子供たちがアレルギーがあるので、できれば、無垢の床板や漆喰や珪藻土の壁の自然素材ローコスト住宅を建てたいと思っています。
自然素材を使用して1200万では無理でしょうか?
予算が低いので、不動産屋にも建売を勧められていますが、建売に自然素材使用の物件は少ないので、気が進みません。
自然素材使用で、建築費が1200万で無理なら、いくらくらいなら可能でしょうか?雑誌とかでは、自然素材を使用したおうちは、かなりお金を掛けてらっしゃるので、あまり参考になりません。ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-30 08:57:00
自然素材を使用して1200万では無理ですか
No.2 |
by マンコミュファンさん 2008-05-30 09:13:00
投稿する
削除依頼
どのくらいの広さの家をご所望でしょうか?
|
|
---|---|---|
No.3 |
土地が高いので、20坪前後が限界かと思っています。
30坪で2階建ての方が、建築コストは安い(準防火地域が多い上に、耐震性の申請が厳しくなった故に3階建ては割高)とは聞きました。とはいえ、やはり、30坪だと土地が高すぎるので、18〜20坪で建蔽率60% 容積率200%以上の土地を探しています。このくらいの土地が見つかれば、延床面積は100平米(30坪くらい)になるのではないかと思っていますが… |
|
No.4 |
ということは理想では木造で3階建てで述床30坪・・・ごめんなさい、自然素材にこだわらなくても倍はかかると思われます。
|
|
No.5 |
やっぱり無理ですか・・・工務店や建築士さんに相談に行ったときには、出来る!!みたいに言われたものの、いざ土地が見つかったときに上物の予算がオーバーするんじゃないかと思って、不安になったもので・・・ やっぱりセールストークだったんですね・・・
|
|
No.6 |
土地の高い地域は大抵建築費も高くなります。(主に人件費)
延床30坪の3階建で自然素材にこだわって総建築費?1200万円はさすがに無理だと思います。 それこそセルフビルドに近いくらいやらないと・・・。 屋根ガルバ。外壁は一番安い仕様。最低限の断熱仕様。 建築現場の足場用の板等(一応無垢材)を床に使用。 内装の壁及び天井は、漆喰及び珪藻土にて施主施工。 その他設備などは最低限の仕様(型落ち、在庫品を探す)。トイレ1ヵ所。 収納扉及び内装建具なし(トイレ、風呂のみ有)。 シングルガラスのアルミサッシ。 こんな具合に落としていけばいけるかな? こういう仕様で請け負ってくれる工務店はあるのかな? 一度ローコスト建築をよくやっている建築士などに相談してみてはどうでしょう? 最低限の目安になる金額くらいわかるのではないでしょうか? |
|
No.7 |
できると言われた工務店、建築士に詳細にきいてみてはどうでしょう?
自然素材にこだわって1200万円っていうのはどこか別のところが犠牲になってるとしか思えないのですが? 1200万円ってよく建売である土地20坪の3階建延床30坪の住宅の建築費に近いですよね。 人件費の安い地方でしたら可能なのかもしれません。 |
|
No.8 |
3Fは構造計算も必要ですしね。
かのファースト住建ですら900万はかかってますよ。 |
|
No.9 |
相談に行った工務店の建築士さん(自然素材が売りのところ)は、最初は1500万で出来るといい、次の相談では、1800万で4人がまあまあ暮らせる程度の家といい… という感じだったもんで、一体、どこを削るのか、どこまで希望が通るのかが全く不透明で、こういう自然素材使用のローコスト住宅の相場が知りたかったもので、質問させていただきました。やっぱり顧客確保のためか、まだ土地が見つかってないからなのか、突っ込んで尋ねても、あまりはっきりと答えてもらえなかったのですが、こちらで建売とかでのコスト同等とわかった方が、理解しやすかったです。ありがとうございました。
|
|
No.10 |
ビギナー様
