北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
442:
すー [女性 40代]
[2015-04-04 15:28:59]
|
443:
購入検討中さん
[2015-04-04 16:37:40]
|
444:
購入経験者さん
[2015-04-04 17:01:11]
>>442
うちは諸経費税込で43万円。かなりのローコスト住宅の分類だと思いますが、別に不便はしてません。ニッチとか邪魔なだけだし。でも、坪単価50万円切るなら、何かを諦めたり、割り切る必要はあるとおもいますけどね。 |
445:
契約済みさん
[2015-04-05 11:56:19]
我が家はだいたい坪50万くらいです。完全分離の二世帯なのでこの性能ではかなり安いと思います。
話は変わりますが、今月の中頃には着工なのに電気配線の打ち合わせなど全くしてしておらず、キッチンやお風呂など内装も最終的にどれにするかまだ決まっていないのに何の連絡も来ないのですが大丈夫でしょうか??着工時期かなりせかされたのにここにきて間に合うの??というかんじです・・・ |
446:
購入経験者さん
[2015-04-09 23:27:16]
445さん>はじめまして。こんにちは。うちのところは、昨年完成しましたが、配線、内装も着工後に決まってます。決めたつもりでも、悩んでしまい、それからショールームに再度行ってみたり。ぎりぎりまで悩んで変えることができるということでもあるんではないでしょうか。うちの場合は、いつまでに決めなければいけないかを聞きながら、動いてました。是非、担当の方にいつまで変更がきくのかを聞きながら、進めるのが良いのかなと思います。素敵な家になれば良いですね♪
|
447:
契約済みさん
[2015-04-10 21:25:24]
446さんありがとうございます◎担当の方からすぐに連絡がきました。着工後でもまだ余裕あるんですね安心しました(^-^)
|
448:
契約済みさん
[2015-04-11 21:50:26]
性能本当にいいですよ!
あったかいですし、c値も0,3とからしいです。 こんなこと書いたら社員じゃないかと疑われますが、本当に客ですから。 これからは電気代など考えて外観より性能を重視しましたよ!! |
449:
匿名さん
[2015-04-12 02:20:12]
C値は測定したのかい?
それとも会社の自称かい? 測定してないなら鵜呑みにしちゃいけないぜ! |
450:
契約済みさん
[2015-04-12 08:52:49]
|
451:
匿名さん
[2015-04-12 09:00:33]
↑↑↑なんか業者くさい(笑)
|
|
452:
契約済みさん
[2015-04-12 18:14:41]
|
453:
匿名さん
[2015-04-12 19:50:17]
Q値、C値で判断してる時点で低レベル
|
454:
契約済みさん
[2015-04-13 17:48:54]
性能と価格がいいからみんなそれだけ注目しているんだと思います。完成見学会も最近はいつも混んでる気がします。
|
455:
匿名さん
[2015-04-15 12:34:05]
↑↑↑業者くさい
|
456:
契約済みさん
[2015-04-16 22:02:30]
違いますよ~ただの主婦(笑)自分たちで一生懸命考えて選んだ会社ですから頑張ってほしいし応援してます。
実際この性能でこの価格でやってくれるところなかなかないと思います。秋の完成に向けて打ち合わせでいつもいろんなとこに行きますがほんとに完成見学会一時間ごとにほとんど予約入っているかんじです。 |
457:
購入経験者さん
[2015-04-17 00:04:13]
なんでしょうね。
口コミ板の割には2chみたいにイヤミ妬みコメがひどいですね。 信じるか信じないかは、あなた次第といったところですが…、あげあしコメントするならば、建築会社に聞けばいいのに。 住み始めて5ヶ月ですが、最高ですよ。 初めて家を建てたので比べようがありませんが(笑)。 冬の一番寒い時で電気代24千円。先月は14千円。 うちの実家ならば、ガス、灯油、電気使ってるので、それに比べると電気代24千円はいけてるなと…(笑) 結露も少しだけ。窓下2㎝くらいにうっすらと。 外観はオシャレな家とは言えない普通の家だと思いますが、お金をかけずにガルバでいくにはある程度仕方がないかと。 この値段で、この仕様、この住み心地。良い買い物をしたなーと思います。下手に中古の住宅を買わなくて良かったかなと。 このハウスメーカーにしなくてもよいと思います。 自分が納得いくハウスメーカーにあたれば良いんです。 ただ、選ばずとしてもこのハウスメーカーの話は聞く価値はあるのかなと思いますよ。 |
458:
匿名さん
[2015-04-27 21:38:48]
バカばっかり。
C値だのQ値だのっ本当に意味わかってんの? この値段でコストパフォーマンスが良いとかわかって言ってるの?燃費がどうのこうのとかバカじゃない! この業界は定価があってないようなものだから営業マンを怒らせたらぼられるよ!契約してしまえば会社のものだから 例を言えば窓なんかは定価の15%とか室内ドアは25%とか 怒らせれば追加は定価の85%でーす。なんて言われるさぁぁぁ。そして追加工事代でぼられたり。大洋のいいカモだねぇ。 書きまくって営業マン怒らせないほうが身のためかもよ。 これを書いた後は荒れるだろうなぁ。 楽しみ。( *´艸`) |
459:
生きてればきっといい事有るよ…
[2015-05-04 23:47:05]
荒れないね。
惨めで可哀想だから誰か構ってあげなよ。 |
460:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-05-06 08:30:45]
|
461:
匿名さん
[2015-05-07 09:05:34]
家づくりって、結局住む人たちが満足できるかどうかですからね。
安くても、高くても、納得して満足できれば良い家になるんですよね。 そういう意味では、良い相性の良い営業さんって結構ポイント高いですよね。 445さん、使う材料、メーカーによっては、ギリギリに決定しても間に合うものがありますよ。 担当の人と期限を確認しながら決めていくと良いと思いますよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
税込みで諸経費もろもろいれると
だいたい48万位ですよ。
うちはホントに標準仕様で建ててます。
何の飾りっけもおしゃれっけもありません。
私は掃除嫌いなので、飾り棚とか要らないし、極力掃除を楽にしたかったのでーーー。