注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟の自然素材の家ピュアについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟の自然素材の家ピュアについて
 

広告を掲載

あぱ [更新日時] 2024-02-25 10:23:46
 削除依頼 投稿する

新潟の自然素材の家ピュアで(ナレッジライフ)家を建てた方は、
いらっしゃいますか?
本当に自然素材のみ使用の家になるのでしょうか?
不満な点などはありましたか?

[タイトルを修正しました 2016/8/4 管理担当]

[スレ作成日時]2006-06-04 11:47:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新潟の自然素材の家ピュアについて

121: 検討中の奥さま 
[2012-10-20 23:51:51]
お礼を打ち込み忘れました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
122: 匿名さん 
[2012-11-01 21:43:07]
>>121
ピュア仕様で特にオプションなど付けないとどの位で建てられますか、おおよそでかまいませんので
奥様がもらった見積もりなど教えていただけませんでしょうか。
夢ハウスやオーガニックスタジオも検討しましたが両社とも長く付き合える会社ではないと思い
ピュア検討してます。
松崎、濁川、女池は行きました。アンケート書かないので営業さんなんかは決まってません。

123: 匿名さん 
[2012-11-03 01:43:44]
121さんではありませんが。

ナレッジは坪単価60ちょっとです。バルコニーや吹抜は35。
その他に、設計料や地盤改良工事、造成工事でおよそ150~200、後は外構、カーテンで100くらいかと。
完成見学会で「このお宅はいくら?」と一応聞いてみると、「家本体で2400くらい」と言われ、
え~それって教えちゃっていいの?と思いましたが、どこのお宅でも同じ金額を言われました(笑)
でも、実際はもっと追加があるわけで。
124: 匿名 
[2012-11-03 08:35:20]
建物本体のみの坪単価は65くらいでしょ。ちなみに税抜きで。
125: 入居済み住民さん 
[2012-11-03 12:56:38]
単純計算で外構、地盤改良含まず坪単価78万ちょいだった、、、。
キッチンだけグレードアップしたし、吊り戸棚と造作洗面作ってもらったけど、他はほぼ標準仕様だったはず。
全部標準仕様ならもっと安くなるのかも。でも、想像以上にかかったのは確か。しかも、他に外構費がかかるし。
126: 匿名 
[2012-11-03 22:57:50]
まぁ、決して安くはないですよね。値引きもしませんし。でもそれだけ良いものを作っているという自負があるのでしょう。
127: 匿名さん 
[2012-11-07 17:19:15]
スタッフの入れ替わりあったみたいだね。
営業さんと設計さんで辞めた人いそうだね。
128: 匿名 
[2012-11-08 10:34:32]
それがどうかしたの?
129: 匿名さん 
[2012-11-11 22:31:28]
皆さんありがとうございます。>>122です。
確かに「安い家」ではないようですね。
ただ私が検討した夢ハウスより安いです。
夢ハウスは価格ほどの価値を感じなかったので
余計高く感じたのかも。あと営業の方の「良い家アピール」も
正直うるさく感じましたし。
オーガニックスタジオは外観がダサすぎで、、、。
こればかりは人それぞれですが。
ナレッジは営業さんのお話とたまたま居た(らしい)設計(建築士?)の方の説明がとても良く納得できたのでほぼ確定です。価格はやはりケースバイケースで、これも営業さんや設計らしい方から説明受けました。
私のところはバルコニーなしでカーテンは自分で決めるかもです。「提案、アドバイスも出来るし自分好みでもいいですよ。」とこちらの話も尊重してもらえました。
また何かあれば相談お願いします。




130: 匿名 
[2012-11-12 18:42:40]
それはよかったですね、おめでとうございます。ちなみに建坪どれくらいでおいくら位になりそうですか?私も現在検討中なので参考までに教えていただけませんか?
131: 匿名さん 
[2012-11-16 23:23:51]
>>130
返信遅くなり申し訳ありません。あくまで予定ですが坪数は35坪、予算は2200万前後で話を進めています。
借り入れ予定額、当方の預貯金等の細かい数字は御容赦ください。あまり参考にならない話で申し訳ないです。
ナレッジさん曰く、30~35坪くらいが1番多いそうです。すでに来年の6月着工予定まで決まってる方もいるようです。
あと自然素材の家全般に言えるらしいのですが「雰囲気」で選ぶ方が多く、自慢のNAP工法で選ぶ方は少ないような
お話でした。恥ずかしながら私共もそのパターンです。又何かあれば投稿します。

132: 匿名さん 
[2012-11-23 22:40:58]
たまたま探していた新潟県内のFCの住宅でR+HOUSE新潟西の会社概要を見たらナレッジライフさんが経営さているらしいのですが、ピュアの家と比べてどうなんでしょうか?R+の家は施工する会社によって仕様様々なんですが…

最近、新潟県内にも何件か会社が増えて来ていて気になっていたのですが高性能が売り!?であり自然素材にはこだわった作りなのでしょうか?まさかナレッジさんが加盟していたとは思いませんでした…。
133: 匿名電話 
[2012-11-24 22:07:41]
>>131
あはは、自然素材の家ってホント雰囲気で気に入る人が多いね。もっとも俺はやたら数値や他社批判で差別化しようって会社はゴメンだけど。ナレッジはデータ出さなくても『住めば分る』って家だからね。だから紹介の比率が大きいんだろうね。
信頼できる家造りの見本だと思う。
136: 匿名 
[2013-01-16 21:44:28]
ところで、陽街のモデルハウスって住む人決まってるのかな??
137: 検討中の奥さま 
[2013-01-16 23:29:27]
先週ナレッジさんに行ってきました
まだ陽街の家住む人は
決まっていないみたいですよ
価格も3900万か3800万円に下げたと言っていまし た。
138: 匿名 
[2013-01-23 00:07:08]
日照時間が少なく厳しい新潟県の気候条件を考えると、NAP工法は理にかなっている。逆に新潟県でーラーつける人は損してると思う。
139: 購入検討中さん 
[2013-01-26 22:32:33]
>>138
某分譲地でSXLのソーラ付物件だけ売れ残ってた。
納得。
140: 物件比較中さん 
[2013-02-11 18:42:18]
ここってモデルハウスに居る人は坪60万円とか言うけど、
実際聞いてみるととてもそれでは済みそうもないようなことが
次から次へと出て来る。
陽街の子可愛くて、よく勉強しているようだったけど、
値段の説明になるとシドロモドロだった。
141: 匿名 
[2013-02-11 20:43:45]
その子は正式な営業ではなくアシスタントかもしれませんね。
142: 契約済みさん 
[2013-02-23 00:52:02]
ナレッジや高田は値引きはしないと聞きますが、本当に全く値引きなしでしょうか?
値引きはしないけど、なにか造作やニッチなどをおまけしてくれるというようなこともないのでしょうか?
金額は聞きそびれてしまったのですが、サービスしてもらったという話を聞いたことがあります。
今は全くないのでしょうか。
それならそれで納得できるのですが。
143: 匿名 
[2013-02-23 09:49:46]
私はピュアで契約済ですが、値引きはなかったけどニッチはサービスしてもらいました♪
144: 匿名さん 
[2013-02-24 16:24:06]
フィトンチッドとか書くのはどうかね。
一気にインチキくさくなる。
ついでに国産ヒノキはヒノキチオール期待できないみたいだよ。
NAP工法で自然素材にこだわると防蟻に課題あるかもね。
145: 契約済みさん 
[2013-02-24 19:34:14]
ニッチは二か所までサービスと言われましたが、3つ以上つけられたのでしょうか?

二か所までと決まっているなら、どちらかというと標準仕様に含まれているものとして考えてしまいます。
でも仕様書には記載はないので、”サービス”ということなのでしょう。
146: 匿名 
[2013-02-24 20:29:42]
三ヵ所以上付けてますが、全てサービスです。ただし大きなものになると料金かかると思います。
147: 契約済みさん 
[2013-03-05 18:55:33]
ピュアで建ててるよ~~。
私の名前が柱材に書いてありました。
私専用の自然素材に浮かれてしまう。早く完成させてくれ~~。

何か質問があれば聞いてくださ~い。
148: 匿名 
[2013-03-05 19:33:26]
延べ床何坪でおいくらですか??
150: 契約済みさん 
[2013-03-05 22:04:06]
坪72万円。総額とかは勘弁して。
新潟で標準的な『広がり間取り』です。
吹き抜け含む。外構、地盤改良費など含まず。ほぼピュア仕様のまま。

