東海地区の㈱エヌ・エー・ピーてどうですか?
No.2 |
by 検討中 2008-11-05 15:47:00
投稿する
削除依頼
たしかに気になる。坪単価いくらぐらい?
|
|
---|---|---|
No.3 |
我が家は完成現場見学会を今日してます。
坪単価40〜50くらいですよ。 |
|
No.4 |
私も現在エヌ・エー・ピーさんと、お話させてもらってます。
実際に建てた方にお聞きしたいです。 できましたら、契約から建築するまでの流れを教えていただけないでしょうか。 大まかで結構ですので。よろしくお願いいたします。 |
|
No.5 |
エヌ・エー・ピーは高高の住宅ができますか?
|
|
No.6 |
4さん
契約に至るまで念入りにプランニングしてくれますよ。 あれはダメとかこれは使えませんとかないので、めちゃめちゃワガママできますし、 担当営業、内外装コーディネーター、現場監督というチームワークで建ててくれます。 どちらかというと工務店に近いかもしれないですね。 展示場は2×4ですが、それ以外もできます。 あとお客様を紹介し契約まで至ると、お互いに謝礼がもらえます。 5さん 高高とはなんでしょうか |
|
No.7 |
5です。
高高は高気密・高断熱のことです。説明不足でした 標準仕様で次世代省エネ基準はクリアできますか? 気密測定と風量測定は行われましたか? |
|
No.8 |
6さん
なるほど〜、ありがとうございます。 私も、エヌ・エー・ピーさんにお願いすることになりました。 家作りを楽しみたいと思います☆彡 |
|
No.9 |
みなさんこんばんわ
先日、一宮住宅展示場の「ジスターソ」を見学してきましたが、おおよそモデルハウス通り の建物で2200万円位とのことでした、ご参考までに。 |
|
No.10 |
09さんサンクス、本体価格だよね?
高い気はするけど、中庭つぶして居室にしたら40坪くらいにはなるから、まあまあ納得のプライスだよ。 |
|
No.11 |
春日井のモデルハウスと同等なものはいくらかわかりますか?ちょっと気になる造りしてますね。
|
|
No.12 |
こちらの建物の坪単価はどのくらいでしょうか?またアフターや住み心地は良いでしょうか?購入された方いらしたらお願いします。
|
|
No.13 |
40坪ぐらいの家を建てたいのですが…
希望は春日井一宮展示場みたいなデザイナーズ風で 大体土地抜きで家とその他工場とかでいくらぐらいなんだろ 予算は2000万ぐらいなんですが… 逆に2000万で全て込みだと何坪ぐらいでしょう?展示場のキッチンとか風呂とかは特殊でけっこう高いと聞きましたので標準仕様がどんなのかもわかりません |
|
No.14 |
現在話し合いを進めている最中です。
まだ契約まで至っていませんが、5社検討しているうちでこちらからの質問に対して 1番適格&親切に答えてくれます。 まだ見積もりを見ていないのでなんとも言えませんが、これは出来ないということはないので こだわりのある人にはいいんじゃないかと思います。 担当の営業が1級建築士の資格を持っているということも知識豊富で頼りになります。 |
|
No.15 |
でもここの会社の建てた家でみんな同じような雰囲気の建物な感じがする。
まぁ施主が納得しているならそれでいいと思うのですが・・・ |
|
No.16 |
実際この会社でマイホームを建てました。
自分たちはデザイン的に納得のいく建物を手にいれる事ができました。 ですがやはり所詮素人なので、もう少し機能面などでプロのアドバイスが欲しかったところ。 この会社の方は若い方が多い様で、実際に一軒家を持っているのかどうかわかりませんが、あまり実体験にもとづいてのプロならではのアドバイス・デザインは残念ながら、ほぼ無いです。(ただ営業の方など知識は豊富な様ですよ。) 施主が相当に勉強して、ありとあらえる知識をいれたほうが懸命ですね。 そして自分自身デザインに自信が有る方で、でも建築デザイナーに依頼する予算はちょっとムリかな?という方にオススメだと個人的には感じました。 ハウスメーカーとしては、比較的数少ない自由な完全設計ができて、その割に安いと思います。 ただどのハウスメーカーでもそうだと思いますが、全ては「現場」です。大工さん・塗装屋さん・内装屋さんの腕次第!! いやがられるかもしれませんが、施主もしょっちゅう現場に足を運び、厳しくチェック!! もしそれで、本当にイヤな態度があれば営業の方に連絡するとか、他の第三者機関に相談もアリでしょう。 この会社の職人さんたちは、皆さんとてもいい人でしたよ。 はっきり言って、中には「腕が良くないんじゃないの〜???」という人もいましたが・・・。 |
|
No.17 |
確かにワンパターンですね。
実際デザイナーズって感じでなく… 建て売りくらいの金額で買う注文住宅なら本当おすすめですね。 それ以上は期待できない気がします。 |
|
No.18 |
自分たち家族はここのHMにお願いしようと思っています。
