新潟の自然素材の家ピュアで(ナレッジライフ)家を建てた方は、
いらっしゃいますか?
本当に自然素材のみ使用の家になるのでしょうか?
不満な点などはありましたか?
[タイトルを修正しました 2016/8/4 管理担当]
[スレ作成日時]2006-06-04 11:47:00
新潟の自然素材の家ピュアについて
513:
匿名さん
[2016-05-09 09:17:34]
|
514:
匿名さん
[2016-05-10 06:54:47]
そもそもピュアは光熱費節約がコンセプトの家じゃないと思います。
冬は電気以外の、ガスや薪のパワーが必要な家です。 エアコンだけでは絶対寒いですよ。 |
515:
ご近所さん
[2016-05-11 00:44:25]
上物がずば抜けて高いのに、維持費も高いってか
なんだかなぁ |
516:
匿名さん
[2016-05-11 13:00:53]
光熱費が抑えられるのが一番だけどな
維持費ってそれだけじゃないでしょ。 メンテナンスとかってどうなの? 建物としての寿命が短いなら困るのだが |
517:
匿名さん
[2016-05-11 16:29:13]
高い=長持ちする、メンテいらずとかじゃないからねぇ
高いのは広告代を上乗せさせられてるだけ それだけなんだよなぁ |
518:
匿名さん
[2016-05-11 18:59:46]
アフターフォローはしっかりしていますよ。
メンテナンスの費用は、どこで建てても差はないんじゃないかと思うけど。 壁内通気している構造だから、木が腐りにくくて耐久性は良い(寿命が長い)と聞いてます。 しかしながらピュアはまだできてまだ10年ぐらいのブランドだから、 この会社で建てた後の20年、30年後の変化は未知です。 それに、ナップとか独自な工法的な言い方してるけど、同様の工法は全国探せばよその会社でもやってるから。 耐久性や寿命はそういう会社に問い合わせてみたらどうでしょう? よく新幹線の座席にはさまっているパンフレットでCMしている会社もまさにナップっぽいよ。 壁内通気に越屋根。たしか、群馬だか栃木の会社だった。 |
519:
匿名さん
[2016-06-01 22:28:22]
ここは基礎が基本布と聞きましたが本当に布基礎推奨なのでしょうか?
住んでいる方でシロアリわいてるとか、布じゃなくベタにすれば良かったみたいなエピソードありますか? |
520:
匿名さん
[2016-06-02 20:09:07]
べた基礎ですよ。普通に。
|
521:
匿名さん
[2016-06-02 21:01:22]
うちは、布ですよ。有無を言わせず布だったけど。
うちは布基礎しかやらないって営業の人は言ってましたよ。 ベタで建てた人がいるの?それならうちもベタにしてもらいたかった。 シロアリ対策はホウ酸で防蟻処理した。 |
522:
匿名さん
[2016-06-02 23:37:59]
基礎の件、ありがとうございます
布もいればベタもいるんですかね ホウ酸処理って長い間効果のあるものなのでしょうか てか、なぜベタでやらないんでしょうかね 多少高くなってもベタ基礎がいいって人はたくさんいると思うのですが |
|
523:
匿名さん
[2016-06-03 02:07:20]
基礎の件、悩みますよね…。新潟は、軟弱地盤ですし…。うちは、これを見て納得しましたので、こちらを参考にしてしてみては?http://shimashima790.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
|
524:
匿名さん
[2016-06-03 02:18:58]
まぁ、これは強度についての話ですが、ナレッジハウスも防湿コンクリートですし、NAP工法もあり湿気対策はこだわってますから、よほど近隣でシロアリが沢山いなければ大丈夫だと説明もあり、なるほどねと安心しましたね。
|
525:
匿名さん
[2016-06-09 19:47:56]
ナレッジでいいよ!
|
527:
匿名さん
[2016-07-05 11:12:01]
布基礎ってこの掲示板で初めて耳にしましたが、一般的な建築方法なのでしょうか。
見た目や施工コストからベタ基礎の方が頑丈そうに思いますが、 自分なりに調べてみると、ベタ基礎も布基礎もそれぞれ長所短所があり、 地盤の状態によっては布基礎が有利な場合もあり得るようです。 |
528:
匿名さん
[2016-07-05 22:47:17]
この時代どこもベタ基礎だよ
この会社がなんで時代に逆らって布基礎推奨してくると思う? あとはわかるよな |
529:
匿名さん
[2016-07-06 00:57:54]
|
530:
匿名さん
[2016-07-06 11:58:44]
この時代どこでもべた基礎=布基礎は時代遅れ?この言葉は工学的ではありませんね。
布基礎で構造計算すると地中梁の配筋が結構大きく出るので計算に従った配筋施工がなされるならば問題ありません。 熊本の地震の調査で、基礎に大きな被害が出ているのは床下換気口が設けられているタイプの古いものがほとんどでした。 これは実際に私が現地で100棟程度見てきました。 時代遅れというならば基礎パッキンを使うなど「ねこ土台」やスリーブタイプの換気口にせずに基礎の上端を切欠いた施工を外壁周りにしているような工務店ではないでしょうか。このタイプの基礎に損傷が多くみられました。 べた基礎はその見た目やコンセプト?の明確さから一部の住宅施工会社が「売り」として「標準」などとしてしまっていますがこちらもきちんと構造計算されなければ意味が薄れます。むしろ「べた基礎」だから大丈夫とだけ言っているところは構造計算していないのではとちょっと疑ってもいいかもしれません。 建物の平面形状が矩形かそうではなく複雑か。地盤改良が表層か柱状かによっても基礎の適性は判断されますのでこれで大丈夫とやみくもに言っているところはかえって疑われるべきですね。 べた基礎万能信仰は構造計算しないで建てるのが普通の今の日本の二階建て住宅界が巻き起こしている怪しい風であることは建築を専門に勉強するすべがなく宣伝されるメーカーの情報が唯一の勉強の場である一般ユーザーには知る由もないことです。 信頼できる設計者、施工者と巡り会ってください。 |
