注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板Part2

434: 匿名さん 
[2009-02-12 18:59:00]
茂原支店の方で現場再開した方いますか?
438: 匿名さん 
[2009-02-12 19:25:00]
富士で痛い目にあってる人達がさらに困らないようにせっかくアドバイスくれてるのに
噂話とか中傷としか思えないならもう救われようないですよ。
富士で契約した方は情報収集怠ってたから招いた結果が現状なのに
人生の幕引きを自らしますか
441: ちょいかじ 
[2009-02-12 20:45:00]
スポンサー会社って、旧富士ハウスのシステムを使って、「お金」というガソリンを少し入れることで、現状確実な工事を「適正な」価格で完成させて収益をあげるってことですね。

投入するのは、運転資金だけで利益があがるという形態。

これって、すごいことで、営業経費も設備の減価償却費もほとんどタダみたいな状態で請け負えるってことだよね。
取引先の条件としても、現金払いなど、支払い条件は厳しくなるだろうけど、価格がそれほど上がるとは思えない。(継続性が見えにくいので、少しは上げてくるかもしれないが、末端価格を大きく左右するほどとは思えない。)

そんなことを考えていると、ひょっとして、激安の条件が提示される可能性も、状況だけ見ればないわけでもないと思う。
住宅業界の利益率は本来決して高くないけど、今回のスポンサーにとっては、ほぼ粗利=利益なので、これであれば相当な利益率になる。(なんといっても、やはり営業経費や一般管理費の負担は大きいもので、それがほとんどないんだから、ドンだけ儲かることか。)

逆に。新しい見積もりで相場くらいの価格しか提示できないようでは、ほとんどのお客さんは他社へ流れてしまい、そもそも商売としておいしくない。同じなら、保証のあるほうに行きます。保証を差引いても新会社の方が安ければ残るかも知れません。

というわけで、新たに提示される価格が、意外にお買い得なものになるかもしれないという予想です。
前向きに考えてみましたが、あながち的外れでもないと思っています。
いずれにしても、3月には結果が出るでしょう。

新会社関係者も、見てくれていることを少し期待しての、書き込みです。
442: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 20:50:00]
おまえ、誰に、ものこいてんだ、おい、
445: 410 
[2009-02-12 21:02:00]
逃げんじゃねーぞ!粕!
現実逃避の人生疲れたろ?
でもこれが現実だよ・・・敗北者!
電話番号まだぁ?
秘境者!(笑)
446: 匿名さん 
[2009-02-12 21:23:00]
ケンカは他でヤレや!
被害者じゃないヤツらにとって今回の事は所謂、対岸の火事に過ぎん。言いたいヤツらには言わせとけばいい。そんな野次馬野郎にいちいち熱くなるな!頭を冷やせよ。俺も被害者だが今こそ冷静に物事に対処すべきだ。同じ過ちを繰り返さない為にも。冷やかしの野次馬野郎は去れ。ココはお前の来るところではない!
449: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 21:28:00]
いい方向に向かいそうですよ

管財人が建築請負契約を解除して,
払われた前払金は全額返還。

http://mamono.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/newsplus/1234393057/
450: 不快です 
[2009-02-12 21:29:00]
うぜ〜ぞ 410さん
あなたが来るとこじゃないよ。頼むから消えて下さい。さようなら
451: 匿名さん 
[2009-02-12 21:34:00]
全額返還それはないでしょう。どこの情報ですか? 管財人の発表?
452: 社宅住まいさん 
[2009-02-12 21:36:00]
釣りだよ
全部返還の話なんかどこにも無いですよ。
453: 匿名さん 
[2009-02-12 21:42:00]
あいつ 何やってんだ!
喧嘩したり余計なカキコミしたりよ。
454: 競合物件企業さん 
[2009-02-12 21:49:00]
良かったな!
少しの間だけでも全額返還なんて夢見れて(笑)
455: 匿名さん 
[2009-02-12 21:49:00]
>>451 ニュース速報+ 富士スレ 146
ソースは無い
456: 匿名さん 
[2009-02-12 22:08:00]
確か、静岡県弁護士会浜松支部が主催した顧客向け説明会で、そこの弁護士が「300万円未満の
手付金は全額戻ってくる」って間違った説明したんだったよね。
いまだにそう信じてる被害者の人もいるかもしれないね。

実際は破産管財人が言ってる割合にも遥かに満たないわずかな額だと思うし、早くても1年後とか
だろうからな・・・。

まあ、今回の被害者はもう救いようがないけど、これを教訓に業界でも完成保証の義務化などに
取り組んで、今後はこういうことが無いようにしてほしいね。
そうすれば今回の被害者も無駄死ににはならない。
残念ながら、こういう人柱がないとなかなか法制度は進まないからね。
457: 名無し 
[2009-02-12 22:21:00]
麻生さんに、まかせるしかないっしょ!
459: 匿名さん 
[2009-02-12 22:37:00]
私も富士ハウスで、建てる予定でしたが、土地も探してもらい、契約する前で破棄しました。あの営業さんは、勢いがありました。(去年の夏)今思うと人事ではないですね。頑張って下さい。
461: ビギナーさん 
[2009-02-12 22:37:00]
まだまだ紆余曲折ありそうですね。
自分は、財団債権の扱いにとても疑問に思っていることがあります。

今回、施主さんたちを財団債権者として、他の破産債権者(下請け業者などの一般債権者)に
対する配当の前に優先して配当を行おうとしてるんですよね?

破産法5章(148条以下)では、財団債権として・・・

・破産管財人に対する報酬
・破産債権者の共同の利益のために行われる裁判のための費用
・破産財団の管理・換価・配当にかかる費用裁判上の費用の請求権
・破産手続開始前に生じていた租税のうち、法定の一定限度
・破産者の従業員(使用人)の給料等のうち、破産手続開始前3月間分
・破産者の従業員が破産手続終了前に退職した場合の退職金(退職手当)のうち、退職前3月間の
 給料の総額に相当する額

などが考えられますが、今回、富士ハウスの資産がわずか(本社ビル等を売却して10億程度)で、
社員へは給与は払えても、退職金難しいと破産管財人が取材に対して述べていました。

しかし、施主への配当が可能であれば、その分を社員の退職金に回すべきだとの主張が出てくる
のではないでしょうか?

3/2に解雇された社員の方々が弁護士を立てて集団訴訟に持ち込んだ場合、どちらが優先される
べきだと裁判所が判断するのか、興味があります。
462: e戸建てファンさん 
[2009-02-12 22:38:00]
まじめに書き込めないやつは
出て行け
463: 匿名 
[2009-02-12 22:39:00]
上棟日に自己破産発表。工事が途中でストップしたので屋根もないまま2週間たってしまいました。明日は雨が降るみたいなので、2階と1階の床が濡れてしまうのが心配です。置きっぱなしの資材にはブルーシートがかかってます。2階と1階の床にもブルーシートを敷いた方がいいのでしょうか?他に何かアドバイスがあったらお願いします。
464: 元監督さん 
[2009-02-12 22:41:00]
397さんへ  浜松 建具 川井 で検索してください。 
あと、アドバイスになるか分かりませんが、支店には必ず、協力業者会がありますので、営業もしくは監督さんに、リストをもらっておくと、今後の為になると思います。
 有料になると考えますが、アフターもお願いできると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる