北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
503:
匿名さん
[2016-05-30 21:26:15]
下請けが、(笑)
|
504:
匿名さん
[2016-05-30 21:48:16]
>>503 下請けが…どうなんですか!?
|
505:
入居済みさん
[2016-06-13 16:28:37]
>>501
床下でパイプの繋ぎ目は無いので液漏れはしないのでは? |
506:
匿名さん
[2016-06-15 11:43:58]
物件の選び方に関しては、本当に人それぞれだと感じます。
このあたりは、本当に人それぞれというところがありますので、難しいと思います。 後は、何を重視するのか、ということがポイントということになるんではないでしょうか。 |
507:
匿名さん
[2016-06-25 01:14:05]
外観にこだわった事例を見てみたい
|
508:
暇人
[2016-07-02 20:44:52]
見てみたいなら電話すればいい話
|
509:
匿名さん
[2016-08-02 11:33:56]
ZEHの補助金採用率ってどれくらいだったんでしょう?
|
510:
戸建て検討中さん
[2016-09-30 21:59:06]
土間暖房以外に暖房なくて本当に寒くないのかな…ちょっと怖くて決めかねています。
ちなみに夏は涼しいですか? |
511:
検討者さん
[2016-10-05 16:23:11]
見学会場に行く限り寒くはなかったですね。むしろ暑いくらいでしたよ。
|
512:
戸建て検討中さん
[2016-10-09 01:25:29]
1Fも2Fもそれぞれ1つは引き違い窓にしなければならないって条件がイヤだったんですが温かいんですね?
|
|
513:
匿名さん
[2016-10-09 10:42:01]
引き違いにしたら気密悪くならんのかね?
|
514:
評判気になるさん
[2016-10-09 22:33:06]
|
515:
通りがかりさん
[2016-10-10 00:06:19]
引違を2F入れるのは万が一火事があった場合に逃げる為。
引違窓以外の窓(すべりだし窓)だと逃げられない。 引違を入れればC値は少し悪くなるがそれでもここなら0.5位できると思います。 |
516:
購入経験者さん
[2016-10-11 09:57:16]
設備が全部ゴミ
ほぼ全て不良品で修理交換しなければならなかった 二度手間三度手間でそろそろ怒りの頂点だわ 会社の倉庫においてあるゴミ取り付けてるんじゃないか?ってくらいゴミ 特定されてもいいから主な取替え&修理機器書くわ ・キッチン換気(水がべちゃべちゃと出てくる、明らかな設計ミス。しかもそれを気密が良いからとドヤ顔。キッチン上部から水がジャバジャバ垂れてくるのに解決しようともしない。こちらで調べてシャッターを付けさせて解決) ・ボイラー(弁が破損、温度調節が出来ず温度下げても熱湯が出てくる恐怖の日々だった) ・室外機(丸ごと取り替え) ・暖房(何度も直してもらったが、原因不明の不具合が続いていた。上記室外機が不良品だったので暖房ヒーターが機能していなかった。冬をいくつか越えてやっと判明。無駄な電気代がかかっていた) ・排水管 ・玄関ドア(ゴミ) ・ニッチ(設備じゃないけどむかつくので上げとく。特注なのに素人が作ったゴミみたいな出来) その他細かく上げるとキリがない 素人だからわからなくて住み始めてからおかしいと思ってても言わない人多そう 高気密高断熱(笑)よりもっと基本的なものちゃんとして欲しい 担当もころころ変わってどんどん態度悪くなっていくし ちなみにまだ数年しか住んでいない ほぼ全ての不具合は一年目で出ていた(初めから不良品) にも関わらず未だに解決していない問題がある(何度も業者が見に来ている) もう疲れた、こっちだってお前みたいな態度悪い奴に何度も電話したくないわ どうにかしてもらわないと家に入る事すらできなんだよ はあ 長文、愚痴ってすみませんでした |
517:
入居済み
[2016-10-11 15:21:52]
今年、購入しました。
そして先週から暖房入れ始めました。 1Fは足元あたたかいし、気持ちいいですよ。 2Fは換気を使って暖めてるのですが、換気の風が"弱"でも強く感じます。特に寝てる時!!顔にかかってきてたので翌朝ノドが痛い。笑 ダクトのカバーみたいなやつの羽の向きを変えたら、多少解決しました。 土間床暖房だけでは不安だったので、エアコンをつける用のコンセントだけつけてもらいました。 瞬間的に暖まらないので、そのうちエアコンつけるかもしれないですけど、とりあえず様子見です。 1F、2Fに1箇所ずつ引き違い窓ありますが、C値0.24です。 |
518:
検討者さん
[2016-10-17 13:28:17]
瞬間的に暖まらないということは、冬長期に旅行などで家を空けた場合帰ってきてから寒いし暖まらないし…な感じになるということかぁ。
換気の風は顔に当たらないような位置につけてもらうことはできないのかな? |
519:
戸建て検討中さん
[2016-10-18 10:43:14]
瞬間的には温まらず、しっかり温めるには日数かかるとの話でした。
その代わり一度しっかり温めれば床暖を切ってもほんのり3-4日は暖かいとの事。 |
520:
入居済み
[2016-10-19 08:21:59]
2Fの換気は部屋のどこにつくのか、図面の段階からちゃんと検討すべきポイントでした。
風向きを変えても、狭い部屋だと風が壁に当たって跳ね返ってくるので。 長期で外出する際は、暖房を弱〜くつけたいた方がいいとのことです。 うちは長期で出かけても3.4日くらいなので、それくらいなら切らないと思います。 1ヶ月とかいないなら、暖房切った方がいいのかなぁって思います。 |
521:
匿名さん
[2016-10-21 00:36:45]
最近の大洋建設の家は2階の各部屋は天井から温風が出てくるんですか?
|
522:
通りがかりさん
[2016-10-21 01:48:48]
そんな訳ないでしょ。
各部屋にある1種換気の吸気口と排気口の事で、空気の出てくる口が寝るベッドの位置や物に 掛からないようにすれば顔に当たらなくてよかったと言っていると思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報