でも、私の予算に合わせてくれたと思う。坪単価で打ち合わせをする会社ではない。ピュアを候補に入れる参考としてどうぞ。
151: 契約済みさん 
[2013-03-05 22:21:37]
特定されないよね。
柱は杉(紀伊)、梁は松(福島)。
どこかの内覧会もそうだったけど、松はカビラインが入ってしまうのが玉に傷。木目がきれいで気に入っている。
152: 匿名 
[2013-03-06 06:08:27]
福島は放射能大丈夫ですか?数値見せてもらいましたか?
153: 契約済みさん 
[2013-03-06 08:18:08]
放射線が怖いのは私も一緒。
でも、ナレッジライフが放射線が規格外のものを売り付けるとは思えない。
という考え方をしました。
『規格内なら安全』という考え方だって『絶対』じゃあないのでしょ?
かっこいいこと言えば、復興支援です(笑)
154: 匿名 
[2013-03-06 08:45:19]
吹き抜けを作ることによる耐震性の問題については説明がありましたか?
155: 契約済みさん 
[2013-03-06 12:12:48]
吹き抜けがあることで構造が弱くなることは教えてもらった。
でも、吹き抜けがあっても計算上はきちんとクリアできる構造で建てると。要は吹き抜けがあったらあったなりに丈夫に建てるという事でしょう。「問題」ではないと考えました。

他のメーカーで聞いた話、1981年に建築基準が改正されてから建てた木造住宅は格段に丈夫らしい。
展示場や見学会で見る限り、吹き抜けがあったほうが家の中が明るいと思ったので、間取り打合せでは吹き抜けは前提でした。
156: 匿名 
[2013-03-06 12:38:52]
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
157: 匿名 
[2013-03-06 12:45:09]
契約済みさんは外構・カーテン・家具はどうされましたか??
158: 契約済みさん 
[2013-03-06 12:58:24]
>156氏、どういたしまして。

>157氏、大体の案は決まっていますが、決定ではありません。内装をしている時の打合せで間に合うらしい。
家具は今使っているものを使用するつもりで、それをしまうための収納を打合せした感じ。
家が決して安くはないので、全部の家具を新しくするのは無理があると判断しました。実際十分使えるものだったので。
159: ピュアで検討中 
[2013-03-08 06:09:30]
完成見学会はやりますか?また、やるとすれば営業さんからどのように提案されましたか?
160: 契約済みさん 
[2013-03-08 08:14:18]
完成見学会の話は出ていません。見てもらうのは構わないと話をしてました。幾らかの謝礼がもらえるそうですよ(笑)。

着手前は「営業+コーディネーター」さんとの打合せでしたが、着手後は「現場監督」さんとの打ち合わせがメインになっています。現場監督さんは営業さんの内容までは把握していない様子。先にも書き込みしていましたが、ほぼピュアの標準仕様なので、わざわざ見学会でもないかもしれませんね。
161: 申込予定さん 
[2013-03-09 17:25:43]
>柱は杉(紀伊)、梁は松(福島)。
柱と梁で産地を変えることってできるのですね。
どちらか一方にまとめないといけないのかと思ってました。
162: 契約済みさん 
[2013-03-09 18:37:20]
もともとは福島産の杉と松を選べるのだったかな?もしかして梁だけだったかも。松は反り易いので、柱には向かないといわれた気がします。木の反り方を把握しておけば、松を梁に使用することは可能だそうです。杉よりも粘りがあって強いらしいし、木目もはっきりしていて見た目もいい感じです。
163: 申込予定さん 
[2013-03-12 09:38:45]
契約済みさんはなぜ柱を紀州材にされたのですか?
164: 契約済みさん 
[2013-03-12 18:56:32]
杉材は、例年だと福島産を使用していたらしいが、震災の影響で入手できなくなった。木材そのものが放射線云々ではなく、福島の木材業者が操業できなくなった。ナレッジライフは木材を確保するために他の取引先として紀州を選んだ。

