どうぞ!!
[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00
富士ハウス株式会社
- 所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地
富士ハウス 被害者掲示板Part2
324:
匿名さん
[2009-02-11 00:27:00]
富士ハウスって社員の組合とか無かったんでしょうか?
|
||
325:
匿名さん
[2009-02-11 00:29:00]
話では、昔、組合を作られるくらいなら会社を閉めると社長が言って終わったとか何とか聞いたことあります。
|
||
327:
施主です。
[2009-02-11 01:07:00]
工事再開・・・出来ないですよ。7割払い済みの施主で 工事が殆ど進んでなければ・・・
管財人の 説明を見る限り不可能。新たに家一軒分の資金。 現金?それとも新たにローン組むの? 富士ハウスの家は欲しい。新会社に工事依頼したい。でも現実問題 今の状況では 無理です。 |
||
329:
匿名さん
[2009-02-11 06:33:00]
何するにもお金が余計にかかりますね。
|
||
331:
匿名さん
[2009-02-11 08:12:00]
今から朝ズバでFHの件取り上げるっぽい。
でも所々ボードの字が伏せてあるので確証は無いが。 |
||
334:
匿名さん
[2009-02-11 08:28:00]
朝ズバもひどいな〜
FHの件は時間が無いからカットされて熊川哲也とピーターラビットのバレエ優先してた(笑) |
||
335:
匿名さん
[2009-02-11 08:29:00]
>>331
「ほっとけない」コーナーでFHを取り上ると思って見ていたが、途中から熊川哲也が出てきて時間がつぶれてしまった。 普通、パネルの右側から順番にみのさんが紹介して行くので、次は「ほっとけない」だと思ってみていたら、「ほっとけない」を飛ばして、熊川哲也がでてきてつまらないバレエの話をしていた。 日を改めて放送するのか? |
||
336:
ご近所さん
[2009-02-11 08:38:00]
商業的にどっちが優先かわかるでしょ・・・。
逆に熊川哲也のためにFHネタで時間をつぶせないが製作側の意向でしょうに。 被害者にとってはバレエの話はつまらないでしょうが、他の人はねぇ・・・ もし今後取り上げたとしても、玉がどうにかなっちゃったらそれこそほっとけね〜 |
||
337:
匿名さん
[2009-02-11 08:50:00]
|
||
338:
e戸建てファンさん
[2009-02-11 08:57:00]
↑
労働組合がないところは、検討から外すのですか? もう少し、現状把握した方が良いね |
||
|
||
339:
匿名さん
[2009-02-11 09:04:00]
「みの」はタマのCMしてるから、住宅メーカータタキをしないんだよ。
自分自身、水道屋なんだし |
||
340:
名無し
[2009-02-11 09:35:00]
八つ当たりはやめましょう!
恥の上塗りって言葉知ってるでしょ? |
||
341:
匿名さん
[2009-02-11 09:35:00]
|
||
342:
契約済みさん
[2009-02-11 09:45:00]
誰か教えてください。基礎だけから他のメーカーなどでの変更は無理でしょうかね?又解体更地からだと費用はどのくらいでしよう。
|
||
343:
匿名はん
[2009-02-11 09:55:00]
|
||
344:
工務店
[2009-02-11 09:56:00]
HMは無理です。工務店ならば…
基礎工事(土台)は150万円とみてください。 基礎工事分値引きしても十分に儲かります。 |
||
345:
匿名さん
[2009-02-11 10:09:00]
342さんへ
各ハウスメーカーによって構造が変わりますが、富士ハウスの場合、そんなに特殊な基礎構造ではありませんので、融通の利く地元工務店などで対応は可能と思います。基礎を解体して再度、建て直すのは如何かと思います。 現契約を解除して、新たに契約するより、破産管財人の斡旋する業者が見積もりを出すのを待ってから、対応する方がベストと考えますが、経済的、期間的な余裕があるかどうかです。 |