この会社、オープンハウスをかなり開催します。(実際の家) No.17さんが、おっしゃるとおり「デザイナーズ住宅」にはほど遠いいわゆる「普通」というお宅もありました。 ただ、「これがHMなの!?デザイナーズ住宅みたーい!」というかなりおしゃれで、カッコいい家もありましたよ。白を基調としていて、でも安っぽくなっていなくてちょっとした部分に個性的がででいる様なお宅でした。 もしかしたら、No.16さんがおっしゃる様に、相当勉強されたデザインの自信のある方が施主様なのか?という考えも今回このサイトを見て思いましたが、自分たちもがんばろうかと.....。 結論を言えば、「HMと一緒に家作りに積極的に参加したい」人向けのHMですかね〜。 現在マイホームをお考えの皆様に。 モデルハウスだけではなく実際に建てられたオープンハウスを沢山見ると、そのHMが実際どのようなセンスなのかなどなど、参考になる事が多いのでオススメです。 |
|
No.19 |
商談をすすめましたが内には合わなかったです。
お金は無いけど見た目さえよければ良いという方にはお勧めですよ。 |
|
No.20 |
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.21 |
実際に居住されている方は、なにか不満な点などありますでしょうか?
|
|
No.22 |
営業はしつこいですか?
|
|
No.24 |
春日井にも一宮にも電話がつながらないのですが、水曜定休ですか?
|
|
No.27 |
どうなんでしょうね…
普通にフェイスブックの更新はしているようですから営業はしていると思いますけれども。 お休みの可能性は大きいかもしれないですね。 こういう会社って定休日ってあるのかなぁとも思いますけれども。。 |
|
No.30 |
資本金1000万円、家より安い。怖すぎる。
|
|
No.31 |
こんなサイトあったんだ。
辛い思いしてるのは自分だけじゃなかった…。 他のメーカーさんとの比較はできませんが、下請け業者さんのレベルは当たり外れがあるのかな?うちはダメでした。(当たりはあるのか?)営業と現場監督と設計の連携確認がデタラメ。施工後の対応は最初だけ。全くダメですね。 今の営業さんのレベルはわかりませんが、最近建てた方のコメント見てもあまり変わりはないような…。プロ意識が低いというか会社の方針なのか、よほど建築に詳しいか、時間をかけて勉強した人でなければ営業さんは頼りになりません。お客さんの意見もフィードバックされているはずなのに無視してるのか、住宅の素人が予測できないことも分かってるはずなのに情報が少なすぎるというか、高いもの売ってるのに肝心な部分についてのアドバイスはあまりありませんでした。(今思えば) 施主の要望は聞いてくれますが、逆にそれらについてのデメリットもアドバイスしてほしかったな。 いざ住んでみると、夏暑く冬は特に寒い(この時期の室内温度は3〜4℃、夏はなんとか我慢できる)。間取りやサッシの仕様やカーテンの種類などいろんな要素が絡んでくることはわかりますが、それにしても自分の周りで聞いた話では自分と同じくらいの時期以降に建てた家でこんな寒い家はないです。(皆驚く)音も窓が開いてるんじゃないかと思うくらい外の音は筒抜け。最近は慣れたけど雨の日は寝れなかった。施工中も間違いだらけで今は笑い話ですが人には恥ずかしくて言えないことばかりで辛かったなあ〜。 もちろん感じ方は人それぞれで満足している方もたくさんいると思います。 あまり無責任なことは言えませんが、高い買い物ですから時間をかけていろいろ調べてできればNAPで家を作った人にできるだけたくさん意見が聞けるといいですが難しいかな。 ちょっと不満が先に出てしまいましたが、限られた予算でそれなりの雰囲気の家ができるという面ではありだと思います。 最近はデザイン性の高い家を作る建築会社や工務店さんも増えてきたので、とにかく時間をかけていろいろ勉強して家を建てた人の意見をできるだけたくさん聞いて、営業さんととことん細部まで詰めていけばそんなに失敗はないんじゃないかと思いますが、ほとんどの人は初めて家を購入するわけですから、それでも後でこんなはずじゃなかったということはあると思います。 まあ後は予算との兼ね合いですね。 こだわればこだわるほど価格も上がるわけで、NAPは価格的には限られた予算の中でそれなりにデザイン性の高い家にしてくれるとは思います。(間取りや外観はまあ気に入っている) 決してNAPを否定するわけではなく建ててもらう側がしっかり勉強すれば使えるんじゃないかな。(ちょっと失礼な言い方ですが) 自分はとにかく頼んだことに対する連絡が欲しい! 後はその問題をきちんと受け止めて最善策を考えて欲しい! 頼みますよNAPさん! |
|
No.33 |
フルオーダー住宅、担当者の方から会社の方針や社長さんの思いや他者との違いを聞きました。そこに感銘を受けお願いしました。ところが実際は全く違うものでした。信用した方が悪かったのかもしれません。でも家族の思いを考えるとそうは思えないレベルです。家を購入する人の決意、これから始まる生活、少しは心を 持って頂きたい。担当者、社長、私達家族はあなた方の金儲け主義に苦しんでいます。絶対に許さない。
|
|
No.34 |
良いという意見、そうでもないという意見
やっばり賛否両論ですね。 ただ、自分に合うかどうかは営業マン次第かもしれないと思います。 |
|
No.35 |
現在、検討中なんですが、ハウジングセンターや本社などいきましたが、床が薄いというか、イスや足音など凄く響く感じがするのですが、気のせいでしょうか?