という内容だったと記憶しています。申し訳ありませんが、はっきり覚えていないですね。
私が特に「紀州材を使用してほしい」とお願いしたわけではないです。
ちなみに肌触りが自然で、柔らかい感じがいいですよ。クッションとかシートとかですぐ隠されてしまいましたけど。
165: 匿名さん 
[2013-03-14 00:54:58]
横からすみませんが、164さんはいつごろ契約されたましたか?
秋ごろとか年末とか、大体でかまいませんので教えてください。
私たちは、震災以降、放射能汚染について気にする施主もいるので、
紀州材も新たに扱うことにしたと、聞きました。
今は標準でどちらかを選べるということではなく、福島材が標準で紀州材を選ぶと追加だというふうに聞いたので、
いつ頃から変わったのか気になりました。
166: 契約済みさん 
[2013-03-14 21:22:34]
余計なことを書き込んじゃったんだろうか?(笑)
木材の話をしたのは、平成24年の前半だったかな?

ナレッジの木材は福島産が普通だが、当時は木材業者が操業していなかったので、代替で紀州産だったのではないか?
福島業者が創業再開すれば、紀州産は元通り追加料金になる・・・はず?

>165さんは放射線量が気になっているのですか?福島産も線量測定をしているそうなので、測定結果を見せて貰ったらどうでしょう?
167: 只今建築中 
[2013-03-26 14:23:02]
ピュアの家を建てた方にお聞きしたいのですが、上棟の際に何か差し入れ等しましたか?
特に上棟式をする予定はないのですが、皆さんどうされたのかと気になりまして…。
168: 契約済みさん 
[2013-03-26 18:42:30]
上棟式は、
・本格的・・・神主さんを呼んだり、餅まきする
・簡易的・・・大工さんに謝礼+お弁当 (酒米塩を棟梁にまいてもらう)
・やらない
に分かれるらしいです。我が家は「簡易的」にしました。

ちなみに、私の感覚でですが。
他社では素材が高かったり、飾り・加工をすることで高級感を出したりしている印象。材料にお金がかかっている。
ピュアは質実剛健=余計な脚色なし、素朴さがウリの内装という印象?つまり、素の材料を扱う大工さんの腕(と気持ち?)が大きく出来映えを左右するのではないか?とすると、大工さんにはゴマをすったほうが後々良い物に仕上げてくれそうな気がします。
という事で、私は「ちょっと」用意をしました。
169: 只今建築中 
[2013-03-28 21:01:21]
>168 契約済みさん

回答ありがとうございます。
我が家も簡易的にしようと思うのですが、謝礼はどのくらいにしようか悩んでいます。
ちなみに用意されたのは大工さん分のみでしょうか?
170: 契約済みさん 
[2013-03-29 08:16:43]
>大工さんのみ…?
とは、ナレッジの職員さん分はどうするのか?という意味でしょうか?
営業さんも監督さんも「社員の分はいらない」と言っていたので、大工さんの分だけにしましたよ。

謝礼をいくらにするかはかなり悩みましたね。結局、棟梁に対して、大工さんは半分より多いくらいの金額を設定しました。
あまり余裕がなかったので、総額で10万円も出せないなぁくらいの判断です。参考になれば…。
171: 購入検討中さん 
[2013-04-29 17:37:24]
28日の家づくりミーティング参加された方いらっしゃいますか?
172: こ 
[2013-05-22 13:30:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
175: 匿名さん 
[2013-05-22 20:43:52]
事実ならナレッジ任せにしちゃったんだね!!

あり得ないと思うけど!

どの部門もそんなに的外れな人はいない気がする…

ホントに事実ならお気の毒です…

ネットにまで投稿されて……。

ノイローゼにならないよう気をたしかに頑張ってください。
交渉とか大変だと思いますが、善後策が出されるといいですね。
176: 建築済み 
[2013-05-23 22:45:33]
ピュア、非常にいいですよ(>_<)なんといっても新築特有の接着材の臭いが全くなく、木の香りで毎日癒されてます。
177: 匿名さん 
[2013-05-23 23:33:28]
>>173
「ナレッジが不誠実な対応するとは思えない」とあるけど、どういう根拠でそういうことが言えるの?
あなたはここで建てた(建てている)みたいだけど、あなたの担当者は誠実でも、他の担当者が不誠実である可能性があるのでは?
178: 購入検討中 
[2013-05-24 12:34:10]
構造見学会行かれた方、どなたかご感想をお聞かせ願います!!
179: 匿名さん 
[2013-05-24 17:57:34]
>>177
横からだけど。

