どういうところでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-03 00:00:00
注文住宅のオンライン相談
倒産しそうな工務店って?
79:
匿名さん
[2013-05-12 12:04:48]
|
80:
匿名さん
[2013-05-12 12:14:06]
採用に問題!!
面接の時に、全てがわかるか アホ!! |
81:
匿名さん
[2013-05-12 12:52:26]
大阪役人だって、刺青問題 採用の時にはねー
|
82:
匿名さん
[2013-05-12 13:20:13]
それが分からんから潰れるだろうし、それが分からんから赤字垂れ流しでも何ともないのさ。
|
83:
匿名さん
[2014-01-09 16:24:33]
知ってるけど、教えない。
|
86:
住まいに詳しい人
[2014-01-31 05:37:40]
知識不足により、知らずに手抜き工事をしている「アホ工務店」
|
87:
入居予定さん
[2014-02-01 13:04:07]
やっぱりホームページが全く更新されてないとか
ちょっと社内的にどーなの??って疑いたくなるよね |
89:
匿名
[2015-02-26 19:58:46]
町会長とかPTA会長までやって、運動会では代表挨拶までしてたのに、自社工務店がつぶれたら、もう知らん顔。
付き合いぐらい大人なんだから、しっかりやれよ。今はどこにいるのかも不明。 |
90:
匿名さん
[2015-02-26 22:03:18]
やたら安い工務店もヤバいね
|
91:
匿名さん
[2015-03-05 00:52:19]
通気止めを知らない工務店
客よりも無知な現場監督 つまり素人 |
|
93:
ご近所さん
[2015-08-25 12:32:10]
命かけます。って言って、実際に責任とったかたの遺族いますか?
|
94:
匿名さん
[2015-08-25 16:44:16]
着工金をいっぱい取る工務店は気をつけた方がいい
|
95:
地銀顧客
[2015-08-25 21:56:04]
この、2ちゃんねるもどき板に、会社関係者、社長自ら、幹部司令で自称広報担当が、敏感に反応し実名で書き込みする熊本のRとQは大丈夫か?何書かれても、泰然と静観する余裕は無いのか?
|
96:
匿名さん
[2015-08-25 22:51:49]
5年以内には 3-4割の中小企業 建築屋 倒産するよ 覚えておく事 大手だけ |
97:
匿名さん
[2015-08-26 00:39:53]
|
99:
匿名さん
[2015-08-26 09:52:46]
日本の借金 日本の人口減少 まだまだ続く消費税 家など買えない 建築屋の将来は無い ほぼ |
100:
匿名さん
[2015-08-26 10:32:50]
|
101:
匿名さん
[2015-08-26 13:26:37]
これからの建設会社は厳しいですよ それが日本だと思います
|
102:
匿名さん
[2015-08-26 14:26:17]
|
107:
匿名さん
[2015-09-06 09:56:55]
そこで家を建てた人から激しく恨まれるような工務店は、いずれつぶれると思います。
|
108:
匿名さん
[2015-09-07 00:50:26]
新築材料、木材を安い物にすりかえて
どこかで剥がしてきた最高級の品質ラベルを柱に貼ったり 耐震壁の12ミリを4か所手抜きして入れなかったから 壁紙こわして土台むき出しにしてやり直しさせたら ベニヤ合板を節穴が沢山ついた低級材料をいれたりする家族工務店 リフォーム工事だけやってりゃいいんだよ! |
109:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-09-07 01:06:19]
社員を大切にしていない建築屋 工務店 ハウスメーカーなど
|
110:
匿名さん
[2015-09-08 11:08:18]
場所をさらせ
|
111:
匿名
[2015-09-08 21:09:54]
現場を見れば、大方分かります。
|
112:
買い換え検討中
[2015-09-08 23:08:23]
社長の車が、マセラティ。
役員達も、外車が社有車。 横浜みなとみらいに本社。 横浜スタジアムで社長がベイスターズの始球式。 社員総出で応援団。 勢いはあるが。 五年後は、ないかな。 候補からは外しておきました。 |
