです。(一番効果がわかりやすいのは、玄関です。ここを止めると冬はトイレなんか寒くてはいれません。) やはり寒い場所に、蓄暖を設置しているとは思うんですが・・・・。 |
157:
匿名さん
[2011-05-02 14:43:09]
|
158:
匿名
[2011-05-02 17:58:00]
154です。
全てMAXにしても寒いですよ。 |
159:
匿名さん
[2011-05-02 18:52:05]
誰が誰なんか、わかんないんで、すみません。
154さんは、建坪がどれぐらいで、蓄暖の容量は、何kwですか。 換気(給気)は、どうなっていますか。床下からだと、 新築1~2年は、土間コンクリートに熱を奪われて、 思ったより温度が上がらないことがあります。 |
160:
HSK
[2011-05-02 22:09:03]
私も蓄暖を増やしてもらう約束をしていましたが、意味が無いみたいですね。
結局は契約を取るために増設の約束しているだけで「電気容量が足りない・・・」とは情けないです。 不可能な約束をしている事はわかっていると思います。また、最初に蓄暖を設置するときは熱量計算しているはずなので、蓄暖を増やさずに安易に蓄暖を動かすと他の部分が寒くなると思います。 営業の方に家が寒いと相談したときに、「新築1~2年は家が暖まってないから寒いことがあります。」といわれました。 最初の冬が寒いのは分かりますが、夏の時期に十分すぎるくらいに家は暖まると思うので2回目の冬でも家が寒い場合は一生寒い家だ思っています。 我が家は今年が1回目の冬でしたので2回目の冬がどうなるか・・・ |
161:
HSK
[2011-06-08 05:51:22]
5月から6月にかけて気温が安定しない時期が続きましたが、皆さんは蓄暖の温度調節が上手に出来ていますか?
我が家では大きな蓄暖のみで調整をしていましたが、なかなか上手くいかず日中に気温が上がって暑すぎた場合はとても辛かったです。 花粉症なので窓を開けて調節することも出来ずに、大洋建設さんが言っていた 「憧れ?のランニング生活(笑)」を送っていました。 蓄暖調節のコツがあれば教えてください。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
138さんは『安物買いの銭失い』になるところと言っていますが、私にとっては良い買い物と思っていますよ。
『安い良い家』の解釈は人それぞれだと思いますが、工務店さん等で家を考えている人がハウスメーカ等では予算的に建てられないからという方も多いと思います。
ハウスメーカーも結局は下請けの会社に建設を丸投げするところも多いのですから、一概に小さな工務店が駄目とは言えませんよ。
大洋建設さんも最初はハウスメーカーさんの下請けをしていたみたいですし・・・。
私も一番悩んだのは、暖房システム(蓄暖)ですが、建ててもらい住んでみてからは十分金額以上の家を建ててもらったと思ったものです。
灯油暖房よりも格段に光熱費がかからないですし、住みやすい家です。(冬は乾燥しすぎて、加湿器のお世話にならないと肌がカサカサになりますが。)
あと、この様な掲示板で実際に住んでいる方々の意見や問題点、良かった点を参考にすることが良いと思います。生の声ほど為になるものはないですよ。(まあ、なかなか実際に住んでいる方の率直な話が聞けることはなかなか無いとは思いますが・・・私は知人が大洋建設で建てていたのでかなり参考にさせてもらいました。)