N.A.Pで建てられた方いましたら聞いてみたいです。 あと、夏暑くて冬寒いんでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.36 |
一宮のハウジングセンターで興味を持ちましたが、ここの営業は最悪!
ダラダラとした打ち合わせは1日かかり。営業力がない故に1日もかかった印象。後半は提案力の無さや鸚鵡返しなどで募る苛立ちは限界でした。1日使った割に中身がなく(間取りの話、デザインの要望(資料持参)他にも諸々の打ち合わせをさせて頂きました。) その間「いいですね!」「やりましょう!」「我が社なら出来ます!」など上っ面な信憑性のない相槌に加え、1日使った打ち合わせにも関わらず営業のメモはゼロ。 デザインの拘りが強い我が家はたくさんの質問や提案をこちらからしても納得出来るものは帰ってきませんでした。(イメージが伝わっていない、知識がない。) 後日すぐにお断りの連絡をしましたが、しつこい電話にうんざりしたのできちんと会ってお断りしようとしました。(かかってくる電話一つ一つが電話番号が違い、怖かった。) しかし提示された見積もりを見たら唖然。間取りは「お客様があまり乗り気じゃないようだったので…間取りや外観のデザインは無しで、見積もり価格だけ持ってきました!」これは有り得ない、間取りやデザインのプランがない中でどうやって見積もりが提示出来るのか、ふざけ過ぎてる。そりゃあメモを取ってないからわからないか。と言うか乗り気じゃないお客様を引き込むような提案してこいよ。 勿論こちらでは契約はしませんでした、しかししつこい電話は暫く続き気分は悪かったです。選ばなかった理由はもう一つ、家本体の出来の悪さ、オープンハウスでもモデルハウスでも、クロスのひび割れ、雑な施工、絶対に任せられないと思いました。モデルハウスでひび割れたクロスについて質問した時の回答が「モデルハウスなんで、そこまではきちんと作ってない」とのこと。開いた口が塞がりませんでした。 |
|
No.37 |
2年ほど前こちらで検討させてもらっていました。
いろいろ書かれていますが、これは私が体験した真実です。 当時経営状態が悪かったのか、一気他者へ社員がヘッドハンティングされたようで、対応は最悪。プランも納得できるものではなく。一度契約しましたが、信用性に掛け解約を申し出ました。 社長さんの態度は一変。酷いものでした。 契約金の100万プラス、図面や諸費などかかった分で50万。計150万の違約金を請求されました。何度も足を運び話し合いましたが、社長はこちらの意見に耳を傾けず、人としてありえないくらい否定されました。 こんな社長の元の会社と一生付き合っていくことが考えられず、150万だしても解約してよかったと今は思っています。その後、素敵な会社に巡り会い今は快適な家を建てくらしています。 こんなんじゃないです‼︎もっとよくじっくりといろいろ会社を見てみてください! |
|
No.42 |
構造体のページを拝見すると写真も出ていますが、断熱材には何が使われているんでしょう?