114:
契約済みさん
[2016-08-19 20:43:18]
>>76
まったく、そのとうり、あと、売上と、借入、がほぼ同額?、、、売上50億、借金50億だと、はなしにならず、あるある、あいちなごやにも、数社あります、、銀行も、乱融資か、支店長、違法融資闇、やみ、闇、 |
116:
匿名さん
[2016-08-20 00:51:12]
仕事の条件が厳しい会社ほど支払いは確実、それが信用
支払いがグズグズの会社は仕事もグズグズ 企業の大小規模は関係ない。 |
117:
匿名さん
[2016-08-23 06:07:08]
今では何所の会社も厳しいですから、、、。
|
118:
匿名さん
[2016-10-06 16:38:43]
小さい工務店でも20年位続いてるところだったら見積もり位取ってみても良いと思うよ。
近所の工務店は、規模はかなり小さいけど口コミだけでかなりの棟数建ててるしお客さんからの評判はかなり良い。 大手だったら見積もりで大幅値引きしてくるようなところは信用しない方が良い。かならずどこかで帳尻合わせてるから。 |
119:
匿名さん
[2016-10-06 18:24:31]
20年以上続いてて、せめて年間10棟以上は建ててる工務店にしたいですね。私は20年以上続いてて年間4~50棟建ててる工務店にしました。何かと親切で家も特に不具合もないです。建築現場も常に整頓されてました。今その工務店が建築してる現場に足を運んでキチンと整頓されてるかも見た方が良いかもしれません
|
120:
匿名さん
[2016-10-06 18:41:43]
あまり規模は関係ないけどね。
簡単に言うと借金してる所はやばいよ。 元々、工務店は無借金でも経営できる業種。 着手金、中間金などがあるからね。 借金してるのは大抵が建売に手を出してるところ。 建売はハイリスクビジネス。 不動産や地域の顧客ニーズをよほど把握してないと赤字になる。 恐いから手を出さないと言う工務店が多い。 |
121:
匿名さん
[2016-10-06 19:00:07]
最近は売建に変更してる所もある。売れなくても建築申請費だけですむのでリスクがかなり少ないので。大手建売業者を除いて、建売に手を出してる工務店はそういう経営の知識もないのだろうから危ないかも
|
122:
評判気になるさん
[2016-11-18 09:36:50]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
123:
匿名さん
[2016-11-21 11:52:39]
赤字企業がヤバいですか?損益計算書を見ておく必要がある?工務店で注文するということは、つきあいがずっと続いていくことですよね。弱小工務店はやめておいた方がいいかなと思うんですが。
>簡単に言うと借金してる所はやばいよ。 借金があるなしは、どれを見ればいいですか。売り上げがよくないとか?赤字になっているとか? やっぱり大手がいいのかなぁとか思います。小さい工務店に依頼した方が安くなりますか?どうでしょう? |
124:
匿名さん
[2016-11-21 12:31:14]
建売買うなら駅近中古マンションの方がいい。これ、常識。
10~15年もてばいい方。 総合住宅展示場には築15年で住めなくなり、リフォームまたは建て替えしたい という亡霊多し。 住宅ローンを完済してればいいけど、そうでない場合は地獄。 売るに売れない建売。 |
125:
匿名さん
[2016-11-21 12:35:57]
大手で建てるなら土地代+3000万円、工務店、ローコストなら土地代+1700万円くらいの予算を見といた方が良いかと。個人的な意見として、大手で建てれる予算があるなら、ローコストで二回建てた方が良いのかなと。年取ったら平屋の方が良いだろうし、そもそもその家に住む家族の数も20、30経てば変わってくるだろうし、大手でも定期的にリフォーム費用かかってくるし。お金が有り余ってる人なら大手で何回も建てれば良いと思うけど
|
127:
匿名さん
[2017-03-05 11:40:31]
安いからと飛び付いて中小で建てるのも構わないが、頭の片隅に潰れた時の事も承知して建てたり買ったりしているんでしよ?‼
|
128:
匿名さん
[2017-03-05 12:40:04]
先ず、建築中に潰れるリスクは一番避けたいですね。