昨今は、難しい話かもしれませんね。 場所はどこの地域にも依りますね。 この頃の原油の高騰の煽りで色々と建材諸々が高くなっています。 まあ、一概にできないというのはないかと思います。 本当に自然素材というのは、いいですよ。新建材で建てたようないやな新築の匂い などもないですし、住んでいて気持ちが良いです。 一部の自然素材住宅といっても、F☆☆☆☆のみの建材で建築しているところ もありますから、自然素材とF☆☆☆☆は、違いますからね。 そのためには、施主である自分の要望を整理する必要はあると思います。必要なもの、不必要なもの、20坪の住まいとなりますと、ある程度プランはシンプルな住まい方をオススメします。 要望ばかり多いと難しいのではないでしょうか?自然素材の家を建てるが第一の要望、それに部屋は3部屋必要で1.2階に便所、洗面所、浴室は、在来で、オール電化でこれでは、予算ないで納まらないでしょう。一番は、要望の中で何が第一でそれ以外は、我慢する。後は違うことで替わりを考えるなどいろいろ方法はあると思いますますよ。それと、工務店に相談に行くのではなく、建築士に直接相談してはどうでしょうか?色々と工夫してくれるのではないでしょうか?それには、自分である程度、住まいについて調べる必要はあると思います。もし、差し支えなければ、建築する地域なんかが分かれば、色々とアドバイスできると思いますよ。 ただ、このスレ自体匿名なので、難しいですね。 |
|
No.11 |
住まいに詳しい人様、
ご親切なアドバイスありがとうございます! 今は神戸市東灘区に住んでいます。住環境もいいですし、子供の学校もいいエリアなので、 このあたりで家を買えたらと思っています。 このあたりは、芦屋の隣であり、大阪、三ノ宮の中間でアクセスもいいので、土地がとても高いのです。大きなお屋敷も多いですが、20坪前後のおうちも多いエリアです。 小さいだけでなく、いろんな要望を削ることから始めねばならないだろうなとは感じていました。 そのためにも、おっしゃるように住まいの勉強が必要だなとも感じてはいたのですが、このレスを建てさせていただいて、自分の無知さも思い知りましたし、やはり勉強せねばなぁと思っているところです・・・ |
|
No.12 |
ビギナー様
そうですか、神戸市東灘区ですか・・・・。 私は、神奈川県ですので、もし近ければと思いまして。 でも、神戸市の中でも設計事務所、善良な工務店はきっと いると思いますし、色々と相談にのって頂けると思いますよ。 構えず、焦らず、落ち着いて、自分は思っているお住まいの 実現を遠方からですが、お祈りしておりますが、何点かアド バイスをさせて下さい。気を害したなら、受け流して下さいね。 1.ちょっと、考え方を替えて頂いて、まず土地の吟味からしてはどうでしょうか?通学、通勤など の便利さを考えるのはもちろんですが、通勤、通学に便利な所は、やはり都市部郊外?と言うこ とにでしょうか?、その辺りは如何でしょうか?いくら自然素材で住まいを建てても、外部の環 境で人体への影響もはかりしれませんし、予算と鑑みて、許すことができれば、少し都市部から 離れることも必要かもしれませんね。そうすると、土地の広さも値段も違うかもしれませんし、 その分、住まいな回す予算も増える可能性があると思います。また、きつい言い方かもしれませ んが、スレにもあるように子供の体を考えた場合には、その子を守るべきであるご両親自身の要 望(都市部へのアクセスなど等)は二の次にする必要もあるかもしれません。都市部へのアクセ スが良い等々環境が良いというのは、分かりますが、実際、何を持って、環境が良いと考えるの か?人それぞれではないかと思います。 ビギナーさんが、望まれる住まいを建築する目的とは?ともう一度考えてみるのも良いのかもと 思います。 最後にビギナーさんは、自分が無知だと卑下なされていますが、恥ずかしいことではないと思います。自分が携わらない医療等の他の分野に関しては、だれもが分からないことだらけであると思います。ですから、その上で専門家という人たちがいるのです。 あまり、自分を卑下なさらずに、どんどん話と専門家に話しを聞いたり、図書館でその種の本を借りて読んでみたりするのもいいかもしれませんね。 長々と申し訳ございませんでした。 |
|
No.13 |
東灘は人気ですよね。東灘に限らずJRから阪急沿線はバブルみたいなもので、土地もなかなかないでしょ。土地は坪100万は超えますよね?総額3500万くらいのご予算でしょうか?土地が安いところに行くと、結局広くなって総額はあまり変わらないという現象になりますよ。大阪、三宮に通勤圏で1000万以下の土地で東灘から引っ越そうと思えるところでご紹介できる土地は思い浮かばないですね。あるとすれば神戸市北区、名塩あたりです。むりでしょ?
