契約に向けて話を進めていますが、家庭の事情で間取りがガラッと変わりそうです。
変わるという話はしましたが、営業マンは『契約後でも変更は出来る』と言って契約を勧めてきます。
今の段階で契約しちゃうと危険でしょうか?
変更は坪数は変わりませんけど屋根形状、部屋の配置変更に伴いバルコニーが増えたりします。
ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2009-03-02 12:19:00
変更確実で契約するのは
2:
匿名さん
[2009-03-02 12:32:00]
|
3:
侍じゃぽん
[2009-03-02 12:39:00]
間取り変更後のプランを再度依頼して、見積もりが出てから契約した方が無難かと思います。
契約後の間取り等の変更は、一番のカモです。 先に契約をしてしまうと、変更前の値引きしか受けられないケースが多いですし。 |
4:
匿名さん
[2009-03-02 12:47:00]
スレ主さんのメリットってありますか?今の段階で契約することの。特に無いと思いますけどねぇ。
|
5:
購入検討中さん
[2009-03-02 15:33:00]
基本、仮契約後に間取り変更すると
梁の位置が・・とか、柱が・・・とか理由付けて 数十万、数百万単位で値上げしてきます。 仮契約までの価格はなんだったんだ?という感じです。 坪単価が明朗なHMなところはいいけど、 積み上げ式のところは、見えないところの部材、 あとで変更されるのわかってて、こちらの予算を聞いて、 興味をもってもらう価格になるまで下げてきます。 さらには年収を聞いておいて、何処までローン組めるか 勝手にローン上限も把握し、契約時の見積もりとは別に 実際にその人に払ってもらう金額の推定までやりながら進めます。 という感じで、契約に提示する額と平行して、 営業は、最後これぐらいになるだろうと推測されている額とがあります。 なので、仮契約後は変更しないぐらいの勢いで聞き込む方がいいと思います。 |
6:
匿名さん
[2009-03-02 19:55:00]
スレ主見てるの?
|
7:
スレ主
[2009-03-02 23:33:00]
皆さんの意見参考なりました。確かにメリットは何もないですね。サービスが無くなるとか言ってますが無くなれば他社でとサヨナラすれば良いだけやし今の時代無くせないか。 もしこの状態で契約しちゃうともめる原因ですしね!
|
営業マンに焦らされて契約しても後悔します。