黄色い発泡状なので一見するとウレタンフォームのようにも見えますが、写真が小さくていまひとつ確認できません。 説明によれば断熱材の種類は多岐にわたるそうなのでこちらの要望に合わせて(予算に合わせて?)提案していただけるのでしょうか。 |
|
No.44 |
ロックウールを隙間だらけにはる
|
|
No.45 |
物件のサイトに施工例が豊富に紹介されていますが、外観がブロックのように四角く
外壁が黒い家が多いみたいです。 このタイプが最近の流行なのでしょうか。 見た目は倉庫のようですが、断熱性や耐久性に優れているんですか? 屋根も瓦がないのでメンテナンスが楽そうです。 |
|
No.46 |
あらあら久しぶりに掲示板を拝見しましたが、大変な評判のようですね。私もここで一旦契約しましたが、任せるのが不安になり最終的には契約を解除しました。それなりの費用が掛りましたが、今はその判断が正しかったと思っています。設計や営業もさることながら最終的には施工能力が家造りを左右します。要はイイ職人をどれだけ抱えられるか、という点も非常に重要です。ここ数年それなりに景気が良いので、イイ職人さんは他社に押えられてるでしょうね。経営者の方にも人望が無いようなので、余計にそうなるような気もします。ここで建てられた方の無念を思うと、何とも言えない気持ちになります... 少しでも参考になるようにと思い投稿させていただきました。家は一生ものの買い物、業者選びは慎重に!
|
|
No.47 |
本当に最悪です。ここで家を建てるんじゃなかったと後悔しか残りません。最初の建築士さん(今は退社されてます)に出会い、とてもいい方で、契約しました。しかし、内装は適当、施工担当は仕事できない。365日安心サポートとか言ってるだけで、対応最悪。家を引き渡したら、全然親身になってくれません。こちらは一生背負って購入してるんですけど!絶対におすすめしない住宅メーカーです。
|
|
No.49 |
ここで建てましたが、出来上がりは悪くないです。人も悪くないのですが、ポンコツ感は否めません。きちんと施行中も見に行って仕上がり等は確認したほうがいいと思います。
|
|
No.52 |
契約したのですがここ見て不安になってきた…。建物自体は結局、施工業者の腕次第という事なのでしょうか??
|
|
No.54 |
本当に全てが最悪です。まだこの会社があるのが信じられません。ここに書かれてある事は私も同じ仕打ちを受けました。工事が長引いた事に対して担当者から謝罪があるどころか会社が下請けに支払いしていないから進めれない自分のせいではないといい辞める始末。本当に後悔しています。
|
|
No.55 |
どなたか満足している方はいらっしゃらないのかな?
|
|
No.57 |
クロス仕上がり最悪だわ完成後に建具やキッチンが傷ついていたのを指摘するとこんなキズがなんだとNAP社長に言われました、まだ幼い子供をあやしながらの毎週打ち合わせやキッチン選び本当に大変でした、そんな苦労や思いも蹴散らすような最悪な言葉、本当に悲しかったです。
|
|
No.60 |
この会社まだあるのかと見てみたらこんなサイトあったんですね。社長の悪態が書かれてますが、お客様に対してこれですから社員に対しも酷いものです。すぐに辞めてしまうのでお客様の担当者も途中交代が当たり前。引き継ぎが出来ておらず適当な家を建てて当然クレームを受ける。火消しに社長が登場し逆ギレして無理やり納める。そんな会社が嫌で社員が辞める。なぜこの会社存続できるんだろう。社長の腰の低さと嘘笑顔に騙されないように。
|
|
No.62 |
仮にNAPで契約したなら絶対にやってはいけないことがあります、それはテレビボードや洗面その他、造作家具をNAPで頼まない!私の場合ですが家具の写真とか色々用意して念入り打ち合わせしたと思ったのに全然違う出来上がりでそれを担当営業に言ったらそうでしたっけ?みたいな顔されて、ほんとサラリーマンの日曜大工か!ってぐらいの出来上がりなくせに高額な金額!やってられませんわ!!パ○ホームやリ○シル又はきちんとした家具屋さんで購入することを勧めます。
|
|
No.64 |
全てにおいて提案力や知識ないからお客任せの家ができる。
|
|
No.68 |
施工中床下に水が溜まっていました、指摘すると直径1センチもない基礎の穴から雨水が入ったのかなー・・・ふざけるな!工期短縮の為雨が降って溜まった水を知らんぷりしてそのまま床板張ったんだろうってぐらいの水の量!第三者機関に住宅調査お願いしていたから発覚したものの発見出来なかったら今頃床下の板腐ってボロボロになってたわ!
|
|
No.70 |
第三者による住宅調査は、施主さんが任意で依頼するものですか?