中小に限らず大手でも破綻リスクはあるが上場株なら見ているば分かるし、決算書もチェック出来る。また、企業の中長期計画も分かる。 |
129:
匿名さん
[2017-03-05 13:19:27]
世の中倒産しているのは、その大半が実施工を自前で行わない住宅販売会社
所謂、建築するのが生業の工務店は、廃業はあっても滅多に倒産しない。 営業員を抱え、土地を買って建物建てて、あれっ売れない なんて業者が倒産する。 商品を売るためには、まず購入しなければならない その為には借金も必要になる、売上も大きく借入も大きくなるほど利益も増える 軌道に乗っていれば会社は大きくなるが、どこかで躓けば倒産である。 受注すると材料買って施工しながらお金を貰ってる、特に受注の為の営業員を置かない そういう工務店であれば、先行する経費もほとんど無いので倒産しない 借金して運営するくらいなら廃業した方がいいと考える仕事。 単純に言えば、会社員が仕事の借金しないのと同じ。そんな事するくらいなら辞めるでしょう。 |
130:
匿名さん
[2017-03-05 13:40:03]
建築はキャッシュブローが良くない業種、
小さい会社だと内情は外から解らない。だから客は判断できないわ。リスクはあるからそれを覚悟して依頼するんですな。 |
131:
匿名さん
[2017-03-05 13:54:11]
キャッシュブローなんて造語使う人は信用できません。
|
132:
匿名さん
[2018-10-15 18:45:01]
埼玉のある注文住宅の工務店ですが、引き渡された後に私達の建てた物件を最後にHPが6ヶ月経った今でも更新なし。
担当者は退社。。。 |
133:
通りがかりさん
[2018-10-15 20:27:56]
うちは小さな工務店だけど家族経営で社員がいないから潰れないというか、後継者がいる限り潰れようがない。
周りの潰れた工務店は手を広げ過ぎた所が潰れてるね。 自分より若い後継者のいる家族経営の工務店なら安心できると思うよ。 小さい会社は計画的に赤字にしてる所が多いと思うよ。うちも法人税対策の為にあえて赤字になるように給料や経費や保険を調整してる。 安くていい家を建てる会社を見つけるのは難しいよ。 大きい所でも潰れる、小さい所も潰れる、家族経営の潰れようがないとても小さな工務店は見つからないもんね。 |
135:
検討者さん
[2019-04-27 12:17:44]
|
136:
名無しさん
[2019-11-16 16:09:04]
クライム?
|
137:
匿名さん
[2020-02-27 13:11:08]
横柄な社員、ミスもあやまらない。
なんでも隠蔽しまくり。 こんな工務店なんか誰も文句も言わなくても倒産まっしぐら。 |
138:
匿名さん
[2020-02-27 13:19:13]
ブロックスタイルの様な計画倒産に見えるところもありますよね。
だから小規模の工務店は怖い。 |
139:
匿名さん
[2020-02-27 14:08:33]
新型コロナの影響で倒産する所が増えるかもしれない。
流行中は住宅展示場に行って家探しをする人は減るでしょうし。 あと資材も手に入りづらくなっているようで、在庫が切れたら家建てれないですよ。 https://kengakukai.net/news/material/entry-4598.html 早く終息してほしい・・・ |
140:
匿名さん
[2020-02-27 14:18:11]
完成済みの建売とか、今の物件が無くなったら戸建ては買えなくなりますね…
|
141:
匿名さん
[2020-02-28 02:51:12]
ある意味今の事態は、業界のスクリーニングとして良い面もある
何故なら営業費が圧倒的に低い零細工務店は、今の様な事態に強く そして肥大せず地道にやって来た優良な工務店こそ、生き残る可能性が 高いからです。 逆により大きな利益を求め営業重視で常に手を広げ、運転資金さえ借入で賄い 売り続け建て続け走り続けないと生きられない会社は、これから消えて行く ことでしょう。 しかしながらこういった会社は家を建てたい皆さんの目に付く事、より魅力的で 気になる存在であったとしても、元々建築業者としてより良い家を建ててくれる 優良な業者ではありません。 もちろん業界としては痛手なのですが、決して悪い面ばかりではない影響も あるということです。 |
142:
匿名さん
[2020-02-28 06:39:05]
コロナでの建材不足は、ある程度の在庫が確保できている大手は耐えられても、
在庫の無い中小の工務店にとっては、死活問題だろう。 ストックが切れたら倒産する個人経営の工務店も出てくるだろうね。 |
143:
匿名さん
[2020-02-28 07:59:57]
特定のメーカーや製品を標準仕様+OP化して、家をパッケージ販売としている所は
短期間で柔軟に代替え対応できないと、今後しばらくは非常に苦しい状況になるでしょう 逆に元々標準品などの制定を持たず、客の要望に合わせ何でも建材市場から調達する事が 当たり前でやって来た注文住宅業者は、今現在市場から調達可能なものの中から選んで下さいと 客に言う事が出来る。 「当社厳選オリジナルカタログの中から選んで下さい」とやってきた業者と 「何処のメーカーや製品の希望はありますか」で何でもござれでやってきた業者では 一部製品が入らなくなった現況での対応具合は、全く違うものであると言っていい。 例えばある程度名のあるキッチン設備のメーカーでも、15社程度はあるんです 全ての中から選ばないのはただの怠慢ですが、選びたくても選択が無いのなら それは建築業者が怠慢なのだと気付きましょう。 |
144:
匿名さん
[2020-02-28 12:12:17]
市場から建材が無くなれば選ぶこともできないので、
こういう時こそ、潤沢な資金やネットワークで調達できる工務店が強いよね。 中小はこの状況が長く続くと体力戦でかなり厳しい。 |
145:
匿名さん
[2020-02-28 18:45:24]
小さな工務店はオワタな…
|
146:
匿名さん
[2020-02-29 01:53:04]
うちは3月から全くキッチン周りの建材が入らない…
|
147:
匿名さん
[2020-04-12 11:11:39]
家の近くの建売業者は叩き売り始まったね!
辺鄙、崖家の様な場所は要注意だね! |
148:
通りがかりさん
[2020-04-23 19:20:38]
大手はあぶないね。
CM・モデルルームにお金使いすぎ。 |
149:
匿名さん
[2020-04-23 20:15:35]
大手は自粛すれば良いだけ。
体力の無い小さな工務店は終わったな。 もう下請けとしてもやってけない。 |
150:
通りがかりさん
[2020-04-23 22:06:49]
この状況でこれから家買う意欲ある人いてる?
|
151:
名無しさん
[2020-04-23 23:48:01]
>>150 通りがかりさん
ここにいるよ。 公務員2馬力、地場工務店中心に色々行って検討はしてる。 HM行ってもつまらないもんね。 建材や住設の調達に難がありながらも、こういうときに良いのが建てられないかなと考えているけど? |
152:
匿名さん
[2020-04-24 00:22:17]
首尾よく建てられても、数年後に倒産してアフター無しの可能性もある。暫く待つのが賢明でしょう。
|
153:
匿名さん
[2020-04-24 12:10:52]
小さい工務店だと急に潰れるからね。
大手は安心。 |
155:
匿名さん
[2020-05-02 08:48:34]
過去に逝ってるし本業以外に驚くほど色々手を出してるところは非常に不安
核となる事業に確かな技術も持たないから、多角化で模索する典型的企業。 営業拠点と従業員数で、その会社の営業形態が凡そ判る この会社は営業社員を軸として、住宅等の受注販売で利益を得ている販売会社である。 倒産しそうな工務店は? こんな不確かな事態でありながら、それでも必死に売り込んでいる工務店 だいたい貴方なら、今必死にモノを売ろうと思いますか? 今は売るのも買うのも、皆さん慎重になっていることでしょう つまりこれは工務店だって同じ事、必死に売るより慎重になっているのが健全な工務店の姿。 |
157:
匿名さん
[2020-05-08 16:50:39]
ホームインスペクターが決算期3月や4月、5月の会社は要注意と言ってますね。一般的に決算期に多くの物件を契約・引き渡す仕組みでコロナの影響が大きくなりやすと。
https://www.kodate-ru.com/column5-31/ |
158:
匿名さん
[2020-05-09 03:01:28]
決算3月4月って、日本の会社の半分くらいは集中してるんじゃないか?