|
|
No.14 |
セルビルドで板倉の家がいいと思います
|
|
No.15 |
兵庫は県産材を使うと補助金があったと思うよ。
|
|
No.16 |
住まいに詳しい人様、
色々とアドバイス、ありがとうございます!夫婦だけの話だと希望や理想が大きくなるばかりで、なかなか削ったり、優先順位を変えることが難しいのですが、こうやって人の意見を伺うと別の視点が生まれてくるのでとても参考になります。家の勉強をしたり、優先させたいところを見直したりしていきたいなと思います。親切なアドバイスをありがとうございました!! 地元不動産様が推測なさっているほど、予算は低くありません… でも、土地が高いエリアなので、それを鑑みて、どれくらい建築コストが抑えられんだろう、皆さんは、どういう努力でコストを抑えたんだろうという疑問もあって、ちょっと大げさな表現になりましたが、このレスを建てさせていただきました。 土地代の話は置いておいて、自然素材を使いながらも、(建築費1200万とは言いませんが)高すぎない価格で建てられる術を模索・勉強していきます。人生一回の大きな買い物の中で暮らすにあたってやっぱり価格・機能ともに納得いくものにしたいので・・・ |
|
No.17 |
頑張って45坪2000万、無合板の無垢の価格です(設備照明除く)。
良心的な工務店でもこれが限度。 でも1200万で本当に実現できたら本が書けます。 ぜひチャレンジしてみては? ただし相当自分でやらないと無理ですよ。 |
|
No.18 |
17です
ビギナーさん、是非ともがんばってください。 皆さんとても良いアドヴァイスを出してくれてますので蛇足になりますが実例としてご参考下さい。 1.目的を明確に どんな家にするか、捨てる部分と絶対残す部分はどこかを明確にしておく(紙にまとめる) 「屋根は耐候性のある陶器瓦にする」など。 迷った時に原点に戻る。自分の場合はシックハウスでした。妥協できない部分がありました。 2.業者選びは賢明に 一生に一度の選択です。時間をかけて縁を感じる相手を探します。 自分の場合、本物の健康住宅をとの願いが工務店の社長と見事に一致しプロジェクトとして実行されました。 よって我が家によって得た工務店の利益は単体ではほぼゼロに近いはずです(赤字かもw)。 「貴重なノウハウが蓄積できる」というのが社長の考え方でした。 同じような事を考えている地域のビルダーはまだいくらでもあるはずです。 そうした企業とタイアップすればいいのです。双方にメリットのある手法です。 3.徹底的にコストカット 見栄えの悪くない方法を研究します。ちりつもです。 ①照明 45坪58万→26万(大塚家具) トイレなど1,000円のものでも誰も気づきません。和室リビング等目立つ部分に金をかける。 白熱色蛍光ダウンライトの安いものを多用すると雰囲気が出る。 ②トイレ 2箇所20万→10万(TOTO) 本体のみ依頼(工務店割引率が良い)洗浄便座は量販家電19800円で自分で取り付け。 キッチンなども15年で陳腐化すると割り切ってコストパフォーマンスを優先する。 ③無垢床塗装 10万→タダ オスモなど不要。自分でやる。米ヌカで十分。 ④設計時に使用部材の種類を減らす、総2階切妻屋根とする(外観は地味になります)。 ⑤家具の購入を無くし大工造作で済ます。(安く出来る) ⑥屋根裏空間を保管スペースに活用し納戸を小さくする。 ⑦無駄な廊下・仕切りをはずして効率的な空間構成を考える。 4.その他経験から得た教訓 ①熟練した50−60代の大工さんにじっくり仕事をしてもらうといい(自分が偶然そうだった) 子育ても終わりいい仕事を残したいと思っているらしく決して手を抜かなかった。 子供を抱えた若い大工は実入りを求めるので時間をかけたいい仕事がしたくてもできない。 ②時間をたっぷり用意する。 せいてはいい仕事ができない。準備に時間をかけて変更の無いようにする。 ③自分が現場監督になる。 現場監督の掛け持ち件数は10件が限度。多すぎるといい仕事ができないしミスも多い。 しかしどこも少人数で回しているのが実情。 ここは覚悟を決めて自分が勉強してチェックする。ときにはやり直しを命じる。 ④職人さんへの敬意を忘れずに 職人さんはじめ、多くの人々の力を集めて可能となるお家づくり。 かかわる全ての人に敬意を払う事。 信じてもらえると分かると職人さんたちは期待を超えた仕事をしてくれます。 |
|
No.19 |
17の入居済み住民様
