東海地区の㈱エヌ・エー・ピーてどうですか?
171:
匿名さん
[2017-08-04 14:22:40]
|
172:
匿名さん
[2017-08-04 14:39:54]
まず説明会が11月ですもんね…
|
173:
匿名さん
[2017-08-04 14:56:50]
下請けの会社にも支払われてないみたいですし、配分してもらってもかなりの損失ですよね
|
174:
被害者
[2017-08-04 16:36:10]
保証とかもどうなるんだろ…
|
175:
匿名さん
[2017-08-04 16:45:04]
期待しない方がいいよ。
|
176:
匿名さん
[2017-08-04 17:01:35]
保証なんてないですよ!
完成保証入ってるか保険会社に問い合わせたけど、答えられないって言われて、入ってるなら契約の時に証書もらってるはずですと言われた。 管財人の弁護士も入ってないといってました。 |
177:
匿名さん
[2017-08-04 17:13:17]
資産がないから破産した。でも、隠し持ってないか?と、、そしたら、罪に問われますが。損害賠償払えないのなら、刑務所に入ってください。あんたは犯罪者だと直接言ってやりたい
|
178:
匿名さん
[2017-08-04 17:23:16]
完全に詐欺ですよね。
|
179:
匿名さん
[2017-08-04 17:34:17]
倒産するの分かってて客の金ぶんどってますから。詐欺以外の何者でもないですよ。のうのうと生活させない!
社員だって会社のやばい状態わかってるなら、大きな金が動く前に教えろよ無責任な。そしたら被害も大きくならなかったわ。 |
180:
通りがかりさん
[2017-08-04 20:31:27]
完成保証は、建築業者が入るものではなく、建築主が、10万程支払い、入るもので、大手ハウスメーカーでも、入れる枠は決まっていて、全員が入れるものではありません。これに入るか? 通常の
引渡し後の瑕疵保険にしておくか? おそらく、聞かれて、10万かかるなら、 完成保証は入らない。と、言われてる方がほとんどだと思います。引渡し後の瑕疵保険は、業者が加入します。 ご参考までに。 |
|
181:
通りがかりさん
[2017-08-04 20:56:45]
いやいや、完成保証って当然のように入るでしょう。
富士ハウスの一件、ご存知ですか? うちも小さな工務店でしたが、当たり前のように完成保証入っていました。 別途10万も出していませんが、もし別途10万と言われたとしても入っていたと思います。 残念ですが、特にこのような小さな工務店で建てると決めた以上 完成保証に入っていなかったのは完全に自己責任でしょう。 もちろん悪いのは逃げた社長です。 なんとか解決することを願っています。 |
182:
通りがかりさん
[2017-08-04 22:01:22]
個人は保証にも入らない人の自業自得だけど
掛かった業者が気になる 他社に波及しないと良いがな |
183:
匿名さん
[2017-08-04 22:05:07]
完成保証に入るのは義務ではないから、NAPは入ってなかったんだね。
|
184:
匿名さん
[2017-08-04 22:42:05]
完成保証は工務店ではなく建築主が掛け金を払って入るもの。義務ではないけどNAPは保証が受けられる事業者なので、入っておくべきだったと思うが後の祭りです。限られた予算の中から10万を用意するのはきついですね。
|
185:
匿名さん
[2017-08-04 23:39:11]
私は担当の方に恵まれて思い通りの家が建ちましたが…社長は確かに頼りなさそうな感じの人でしたね
|
186:
匿名さん
[2017-08-05 00:04:50]
JC NETコピペです↓
建築工事の(株)エヌ・エー・ピー(愛知県名古屋市守山区川宮町72-2、代表:中原康)は7月31日、名古屋地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた。破産管財人には、山田尚武弁護士(電話052-223-5555)が選任されている。 負債額は約3億5千万円。 同社は平成2年11月設立の木造建築会社。注文住宅を得意とし、平成25年3月期には11億円以上の売上高を計上していた。しかし、その後は住宅不況、消費不況により、受注競争も激化し、同社の売上高は平成29年3月期の売上高は5億円台まで落ち込んでいた。外注に依存した工事であったため、資金繰りが悪化、受注の回復も見込めず、今回の措置となった。 |
187:
匿名さん
[2017-08-05 00:05:43]
仮に完成保証に加入していても検索すると100%安心ではないんだよ。
|
188:
匿名さん
[2017-08-05 00:16:41]
|
189:
匿名さん
[2017-08-05 07:19:51]
|
190:
匿名さん
[2017-08-05 07:46:05]
被害額は幾らになるのか、、
一人一人の被害額を中原は被害者本人から聞かされるべき 倒産したって、またすぐ会社つくるかして普通に暮らすでしょ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
他の建築士さんに建設中の現場みてもらいました。結果、どんぶり勘定ですが1000万円くらいの損失です。
繋ぎ融資された方も、数百万という損失ですよね…