建築中の建物を調査してもらう場合、定期的に何度か調べてもらう形になるのでしょうか。 例えば、地盤工事やコンクリート打設チェックは施工日にタイミングを合わせるのは大変そうですが、メーカーさんとの打ち合わせも必要になりますか? |
|
No.71 |
住んで数カ月で至る所に不具合が多発しました。そして修理依頼してもまた連絡しますと言ってそれっきりです。たくさんの方が被害にあっているんですね。もう当たり前になって悪いとは思わなくなっているのでしょうね。
|
|
No.73 |
HPの施工実績どの家も安っぽいなー
|
|
No.75 |
なんかもう大変な会社の評判のようですね。以前は会社の方でも掲示板をチェックして削除依頼や反論の書込みをやっていたようですが、ここまで来るとお手上げなんでしょうか?でも、投稿されている内容はほぼ事実に近いと思います。どなたかの指摘の通り、こんな会社が続いていること自体、疑問に感じるぐらい。皆さん、家づくりのパートナー選びは慎重に。
|
|
No.77 | ||
No.78 |
|
|
No.80 |
NAP代表中原さん何かコメント下さい。
|
|
No.81 |
引渡し後1年たらずで壊れた建具やクロスの修理早くやってくださいよー連絡しても音沙汰なしどうなってるの?
|
|
No.86 |
あちこち不具合だらけの家。1年点検、2年点検、工事担当者が自分で不具合箇所を指摘したくせに修理には絶対来ない。何度連絡してもまた連絡すると言ったきり。5年、7.5年、10年の第三者機関の定期点検も一度も来た事がない。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.90 |
引渡し前の不具合も補修、補修、補修、雑な補修
バカにするな! |
|
No.92 |
自分は展示場好感もちました
補修は他メーカーでもあるでしょ 言葉を選んで投稿した方がいいですよ! 前にも書いてあったけど同じ方の投稿じゃ? |
|
No.93 |
|
|
No.101 |
住む分には支障ない、の一言で片付ける社長が変わらなければここはアウトでしょうね
|
|
No.105 |
同じ敷地内展示場の他社モデルハウスを一軒一軒見て回って勉強してください 事実の書込みに反論しているようでわ終わってますね。
|
|
No.107 |
見ないうちにすごい伸びてますね。お客さんの層が変わったりしたのでしょうか。
うちは点検以外でも問い合わせたら対応してもらったのですが、なんでも無料で修理できるわけではないし状況によるんだろうな。 |
|
No.108 |
どこで建ててもそんなもんでしょ
社長批判なら解るが、補修どうこうはそんなもんでしょ 社長がふざけてるだけでしょ すべては社長のせいでしょ |
|
No.111 |
住宅会社なんて気楽でいいね
|
|
No.112 |
問題なのは引き渡し前から不具合だらけってことでしょ
|
|
No.113 |
うちは完成後の最終検査も無しでその後音信不通です。
|
|
No.114 |
わー!つぶれたー!
|
|
No.115 |
エヌエーピー倒産したのですか?
|
|
No.116 |
倒産しました!
書類来た! |
|
No.117 |
本当なのですね。
うちにはなにも連絡ありませんが。 まだ工事残っているのに…。 |
|
No.118 |
ホームページすら見れなくなってます。
|
|
No.119 |
倒産したみたいですね。
うちは細かいところまで、自分の要望をお伝えしたので、満足のいく住宅を建てる事ができましたよ。細かすぎて逆にうざいって思われるぐらいだったかも。現場にも行きまくったし。 担当の女性のコーディネーターの方も、若い方でしたが、すごく親身に一生懸命やってくれましたので嬉しかったですね。仕事に対する向き合い方もお客思いで素敵な方でしたよ。 素敵なお家建てて頂いたので、倒産は残念ですね。 ところで、今建築中の家とかは、どうなるんでしょうか、、、? |
|
No.120 |
今建設中でした。工事ストップしてます。
ここのスレ早くみつけてればよかった。 金返せよクソ中原。 |
|
No.121 |
建てられた方も、建築中の方にも。
少し調べてみたんですが、住宅保証機構、住宅あんしん保証という2つには加盟してるみたいで、 新築の引き渡し後の10年間保証と10年間の地盤保証は契約時に保険を申し込んでいれば住宅保証機構でサポートしてくれるっぽいです。※申し込みは必ずしないといけないのか任意だったのか覚えてないので分からないですが。 着工から完成までの間に倒産などで工事中断した場合に損害保証やサポートをしてくれる制度にも㈱住宅あんしん保証という会社で登録してあるみたいです。こちらにも契約時に保険に入っていればサポートがありそうです。 僕自身、専門家ではありませんし、あくまで自分で調べてみた情報なので、間違ってたらすみません。 また何か他にも情報お持ちの方みえましたらぜひ教えて頂けると助かります! |
|
No.122 |
つなぎ融資を入金した日に自己破産。