|
159:
匿名さん
[2020-05-12 16:34:38]
記事を読むと決算3,4月もそうですが、自転車操業しているパワービルダーなどが怪しいと書いてあります。
余剰資金がなく資金繰りが苦しくなる工務店ももちろん出てくるでしょうが、どのように見極めれば良いか知りたい所です。 営業や社長に聞いても素直に財務状況を教えてくれることはないと思いますから。 |
160:
通りがかりさん
[2020-05-24 17:24:20]
個人でやってるところは、ヤバいよね。 社長の自宅が展示場とかありえない
|
161:
匿名さん
[2020-05-24 21:01:56]
会社規模の割に広く展示場出店してるとこはヤバいな、売れないだけで経費倒れするわ
自宅が展示場なんて、展示場維持経費がゼロだから一番いいわ |
162:
匿名さん
[2020-07-12 06:12:05]
|
163:
匿名さん
[2020-07-12 06:54:18]
倒産は会社組織で会社が借金返済をしないと倒産する。(普通は2回目の不渡りで倒産)
地場などの零細工務店は会社組織ではない、会社組織としても有限会社等で身内が多い。 銀行からも信用問題で多額の借金は出来ない。 零細工務店は倒産しない、有るとすれば破産、夜逃げ。 |
164:
匿名さん
[2020-07-12 06:59:23]
|
165:
匿名さん
[2020-07-20 14:43:15]
第二波が来てますし、コロナ関連の倒産が徐々に出てくるかもしれない・・・
https://www.fukeiki.com/2020/07/la-polto.html https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589219/ |
166:
匿名さん
[2020-07-20 16:14:26]
工務店に限らず、様々な業種で倒産する企業が出てくるのは、残念ながらコロナ禍では仕方ないことかもしれません。
https://n-seikei.jp/2020/07/post-68790.html https://n-seikei.jp/2020/04/post-66851.html |
168:
匿名さん
[2020-07-21 08:40:31]
>>165
負債4億円ということは、少なくとも年間売上4億程度はあったと推測する 年間4億売り上げるには、3千万の家なら年に13棟作る必要がある。 年間13棟も建てる業者は、このスレで度々語られる 「倒産し難い零細工務店」には全く該当しない。 年間10数棟建てて従業員も相応に雇わなければならなかったのだから まさに「倒産しそうな工務店が倒産した」に過ぎません。 今後も同様の倒産事例は、残念ながらも増加する事でしょう。 こうして上げて頂いた実例も踏まえながら、皆さまの正しい知識と 意識向上に繋がればと期待します。 |
176:
匿名さん
[2021-06-22 21:02:26]
コロナ、ウッドショック、生産緑地法で来年辺り内部留保率の低いゼネコンやビルダーは危ないかもね?
建売は値上がり確実だし、どうなることやら |
179:
ご近所さん
[2023-08-23 07:45:49]
どんどん倒産しそう
|
180:
通りがかりさん
[2023-08-23 07:54:39]
|
181:
周辺住民さん
[2023-08-23 07:56:13]
>>180
どこのこと? |
182:
匿名さん
[2023-08-23 07:57:37]
大手に付いてこき使われてる工務店はやばい
|
183:
匿名さん
[2023-08-23 08:27:33]
土地が買えない所
|
184:
通りがかりさん
[2023-08-23 08:31:18]
>>182
あれだけの労働、相当給料いいでしょう。 |
185:
匿名さん
[2023-08-24 09:18:27]
この掲示板とかグーグル・マップ、5chあたりで必死にステマをしている工務店とかよく見るけどそういうとこはやばそうね。
|
186:
匿名さん
[2023-08-26 09:06:01]
それだけ生き残りに必死ってことよ
|
187:
匿名さん
[2023-08-26 10:28:22]
大手の下請け
|
188:
戸建て検討中さん
[2023-08-26 12:35:26]
小さな工務店を検討中です。
保証だと、どの様な保証が付いていると安心と言えますか? 詳しい方教えてください。 |
189:
買い替え検討中さん
[2023-08-26 13:41:49]
決算書を確認。
その工務店の倒産する確率がほとんど書いことをチェックしたうえで完成保険にはいること。 |
190:
口コミ知りたいさん
[2023-08-27 23:36:36]
ありがとうございます!
口コミもないような工務店の建築条件付きを検討中ですが、本社もかなり古いビルで…なんだか心配でして。 決算書は担当者に言えば見せてもらえるのでしょうか? 完成保険とは購入者側が入るものですか? |
191:
匿名さん
[2023-08-28 10:47:57]
|
192:
匿名さん
[2023-08-28 13:58:29]
完成保証は建設業者が入るもので、掛け金は施主持ち。1棟で10万円はかからなかったはず。
|
193:
口コミ知りたい
[2023-08-29 15:13:24]
そうなんですね! 詳しく教えていただいたらありがとうございます。確認してみます! |
194:
評判気になるさん
[2023-08-29 15:15:47]
一棟で10万円かからないのですね。
交渉してみます。 本当に、ありがとうございます! |
195:
マンション比較中さん
[2023-09-05 11:15:27]
|
196:
匿名さん
[2023-09-05 12:08:42]
資材、人件費?高騰の上、今後の利上げがきたら住宅業界結構ヤバいよね。まぁ大手も高くなりすぎてヤバいけど。
|
197:
周辺住民さん
[2023-09-05 13:10:37]
年末にマイナス金利が終了って話もでてるしね。
工務店の借入金利も上がるし、家を買う人は減って倒産が続出しそう。 |
198:
口コミ知りたいさん
[2023-09-07 22:02:57]
西区や北区の物件を出してる会社ですか?違ったらすいません。
|
199:
e戸建てファンさん
[2023-09-07 22:05:27]
〉〉190
ちなみにその会社は名古屋市西区や北区に土地を出してる会社さんではないですか?違ったらすいません。 |
200:
マンション検討中さん
[2023-09-08 07:42:00]
>>190
すいません、、何度も、、返信用になっておらず。。 以前そのような会社とトラブルになり、、類似していたので心配しています。。本社は東区のボロボロのビルの一部屋ではないですか??西区や北区に出している会社の物件は近所では建築が滞っており、半年以上ストップしていました。そしたら最近、他の業者が作っていました。。潰れたのかな?と思ったのですが、最近もアットホームでまだ建築条件付きで出していたので驚きました。。潰れるまでやるつもりなのかな?謎です。。 建築許可をとっていないのか作ってるところに看板もない状態でした。決算書なんて絶対出してくれないと思います。 社長1人でやっていませんか?販売の仕方も土地を他のところより明らかに安く出しているのもおかしいんです。被害者が増えないことを本当に祈っています。。 やはり大手や口コミがある会社、モデルルームがある会社にした方がいいと思います。 |
201:
匿名さん
[2023-09-08 08:47:14]
>>200
看板がないのは話になりません。 基礎工事の着手前に、工事現場の見やすい場所に工事看板を掲示しなければなりません(建築基準法第89条) また、決算書は建設業許可がある業者なら県庁で確認できますよ。 |
202:
名無しさん
[2023-09-08 10:01:53]
>>201 匿名さん
そうなんです。。話にならないです。。近くで2件とも上棟してても何処にも看板なく、雨ざらしのまま半年以上経っていました。。他の会社がその後やっていたので、揉めたのは確かだと思います。その後の会社はしっかり看板出していました。 何でもできますよーなど適当なことを言ってきますが、不動産に無知な人達を狙って騙しています。 そしたら、 |
203:
口コミ知りたいさん
[2023-09-08 21:48:53]
190です!気付くのが遅くて、すみません!