ナレッジの見学会やモデルハウスを見に行けば、いろんな社員さんと会う機会がある。
私の感想は、どの人も、「素朴」に尽きる。
他の会社では、営業さんがしゃべりたいことだけしゃべって、言いにくいところはごまかしている時がある。
家そのものや材料の機能として「そうではない」ときなど。
ナレッジでは、良くも悪くもなく、そのままの会話だったのが印象的だ。
「ピュア」の考え方に無理がないからだと思う。
よく分からない、理解してない、失敗したなどはするかもしれないが、私も「不誠実」はないと思える。
180: 匿名さん 
[2013-05-25 09:25:00]
「担当者がイイ人だ」で飛び込むのはどうかと思います。
家を建てるのは大工さんです。
181: 匿名 
[2013-05-25 09:57:59]
「イイ人」というか「誠実」ですね。そしてその誠実さは大工さんにもつながるものです。
182: 匿名 
[2013-05-25 10:25:55]
契約に至るまで、契約後の打合せ、展示場の見学、完成見学会等、何度となく色々な社員さんと接してきましたが、いい加減な対応をされたことは1度もありません。
みなさんとても気持ちの良い対応をしてくれます。
もちろん担当の方との相性もあるとは思いますが、私はpureの家、ナレッジライフという会社が信頼できると思い契約しました。

ちなみに、建築中には担当者評価のアンケートがあります。
こういったシステムからも不誠実な対応は考えにくいと思います。
183: 匿名さん 
[2013-05-25 21:53:27]
>>172
担当の人ってダレですかね。
最悪な家とまで書くのですから担当者も「それなりに」対応するのでは。
切土が盛り土だった、虚偽説明
職業バラす、守秘義務違反
ノイローゼになりそう、精神的苦痛(暴行)
訴訟でも起こしてはいかがでしょう。
ただし事実なら、ですが。
もし『自称』施主のあなたが万一嘘を書き連ねているとなると
威力業務妨害、偽計業務妨害、ネットによる風説の流布、
虚偽記載、名誉毀損、、、、。
どうなるのか非常に興味あります。


184: 匿名さん 
[2013-05-26 15:25:38]
次の見学会はいつ頃の予定でしょうか?
興味津々です。
185: 匿名 
[2013-05-27 23:23:35]
反論がないところを見ると172はデマみたいですね。管理人さん、速やかに削除をお願いします。
186: 匿名さん 
[2013-05-28 00:14:18]
根拠が「反論がない」だけでは・・・。
187: 匿名さん 
[2013-05-29 22:51:00]
終わりでいいと思う。
188: 契約済みさん 
[2013-06-13 20:51:09]
ピュアの家にお住まいの方、または建築中の方にお聞きします。
ピュアウォールは何色を選びましたか??
私は一般的な白もいいと思うのですが、桜にも心惹かれています。
実際にピュアウォール桜を選ばれた方はいらっしゃいますか?
お家の雰囲気は白とだいぶ変わりますか?
よろしければお話お聞かせください。
189: 匿名さん 
[2013-06-13 22:15:10]
うちは白です。

夜も照明で陰影がいい感じですよ!!
190: 入居済み住民さん 
[2013-06-14 22:03:14]
家も白です。好みがあると思いますが、インテリア、雑貨には、たくさんのカラーがあります。
白を基調としたほうが、きれいにまとまるし、私は、すきです。


カーテンなどの、ファブリック類でいろいろな、色や柄を、選んで遊んだほうがいいかなと。。
あきもこないと思います。
素敵なおうちになると、よいですね。
191: 匿名さん 
[2013-06-14 22:12:08]
ほとんどの方が白を選んでいるようですよ。
なので、ここで桜の感想を求めても書き込みはないような・・・。
身バレしちゃうし
192: 主婦さん 
[2013-06-14 22:24:30]
以前、完成見学会で、桜を、つかった、お宅を、はいけんしました。家具等は、まだないので、壁が、めだちました。