531:
通りがかりさん
[2016-07-06 12:27:10]
基礎の話しでたまたま見たので投稿しますが、地盤が良い地域や表層改良であればべた基礎の長所が活かせますが、柱状改良等の杭を打つ改良が主流の新潟では布基礎のほうが適していると思います。支持するものが「面」ではなく杭の「点」であればその点を「線」で結ぶ布基礎のほうが合理的です。杭の配置計画や施工精度の難しさから、地盤改良屋さんはべた基礎をすすめますので、基礎の構造がわからないビルダーは言われるがまま「べた基礎は頑丈です!」というのが一般的になっただけなのではないかと思いますよ。
|
532:
匿名さん
[2016-07-06 14:14:07]
>>528 匿名さん
早く反論お願いします あなた以降の方の投稿のほうがよっぽど分かりやすく納得できますよ? ナレッジライフが自然素材系の住宅会社で一番だからって、嫉妬してるのですか? ネガキャンだけしか、ナレッジライフに勝てないのですか? |
533:
匿名さん
[2016-07-06 16:34:12]
>>532 匿名さん
まぁまぁ、落ち着きなさい しかし、久々に覗いてみたら他社が、ナレッジライフに商品で勝てないから様々な因縁つけてネガキャンしようっていう見え見えな書き込みが増えたな そんなん無意味なの気づかないのかね? ナレッジライフは、自然素材系なら家もスタッフも新潟No.1だと思うよ 今みたいに流行りで自然素材を半端に使う会社が増えたなかで、ずいぶん前から自然素材に絞ってどのような形が良いのか創意工夫しながら造ってきたナレッジライフの企業努力には勝てないだろう |
534:
購入検討中さん
[2016-07-06 22:56:17]
そんなんなら、坪単価下げてもらえませんかね
客はそこが大事なのよ、そこが 高い金払えばそりゃ誰だってそこそこのものが出来ますよ |
535:
匿名さん
[2016-07-07 08:41:53]
>>534 購入検討中さん
別にナレッジライフそこまで高くないだろ 平均年収あれば問題ないと思うが、、、 それに企業努力で坪単価を下げるってことは、材料の質を落とすか、社員や業者を泣かすかのどちらしか思い付かないのだが、、、 ひどい考え方するねぇ?末恐ろしいよ 安かろう悪かろうは時代が変わっても不変の事実で、ナレッジライフは良いものを扱ってるのは間違いないのだから、後は価値観合うかどうかだろうね あそこまでの仕様を扱っての坪単価で「高い!!」って思うなら、価値観が合わないのだろう、、、 素直に坪単価の安い工務店行ったら? こんなウソやネガキャンばかりの掲示板、真っ当なナレッジライフが見てるわけでもないんだからさ 坪単価安くならないよ? |
536:
匿名さん
[2016-07-07 12:34:25]
|
537:
匿名さん
[2016-07-07 14:42:03]
そう??別にバンバン広告出してるようには感じないけど。
いつも同じ家のカットとか使い回してるじゃん。コストかかってなさそう。 イベントは施主に対してのイベントも含まれてるし。 よその会社と同じぐらいじゃないの。 ピュアの家は、いいよ、本当に。 今、湿気の季節だけど家の中はあまりジメジメしなくて快適。 |
538:
匿名さん
[2016-07-07 20:33:40]
>>536 匿名さん
やけに食いついてくるね 私怨でもあるのかい? 最近ナレッジがCMとかの広告出すようになったのは知ってるけど、坪単価は前と変わらないんだよなー CM出す前も後も資金計画してもらったのだが、変わらんかったぞ?結局、親の問題でいつまでたってもナレッジでの家づくりは出来ていないのだがな(笑) おたくは、いつといつ資金計画してもらったのだい? ここ最近なら、おたくの話にも興味あるぞ? それとも妄想なのかい?ネガキャンなのかい? |
539:
匿名さん
[2016-07-09 08:42:03]
家づくりは食べ物に似ていると思います。
どんな素材で、誰が作るのか、どんな場所で食べるのか、見た目は重視するのか、おなかが膨れればよいのか? お金さえかければそのすべてが満たされるわけではありませんし、普段素材や見た目にこだわりがないのに 急にお金を出すからと高い品質を求めても、対応に困る作り手が多いでしょうね。 供給側に普段から一貫した思想や信念がなければお客さんに向いてもらえないと思います。 雨風がしのげて高断熱ならそれで大満足の方もいらっしゃるかもしれませんし 空間の室までこだわる方にはそれではきっと満足できないでしょう。 どんな家づくりを普段から心がけているのか・・・相性って大事ですね。 食べ物と違って金額が大きいので仕方のないことですが、予算や希望に寄り添って丁寧に作ってくれる そんな作り手と出会えることが重要だと思います。 「万人にこれが絶対だ」は無いのですから。 ナレッジさんは家づくりに真摯に向き合っている会社だと思います。 空間の質を大事にしていますね。 |
540:
匿名さん
[2016-07-09 22:16:34]
長すぎるんだよ
2,3行でまとめろ |
541:
匿名さん
[2016-07-10 00:42:29]
|
542:
匿名さん
[2016-07-10 08:11:59]
|
543:
検討中さん
[2016-07-10 09:28:00]
>>540 匿名さん
稚拙で単なる駄々っ子にしか過ぎないですよ? 本気で家作りを検討し、意見交換されたい方なのですか? ちなみに最近、モデルハウスにて夏の涼しさを体感された方いらっしゃいますか? 住まわれている方の意見も伺ってみたいです。 |
546:
匿名さん
[2016-07-10 19:09:38]
掲示板で3行以上は読まないってデータがあるんだよ
勉強し直してこい |
547:
検討中さん
[2016-07-10 20:39:58]
|
548:
匿名さん
[2016-07-11 11:18:02]
|
549:
入居済み住民さん
[2016-07-12 00:14:28]
最近、完成見学会とか色々やってるのね
去年くらいは全然なかったような気がしたけど時期的なものだったのかな |
550:
匿名さん
[2016-07-12 23:06:29]
たまたまじゃないの?