ご心配していただいてありがとうございます。とてもお優しいお気遣いに感謝です。 名古屋ではないので、違う会社さんかと思われます。 ですが、似ていて…ボロボロの建物の一室といった感じなので…どうなのかなと。日曜日に話を聞きにいきます。 マンション検討中さんが、トラブルになってしまったのでしょうか…?倒産寸前なのでしょうかね。。 |
204:
eマンションさん
[2023-09-08 21:59:43]
>>203 口コミ知りたいさん
名古屋ではないんですね!それならよかったです!! ですが、ボロボロの一室で、、建築条件付きで出しているのも似ていますね。。 やはりすぐ倒産して飛べるし、、高い買い物なので慎重に、、ですね。。 本当に被害者が増えてほしくなくて、、しつこく連絡してしまってすいません。やはり他の不動産会社に相談したり間に入ってもらうといいと思います。私も他の業者に相談してその会社の業績などわかることができました。 家を作るのは簡単なことではないので、今まで作った施工例やモデルルームの有無は確認したほうがいいです。 ですが、家づくりって楽しいし幸せなことですよね!!いつか私も家建てたいです!! |
205:
口コミ知りたいさん
[2023-09-08 22:54:37]
ご親切にありがとうございます!
他の業者さんにご相談されたのですね。 会社さんの業績は確認したほうよさそうですね…。 割と地域の中では人気がありそうな場所なので、すぐ決めなければ売れてしまいそうな気がして焦るのですが、主人はやはり建築会社さんの件がかなり気掛かりのようです。 慎重にしなければですね… |
206:
口コミ知りたいさん
[2023-09-08 23:06:15]
きっと色々なご経験をされたので、いつか素敵な家ができると思います。
私もその日を夢見てます。 お互い頑張りましょう! |
207:
マンション掲示板さん
[2023-09-09 16:06:16]
>>205 口コミ知りたいさん
私も家建てたいエリアも人気エリアで物件出たら高くても即売なんですよね。。ですが、家の構造とかって簡単なものじゃないんだなと感じました。人気エリアで建築条件付きで出して、上物に儲けをつけて儲けようとしてるのは明らかです。見えないところなどいいものがつけるはずがないと言われました。 建築条件付きは売主優位で進んでいくんですよね。。できたら、建築条件付き外せたらいいですよね? |
208:
通りがかりさん
[2023-09-09 18:10:51]
安全より利益優先する所
|
209:
工務店
[2023-11-18 11:46:18]
倒産対策の一番の予防は、出来高以上にお金を先払いしないことです。
少しの契約金は仕方ないですが、出来高に対して後払いになるように資金計画を組めれば安心です。 ・資金繰りに窮していないことがわかる ・万一の時にも、別の会社で継続できる資金が手元に残る というふうにわが社はしていますよ。(^^) |
210:
名無しさん
[2023-11-18 11:56:19]
建築基準法なんて破ったところで何にも対応してくれんからなー
工事看板なんか注意する事もないし、した場合でその後も出してなくても特に何もないのが実状 |
211:
匿名さん
[2023-11-18 14:14:15]
8軒区画を建売りして7軒売れて残り一軒3年は売れていない、あれはトータル利益が出ているのだろうか。多分出てるんだろうな。そのくらい建物の部材が見るからに安いし。
|
212:
評判気になるさん
[2024-01-18 10:06:21]
建設中で倒産されたらどうなるの?