少し、「和」を、かんじました。ウォールナットの家具で、まとめると、引き締まって、きれいな感じがするなぁとおもいました。
193: 只今建築中 
[2013-06-21 08:24:32]
サクラ、いいですよ。ほとんど白に近いけど、柔らかい感じで目がチカチカしないし。
塗りたての頃はベージュっぽくて心配しましたが(笑)今はサクラにしてよかったと思います(^^)
194: 主婦さん 
[2013-08-27 10:07:41]
友達が震災後、福島の木を使って建てたそうです。その後、紀州の木に、変わったっていってました。何も説明なしに、友達の家は、大丈夫なんでしょうか。よくお邪魔するので心配です。今でも福島の木を使っているのでしょうか。市から、測定器をかりて調べたほうがいいのでしょうか。
195: 匿名さん 
[2013-08-27 10:57:14]
考え過ぎですね~。私も心配だったので営業さんに聞いたら「福島の木材でも全く問題ありませんし、数値を知りたいならきちんと測定してお見せしますよ」とまで言ってました(*^^*)
196: 購入検討中さん 
[2013-08-28 10:11:27]
no195さんは、福島産の木をつかわれたのですか?小さいお子さんは、いらっしゃるのでしょうか。それで、測定した数値を見せてもらったんですか。今、これだけ放射能の問題がとりあげられているのに、気にならないのでしょうか。私は、測定をお勧めします。自分の子供のことは、親にしか守れませんから。
197: 匿名さん 
[2013-08-28 10:36:31]
196さん、このスレを全て読みましたか?私にも小さい子供たちがいて放射能は確かに怖いですが、153さんと同じ考えでナレッジライフが規格外の物を売りつけるとはとうてい思えませんでした。彼らは本当に誠実ですよ。
198: 匿名さん 
[2013-08-28 11:40:37]
ガイガーカウンター(放射能測定装置)は自治体などで貸し出ししてくれるのでは?

因みに生物濃縮は「個体差」が大きいです。
米で言えば同じ田で取れた米粒でも一粒ごとに放射線ゼロ~基準値オーバーまで差がでます。

また建てた後で対応するのは非常に難しいと思います。
仮に基準値オーバーの柱があったとしても、家全体で見て平均すれば大丈夫となる場合もあるかもしれません。
国の許可範囲も事故後旧に引き上げられましたので、この程度の放射線なら国の許可範囲です。と言われてしまうかもしれません。

お金の為には基準も変えるのが国ですから、万が一の場合は、ご自分で判断するしかないです。
199: 匿名 
[2013-08-28 15:05:02]
放射能の問題については人それぞれ色々な考えがあると思うのでこのスレでどうこういう問題ではないとおもいます。
心配なら福島産の木を使わないなりナレッジライフでは建てなければいい話。
ナレッジライフで建てた人は皆さんその点は納得して建てられていると思います。
200: 匿名 
[2013-08-30 05:45:01]
福島の木、紀州の木、どちらで建てるか選べるのでしょうか?もしそうなら、福島の木はふつう選ばないでしょう。福島の木では納得しない人が多かったので、紀州の木に変わったのでは。
201: 入居済み住民さん 
[2013-08-30 08:38:42]
以前は福島産、和歌山産どちらも選べました。今は選べないのでしょうか?お客さんが福島の木で納得しないというより仕入れ先業者の問題と思われます。
202: 住まいに詳しい人 
[2013-09-02 00:55:43]
林野庁HPからの抜粋です。



1 一般的に、製品としての木材自体には、空気中に拡散した放射性物質を取り込んで蓄える性質はなく、放射性物質を含むチリやホコリが特に付着しやすい性質を持っているわけではありません。
2 また、放射性物質は基本的に樹皮に付着しており、木材製品については、樹皮を剥いだり表面をカンナで削ったりすることにより、放射性物質がほとんど取り除かれるという特徴があります。

(林野庁HPより http://www.rinya.maff.go.jp/j/mokusan/sinsai/mokuzai.html
203: 契約済みさん 
[2013-09-02 09:19:57]
>>200.201