||
346:
匿名はん
[2009-02-11 10:17:00]
|
||
347:
匿名さん
[2009-02-11 10:17:00]
大手ゼネコンならできるよ。最低坪100万かかるけど。
|
||
348:
匿名
[2009-02-11 10:18:00]
完成したら全額支払いますよってことで
工事再開の同意書にサインしたのに さらに設備関係で追金が200万以上掛かることが判明。 どこにそんな金がある。 あまりにもふざけてる。。。 |
||
349:
契約済みさん
[2009-02-11 10:22:00]
有難うございました。参考になりました。斡旋される見積もりをみて考えます。
|
||
350:
匿名はん
[2009-02-11 10:32:00]
|
||
351:
匿名さん
[2009-02-11 10:35:00]
私の場合上棟直前に契約以上の全額振り込まされてしまいました、その差額分は返金されないのでしょうか?破産管財人に連絡できません、
|
||
352:
ビギナーさん
[2009-02-11 10:36:00]
随分のんきな人もいるみたいだな。
|
||
353:
匿名はん
[2009-02-11 10:38:00]
>>349
基礎の通しボルトが錆びない様に養生するのを忘れずにね。 |
||
354:
345です
[2009-02-11 10:49:00]
348さんへ
工事再開においては、契約どおり施工されるはずですが。 設備関係で追加が発生は、担当者が積算し忘れていたか、積算中に破産し中断していたか、だと思います。なぜ、そのようなことななるのか、設備関係で200万円ということは、よほどオプションを付けないと発生するような金額ではないと思いますので、担当者に十分確認すべきです。 |
||
355:
345です
[2009-02-11 10:57:00]
351さんへ
残念ですが、差額分全額は無理です。 富士ハウスのホームページに破産管財人のお知らせ等が掲載されていますが、300万円までは10%、300万円を超える部分の金額については、20%と言う予定と記載されています。 |
||
356:
住まいに詳しい人
[2009-02-11 11:04:00]
基礎が完成した時点で、他の工務店に依頼するのは理屈では簡単ですが
技術的にはそんなに簡単ではありません。 その理由は、構造はコンピューターでプレカット図面が作成され 工場でプレカット加工されて現場に搬入されます。 プレカットの場合、基礎と構造のアンカーボルトの位置・ホールダウン金物の位置 ・継ぎ手などすべてが連動していてはじめて精巧な構造ができます。 そういうプレカットの情報がない状態で、工務店が作るということは プレカットの情報をひとつひとつ確認しながら手作業で作っていくため、手間がかかります。 もし、そこから引き受けてくれるなら奇特な工務店です。 |
||
357:
匿名さん
[2009-02-11 11:07:00]
付帯工事費用を積み上げていくと、200〜500万円くらいは発生します。
http://www.masahome.net/hiyou.html ■屋外電気工事・・・電線を道路から自分の家に引き込む工事 (約10万円〜20万円) ■屋外給排水工事・・・給配水管を自分の家に引き込む工事 (約80万円〜120万円) ■ガス工事・・・ガスの引き込み工事 (約20万円〜30万円) HMは資金計画段階で『300万円は見ておいてくださいね』というよ。 施主に資金不足になったら絶対トラブルからね。 |
||
358:
匿名さん
[2009-02-11 11:41:00]
>>■屋外電気工事・・・電線を道路から自分の家に引き込む工事
(約10万円〜20万円) ■屋外給排水工事・・・給配水管を自分の家に引き込む工事 (約80万円〜120万円) 住宅の架空引き込み電気工事は基本的にタダ、各電力が行う 発生する費用は電気工事業者が行う申請代金のみ(書類作成、経費など) 給排水はどこに(道路)給排水本官があるかによって変わる 立て替えの場合はそれほど必要がないが道路掘削距離が長くなると金額がかさむ 基本的に設備工事の引き込み部分については大手を含めてHMはほぼ丸投げ(何もしない) 水道引き込み負担金が水道局に渡っている場合は2重取りの可能性があるから調べてみればいいよ 同じ業者が引き継がない場合はあらたに申請し直す可能性はあるしね あくまで設備工事業者は施主に変わって申請する |