お〜、とっても丁寧かつ的確、かつわかりやすいアドバイス、ありがとうございますm(__)m 1200万は無理でも、理想に近い家が頑張れば作れそう!という気分になってきました。 具体的アドバイスを参考にさせていただいて、 満足いく、納得いく家作り、頑張ります!! その経験を活かして、いつかどなたかにこのサイトでアドバイスできるくらいになって みなさまにお返しします!! ありがとうございます!! |
|
No.20 |
ビギナーさんへ
ど素人の拙いレスに御礼のお言葉、有難う御座います。まこと赤面の至りです。 なぜか人間て追い詰められると底力が湧くんでしょうか。 あのエネルギーはすごかったと今でも思います。 素人なりに必死に建築の勉強して、苦労して業者を探し回っては冷たく断られ、 でも実現してみるとその分本当にお家に愛着が湧くんです。我が子のように。 それに自分自身とっても楽しかった! 業者さんとの出会いには本当に不思議な縁を感じましたし、 いままで知らなかった職人の誇りのようなものも垣間見ることもできた。 だからお家づくりっていうのはただの買い物なんかじゃ全く無くて とても貴重な人生体験でもあるんです。 これからも少々苦労することはあるかも知れないですけれど、 「その分喜びが貯金されとるんだー!」くらいにどんと構えて、 是非いっぱいお家づくりの勉強をなすってください。 なにより大切なご家族のために。 きっと夢がかなって理想のお家が建てられますよ。 迷う事があったらまた皆さんにアドヴァイスを求めて下さい。 小生も悪い頭を振り絞ってまた知恵を出すようにしますから。 遠く関東の田舎町からビギナーさんのご健闘を祈っております。 |
|
No.21 |
17の入居済み住民様
ありがとうございますっ。 温かい気持ちのこもった言葉の数々、ほんとに嬉しかったです。 この掲示板が、顔が見えないながらも、同じ夢や目的を持ったもの同士、 知恵や助け合いをしていける場で居続けられることを願わずに居られません。 このレスをご覧になる皆様も、どうかこのレスから力をもらって 自分の夢実現に邁進してください。私も頑張ってますから! 一人ひとりの力は小さいかもしれないけど、それが世の中の主流になって 意外にも、何年か後には1200万のローコスト住宅+自然素材が当たり前なんてなってたら いいんですが・・・(ま、金額的には無理ですね) 勉強と努力、そして納得のいく妥協、それで理想の家作りに近づけるのかもしれません。 このレスにお答えしてくださった皆様にこの場をお借りして、ほんとに感謝します。 私のとんでもないレスに真剣にアドバイスくださって、嬉しかったです。 ありがとうございました!! |
|
No.22 |
以前のレスですが・・・
1200万円での予算ですね。 新築で全ての話が進んでいますが目先を変えてみてはいかがでしょうか? 自然素材でフルリフォームという考え方もあるのではないでしょうか? メリットは ・希望地域で予算内で住める可能性がある ・地域にもよりますが街形成が進んでいて住みやすい。 ・お庭などの外構費はそんなにかからない ・構造にもよりますが間取りもそこそこ自由に変えられる ・キッチン・トイレ等の設備は総入れ替え可 ・もちろんキッチン等の位置の変更も自由 ・建築期間の短縮 デメリットは ・東灘区、震災もあり中古住宅躯体そのものが心配 ・増築を視野に入れると基礎から作り上げるためコスト高になる ただ家を持ちたい、予算が厳しいのにはこの手もあるのではないでしょうか? 私自身もこの手法で建築を考えて粛々と情報収集に明け暮れています。 どうでしょうか? |
|
No.23 |
1200万円の自然住宅はかなり厳しいですが、やり方はあるのではないでしょうか?この前聞いた話では24.5坪の家が945万円で上がったようですよ。主な仕様は、スレート、一番安いサイディング、キッチンはMYSETのジャンボシンク、全部屋、通路174㎡塗り壁はホタテの塗壁、床はB級品の寄せ集め、外溝は基本的にオープンスタイル、大工手間は1人工¥15000円、居室のみペアガラス、通路部分は単板ガラス、大壁和室など。飯田関係は26坪で800万程度で家を建てるんだから、壁と床を自然素材に変えるだけでも随分ちがうと思いませんか?空気に直接接する部分が自然素材ならば随分変わるものだと思います。
|
|
No.24 |
三重県北部で探しています。外溝・諸経費込みで2000万円で建てられる信頼できるところを教えて下さい。4LDK+書斎+納戸+WIC+土間収納で40坪程度で考えています。
|
|
No.25 |
↑やまぜん.サティス.タマホーム.宮田.探せばまだいっばいありますよ!
