新潟の自然素材の家ピュアで(ナレッジライフ)家を建てた方は、
いらっしゃいますか?
本当に自然素材のみ使用の家になるのでしょうか?
不満な点などはありましたか?
[タイトルを修正しました 2016/8/4 管理担当]
[スレ作成日時]2006-06-04 11:47:00
新潟の自然素材の家ピュアについて
121:
検討中の奥さま
[2012-10-20 23:51:51]
|
122:
匿名さん
[2012-11-01 21:43:07]
>>121
ピュア仕様で特にオプションなど付けないとどの位で建てられますか、おおよそでかまいませんので 奥様がもらった見積もりなど教えていただけませんでしょうか。 夢ハウスやオーガニックスタジオも検討しましたが両社とも長く付き合える会社ではないと思い ピュア検討してます。 松崎、濁川、女池は行きました。アンケート書かないので営業さんなんかは決まってません。 |
123:
匿名さん
[2012-11-03 01:43:44]
121さんではありませんが。
ナレッジは坪単価60ちょっとです。バルコニーや吹抜は35。 その他に、設計料や地盤改良工事、造成工事でおよそ150~200、後は外構、カーテンで100くらいかと。 完成見学会で「このお宅はいくら?」と一応聞いてみると、「家本体で2400くらい」と言われ、 え~それって教えちゃっていいの?と思いましたが、どこのお宅でも同じ金額を言われました(笑) でも、実際はもっと追加があるわけで。 |
124:
匿名
[2012-11-03 08:35:20]
建物本体のみの坪単価は65くらいでしょ。ちなみに税抜きで。
|
125:
入居済み住民さん
[2012-11-03 12:56:38]
単純計算で外構、地盤改良含まず坪単価78万ちょいだった、、、。
キッチンだけグレードアップしたし、吊り戸棚と造作洗面作ってもらったけど、他はほぼ標準仕様だったはず。 全部標準仕様ならもっと安くなるのかも。でも、想像以上にかかったのは確か。しかも、他に外構費がかかるし。 |
126:
匿名
[2012-11-03 22:57:50]
まぁ、決して安くはないですよね。値引きもしませんし。でもそれだけ良いものを作っているという自負があるのでしょう。
|
127:
匿名さん
[2012-11-07 17:19:15]
スタッフの入れ替わりあったみたいだね。
営業さんと設計さんで辞めた人いそうだね。 |
128:
匿名
[2012-11-08 10:34:32]
それがどうかしたの?
|
129:
匿名さん
[2012-11-11 22:31:28]
皆さんありがとうございます。>>122です。
確かに「安い家」ではないようですね。 ただ私が検討した夢ハウスより安いです。 夢ハウスは価格ほどの価値を感じなかったので 余計高く感じたのかも。あと営業の方の「良い家アピール」も 正直うるさく感じましたし。 オーガニックスタジオは外観がダサすぎで、、、。 こればかりは人それぞれですが。 ナレッジは営業さんのお話とたまたま居た(らしい)設計(建築士?)の方の説明がとても良く納得できたのでほぼ確定です。価格はやはりケースバイケースで、これも営業さんや設計らしい方から説明受けました。 私のところはバルコニーなしでカーテンは自分で決めるかもです。「提案、アドバイスも出来るし自分好みでもいいですよ。」とこちらの話も尊重してもらえました。 また何かあれば相談お願いします。 |
130:
匿名
[2012-11-12 18:42:40]
それはよかったですね、おめでとうございます。ちなみに建坪どれくらいでおいくら位になりそうですか?私も現在検討中なので参考までに教えていただけませんか?
|
|
131:
匿名さん
[2012-11-16 23:23:51]
>>130
返信遅くなり申し訳ありません。あくまで予定ですが坪数は35坪、予算は2200万前後で話を進めています。 借り入れ予定額、当方の預貯金等の細かい数字は御容赦ください。あまり参考にならない話で申し訳ないです。 ナレッジさん曰く、30~35坪くらいが1番多いそうです。すでに来年の6月着工予定まで決まってる方もいるようです。 あと自然素材の家全般に言えるらしいのですが「雰囲気」で選ぶ方が多く、自慢のNAP工法で選ぶ方は少ないような お話でした。恥ずかしながら私共もそのパターンです。又何かあれば投稿します。 |
132:
匿名さん
[2012-11-23 22:40:58]
たまたま探していた新潟県内のFCの住宅でR+HOUSE新潟西の会社概要を見たらナレッジライフさんが経営さているらしいのですが、ピュアの家と比べてどうなんでしょうか?R+の家は施工する会社によって仕様様々なんですが…
最近、新潟県内にも何件か会社が増えて来ていて気になっていたのですが高性能が売り!?であり自然素材にはこだわった作りなのでしょうか?まさかナレッジさんが加盟していたとは思いませんでした…。 |
133:
匿名電話
[2012-11-24 22:07:41]
>>131
あはは、自然素材の家ってホント雰囲気で気に入る人が多いね。もっとも俺はやたら数値や他社批判で差別化しようって会社はゴメンだけど。ナレッジはデータ出さなくても『住めば分る』って家だからね。だから紹介の比率が大きいんだろうね。 信頼できる家造りの見本だと思う。 |
136:
匿名
[2013-01-16 21:44:28]
ところで、陽街のモデルハウスって住む人決まってるのかな??
|
137:
検討中の奥さま
[2013-01-16 23:29:27]
先週ナレッジさんに行ってきました
まだ陽街の家住む人は 決まっていないみたいですよ 価格も3900万か3800万円に下げたと言っていまし た。 |
138:
匿名
[2013-01-23 00:07:08]
日照時間が少なく厳しい新潟県の気候条件を考えると、NAP工法は理にかなっている。逆に新潟県でーラーつける人は損してると思う。
|
139:
購入検討中さん
[2013-01-26 22:32:33]
|
140:
物件比較中さん
[2013-02-11 18:42:18]
ここってモデルハウスに居る人は坪60万円とか言うけど、
実際聞いてみるととてもそれでは済みそうもないようなことが 次から次へと出て来る。 陽街の子可愛くて、よく勉強しているようだったけど、 値段の説明になるとシドロモドロだった。 |
141:
匿名
[2013-02-11 20:43:45]
その子は正式な営業ではなくアシスタントかもしれませんね。
|
142:
契約済みさん
[2013-02-23 00:52:02]
ナレッジや高田は値引きはしないと聞きますが、本当に全く値引きなしでしょうか?
値引きはしないけど、なにか造作やニッチなどをおまけしてくれるというようなこともないのでしょうか? 金額は聞きそびれてしまったのですが、サービスしてもらったという話を聞いたことがあります。 今は全くないのでしょうか。 それならそれで納得できるのですが。 |
143:
匿名
[2013-02-23 09:49:46]
私はピュアで契約済ですが、値引きはなかったけどニッチはサービスしてもらいました♪
|
144:
匿名さん
[2013-02-24 16:24:06]
フィトンチッドとか書くのはどうかね。
一気にインチキくさくなる。 ついでに国産ヒノキはヒノキチオール期待できないみたいだよ。 NAP工法で自然素材にこだわると防蟻に課題あるかもね。 |
145:
契約済みさん
[2013-02-24 19:34:14]
ニッチは二か所までサービスと言われましたが、3つ以上つけられたのでしょうか?
二か所までと決まっているなら、どちらかというと標準仕様に含まれているものとして考えてしまいます。 でも仕様書には記載はないので、”サービス”ということなのでしょう。 |
146:
匿名
[2013-02-24 20:29:42]
三ヵ所以上付けてますが、全てサービスです。ただし大きなものになると料金かかると思います。
|
147:
契約済みさん
[2013-03-05 18:55:33]
ピュアで建ててるよ~~。
私の名前が柱材に書いてありました。 私専用の自然素材に浮かれてしまう。早く完成させてくれ~~。 何か質問があれば聞いてくださ~い。 |
148:
匿名
[2013-03-05 19:33:26]
延べ床何坪でおいくらですか??
|
150:
契約済みさん
[2013-03-05 22:04:06]
坪72万円。総額とかは勘弁して。
新潟で標準的な『広がり間取り』です。 吹き抜け含む。外構、地盤改良費など含まず。ほぼピュア仕様のまま。 でも、私の予算に合わせてくれたと思う。坪単価で打ち合わせをする会社ではない。ピュアを候補に入れる参考としてどうぞ。 |
151:
契約済みさん
[2013-03-05 22:21:37]
特定されないよね。
柱は杉(紀伊)、梁は松(福島)。 どこかの内覧会もそうだったけど、松はカビラインが入ってしまうのが玉に傷。木目がきれいで気に入っている。 |
152:
匿名
[2013-03-06 06:08:27]
福島は放射能大丈夫ですか?数値見せてもらいましたか?
|
153:
契約済みさん
[2013-03-06 08:18:08]
放射線が怖いのは私も一緒。
でも、ナレッジライフが放射線が規格外のものを売り付けるとは思えない。 という考え方をしました。 『規格内なら安全』という考え方だって『絶対』じゃあないのでしょ? かっこいいこと言えば、復興支援です(笑) |
154:
匿名
[2013-03-06 08:45:19]
吹き抜けを作ることによる耐震性の問題については説明がありましたか?
|
155:
契約済みさん
[2013-03-06 12:12:48]
吹き抜けがあることで構造が弱くなることは教えてもらった。
でも、吹き抜けがあっても計算上はきちんとクリアできる構造で建てると。要は吹き抜けがあったらあったなりに丈夫に建てるという事でしょう。「問題」ではないと考えました。 他のメーカーで聞いた話、1981年に建築基準が改正されてから建てた木造住宅は格段に丈夫らしい。 展示場や見学会で見る限り、吹き抜けがあったほうが家の中が明るいと思ったので、間取り打合せでは吹き抜けは前提でした。 |
156:
匿名
[2013-03-06 12:38:52]
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
|
157:
匿名
[2013-03-06 12:45:09]
契約済みさんは外構・カーテン・家具はどうされましたか??