弁護士から連絡きました。 詐欺破産罪だと思います。計画的で悪質な犯罪です。銀行や請負会社も知ってたのかな。 工事は足場組まれたまま中断。 担当者にも連絡つかず。 弁護士や銀行の担当者などに直接会いに行って、現状把握と対策を考え、ガンガン動きます。泣き寝入りはまっぴら。 |
|
No.123 |
引渡し後の倒産は、10年間、重要な瑕疵に対応できるように、着工前にJIOで、入っているはずです。 書類、探してみて下さい。
これとは別に、完成する前に、倒産した場合、保証できる保険がありますが、 施主費用になり、10万、自己負担です。 これに、入るか?聞かれたと思いますよ。 うちは、入りませんでした。 ただ、枠があるようなので、枠が埋まっていると入れない場合もあるようです。 |
|
No.124 |
この間も他社コンセプト何ちゃらで倒産スレ有ったよね、中小は怖いね。
時間、支払った費用だけじゃ無く心労考えると、、、 |
|
No.125 |
中小だから、経営が成り立たつところもあるし、色々でしょうね。会社次第でしょうね。
いずれにしても、いい話しではないので、関わっている方達は、大変だと思います。建て主も、業者さんも。 きっと 従業員も、知らされたのは当日なんでしょうね。そういうのが、ほとんどだそうです。評判のいい社長ではなさそうなので、経営戦略を間違えたんでしょうね。 |
|
No.126 |
三井ホームでリーマン続けていたら被害者も出なかった。
|
|
No.127 |
従業員も経営不振は分かっていたはず。
経理は何やってたの? |
|
No.128 |
10人前後の会社でしょ、経理も実質社長だろ?!税理士外部で。
しかし、生涯に一度の買い物で零細に依頼するって、個人的には解らない。 |
|
No.129 |
中原ざまみろ
|
|
No.130 |
ここの社長は本当に最悪だったから当然の結果か
|
|
No.131 |
本当に倒産したんですか?
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
ベーターな計画倒産を
まさかこの時代にするとは いろいろ保険関係も 詐欺ってるんじゃないかなぁ |
|
No.134 |
うちも契約して契約金すでに支払ってます。
担当者の方とは連絡取れませんが、何も知らなかったのでは…と思います。 契約者では何人くらいの被害者がいるのでしょうか? みなさんどのように対応していきますか? |
|
No.135 |
お金に余裕がない程、低価格に飛び付いて、こういう会社に引っ掛かっちゃうのかな。また解決まで仕事に力が入らないよね。
|
|
No.136 |
おカネがあれば大手で建てるとかだから、こういうリスクはスタート時点で減る。
|
|
No.137 |
中原社長の目指す住宅を教えてください。
「ご家族の毎日の暮らしをわくわくさせ、夢や希望を育み、笑い声があふれる暖かい暮らし「夢あ る暮らし」を提供する住宅を目指しています。」 今にしてみれば皮肉だネ。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
アフターメンテなど他社に依頼するしかないだろうから費用はかかるだろうな。(呼んでも忙しくてこないかも)
|
|
No.140 |
みんなで中原を探しましょう
|
|
No.141 |
NAPのハウジングセンターの家とかどうなるんでしょう?
|
|
No.142 |
工事をどこに頼んだらいいのかわかりません。 倒産したとの連絡すらありませんが。 もうNAPからの連絡はなにもないのでしょうか? |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
なーかーはーらー
|
|
No.145 |
真面目な話をしてるときにふざけたコメント入れるな!!
|
|
No.146 |
HPみたかぎりは受注(完成予定の家)もありそうだったのに!なんで?
|
|
No.147 |
中原金返せ!!
|
|
No.148 |
倒産の連絡がいくか? 行かないか?
の違いは、何ですか? 引渡し前かどうか?でしょうか? |
|
No.149 |
自己破産を弁護士と計画しといて、客の金を工事費以外に回してから実行したんだね、きっと。 加害者側の書類や手続きがスムーズすぎるでしょ。
騙すつもりで契約とり、お金払わせたところで、さよなら。あとは自分らでよろしくと。 配当金なんて、数%がいいとこらしい。 管財人が資産調べるみたいだけど、抜け道はあるんだろう。なんのための弁護士や法律なのか… 建設途中の場合、1番いいのは、下請け業者が工事を続行すること。ですが、頼んでも難しいなら、他の工務店なんかに頼んで、着工してもらうことでしょうか。いずれにしても、自分から頭下げに行かないと何も進まず、損を重ねるだけです。優先すべきは家の完成だと思います。 被害にあわれた方は、本当に気の毒です。腐らず前向きに、出来ることに力を尽くしてください。 |
|
No.150 |
引き渡し前ですが連絡きました!
|
|
No.151 |
NAPから連絡ですか?詳しく教えて下さい 私は連絡ありません
|
|
No.152 |
社長は金持って逃げたって事ですか?
|
|
No.153 |
napからは何の連絡もありません。HPも見れないし、担当者も連絡とれませんし。裁判所から破産通知の書類が届きました。
|
|
No.154 |
うちも工事途中で突然の破産報告を管財人からうけ困惑してます。
完成保証にも加入していなかったらしくお金は戻ってきません 3週間前に社長と会った時に、頭金はあとどの位用意できますか?と聞かれ、もっと入れてくださいと頼まれました。その時の態度がビックリするぐらい悪かったのでずっとモヤモヤしていました。まさか破産するなんて。。。 3週間前には倒産することが分かってたはずなのにお金をもっと入れてくれって頼んでくるなんて本当に腹が立ちます。この先、借金だけ残りマイホームなんてもう建てられません。。。購入したと土地もどうしたら良いのか… 出した金返して欲しい。エヌエーピーのお陰で人生が狂った。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
人間不信。あの社長絶対許さない。
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
>>154 e戸建てファンさん
工事中という事は契約金にプラス着工時、上棟時のお金も払ってしまったのですか? こちらも払いましたが、払ったお金はほとんど戻って来ない可能性が高いですね…。 酷すぎます! |
|
No.160 |
>>159 被害者さん
3週間前に、もっと頭金入れろって言われたけど入れませんでした。 態度が酷かったのでなんだが怪しくて払うのをやめました。良かったです´д` ;でも、こんな事になるとは思ってもいなかったです… うちは手付け金がなくなり、工事途中の基礎のみが残りました。。。 基礎も中途半端なので使い物になりません… |
|
No.161 |
被害者はどの位いるんでしょうか?
皆さん、この先どうされますか??工事わら続きから引き受けてくれるところ見つけられましたか?どこか教えて頂きたいです>_< |
|
No.162 |
企業倒産に遭った経験がなさそうな人ばかりなので忠告ですが
まず会社とは二度と連絡は取れません 社長いうまでもなく、従業員も給与未払いでしょうから いくら携帯に連絡しても対応してもらえません 言わば皆さんと同じ立場です 支払ったお金についてはほぼ戻ってこないと思った方が良いです 戻ったとしても雀の涙程のはした金です 会社に残っていたであろういくらかのお金は滞納していた税金、従業員の給与に充てられて 残らないからです 下請けの施工業者についても皆さんと同じ立場です 残りの施工を行ってもらおうにも資金回収ができていないと思います それどころか下請けさんも皆さん以上のかなり苦しい立場になると思います 新たに支払いをする以外方法がないでしょう 望みがあるとすれば保証会社の保険に入っていた場合です その確認をまずしてください 銀行の融資担当への相談も即行ってください 大変だと思いますが今できることをしっかりと行ってください |
|
No.163 |
社員も知らなかったみたいですよ!銀行の方の情報ですが、30日の夜エヌエーピーに社員集められ、弁護士2人と社長がきて、社員に今日で解散、携帯返してと言い社長だけ帰っていったとか。。。
うちは、28日に繋ぎ融資振り込んだばかりで、管財人の弁護士もそこは把握されてなかったようで、確認しますと… 本当に返して欲しいお金。 中原さえ見つかれば金は持ってるはずだから、早く取っ捕まえて奪い返したい |
|
No.164 |
泣き寝入りはしたくないですよね。
|
|
No.165 |
『再着工の流れ」
管財人へこの会社での契約を解除する旨の通達を「内容証明」という法的に効力のある郵送方法で送付する。 正式にここでの契約を解除し、新しい工務店での再着工が進む。 時々、倒産話は目にするのでさらっと調べて見ました。 後は、それぞれ検索してください。。 |
|
No.166 |
>>163 匿名さん
やはりそうなんですね…担当者は知っている感じはしませんでした。 社員も被害者になるのかな… 一応その業界の人なので、こう言う場合に契約者がどうすればいいかこれ見てたらアドバイス位欲しいですよ。 自分達はとりあえず失業保険しばらくもらえるでしょ? |
|
No.167 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.168 |
中原探してけつの毛までむしり取りましょう探偵に依頼します
|
|
No.169 |
みなさんいくらぐらい損失しましたか?
当日、入金された方とか可哀想すぎます。そのお金だけでも返してあげて欲しい 被害者の会とか作れないんですかね |
|
No.170 |
うちも繋ぎ融資28日に振り込んだばかり。計画はしていて、お金集めたところで故意に破産したとしか思えない。
振り込んだお金は、破産申請前にどこかへ移しているか、支払っているか、社員の給料なのか知らないけど。とことん追求して欲しいと管財人さんに頼むしかない。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
まず説明会が11月ですもんね…
|
|
No.173 |
下請けの会社にも支払われてないみたいですし、配分してもらってもかなりの損失ですよね
|
|
No.174 |
保証とかもどうなるんだろ…
|
|
No.175 |
期待しない方がいいよ。
|
|
No.176 |
保証なんてないですよ!
完成保証入ってるか保険会社に問い合わせたけど、答えられないって言われて、入ってるなら契約の時に証書もらってるはずですと言われた。 管財人の弁護士も入ってないといってました。 |
|
No.177 |
資産がないから破産した。でも、隠し持ってないか?と、、そしたら、罪に問われますが。損害賠償払えないのなら、刑務所に入ってください。あんたは犯罪者だと直接言ってやりたい
|
|
No.178 |
完全に詐欺ですよね。
|
|
No.179 |
倒産するの分かってて客の金ぶんどってますから。詐欺以外の何者でもないですよ。のうのうと生活させない!
社員だって会社のやばい状態わかってるなら、大きな金が動く前に教えろよ無責任な。そしたら被害も大きくならなかったわ。 |
|
No.180 |
完成保証は、建築業者が入るものではなく、建築主が、10万程支払い、入るもので、大手ハウスメーカーでも、入れる枠は決まっていて、全員が入れるものではありません。これに入るか? 通常の
引渡し後の瑕疵保険にしておくか? おそらく、聞かれて、10万かかるなら、 完成保証は入らない。と、言われてる方がほとんどだと思います。引渡し後の瑕疵保険は、業者が加入します。 ご参考までに。 |
|
No.181 |
いやいや、完成保証って当然のように入るでしょう。
富士ハウスの一件、ご存知ですか? うちも小さな工務店でしたが、当たり前のように完成保証入っていました。 別途10万も出していませんが、もし別途10万と言われたとしても入っていたと思います。 残念ですが、特にこのような小さな工務店で建てると決めた以上 完成保証に入っていなかったのは完全に自己責任でしょう。 もちろん悪いのは逃げた社長です。 なんとか解決することを願っています。 |
|
No.182 |
個人は保証にも入らない人の自業自得だけど
掛かった業者が気になる 他社に波及しないと良いがな |
|
No.183 |
完成保証に入るのは義務ではないから、NAPは入ってなかったんだね。
|
|
No.184 |
完成保証は工務店ではなく建築主が掛け金を払って入るもの。義務ではないけどNAPは保証が受けられる事業者なので、入っておくべきだったと思うが後の祭りです。限られた予算の中から10万を用意するのはきついですね。
|
|
No.185 |
私は担当の方に恵まれて思い通りの家が建ちましたが…社長は確かに頼りなさそうな感じの人でしたね
|
|
No.186 |
JC NETコピペです↓
建築工事の(株)エヌ・エー・ピー(愛知県名古屋市守山区川宮町72-2、代表:中原康)は7月31日、名古屋地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた。破産管財人には、山田尚武弁護士(電話052-223-5555)が選任されている。 負債額は約3億5千万円。 同社は平成2年11月設立の木造建築会社。注文住宅を得意とし、平成25年3月期には11億円以上の売上高を計上していた。しかし、その後は住宅不況、消費不況により、受注競争も激化し、同社の売上高は平成29年3月期の売上高は5億円台まで落ち込んでいた。外注に依存した工事であったため、資金繰りが悪化、受注の回復も見込めず、今回の措置となった。 |
|
No.187 |
仮に完成保証に加入していても検索すると100%安心ではないんだよ。
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
被害額は幾らになるのか、、
一人一人の被害額を中原は被害者本人から聞かされるべき 倒産したって、またすぐ会社つくるかして普通に暮らすでしょ。 |
|
No.191 |
近所に建設中の現場あるけどどうなるんでしょう。御察ししますとしか言いようがない。
|
|
No.192 |
半端の状態で長期放置すると朽ちてやり直しになっちゃう。
|
|
No.193 |
新たに事業所を探して契約した時に、建設中でも完成保証制度に入れるのか?
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
中原許さん
|
|
No.198 |
完成保証ついてる業者かどうかは住宅あんしん保証?か何かのHPで検索できる。
施主も自業自得。 ローンでしかマイホームも手にできないくらい高い買い物なくせに、すんなり信用しすぎ。無駄なくらい疑心暗鬼になって自分でいろいろ調べろよ。 自分で調べなかった結果がこれなだけ。破産は調べられなくても、もし破産したらどうなるか、どうしたらいいかなんて初めに考えるでしょ |
|
No.199 |
エヌエーピーの被害者の方で営業担当の方と連絡取れた方いらっしゃいませんか???
うちは続きをやってくれる工務店をみつけられそうです。今から話を聞いてきます。 |
|
No.200 |
198さん大手だって倒産あるし信用してローン組まなきゃ家なんて買えないよなにが自業自得だ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報