||
359:
348です
[2009-02-11 11:42:00]
レスを下さった皆さんありがとうございます。
これは本当に要確認ですね。 追金の内容は付帯工事費用ではなくて どうやらキッチンとベランダ手摺や網戸といったところのようです。 ますます疑問です。 仕入れにお金が必要だというのなら 完成引渡し時に支払う予定の残金から 仕入れに必要な金額だけ先に支払う・・・というなら分かるんですねどね。 |
||
360:
ちょいかじ
[2009-02-11 11:51:00]
管財人は、お金を集金するために2月完成の工事を再開します。
工事再開は、現状あるものでしか出来ない。ないものは、(2重払いでも)追加をもらう。 残金の値引きは出来ない。 とのことなので、 残金+現状届いていない資材>残工事 の方は、工事再会するかどうか微妙ですね。 良くご判断ください。 余分に支払われるお金は、1000万円級の損害を受けた方にも回っていきます。 当たり前ですが、管財人や富士ハウスの懐に入るわけではないので、冷静な判断をしてください。 |
||
361:
ちょいかじ
[2009-02-11 11:54:00]
着工済み・着工間近の方へ
富士ハウスの社内には、プレカット図面を含む一通りの図面がデータとしてまだ生きているようです。 担当者に言って、データなり、紙なりで、これらありったけの図面を受け取っておくことをお勧めします。 どのような事態になっても、役に立つと思います。 担当がやめるまでに、是非依頼してください。 会社が、組織としてこの手のことに対応できるとは思えませんので、担当の手間にかけるしかありません。 |
||
362:
匿名さん
[2009-02-11 11:56:00]
もう個人的に弁護士に相談するしかないよ、1時間05〜1万くらいでしょ
BBSはみんな見てるし、アドバイスしてもすぐに対策されるよ |
||
363:
入居済み住民さん
[2009-02-11 12:01:00]
富士ハウスが標準で採用しているキッチンは、30〜50万円程度です。
私は水周り設備を全て施主手配した為、価格を根掘り葉掘り確認しました。 サッシはメーカー品ですから、網戸は家の完成後にホームセンターでも 購入できます。ベランダの手摺りも後から取り付け可能ですが、転落防止 の為に高さが規制されていますから、後付けは少々難しいかもしれません。 昨今、ホームセンターでも建具やキッチンも売ってるし、床や壁紙も 外壁も貼ってくれるので、一度、無料見積りを取って比較してみては いかがですか? 家として成立するギリギリの所まで破産管財人が 指定する業者に任せて、残りは自分で発注した方が安いかも・・・。 追加費用を富士ハウスの亡骸に支払うのは、納得できませんからね。 |
||
364:
匿名さん
[2009-02-11 12:09:00]
|
||
365:
匿名さん
[2009-02-11 12:27:00]
『見積漏れ』ではないと思いますよ。
本来は施主が先払いしたお金を使って準備するものですが、 先払い金は破産により消滅しています。 工場や倉庫にある資材も差し止めやメーカーから引き上げられてもうないでしょう。 破産管財人は破産会社に残ったお金を債権者に分配することが仕事であり、そのお金を使って資材を調達することはできません。 建築現場に置いてある資材以外は新たに施主がお金を払わない限り調達できないと思います。 お気の毒ですが、現実は厳しいですね。 |
||
366:
3月予定
[2009-02-11 12:41:00]
今屋根、サッシ、玄関ドアがついて外壁は防水シート丸出しの状態 玄関の鍵は管財人の下にあるとの事で中に入れません 管財人から 見積もりの提示が出される前に他の工務店? などで相見積もりとりたいのですが・・やっぱり鍵がないとそれも無理なんでしょうか??
