北海道の大洋建設の住宅はどうなんでしょう?
421:
二件目オーナー
[2015-02-21 15:04:11]
|
422:
すー [女性 40代]
[2015-02-25 17:57:35]
換気は第1種、窓は押し型タイプです。
先日、別件で担当営業マンが来た時に結露がひどいので 床下調節してほしいこと等、相談しました。 営業マン曰く、 北側の部屋が一番ひどいのですが、そこは空気の流れがほとんど無い為に、 部屋のドアを開けても空気の入れ替えができずに 暖かい空気もほとんど入りません。 なので、そのまましけった空気が溜まっている状態となっているとのこと。 でも間取りを決める時に、私達は素人なので空気の流れが悪く結露がひどいとまでは 考えません。 それは今までたくさん建てている建設業者さんが指摘をしてくれないと 気づかない部分だと思いますので、 なんとか解決してもらおうと思っています。 我が家はそんな感じで少しずつ改善していこうと思っています。 |
423:
匿名さん
[2015-02-28 22:13:30]
大洋住みの皆様お疲れ様です。結露大変そうですねぇ~。病気になってませんか?管理の難しい家ご愁傷さまです。
生活環境で左右されるレベルをとっくに超えているのかな?(笑)仕組み変えたほうがいいのでは?断熱や気密ばかり追って他に特色がないから仕方がないかぁ。(笑) 断熱気密がいい家(トップランナー)とか対応している会社たくさんありますよー。結露しないで。 当方はここの書き込みを参考にして他社で建てました。結露ありません。家の管理簡単です。 大洋住みのレスって正直言って大洋の足引っ張ってるよね! そんなに潰れてほしいのかなぁ・・・。(笑) 反論待ってマース。 |
424:
匿名
[2015-03-01 10:35:07]
どした?
そんなに気になるのか? 大丈夫か? 頑張れよ! |
425:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-03-01 10:40:07]
>423
どんな状況でも結露しないHMを是非教えて下さいな。 |
426:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-03-01 14:02:19]
昨年秋から住んでます♪
4人家族、4LDKです。 結露は窓の下から1cmくらいの幅でうっすらと結露するくらいです。今時期は全然してません。 2月に来た電器の請求書、22,000円。 結露していないのは、よくある間取りだからですかね? 満足してます。 もう一度建てるにしても、大洋建設はありかな。 |
428:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-03-01 20:31:14]
断熱施工フェノバボードが雪にさらされてます。
|
429:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-03-01 22:57:08]
428さん>で?それは、まずいんですか?大手のハウスメーカーでも、木材が雪にさらされてますけど…。それよりは良いんでは?雨よりは良いかも。この時期にはよくあることかと。それよりも、配筋の時のピッチとか、スペーサーの確認、外壁貼るときの状態とか、設計書どおりに仕上がってるかの方に心配したほうがよいかと。断熱材だけではなく、木材含め雨にも雪にもあたらずにいる現場の方が珍しいのでは?まぁ、ロックウールで雨タップリしみるのはまずいか。フェノバボードだったらまだましかと。完全養生するには、札幌ドームみたいな中で建てることをお勧めのいたします。
|
430:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-03-01 23:25:27]
なんだか醜い争いみたいな板になってますね。
大洋建設で検討してる方は、素直に担当の方にここの板の結露の問題点が口コミで出ていることを話して、どのような解答を得られるのかで、再検討すれば良いです。ここの口コミだけで判断するのは軽率かと。結露がほとんどなく、光熱費が安くすんでいる例も見ると、口コミだけで判断して、よそのハウスメーカーにえらんだ人は浅はかだったかと。確認して、話し合うことが大切ですよ。それでも納得いかなければ、よそのハウスメーカーにすれば良いしね♪ |
431:
すー [女性 40代]
[2015-03-24 15:10:35]
以前のスレで結露で悩んでいましたが、 大洋建設の方とお話をしたり、他の住宅メーカーで建てたいろんな友達に話をきいたり 違うハウスメーカーのお友達に聞いたりした結果、どのハウスメーカーでも何かしらの 問題があることが分かりました。 大洋建設は第1種換気システムですが、 私の中では 第1種換気システム は 結露がしやすい 第3種換気システム は 乾燥しやすい 第1種換気は湿気(暖かい空気)を残したままで熱交換で換気をするので湿気が残りやすい → その為、24時間換気システムをフル稼働させると国に定められた基準の換気に相当する → フル換気にすると部屋が少し寒くなる → 部屋が寒いので暖房を上げる → 電気代がUPする もしくは除湿機をつけるか・・・なので、どちらにしても電気代UPは免れない。 第3種換気は冬の乾燥した空気を部屋に取り込むので部屋が乾燥する → 乾燥するとのどがやられるので加湿器をつける → 加湿器をつけると電気代がUPする となるので、どちらの換気システムにしても電気代はかかってしまうのねーーと。 間取りや、いろんな条件に寄って違ってくるとは思うけど、 なかなか除湿機・加湿器を必要とせず、電気代が安くなる家ってのは難しいと言う結論に 私の中では達しました。 なので、大洋建設が悪いとかでは決してありません。 他のハウスメーカーもいろいろ問題はあると思いますよーーー。 その中で、どうやって解決していくかがポイントですよね。 なんでもそうですがね。 |
|
432:
匿名さん
[2015-03-25 16:18:45]
すーさん、詳しく教えていただいてありがとうございます!!