もしかしたら今年は増税来るかもってので、 建築した人多いとかかな? それより実際、見に行った方の感想聞きたいよね 展示場と同じ仕様って聞いたけどどんなもん? |
551:
匿名さん
[2016-07-13 00:22:27]
私もナレッジライフが気になってるのですが、
実際の評判や感想はどうですか? |
552:
匿名さん
[2016-07-13 13:11:44]
|
553:
匿名さん
[2016-07-13 13:16:14]
それと、他スレだけど評判あったよ
自然素材の家ならナレッジライフが新潟で1番でしょう。 納入業者も材木を知り尽くしていますし。 その上、ナレッジライフの要求する特殊加工を難なくこなす自社大工さんばかりですから。 そもそも自然素材だけを使用して自社大工であれだけのクオリティの家を建てる業者は ナレッジライフ、カヤノ、重川くらいでしょうね。自称自然素材はいっぱいありますけど。 |
555:
入居済み住民さん
[2016-07-13 19:43:04]
|
556:
匿名さん
[2016-07-13 21:11:55]
正確には「自社大工もいる」だね
|
557:
匿名さん
[2016-07-14 00:19:41]
自然素材系でわいが腕を信じれると思うのは重川と二村だけかな
重川は間違いないと思うよ |
558:
匿名さん
[2016-07-14 07:53:26]
|
559:
匿名さん
[2016-07-14 13:22:33]
|
560:
匿名さん
[2016-07-18 00:38:46]
ナレッジ住みだけど、たまに完成見学会いこうかな
完成見学会もいいけど、入居宅見学会だっけ、あれも行きたい おまえらの家見せてくれよ |
561:
匿名さん
[2016-07-18 10:12:11]
|
562:
匿名さん
[2016-08-03 00:31:58]
他社の悪口ばかり言っているお調子者の営業マンは、どこ行った?
|
563:
匿名さん
[2016-08-03 22:56:47]
|
564:
匿名さん
[2016-08-04 18:03:36]
このサイトのコメントもどこまで本当か、わからない。
所詮、このような場で書き込まれるコメントなんて、真実味がない ココで情報を集めることが間違い。 実際にモデルハウスに行ったり、本人に会えば自分で判断できる。 煽ったり揚げ足取りして、なんとか邪魔をしたいだけ。 失敗談をまるで本当にあったように書くのが「うますぎる」w それで問い合わせとか商談が減るとか、邪魔できたとか本当終わってるw |
566:
匿名さん
[2016-08-17 08:14:39]
耐震等級1でも地震をもって下さい。
[テキストを一部削除しました。管理担当] |
567:
世帯主
[2016-08-19 11:30:18]
ナレッジは、耐震等級1なんですか?ということは、大きな地震がきたら終わりですか?
|
568:
匿名さん
[2016-08-25 19:50:41]
|
569:
匿名さん
[2016-09-30 11:48:10]
吹き抜けで生活音が響きすぎ。今まで住んでいた家より音が響くうるさくて毎日がストレス。
設計もへたくそ。リビングからトイレやふろ場が近すぎて、泊客が嫌がる。 |
570:
通りがかりさん
[2016-09-30 19:11:31]
>>567
耐震等級が1だからと言って、地震で倒壊すると考えるのは早計だと思います。 YouTube に動画があると思いますが、耐震等級1の家と2か3の家を同時に地震実験をした結果、地震等級が高い家の方が先に倒壊しました。 剛体で家を建てるよりも、免震とか制震構造の家の方が地震には強いと思いますよ。 |
571:
匿名さん
[2016-09-30 21:35:06]
|
572:
匿名さん
[2016-10-01 00:14:35]
吹き抜けなんだから音響くに決まってるだろ
リビングからトイレが近いというなら延べ床面積広くすればいいだろ お金出せないお前が悪い |
573:
匿名さん
[2016-10-01 21:06:15]
そうですよ、耐震等級1の立派な家なんですから。
|
574:
通りがかりさん
[2016-10-01 21:37:59]
|
575:
匿名さん
[2016-10-02 11:05:52]
できる設計士さんなら、小さくてもきちんと考えて設計してくれますよ。
やはり、へたくそなんでしょ。 |
576:
通りがかりさん
[2016-10-02 23:00:02]
ピュアに住んでますけど、満足してますよ。
設計が下手とは思いませんでしたね。 何度もとことん話し合って、希望と合わない所は設計し直してもらいましたし。 トイレとお風呂が近すぎる? きちんと希望伝えましたか? 広がり間取りのメリット、デメリットは事前に説明ありましたよ。 音の事も資料に説明ありましたけどね。 |
577:
匿名さん
[2016-10-03 01:15:22]
ここの社長に聞いてみなよ。
|
578:
通りがかりさん
[2016-10-05 13:04:05]
>>577
何を聞くの? |
579:
入居1年目
[2017-01-14 19:59:00]
悩みに悩んで、ナレッジライフで建てました。
結果、満足しています。 打ち合わせ中も、工事中も、本当に色々なことがありましたが、最終的には誠実な会社だと感じています。 家自体は、とっても良いですよ♪ |
580:
匿名さん
[2017-01-23 01:40:25]
冬の暖房はエアコンのみにしたけど寒い寒い
吹き抜けの上にシーリングファン付けたけど、そもそも部屋を仕切る扉がないから寒すぎ あと調べなかった私も悪いんだけど、エアコンが寒冷地仕様じゃないから霜取りばっかりして全然暖まらない |
581:
e戸建てファンさん
[2017-01-25 19:09:43]
>580
それは、家の良し悪しじゃなくて、暖房の検討不足じゃないの? |
582:
匿名
[2017-02-14 23:24:00]
ちゃんとした暖房機買いなよ^_^
|
583:
匿名
[2017-02-26 17:42:44]
ここは取締役に気に入られないと難しいって辞めた人が転職サイトで言ってたよ!
怖い怖い怖い。 |
584:
匿名
[2017-02-28 18:54:49]
そんなのどこでも一緒だ!
世間知らずか? ここの家はいい家なのは確か! 新潟を引っ張っていってる! それは、業界の誰しもが認めるところ! |
585:
匿名さん
[2017-02-28 23:02:08]
「世界を引っ張っていってる」のは間違いないです(笑) |
586:
匿名さん
[2017-03-01 12:41:35]
私もここで建てたけどやっぱり高いよ
お値段をもう少し抑えて、このクオリティなら業界もびっくりすると思うけど |
587:
匿名
[2017-03-03 13:31:30]
ここで建てたことは自慢できることですよ!
自信を持って! いい家ですよ! 新潟ブランドですよ! こんなとこに 書き込むのは 自分を貶めることになるのよ。 プライドを持って! 住みたいと思っても住めない人が沢山いるのだから。 頑張って! |
588:
匿名
[2017-03-03 14:20:35]
社員のレヴェルが高いですよ。
だから作る家も頭一つ出ている。 出る杭を打つのが好きな人は 自分に自信がない可哀想な人。 |
589:
匿名さん
[2017-03-03 14:35:18]
ここで建ててみんなに自慢します♪
よろしくお願いします(笑) |
590:
匿名さん
[2017-03-03 20:38:19]
NAP工法は耐震等級1でしたっけ。
|
591:
匿名さん
[2017-03-03 23:00:10]
新潟市直撃の地震なんてもう来ないからどうでもいいや
|
592:
匿名さん
[2017-03-04 00:15:49]
耐震性能なんてどうでもいいですよね
|
593:
匿名
[2017-03-14 20:13:58]
この会社はセンスがいい!
メディアシップでリノベ総選挙をやっていたが 施工例が素晴らしいものばかりだった! |
594:
匿名さん
[2017-03-14 20:29:36]
なにせ「世界を引っ張っていってる」ので(笑)
センスのカタマリみたいなものです。 |
595:
匿名さん
[2017-03-14 22:18:03]
耐震等級1なんて気にしない❗
|
596:
匿名さん
[2017-03-15 13:21:43]
地震が起きて中途半端に半壊するよりむしろ全壊のが都合いいし
耐震耐震うるせぇんだよ ここは耐震なんて求めてねーんだよ そんなとこでしかネガキャンできねーのかよ |
597:
匿名
[2017-03-18 01:31:14]
全くダメージありません。ご心配していただきありがとうございます
|
598:
購入経験者さん
[2017-06-23 10:50:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
600:
匿名さん
[2017-06-24 23:04:50]
決めたいけど耐震等級だけが引っかかる。
|
601:
購入経験者
[2017-06-25 17:05:36]
ナレッジライフは心を大切にしている会社のはずです。
最近会社の考え方が変わったんでしょうか。寂しいの一言。 |
602:
購入経験者さん
[2017-06-26 11:21:37]
>>ナレッジライフは心を大切にしている会社
上辺だけ、口だけで、理解はできていない人が多いと思いました。 変にプライドばかり高い人が多いというか。 建て主の想いに寄り添うといったことは全然感じられない。 |
606:
戸建て検討中さん
[2017-07-02 09:29:08]
誠意がないとか話が通じないとかおまえら何様だよ
もしそうだったらその時点でナレッジ選ばなきゃいいだろ 客がメーカー選ぶんじゃなくて、メーカーが客を選ぶ時代だからな そこ忘れんなよ |
607:
匿名さん
[2017-07-02 11:22:50]
未熟な若い社員が多い印象というのはわかる。
その分、一生懸命さも感じますけどね。 メーカーが客を選ぶっていうのも言い過ぎだと思うけど あまり期待しすぎるのはよくないですね。 |
609:
匿名さん
[2017-07-02 20:29:24]
家の出来は素晴しいです。
|
610:
匿名さん
[2017-07-03 14:31:06]
収納が少なくて、主婦目線では不便なところが多いかな。
収納を工夫して増やそうという考えはなくて、入らないのは処分しましょうという考え。 その分物をため込まなくなるから良いと前向きにとらえることもできるけど 処分して惜しかったものとかもあったから、もう少し収納が充実するといいな。 |
612:
匿名さん
[2017-07-08 18:21:22]
>>610
そういうのはここの会社の方針なんでしょうか。 写真からでは分かり辛い部分なので参考になりますが。 施主さんには育児中の方も多いみたいですけど、子どもが大きくなるにつれ ものも増えていくと思うのですが家具とかで対応してるんでしょうかね。 個人的には階段ホールの利用の仕方が気になったかなあ。 第二リビングのように使いたいんでしょうけど思春期以降の子供が ここを使うかといったら疑問が。かといって親のどちらかが常駐するとも思えず…。 子どもが大きくなったあとどうやって使ってるのか聞きたいです。 |
613:
戸建て検討中さん
[2017-07-08 21:33:16]
|
614:
匿名さん
[2017-07-09 19:14:08]
>>612
子どもの思い出の物とかもろもろ増えていくって考えが甘いように思いました。 吹き抜けとつながる窓(?)があったり、引き戸なので家具も置きにくいんですよ。 収納の提案はとにかくないです。 洗面、脱衣、トイレの収納はしっかり主張しないと困ると思います。 住んでからスチールラックやら突っ張り棒やらで家の雰囲気壊したくないですしね。 |
615:
匿名さん
[2017-07-11 11:01:57]
実際に住んでない社員ばっかしだから収納の大切さがわからない。
写真写りがいい家にしたいだろ。 とにかくかっこばっかしだ。 |
616:
匿名さん
[2017-07-12 00:39:36]
コーディネーターと設計とか無能なの?
|
617:
匿名さん
[2017-07-12 00:40:17]
コーディネーターとか設計の人達無能なの?
|
618:
匿名さん
[2017-07-12 22:19:24]
女性は有能ですよ。
結婚もせずに仕事一筋。 評判もすごくいい。 |
619:
匿名さん
[2017-07-14 16:30:00]
建てた方に聞いたのですが年度またぐと担当者が変わったりするんですか?
途中で担当者が変わり細かいことの引き継ぎがされておらず、不安だったと聞きました。 他のメーカーでもあることなんでしょうか。 |
620:
匿名さん
[2017-07-15 22:17:39]
人の会社の人事に口出すなよ。
|
621:
匿名さん
[2017-07-17 19:25:18]
>>620
担当の方と合う合わないもあると思いますし、せっかく意思疎通もとれてきたところでまた一から別な方と関係を作らないといけないのは負担だと思ったんです。 できればそういうことの無いところがいいなと。 |
622:
匿名さん
[2017-07-18 00:36:23]
打ち合わせに、営業マンは、ほとんど顔だしませんでしたよ。
みなさんの所は、毎回打ち合わせの時いるんですか? |
623:
匿名さん
[2017-07-24 00:27:28]
嫌われていたんじゃね
|
624:
匿名さん
[2017-07-25 21:57:01]
米粒みたいな透明な白い虫がかべにウジャウジャでているのですが、お住まいの方で分かる方いらっしゃいますか?
ナレッジライフさんに連絡した方がいいでしょうか。 |
625:
匿名さん
[2017-07-26 05:41:42]
あ、それチャタテムシですよ。いわゆる本のムシって呼ばれてる虫。
今、埼玉の小児病院に出現してニュースに話題になってる。 うちも引き渡し後の初めての夏に、クローゼットに大発生しました。 服にうじゃうじゃうごめく物がいてびっくりしました。 気持ち悪くて服やファブリック、全部洗濯しなおしました。 点検のときにナレッジさんに言ったのに重要視されずスルーされて非常に嫌な思いをしました。 結局置くタイプの防虫剤おいてたらいなくなった。 建てたばかりで家に湿気が残ってたからムシがわきやすかったのかも。 その後数年して湿気がある程度飛んだらあまり見かけなくなった。 時々家の隙間から出入りするのを見かけますが。クローゼットには皆無。 壁にいるうじゃうじゃいる場合は・・・どうしたらいいんでしょうね。 |
626:
匿名さん
[2017-07-26 05:45:35]
(続きです)
チャタテムシの件でナレッジに相談しても、多分ほとんど対応してくれませんよ。 住んでる人間からすると不快でしょうがないのにね。 もし速やかに対応してくれたら、ナレッジもこの掲示板読んでるってことになるかもね。 もし相談されたら対応の内容、私も参考にしたいので教えてください。 |
627:
匿名さん
[2017-07-28 09:44:17]
チャタテムシ、うちも出ました。畳に大量発生。
でも白い透明な虫ではなく茶色の小さな虫でしたが。 見つけ次第コロコロで駆除したり畳に扇風機あてて乾燥させたりしたけどキリが無くて気づいたらキッチンにまできてました。 ネットで調べて冬にはいなくなると読んだのでナレッジさんに相談はしませんでしたけど、いなくなるまで本当に苦痛だった。 また出たら相談しようかなと思っていましたけど対応してくれないんですね・・・ あと最近羽アリを室内でよく見かけて、白アリか?と不安になります。 |
628:
匿名さん
[2017-07-28 23:57:01]
我が家も新築当初白い虫が出ました。
それは、あまり気にならず、もう最近は見かけませんが、蟻が新築当初から大量に部屋の中に浸入してきます。 毎年、ストレスです。 せっかく、自然素材の家を建てたのに、殺虫剤をスプレーしたり、アリの巣コロリをおいたり 気分が悪いです。 我が家と同じ悩みを抱えている方いますか? |
629:
匿名さん
[2017-08-05 17:43:06]
No.628
嘘を書き込まないように。 |
630:
匿名さん
[2017-08-07 09:39:43]
No.629
なぜ嘘だと??628さんではありませんがうちも新築時アリが入り込んでましたよ。 翌年からはでなくなりましたが。 網戸がちゃんとしまってなかったり、ずれてたりしませんかね。 そういうところから結構虫入り込みます。 あとは家の外周りに撒くタイプの薬はどうでしょう。 |
631:
匿名さん
[2017-08-08 03:34:51]
家の問題ではなく住み方の問題!
検索すればいくらでも対応策は出てくる! アホくさ! |
632:
匿名さん
[2017-08-09 09:27:05]
ほんとあほくさデスよね〜
虫ぐらいでガタガタうるさいデスよね〜〜 神経質な人は、ナレッジで建てるのは、やめましょう 木の家は、虫がつきものです! |
633:
匿名さん
[2017-08-09 10:17:33]
わざとらしいコメントするな!
木の家だから虫が出るわけではない! 環境と住み方だ! 問題の本質を知れ! |
634:
匿名さん
[2017-08-12 23:40:58]
環境と住み方とは、どういう事ですか?
具体的に教えて下さい。 同じ分譲地で、大手HMで建てた家の方は、虫なんて入って来ないと言っています! 住み方って食べ物を置きっぱなしとか言う事ですか?そんな事はしていませんし、網戸も開けっ放しと言う事はありません。窓を完全に閉めていても入ってきます。床下や塗り壁のヒビ割れている所から入って来るのです。 気持ちが悪いですよ! ナレッジに言っても重要視されず、ホームセンターに頼んで来てもらいましたが、新築なのに珍しいと言われました。たぶん委託の業者だと思いますが、駆除してもらうのに、高額の金額がかかるので、アリの巣コロリや殺虫剤で駆除しているのです。 子供が、お昼寝している床から数え切れない蟻がうじゃうじゃいるのって、絶えられるのでしょうか? |
635:
匿名さん
[2017-08-17 22:50:35]
虫、アリの証拠写真をアップしたらいいんじゃない?
イラガラセシテナイデ。 |
636:
匿名さん
[2017-08-30 02:09:37]
感謝イベントあった。
役員が調子乗ってた。 社員作り笑顔^_^ |
637:
匿名
[2017-09-01 23:46:04]
家のコンセプトやつくり自体は非常にいいと思います。
だだ、営業は家作りが進むにつれて対応悪くなってくるし、設計・コーディネーターの提案も実際住んでみると特に良くもありません。 収納も深くは考えられていないと思います。 他の方の書き込みもありましたが、社員が若くまだ自社の家には住んでいないようなので、家作りのお客様目線が無い・薄いように思います。 価格も安くはないので家本体はいいですが、私は他人には進められません。 |
638:
匿名
[2017-09-01 23:50:39]
今のところ我が家は虫は大量発生はしていませんが、そんなに虫問題あるのですね。
確かに建設中の家をみた際は、床の木の節の部分が穴になっていてあれでいいのかと思いましたが、虫が入って来るケースがあるのですねー。 |
639:
2年目
[2017-09-02 02:02:42]
感謝祭行って来ました!楽しかったですよ。
施主を大切にしてくれる会社だと思います。 虫は、うちは出ていません。 和室の畳にカビは出ました…。でも、出る直前に、手紙で畳にカビが生えたときの対処法のお知らせが来ていたので、それほど焦らずに対応できましたよ~。 |
640:
匿名さん
[2017-09-02 20:56:06]
他人に薦める気になれないに同感です。
あと、もしもう一度家を建てるとしたら、今度はナレッジでは建てないだろうなぁと思ったりします。 我が家は日当たりとか無視されてしまい、ちゃんと考えて設計してもらいたかった。 次は大手でもなく、ナレッジでもなく、建築設計事務所的なところにしたい。 |
641:
匿名さん
[2017-09-03 02:27:23]
感謝祭行ったんだ^_^
社長小さかった? |
642:
検討者さん
[2017-09-27 07:39:26]
|
644:
評判気になるさん
[2017-10-25 02:37:48]
|
645:
e戸建てファンさん
[2017-11-25 11:44:59]
建てて2年だけど、今のところは問題なく快適です。
営業担当の方が当たりだったのか対応も良く、満足してます。 木の家で和風な雰囲気が好きなら後悔しないと思いますよ |
647:
匿名さん
[2017-11-29 18:11:29]
637さん
営業は家作りが進むにつれて対応悪くなってくるし、設計・コーディネーターの提案も実際住んでみると特に良くもありません。 収納も深くは考えられていないと思います。 他の方の書き込みもありましたが、社員が若くまだ自社の家には住んでいないようなので、家作りのお客様目線が無い・薄いように思います。 価格も安くはないので家本体はいいですが、私は他人には進められません。 もう少し詳しく書いていただけると とても助かります。 私も、ここの社員に嫌なものを感じたので。 |
650:
通りがかりさん
[2017-12-09 23:46:08]
私もナレッジで建てましたが、担当してくれた営業さんとは今も良い関係だと思います。
いつも親身になってこちらの話を聞いてくれましたし、向こうからも色々と提案してくれたりと、いつも対応はとても良かったです。 嫌な思いはした事は無いです。 確かに若い人が多いですけど、一生懸命だなと感じました。 嫌な感じがしたとか、対応が悪くなったとか、自分は全く思った事がないので凄く興味があります。 どんな事があったのか詳しく教えて欲しいです。 |
654:
名無しさん
[2017-12-25 12:05:45]
わたしはここで建てましたが、嫌な思いはした事ないですね。
ナレッジさん主催のイベントもたまに行きますが、毎回盛況ですし、満足度が低かったらなかなかこうはいかないと思いますが |
655:
評判気になるさん
[2018-02-03 20:42:54]
また聞き情報で申し訳ないのですが、最近のナレッジさんは床下に合板を使っていると聞きました。
以前伺った時はオール無垢材だと聞いていたのですが。 実際に建てられた方は、床下に合板を使っていることについて説明を受けているのかもしれませんが、ホームページを見る限りでは、合板を使っていることは書いてありませんね。 化学物質過敏症の子供がいるので、そのあたりの情報をキチンと伝えてもらわないと、工務店選びの際に不安になります。 OBの皆様も床下は合板で作っておられるのでしょうか? 価格が比較的高めの工務店なので、本当のところが気になります。 |
656:
匿名さん
[2018-02-03 23:14:57]
|
657:
評判気になるさん
[2018-02-04 07:19:08]
656さん
ありがとうございます。 そうですよね。 以前は「すべて無垢材です!!」と、元気よく説明してくださったのでまた聞きとはいえ少しびっくりしました。 いい加減な説明を受けたという印象はなかったのに、こういう情報が入ってくると、直接質問することに躊躇してしまって こちらに聞いてしまいました。 気になることはキチンと質問してみます。 |
658:
匿名さん
[2018-02-08 19:04:32]
また聞き情報をさらにこんなとこで確認するような
レヴェルでは先が思いやられます。 |
659:
匿名さん
[2018-02-09 14:09:39]
随分前に展示場行った時、ざっくりした希望と予算を話したら、うちでは無理ですね
よそで建てた方がいいですよって小馬鹿にした態度で言われたよ。 展示場行く時点でここの相場とか知らないし聞かれるままに答えただけなんだけど。 そのあとの案内も「見るだけ見ますか?」って言われて見たよ。 金持ちだけ相手にしたいなら、この規模ならこのくらいですよって目安でもHPに載せればいいのに。 ここに限らず、おおまかな目安があれば行くところ絞れるから助かるんだけど。 少ない休みに展示場行った時間が無駄だった。 |
660:
通りがかりさん
[2018-02-09 21:41:33]
家を建てる時にハウスメーカ、工務店をいくつも見て回りましたが、オール無垢材で合板を一切使っていないところは一社しかありませんでした。私が見た時は、ナレッジでは壁や床下に合板を張っていましたよ。床材が30mmないメーカは概ね合板を張っています。30mm以上でもなぜか夢ハウスは合板を張っていますね。
|
661:
通りがかりさん
[2018-02-09 21:45:07]
ナレッジの坪単価は標準で70万くらい見ておくと良いですよ。オプションを付けるとそれ以上になります。安いメーカではありませんよ。
|
662:
評判気になるさん
[2018-02-11 07:02:59]
660さん
貴重な情報をご紹介いただきありがとうございます。 やはり、そういうものなのですね。 もしかすると、フローリングが無垢材ですと説明してくれたのを、私が聞き間違えたのかも知れません。 30mm以上でないと、下地は合板になるんですね。 よい判断基準を教えて下さりありがとうございます。 もう一度、工務店選びから考えて行こうと思います。 |
663:
口コミ知りたいさん
[2018-02-15 20:40:12]
>>504 匿名さん
寒くて新潟県には向かないです。設計士何もアドバイスしてくれない。住む人のことを考えて設計してくれてません。作ればいいと思ってるのかな 絶対に絶対に温水ルームヒーターでは暖まりません。 10畳ほどしかないリビングダイニングなのに、足元は寒く、肩や背中はスースーヒューヒュー風が抜けます。 夏は涼しいのは納得ですが、新潟県にいて冬に、快適でない家は悲しいです。 同じ値段出すなら、もっといい所が沢山あります。すごくお金が余ってる人で、不便益を楽しむ余裕がないと後悔します。 |
664:
口コミ知りたいさん
[2018-02-15 20:47:27]
寒い!住む人のことを考えてない作りです。
建てた人の家に行って本当のところ聞いた方がいいです。 自社のホームページの良いところだけ読んでも意味無いです 改めて読んでみて、嘘でしょ?!って思いました。温水ルームヒーターだけで暖かいはず無いです。絶対に。 |
665:
入居者
[2018-02-21 06:53:32]
自然素材の床材とNAP工法であれば温水ルームヒーター1台で家全体が暖かいと説明があり建築しました。現実サッシからの結露で杉材の窓枠に黒カビが生え黒ずみは落ちません。
一番裏切られたのはNAP工法です。考え方はいいのですが現実は大変寒い家で光熱費がかかります。夏は風通しが良ければなんとか過ごせますがエアコンは使ってますよ。 友人には紹介できないお家です。 |
666:
名無しさん
[2018-02-24 23:21:36]
冬が寒いのは納得
吹き抜けだから1階は激寒で2階は暖かい 夏は涼しいけど、冬はダメダメだよ うちはエアコンのみで光熱費5万くらいだよ |
667:
匿名さん
[2018-02-28 18:30:15]
光熱費5万?
普通ですやん。 |
668:
名無しさん
[2018-03-04 10:26:46]
冬は結局ヒーターがメインでエアコンがサブ暖房になってしまう
薪ストーブあるなら話しは違うけどね |
669:
匿名さん
[2018-03-04 21:51:17]
|
670:
名無しさん
[2018-03-10 19:10:15]
|
671:
評判気になるさん
[2018-05-09 16:34:51]
すごい評判がいいです。
|
672:
評判気になるさん
[2018-05-09 16:36:18]
女性役員が優秀です。
建築業界でもトップクラスの女性活用に成功している企業です。 |
673:
通りがかりさん
[2018-05-31 12:23:20]
久しぶりに覗いてみたら、寒いだの結露だの嘘でしょ!?とびっくりしています。
我が家築5年くらいですが、結露やカビとは無縁です。 冬は温水ルームヒーター一台で事足りてます。 冬場はガス台25000円くらいになりますが、灯油の手間を考えたら全然気になりません。 |
674:
匿名さん
[2018-06-26 18:09:22]
建てて一年。吹き抜けもあるけど、年中快適ですよ。風通しの良い立地だからなのか、夏はエアコン要らずで快適だし、冬もエアコン+ルームヒーターで十分暖かい。
今のところは満足してます |
675:
匿名さん
[2018-07-02 08:48:16]
夏のエアコン要らずは羨ましいです。ですがこれは立地の問題が大きそうですね。
冬は灯油ストーブを付けていますが結露が凄くて。それに伴うカビもあって困ってます。 レスを読むと室内環境の良さを書かれてる方が多くて色々と惹かれました。 673さんの場合だと一家に温水ルームヒーター一台ってことなのでしょうか。 写真を見ると薪ストーブ採用の家も多いようですが、暖かさとかどんな感じなのか気になります。 |
676:
通りがかりさん
[2018-07-06 22:28:22]
うちはまったく結露はないな。薪ストは暖かいけど、好きじゃないと後悔すると思うよ。けっこう手間がかかるからね
|
677:
通りがかりさん
[2018-11-11 11:24:40]
うちは温水ルームヒーター1台です
今のところそれで間に合ってますよ。 もし足りなければエアコンを少しつける感じでいいんじゃないかな。 灯油ストーブは蒸気が出るから、ナレッジでは勧めてませんでしたよ。 結露の原因になるって言ってました |
681:
匿名さん
[2019-05-14 17:12:01]
一年前からすみ始めましたが、すごく快適です。友人からは、家にいたくなる家って言われます。床の傷はすごいですが、、。
|
682:
匿名さん
[2019-05-27 09:50:47]
無垢材だと傷がつきやすいと聞きますがやはりそうなんでしょうか。
味がある家になるといえばそうなんですけど、私はどうしても気になっちゃうタイプなので…。 床材は物を落とすといったことがどうしてもあるので、一番強度の高いものにすると良いんでしょうか。 ちなみにここで建てると柱も無垢材なんですかね。柱の場合はどうなのでしょう?? |
683:
名無しさん
[2019-09-08 22:27:44]
暑くて毎日ストレスです。エアコン要らずなんてしんじられません!エアコン1台20畳用ですが、一階室内温度29度2階なんて30度超える事も!
広がり間取り吹抜けは、やめればよかった! 二階の引き戸は、閉めると暑いし、一階のテレビの音など生活音がうるさくて、勉強ができないと子供は、機嫌が悪いし!設計もよくなかったから、後悔だらけです! |
684:
匿名さん
[2019-09-10 06:35:39]
|
685:
匿名さん
[2019-09-10 21:15:43]
サクラでも運営でもありません。
ピュアのユーザーです。住んでいての感想です。 家造りを考えている方達に後悔してほしくないので。 吹抜けは、本当に後悔しています。 静かに読書したい時、体調が悪くゆっくり休みたい時、一階からのテレビの音、足音、会話、とにかく響くのです。 一番こまるのは、やはり、冬寒く、夏は、暑い! ルームヒーター1台で暖かいはずがありません! 家は、一年中引き戸開けっ放しです。 閉めると、夏は、サウナ。冬は、さすがに寒いので、電気ストーブつけてます。それぞれの部屋に。 子供が、成長すると部屋で勉強もするし、友達とも部屋で過ごすのに、ドアを開けっ放しは、とても嫌がっています。 あと、やはり収納が少なすぎる! 打ち合わせのときは、必要なものを処分なんて言っていたけど、やはり、物は増える! まだまだ書きたいこと沢山あるけど、家は、営業と設計士との相性があわなかったです。 ここで不満吐くのは、メンテナンスなど、長い付き合いになるから、本音が言えないのです! |
686:
匿名さん
[2019-09-11 23:37:07]
うるさい音が響く。。
家族との生活スタイルが違いすぎて、眠れない。 会話、犬の鳴き声、お風呂の音、ドライヤーの音、トイレの水の流す音全部聞こえてとにかくうるさい。 こんなはずでは、なかった。 |
687:
通りがかりさん
[2019-09-14 17:24:01]
生活音が聞こえるというのは事前に説明されましたよ。大事な事なのでよく読んで検討してくださいと、説明の冊子ももらいました。
説明ありませんでしたか? エアコン要らずとは一度も聞いてないですね。立地の関係もあると思いますよ。 窓から良い風が入ってきても、流石に外が34度とか暑い日に、エアコン無しなんて無理だと思います。 うちはリビング、寝室にエアコン付けてます。将来は子供部屋にも取付ける予定です。子供部屋にエアコンを付けてあげたら良いのでは? |
688:
匿名さん
[2019-09-18 13:25:34]
冊子があるだけ良いのかもしれませんね。
サイトの説明だと家族がどこで何をしているかが分かるというのがピュアのコンセプトっぽいようなことも書かれてましたし。 うちは既に家族の生活時間がバラバラになり始めたので、ピュアはちょっと無理っぽいかなと参考になりましたが。(ピュアというより吹き抜けの家?) ちなみにペットの鳴き声というのは吹き抜けがあると響きやすいのでしょうか。 |
689:
通りがかりさん
[2019-10-28 00:09:44]
ナレッジライフで良かった事はヒノキの匂いが心地よく快適な事。我が家は薪ストーブがあるので冬場は暖かいのですが10月末から11月末はエアコンだけだと少し寒いかも。
夏はエアコンは使いました。 無いと暑くて暮らせませんよ! 改善してほしいのは外廻りの劣化が激しい事かな メンテナンスにお金がかかる家ですよ。 お金のある方なら大丈夫かな。 |
690:
匿名さん
[2019-12-18 23:26:02]
社長ありがとう!
|
693:
匿名さん
[2020-04-24 19:03:52]
金がかかる家。
なんか 時代遅れになったね。 |
694:
マンション比較中さん
[2020-05-06 00:41:02]
外回り劣化とは具体的にどんなところでしょうか。1~2年で木の変色はすでにしてきていますね。
|
695:
匿名さん
[2020-05-06 00:42:52]
「広がり間取り」がアフターコロナでどうなるか。。。
|
698:
名無しさん
[2020-06-09 22:29:57]
うちは、ナレッジライフのような、無垢の床、塗り壁が好きなので、他の会社でそれを伝え、さらに自分好みの仕様を事細かにお願いして建てました。
間取りも考え抜いたので、暮らしやすく、経済的で温熱環境もよく、大満足です。 大事なのは、自分がどんな家に住みたいのか、です。 |
699:
通りがかりさん
[2020-06-21 16:18:51]
いつのまにか上越撤退してた。
私は見に行ったけど、他社で建てました。 上越ではあんまり建ててないんじゃないかな。 |
700:
匿名さん
[2020-07-09 03:09:05]
ナレッジライフって
正直どうですか? |
701:
名無しさん
[2020-08-04 22:36:58]
700: 匿名さん
正直どうかと言われれば、良いですよ。と言えます。住んで7年経ちましたが、満足しています。こうしておけば良かったと思う点も有りますが(玄関の採光があんまり良くなくて暗い、キッチンの蛇口を自動水栓にするべきだった、風呂の近くに勝手口を付ければよかった)居心地や、使い勝手、木の風合い、間取り、全体のデザインなど、どれも満足出来ています。屋外の木部は風雨にされされて経年変化が著しいですが、これも味のうちなのでマイナスにはなりません。室内の床の傷も同様です。私も歳を取るように、家も歳をとっていきますので、同じように渋く歳を取りたいと思いますが、無垢材と自然素材の家なので、良い感じに渋くなりそうです。ですので、どうかと言われれば、良いですし、お勧め出来ます。 |
703:
匿名さん
[2021-03-08 02:07:20]
子供部屋が狭い上にクローゼットがなく、物置状態
友達も呼べない! とにかく設計失敗 和室に布団がはいらない! 来客布団を入れる場所がない! 辞めた営業マンがいいかげん! 一生の買い物なのに後悔だらけ |
704:
通りがかりさん
[2021-03-08 17:48:21]
図面も見ずに契約、着工したのですか?
|
707:
匿名さん
[2021-05-12 16:18:11]
たしかに子ども部屋収納はもうちょっとあってもよかったかなと思う。
見える収納で、整理整頓が大変だなぁと感じてる。 でも全体的には明るくて、過ごしやすい。 強いて言えば、我が家の完成に携わってくれたスタッフの方々がほとんど退職されたみたいで一体何があったのよって感じですね。アットホームで落ち着くイメージだったので意外でした。 |
708:
匿名さん
[2021-10-02 16:12:48]
ブログのスタッフ紹介削除したんですか
見れないんですけど |
710:
匿名さん
[2022-11-09 11:42:12]
注文考えてて、ここ評判良かったから候補に入れようと思って連絡したけど、早速返信来たかと思えば江南区北山のモデルハウスを土地込4100万円でどうですか?ウッドショック前の建築だからお買い得ですよ。今同等の仕様で建てると4700万円はします。って怪しさMAXで案内されたんだけど…
そもそも建売は考えてなくて注文住宅を考えてるってメールに入れたのに、何故いきなり売出し中のモデルハウスをすすめられたのか謎。同等の仕様とまでいかなくても建築費に4700万円近くも出してられないから流石に断ったけど。 口コミも良さそうだっただけに残念。 |
711:
通りがかりさん
[2022-11-23 19:57:13]
営業があまりうまくない会社というのはある気がします。でも、家自体はとても良いですよ!
|
712:
通りがかりさん
[2024-02-25 10:23:46]
住心地はいいです。自然素材は落ち着くし、吹き抜けは気持ち良いです。
桧の床が特に好きです。経年変化は初めは気になっていましたが、今は逆に味わいがあって、落ち着きます。 漆喰の壁も湿度が気にならず快適です。カビゼロでクリーン。 吹き抜けのため、冬寒いけど個人的には安心して住める家です。 |
一番安上がりなのはオール電化で統一する事かもしれませんが、エアコンで吹き抜けのある間取りが十分に温まるとは思えず迷ってしまいます。