材木選べましたよ。

私は選べた上で福島産にしましたけど。
当然、検査がありそれをクリアした材木しか使用しない、というのは
あたりまえの前提です。

199さんがおっしゃっているのが、ごもっとも。
嫌なら契約しなければいいだけのことです。

「そうは言うけどナレッジが気に入って建てたいけど、フクシマが・・・」という人は
ご自身のためにもナレッジライフのためにも、身を引いたほうがいいです
204: 匿名 
[2013-09-02 11:07:37]
なぜ福島産を選ばれたのですか。何か福島産のほうに、良い材料である理由とかがあるのですか?単純に疑問に思ったので、質問させていただきました。
205: 匿名 
[2013-09-02 13:15:54]
福島の樹皮がついた木を、新潟に持ってきて製材加工して使うのでしょうか?そうではなく、福島で加工された木材を使うのではないでしょうか。TVで特集してましたが、製材加工後の木材が放射能汚染して、その木で建てた家が、高い放射能の数値が出ているというものでした。家族、とくに子どもがいる場合は、とくにリスクを考え福島産の木を選ぶことはないと思うのですが。あえて福島産を選ばれた理由を知りたいです。
206: 主婦さん 
[2013-09-02 17:31:48]
やはり、福島産の木で建てた家は、汚染されているなでしょうか。怖いです。なぜ、ナレッジさんは、福島の材木を、すすめるのでしょう。友達の家は、紀州の木よりも、福島の木を強く勧められたとのことでした。
207: 入居済み住民さん 
[2013-09-02 19:34:01]
205さんと206さんはピュアの展示場に行かれたことがない方とお見受けします。
購入を検討されていてそこまで気になるのであれば、一度展示場に行って直接聞いてみてはいかがでしょうか?この掲示板であれこれ詮索するよりご自分で直接ナレッジライフに行って、目で見て耳で聞いて確かめてみるべきだと思います。
208: 匿名 
[2013-09-02 23:42:52]
>203
大見得を切って言ってた割に、なぜか答えがない。
209: 主婦さん 
[2013-09-03 09:18:28]
207さん、目で見て、耳で聞いてといいますが、失礼かと思いますが、社員の方たちは、仕事ですから会社の都合のいいことしか、正直言わない事もあると思います。ですから、この掲示板でユーザーのかたや、ナレッジさんを考えている方たちの意見を、聞いているのです。ナレッジさんの住宅は、とてもすてきで、良い家だから。でも、どうしても福島の材木が気になるのです。私たち親は、いいとして、これからの子供の健康のために。
210: 匿名さん 
[2013-09-03 09:36:07]
放射能検査というのは非常に難しいもので、材木はグラム何べクレルで表されますが、切り刻んで長時間検査して始めてわかるのです。
放射性物質は常に放射能を発しているわけではなく、原始核が崩壊する時に発せられます。
米の検査のようにベルトコンベアで表面だけ数秒間検査しても、たまたま崩壊量が少なければ無し(ND)となってしまいます。

住宅の木材の場合、何十年も一緒に過ごす事になるわけですから、正しい検査が行われている事に期待したい所ですが、
頭ではわかっていても、対極にあるのが「商売」「コスト」ですからね。
211: 契約済みさん 
[2013-09-03 10:07:34]
203です。

大見得を切ったつもりもないですが、208のように掲示板に張り付いているわけにもいかないもので。

福島産の木は紀州材に比べて良い、という事は無いですよ。
それでも福島産を選んだ理由といえば、コストですね。
紀州材はオプション価格になるんだったかな・・・?価格は忘れました(笑)
ただそれだけですよ。
それと203にも書きましたが、使っている材木が基準をクリアしたものだけという前提があったからです。
ちなみにナレッジさんの福島産の木材はこちらのメーカーさんのものです。

http://www.kyowamokuzai.co.jp/report/index.html

やはり風評被害があるのでしょう。
放射能の測定値は毎月更新されています。
それを見た上で、ナレッジさんと協和さんを信頼した上でこちらを選びましたよ。

ただ、これは私達家族の価値観ですので、ここにいる掲示板の皆さんそうですけど
だれも206さんに福島産を選びなよ!!とは言っていないはずです。
どうしてもナレッジさんで建てたいけど、福島産はイヤというなら紀州材を選べば良いのです。