|
|
No.26 |
ありがとうございます。どのように探せばいいでしょうか?今タマ、アイフル、アズ、ユニバに見積依頼中です。
|
|
No.27 |
>26
地元の工務店を回ってみなさい 要点は具体的に、こんな内外装で何坪程度で予算はいくら以内で こっちの腹を探ったり、すぐ契約すれば〜 とか言わないところで 出来るか出来ないかをハッキリ教えてくれるところ。 大切なのは、何が必要で何が必要でないかをきっちり自分で決めておくこと なんだかわからない人には、相手も答え様が無いですから 面倒くさいと思う人なら、プラン通りで建つローコスト大手で頼むのが無難ですし こだわって建てたいなら、小さな会社が小回りが利いていいでしょう。 |
|
No.28 |
FHの事もあるので、完成保証があるところがいい
|
|
No.29 |
ご丁寧にありがとうございます。
自分達でCADで図面を書いて間取りはだいたい決まっています。外観にこだわりというか、今風の大手HMのようにしたいのですが、工務店でもできるのでしょうか。また工務店でローンを組む事も教えて頂けるのでしょうか。その2点が不安要素です。 |
|
No.30 |
>29
小さな工務店でローンの相談は難しいと思います、そもそも専門外ですし。 ローンの話が出来るところは、当然その費用も建築費に入っていると思って下さい HMがローンに強いのは迷信です、彼等は保証人にはなりません 紹介先を多く知っているだけです。 自分で早めに金融機関に相談するのが良いでしょう。 又、建築先の名前を出しておくと、さり気なくその会社の与信も教えてくれる可能性があります 金融機関も、後々無用なトラブルは避けたいですからね。 外観は気に入ったカタログとか、撮影した写真なりを見せればいいでしょう。 出来るか出来ないか、すぐにわかります。 ごちゃごちゃ言うなら次を当たりましょう。 「この屋根は何々で、この壁ならコレかコレ こっちだと安くてこっちは高くなりますよ」 そんな話の通じる相手を探して下さい。 建築費用はともかく、自分の希望に話が通じる時点でHMは候補からはずれたりします。 別に選ぶ理由は、安いだけではないのです。 |
|
No.31 |
一番安いのがタマ、つぎがアイフル、ユニバだろうね!アサヒグローバルも独自のがあるらしいから見積もりしたらいいんじゃないですか
|
|
No.32 |
みなさん本当にありがとうございます。
工務店に興味を持ち始めました。ローンも自分で調べて組んだ方が比べられていいですよね。 一生住むお家ですので、できる限り希望を叶えたいと思います。工務店を回って自分たちも勉強して素敵なお家を建てたいと思います♪ |
|
No.33 |
≫へんば餅大好きさま
17です。 工務店を選ばれるとの事、どうか頑張って住宅建築の勉強をなさってください。 素人なりに建築の勉強をすれば信用できる業者さんかどうかが自分の目で判断できますし、 信頼のおける真面目な業者さんも自分達の仕事を評価してくれる施主を探し求めています。 どうか売り手買い手の立場を超えた、Winwinの世界を見つけ出してください。 吉報をお待ちしつつ陰ながら応援させていただきます。 |
|
No.34 |
金融機関は、給料の振り込まれる所と口座を持っている所、在住地域の地銀・信金・農協から大手まで回る。
工務店は地域の見つけた所を20でも30でも回る。契約前には最低限の与信確認として 登記簿の閲覧と金融機関にそれとなく相談。 家を建てるには、契約してから色々動くんじゃなく、契約前に家の間取りや素材色設備まで検討 しておけば、そこでもう半分建った様なものです。 「このお金でどんなものができますか?」と「この材料でこんなものを幾らで作つくれますか?」 では、アプローチが全く異なると思います。 |
|
No.35 |
スレ主さんお家はどうなりましたか?(^-^)
|