どなたか 他で見積もりとられた方いますか? |
||
367:
匿名さん
[2009-02-11 13:04:00]
家の鍵は各支店長預かりになっているようです。うちは親切な営業さんに立ち合ってもらい、工務店の大工さんに資材を確認してもらいました。営業さんも快く立ち合ってもらいました。まぁ、関係者の良心によるものですが。
|
||
368:
ビギナーさん
[2009-02-11 13:10:00]
>まぁ、関係者の良心によるものですが。
犯罪に加担する行為がですか? 所有権は債権者にあります。施主の債権なぞわずかなもの |
||
369:
建築中
[2009-02-11 13:37:00]
363さん
ホームセンターに建具があるんですか? やはりスポンサー会社から提示してくる見積もりよりホームセンターで頼んだ方が安いんですかね? キッチンとかトイレとかは自分で探して後付けしても大丈夫なんでしょうか? 自分でキッチンとか依頼する方が高くつきますか? |
||
371:
匿名はん
[2009-02-11 14:12:00]
>>369
建具は○○建材とかのプロの建材屋さんに相談に行くと、 優秀な建具職人を紹介してくれるよ。 造作家具も得意な職人を探したら良いでしょう。 キッチンはショールームで営業に事情を話せば業者価格で納入してくれるかも。 施工業者の手配もしてくれるよ。 |
||
372:
匿名さん
[2009-02-11 14:40:00]
アウトレット店やホームセンターに売ってる材料でいい家を作った人が
いるのならみんなそうしています。 手先の得意なお父さんが物入れを作ったりする程度に利用するところです。 また、住宅設備機器などをメーカーがエンドユーザーに 卸価格で販売することはありません。 |
||
373:
入居済み住民さん
[2009-02-11 14:45:00]
369さんへ 363です。
ジャン○エンチョーなんか、店内に、当たり前の様にリフォームコーナーが 有って、水周り設備から建具まで取り扱ってます。 拙宅では完成後に上、記のホームセンターで、1ヶ所リフォームしてもらいまし たが、契約している地元の業者さんが施工してくれるので、とても親切でした。 支払いは、完了後にホームセンターのレジに行って、支払います。(カード可) 見積りは無料ですから、悩む前に取ってみればいかがですか? 鍵が無くて 家に入れなくても、想定していた仕様が解れば、同じサイズで見積もりは 取れます。メーカーにこだわらなければ、安くなると思いますよ。 富士ハウスからもらった図面や見積り書があれば、大丈夫です。 ちなみに、拙宅では、富士ハウス標準仕様ではない、タ○ラスタ○ダー○の キッチン・バス・洗面台を使用したかった為、施主手配とし、東京にある ア○ックスと言う通販専門業者から購入しました。約2〜30%安く買えま した。 購入方法は、近所のタ○ラの展示場に行って、見て、選んで、見積 書を作ってもらい、それを上記通販会社に送ります。すると、割引した金額 の見積り書が届くので、その代金を振り込むと、ちゃんと手配してくれます。 なぜ通販にしたかと言うと、他のメーカーならば、ホームセンターの方が 安かったのですが、タ○ラだけは値引率が小さく、通販業者の方が安かった からです。(代金全額先払いと言うのが怖いですが、大丈夫でした。) 設置については、現場監督にタ○ラからもらった見積り図面を渡して、納入 時期などを直接、通販業者と電話で話して決めてもらいました。 心配だったので、私からも何回も通販業者に電話をかけて、間違いなく指定 期日に届くか確認しましたが、結局、全く問題有りませんでした。 品物は東京から来る訳ではなく、地元のタ○ラ契約業者が設置工事にやってき て、地元のタ○ラの営業所が窓口として保証もしてくれる為、問題ありません。 キッチンシャワーにゴミが詰まっただけで、すぐに無償交換してくれました。 建築中の方は、非常に大変だと思いますが、ちょっと自分で動くと、色々と 安く仕上げる方法は有ります。元が高額ですから、2〜30%は大きいですよ。 私は、最後に資金が足りなくなって、徹底的に仕様を落としました。 階段や2階の廊下の照明器具まで減らして、その代わり、壁に配線を通す孔だけ 作ってもらい(無料で)、完成後にホームセンターで1980円で買ったソーラー ライトの太陽電池部分をベランダに取り付け、屋内にスポットライトを付けて ています。なかなか明るいし、省エネだし、これで照明器具代約3万円を浮かせ ました。1階は、来客に見られると恥ずかしいので、普通にしましたが、2階は こんな仕様ばっかりです。。。 苦しい時こそ知恵を出しましょう。 天井裏の配線は通してもらってあるし、スイッチを付ける所も決めておいたので、 どうしても『普通の』照明にしたければ、金に余裕ができてから、いつでも取り 付けができるようにしてあります。 (知恵が無くて融通の効かない監督だった ので、やってもらうのに非常に苦労しましたが。。。) ついでですが、富士ハウスから、何ヶ所コンセントを取り付けても値段は同じと 言われたので、拙宅では、ものすごい数のコンセントを付けてもらいました。 結果的に、非常に重宝しています。後で修正に金がかかる部分は、なんとか先に 施工してもらえれば良いのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報