換気システムの性能の違いによっていろいろと事象が発生するという感じですね。 大洋建設だけではなく、他でもそうである、という風に考えてもいいのかもしれませんんね。 結局は、電気代を安くしていくということ自体が 難しくなってくるというお話なのかもしれません。 |
433:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-03-30 23:52:10]
>>411
突然すみません。現在大洋建設で検討してますが結露以外は大丈夫ですか?二年たたずに壁張り替えなど気になります。率直に意見教えていただければありがたいです。 |
434:
匿名さん
[2015-04-02 12:24:10]
デザインが大丈夫ではない
|
435:
二件目オーナー
[2015-04-02 16:57:08]
デザインは、変更可能です。
HP等は、確かに・・・・って感じですが(笑) 我が家は、全然違います。外観自信ありですよ! 確かにオープションで別料金は、発生しますが、妥当な金額で出来ます。 まず、自分の建てたいデザインを決めて話をしてみて下さい! |
436:
匿名さん
[2015-04-02 17:33:50]
デザインはセンスだから
いくら施主がセンスよくても限界があると思います |
437:
契約済みさん
[2015-04-02 20:19:54]
我が家もできる範囲で素敵にしたいと思い試行錯誤中です。確かにオープンハウスは何度もいっていますがどの家も同じ感じでデザイン性はちょっと・・・ですね。カラーコーディネーターがいますが標準では選べるものが限られているのであまり意味がなく、まかせているとおそらください感じになるでしょう。床や建具の色で全然変わってくるので自分の好きなようにイメージしながら選んでいけばそんなにひどいことにはならないと思います。デザインも重視したい方にはいまいちだと思いますが我が家は値段と性能とトータルしていろいろ検討した結果ここにお願いすることにしました。
|
438:
すー [女性 40代]
[2015-04-03 17:26:56]
性能的には良いと思います。 暖かいです。(私、寒がりなんで・・・・) 標準仕様だとオシャレ性には欠けます。 我が家はお金が無いので、デザインより機能重視で行きました。 だって、デザインは生活にはあまりカンケーないけど、機能は生活していく上では重要ですからね。 やっぱりエコな家が一番です。 標準仕様で普通にいい感じに生活できますよ! お金をたくさんかければどこのハウスメーカーだって、おしゃれなすばらしい機能の家を 建ててくれると思います。 何を妥協するかがポイントですよね。 |
439:
匿名さん
[2015-04-03 18:01:50]
まぁ見た目大事だけどね。
賃貸住宅みたいな家だったら賃貸住宅でいいじゃん。 |
440:
購入検討中さん
[2015-04-03 22:15:17]
>>438
建物単価って坪いくらでした?(税込) |
441:
すー [女性 40代]
[2015-04-04 15:25:33]
↑
見た目、大事?? そうですかーーー?? 人それぞれですからね・・・・。 よっぽどひどいデザインだったら嫌だけど、 気にならない程度だったら全く問題ないですが?? 我が家は誰も見た目を気にしてる人いないですけど?! 賃貸住宅でいいんなら、ずっと賃貸にしますけど。 そっちの方が楽ですからねーーー 匿名さんはきっとお金持ちなんですねっ!! うらやましいわ!! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その他は、押し型です。
床下の調整をしてもらってから、結露は、かなりなおりましたよ!
生活状態での、条件で結露は、多少発生しますけど・・・・