|
158:
契約済みさん
[2013-03-06 12:58:24]
|
159:
ピュアで検討中
[2013-03-08 06:09:30]
完成見学会はやりますか?また、やるとすれば営業さんからどのように提案されましたか?
|
160:
契約済みさん
[2013-03-08 08:14:18]
完成見学会の話は出ていません。見てもらうのは構わないと話をしてました。幾らかの謝礼がもらえるそうですよ(笑)。
着手前は「営業+コーディネーター」さんとの打合せでしたが、着手後は「現場監督」さんとの打ち合わせがメインになっています。現場監督さんは営業さんの内容までは把握していない様子。先にも書き込みしていましたが、ほぼピュアの標準仕様なので、わざわざ見学会でもないかもしれませんね。 |
161:
申込予定さん
[2013-03-09 17:25:43]
>柱は杉(紀伊)、梁は松(福島)。
柱と梁で産地を変えることってできるのですね。 どちらか一方にまとめないといけないのかと思ってました。 |
162:
契約済みさん
[2013-03-09 18:37:20]
もともとは福島産の杉と松を選べるのだったかな?もしかして梁だけだったかも。松は反り易いので、柱には向かないといわれた気がします。木の反り方を把握しておけば、松を梁に使用することは可能だそうです。杉よりも粘りがあって強いらしいし、木目もはっきりしていて見た目もいい感じです。
|
163:
申込予定さん
[2013-03-12 09:38:45]
契約済みさんはなぜ柱を紀州材にされたのですか?
|
164:
契約済みさん
[2013-03-12 18:56:32]
杉材は、例年だと福島産を使用していたらしいが、震災の影響で入手できなくなった。木材そのものが放射線云々ではなく、福島の木材業者が操業できなくなった。ナレッジライフは木材を確保するために他の取引先として紀州を選んだ。
という内容だったと記憶しています。申し訳ありませんが、はっきり覚えていないですね。 私が特に「紀州材を使用してほしい」とお願いしたわけではないです。 ちなみに肌触りが自然で、柔らかい感じがいいですよ。クッションとかシートとかですぐ隠されてしまいましたけど。 |
165:
匿名さん
[2013-03-14 00:54:58]
横からすみませんが、164さんはいつごろ契約されたましたか?
秋ごろとか年末とか、大体でかまいませんので教えてください。 私たちは、震災以降、放射能汚染について気にする施主もいるので、 紀州材も新たに扱うことにしたと、聞きました。 今は標準でどちらかを選べるということではなく、福島材が標準で紀州材を選ぶと追加だというふうに聞いたので、 いつ頃から変わったのか気になりました。 |
166:
契約済みさん
[2013-03-14 21:22:34]
余計なことを書き込んじゃったんだろうか?(笑)
木材の話をしたのは、平成24年の前半だったかな? ナレッジの木材は福島産が普通だが、当時は木材業者が操業していなかったので、代替で紀州産だったのではないか? 福島業者が創業再開すれば、紀州産は元通り追加料金になる・・・はず? >165さんは放射線量が気になっているのですか?福島産も線量測定をしているそうなので、測定結果を見せて貰ったらどうでしょう? |
167:
只今建築中
[2013-03-26 14:23:02]
ピュアの家を建てた方にお聞きしたいのですが、上棟の際に何か差し入れ等しましたか?
特に上棟式をする予定はないのですが、皆さんどうされたのかと気になりまして…。 |
168:
契約済みさん
[2013-03-26 18:42:30]
上棟式は、
・本格的・・・神主さんを呼んだり、餅まきする ・簡易的・・・大工さんに謝礼+お弁当 (酒米塩を棟梁にまいてもらう) ・やらない に分かれるらしいです。我が家は「簡易的」にしました。 ちなみに、私の感覚でですが。 他社では素材が高かったり、飾り・加工をすることで高級感を出したりしている印象。材料にお金がかかっている。 ピュアは質実剛健=余計な脚色なし、素朴さがウリの内装という印象?つまり、素の材料を扱う大工さんの腕(と気持ち?)が大きく出来映えを左右するのではないか?とすると、大工さんにはゴマをすったほうが後々良い物に仕上げてくれそうな気がします。 という事で、私は「ちょっと」用意をしました。 |
169:
只今建築中
[2013-03-28 21:01:21]
|
170:
契約済みさん
[2013-03-29 08:16:43]
>大工さんのみ…?
とは、ナレッジの職員さん分はどうするのか?という意味でしょうか? 営業さんも監督さんも「社員の分はいらない」と言っていたので、大工さんの分だけにしましたよ。 謝礼をいくらにするかはかなり悩みましたね。結局、棟梁に対して、大工さんは半分より多いくらいの金額を設定しました。 あまり余裕がなかったので、総額で10万円も出せないなぁくらいの判断です。参考になれば…。 |
大変参考になりました。ありがとうございました。