206さんはご友人がナレッジで建てられたんですよね?
それで素敵なお家だというのは目で見て分かってる、と。

でも一生のお買い物をした友人に
「あなたの家、汚染されているんじゃないの??お子さん大丈夫??」とは言えないですよね?
それはあなたの価値観と福島産の木材を選ばれたご友人家族の価値観が違った、ということですので
あまり押し付けはよろしくないかと。

まぁ、ぶっちゃけナレッジの家は本当に素敵だけど
日本中どこにもないか、と言われたらそうでもないし、
NAPだって名前は違えど、違うとこからも出ている構法だし。

いろんなHMや工務店、設計事務所まわってみるといいですよ♪
212: 匿名さん 
[2013-09-03 12:17:53]
209さんは展示場を全く見もしないで建てるつもりなんでしょうか?
じゃあこの掲示板で「汚染されてる」って言われればナレッジで建てないで、「汚染されてない」って言われればナレッジで建てるんでしょうかね?
まったくおめでたい人ですね。
213: 匿名 
[2013-09-03 13:26:25]
No.212さんに激しく同意します。
子供の親としてと強く主張されていますが、このスレを見ている中には福島の木材を使用して建築した施主さんもたくさんいて、もちろんお子さんをおもちの方もいると思います。
その方たちが見たらどう思っていますかね?
少なくとも私には大変不快でした。
みなさん子供のことを考えてるのは当たり前です。
個人的な思想を押し付けないでください。
そこまで子供のためにというならば輸入木材でも使ってるメーカーに行けばいいのに。
まぁ、輸入木材も別の意味で子供のために良いとは言えませんけどね。
215: 匿名 
[2013-09-03 23:15:28]
ナレッジライフの社員さんの言うことは信じられない、材木屋さんのデータも信用できない、国が出している基準も信用できない、福島の材木を使うなんてあり得ない…あなたは何のためにこのスレに出てくるのですか?
そこまで言うならこのスレを覗く必要もないのでは?
216: 主婦さん 
[2013-09-04 09:50:33]
212さん、おめでたいとは、ひどいですね。もちろん、私たちは、展示場、完成見学会も、足を運びましたよ。他社の自然素材の展示場にも、行きました。その中でもナレッジさんが、一番良いとおもったからこのスレを、のぞいたのです。スタッフの方の対応もよいです。でも、今一つ質問の答えに説得力がなかったので、意見が聞きたかったのです。それこそ、一生に一度の高い買い物ですから慎重に考えているのです。                                                                                                   
217: 匿名 
[2013-09-04 11:26:13]
まぁまぁ、ここで言い合いしていても仕方ないので。

213さんも“輸入木材も別の意味で子供のために良いとは言えない”というところは余計ですよ。
主婦さんの思想を押し付けと否定していて、同じことやってますから。
その言い回しは輸入木材で建てた人が気の毒です。
売り言葉に買い言葉になっているのでしょうけど。

主婦さん、一生に一度の高い買い物だから慎重に考えるのは皆同じですよ。
ナレッジで建てられた方は最終的には自分で決めて建てられているのですから、失礼のないように質問することも礼儀です。
218: 入居済み住民さん 
[2013-09-04 23:36:48]
福島材で建てた人が「大丈夫」と言うからややこしくなるんじゃないかな。

うちは紀州材にしました。
大丈夫、と言われても心配だったので。

主婦さんって本当にナレッジが一番いいと思っているんですか?
気になる人は、福島材を選ばなければいいだけ。
ただそれだけですよ。
219: 入居済み住民さん 
[2013-09-05 22:46:29]
218さんのおっしゃるとおりです。
私は福島材にしました。もちろん、家族は皆健康で快適に暮らしています。
220: 入居済み住民さん 
[2013-09-07 01:07:18]
主婦さんみなさんに叩かれていますね。お気持ちはわかりますよ。大事なお子さんですものね。我が家も、福島の建材で建てました。契約してから震災があり、その後ナレッジさんの広告に、紀州産となっていて、あれっと思いましたが、あとで聞いたらオプションで高くなるって・・社員の方は、絶対に大丈夫だと説明してくださり信用して(笑)福島産にしました。        やはり、友人は、大丈夫~?と心配する人もいましたね。今は、紀州の木に変わったのではないのですか?オプションなんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる