東海地区の㈱エヌ・エー・ピーてどうですか?
252:
通りがかりさん
[2017-08-08 21:26:13]
それもそうですね
|
253:
被害者
[2017-08-08 22:34:51]
|
254:
匿名さん
[2017-08-09 06:48:08]
>>250 通りがかりさん
中原も私たち被害者のこと、どうでもいいと思ってますよ、きっと。 そんな人にいつまでも怒ってるのは、労力の無駄かなと。でも、考えない日はありません。会ったらどんなに苦しかったか言葉で訴えたいと思います。 |
255:
エヌエーピー
[2017-08-09 11:18:14]
中原は人の人生まで狂わせてしまいましたね
てるみくらぶよりも悪質だ いくら失ったと思ってるんだ |
256:
エヌエーピー
[2017-08-09 11:19:49]
被害者の方、11月はいきますか?
|
257:
匿名さん
[2017-08-09 11:37:32]
行きます
|
258:
匿名さん
[2017-08-09 12:12:07]
建て方の進行状況にもよるが、途中で長期放って置くと不具合が生じて最悪ゼロから建てることにもなりかねない。
この会社の整理の状況を調べるのとは別に、完成に向けて段取りなどで動かないとWで痛い目にあいますよ。 |
259:
口コミ知りたいさん
[2017-08-09 12:53:02]
5年ほど前に建てました。当時はみなさんいい人で信頼できたので建てましたが、5年点検をしてもらいその後の点検日がなかなか連絡がないので、問い合わせをしても繋がらず、点検してもらった会社に連絡し倒産を知りました。まだそこの会社も連絡が取れないみたいです。
|
260:
口コミ知りたいさん
[2017-08-09 13:52:17]
|
261:
匿名さん
[2017-08-09 13:54:29]
施主が出来高より払いすぎている場合は、施主側は請負契約を解除をしないで、破産管財人に解除を促しましょう。なぜなら存在賠償請求権が一般の破産債権になってしまうからです。あとはググるなりして基礎知識を得てくださいな。そして破産管財人はあくまでも会社側の立場です。
|
|
262:
名無しさん
[2017-08-09 14:12:31]
うちは建ててから一度も点検に来ていません、どうしたらいいですか?
|
263:
匿名さん
[2017-08-09 14:31:21]
住宅瑕疵担保履行法により完成後の瑕疵補修工事のための保険が義務づけられていています。これはすべての業者に必要なことなので契約書に書かれているか、説明されたかを十分に思い出し確認してください。
また完成保証の保険に加入していた場合、これは負担を最小限に抑えるための 制度であり、引き継ぎ事業者の工事で増えてしまった費用や 前払い金を一定額保証してくれますが、2割だったと思うので確認してください。 また、引き継ぎ工事の事業者の斡旋もしてくれます。 |
264:
エヌエーピー
[2017-08-09 17:20:48]
|
265:
エヌエーピー
[2017-08-09 17:21:45]
|
266:
戸建て検討中さん
[2017-08-09 17:27:48]
|
267:
匿名さん
[2017-08-09 20:13:37]
>>264 エヌエーピーさん
管財人も査定すると思いますが、施主としても専門化に依頼しした方がよい。また養生も。その費用は請負会社だけど無理だから理不尽だが施主側で後々の事を考えれば早目に。尚、下請け業者がnapから回収出来ない分、納めた部材など引き上げる可能性もある。 |
268:
匿名さん
[2017-08-09 23:05:12]
弁護士に話を聞いたら、、、
総債権者の利益を多くするため、管財人に財産として引き継ぐ、混乱を避けるため、自身を(取り立てから)守るために破産申立てを密行するらしいです。突然の破産に「騙された」と思っても、破産法の趣旨に照らすと、非難されるべき行為ではないとのこと。 …じゃぁ、絶対に財産として、直前に入金したお金は取ってあって、引き継いだの?ないでしょ。と思いました。 無かったら、追求するにも限界があると。こちらは損をさせられたのに、返ってくるものが微塵もないだなんて… 理不尽な法律だ。個人には冷たい。 |
269:
匿名さん
[2017-08-10 08:38:33]
そうですね。このまま工事を進めるにも1ヶ月以上も養生も何もされてない場合1からやり直しの可能性が高いです。
ほんと破産したら全てなかった事になるなんて悔しい話ですよね。 倒産をわかってて施主からお金を請求した社長は罪にならないんですかね… |
270:
匿名さん
[2017-08-10 10:17:01]
確実に罪になりますよね。破産申し込みした後に施主に請求出してるのは確実ですから。
ただ訴えるにしてもお金かかるし、払ったお金は帰ってこないし… あんなクズに費やす時間すら無駄に思えちゃいます。 |
271:
匿名さん
[2017-08-10 10:22:58]
免責不許可事由(換金行為・偏頗弁済・浪費等)
免責不許可事由とは 自己破産の申し立てををしても、免責が許されないという「免責不許可決定」がなされることがあります。免責不許可ということは、借金の支払い義務がなくならないということです。 こらしめるだけなら、これをみんなで管財人に訴えれば中原の借金はなくならないのでは? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報