|
213:
匿名さん
[2024-01-18 16:35:37]
作りたい家のイメージが明確にあれば個性的な住宅を作れる
近在の工務店もすごく魅力的だけど、倒産情報に流れてくる工務店の 倒産の多さを見て工事途中での倒産や保証を考えると 自分の様な庶民は会社の体力があって価格が安いタマホームみたいな 所に行かざるをえなくなりますよ。そう思って株買おうとしたら 既に上がってて手が出ませんでした。 |
214:
匿名さん
[2024-02-23 13:04:19]
契約を急がせる
入金を急がせる |
215:
通りがかりさん
[2024-02-25 18:12:32]
ブラックブラックだな
|
217:
匿名さん
[2024-02-28 17:20:18]
外から見てもなかなかわからん
|
218:
口コミ知りたいさん
[2024-02-29 00:05:29]
従業員が辞めていくとこはやばい
|
219:
マンション検討中さん
[2024-02-29 19:11:27]
経理がやめると王手
|
220:
口コミ知りたいさん
[2024-03-01 07:56:31]
出来高以上はお金払わないしかないわ
|
221:
通りがかりさん
[2024-03-01 09:03:10]
しれっと丸投げ工法してる所
|
222:
通りがかりさん
[2024-03-03 08:33:28]
人を大切にしない会社
|
223:
匿名さん
[2024-03-03 13:23:29]
規模小さいのにCMしまくってるとこ
|
224:
匿名さん
[2024-03-12 10:29:19]
中堅が一番厳しいらしいね
|
225:
通りがかりさん
[2024-03-12 11:48:19]
造成工事がハゲしいわジャンジャンやってる
|
227:
通りがかりさん
[2024-03-12 13:55:04]
|
228:
マンション検討中さん
[2024-03-12 22:28:06]
倒産はどんどん増えそうだな
|
229:
通りがかりさん
[2024-03-13 06:11:31]
工務店の多くは売り続けて、土地を買い続けてまた売ってを繰り返せないと資金繰りが厳しくなる構図。最近の不動産不況はどこにとっても辛いと思う。
|
230:
匿名さん
[2024-03-13 08:32:22]
特に従業員をそこそこ抱えて展示場なんかもってるような中堅が厳しいと聞くね。
|
231:
匿名さん
[2024-03-14 22:16:01]
やばい話よく聞くよ
|
232:
匿名さん
[2024-03-14 22:40:12]
マイナス金利解除でさらにやばそう
|
233:
口コミ知りたいさん
[2024-03-15 11:03:49]
どうだろ
|
234:
匿名さん
[2024-04-16 18:47:55]
書き込みが少ない所はヤバいかも
|
235:
評判気になるさん
[2024-04-16 23:20:34]
必死にステマしてるとことかもね
|
236:
評判気になるさん
[2024-04-16 23:53:04]
人を大切にしないところな
|
237:
口コミ知りたいさん
[2024-04-17 09:11:59]
小さい工務店なのに、やたらとgoogleの評価が多くて、星5で口コミ数1件のアカウントの評価が多いところは絶対信じちゃ駄目。
歯医者や車屋でも多いけど、いい加減やらせレビューに罰則必要だと思う。 |
238:
マンション検討中さん
[2024-04-17 09:27:12]
>>237
営業の話を聞いてくれたらグーグル・マップレビューで高評価つけますよってクソな営業手法している会社があるw |
239:
評判気になるさん
[2024-04-17 12:30:25]
グーグルマップの口コミに悪評が続くから一回リセットしてそれでもまた悪評がついてついに本社所在地の登録じたいを削除して口コミの書き込みを見たらしく最近元にもどしてた隠蔽クセがある会社かもしれない
|
240:
匿名さん
[2024-04-17 13:41:31]
現場監督が資格をもってない
|
241:
評判気になるさん
[2024-04-17 13:44:48]
|
242:
口コミ知りたいさん
[2024-04-17 14:30:21]
大工が見つからなくてスケジュール延期する工務店。下請けの中で何処が潰れそうか常に噂してますからね。
|
243:
匿名さん
[2024-04-17 14:53:04]
薄情なことをしていませんかね
|
244:
通りがかりさん
[2024-04-17 17:33:32]
倒産されるとそれまでの売上も入ってこないからそんな情報に敏感だよね
工務店や中堅はやばいところの話をよく聞く |
245:
検討板ユーザーさん
[2024-04-17 18:40:01]
|
246:
匿名さん
[2024-04-19 18:36:30]
朝早く夜遅く日曜日も作業してるところ
|
247:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 19:46:30]
|
248:
評判気になるさん
[2024-04-22 20:54:44]
リクシルって良くないジャン
|
249:
検討板ユーザーさん
[2024-04-23 06:59:20]
大手住宅メーカーにいました。業界では「自分の家を建てるなら一位旭化成ヘーベルハウス、二位積水ハウス、以下なし。水回りはTOTOのみ」と言われていました。一生付き合ってわかる価値です。造りの頑丈さと、家族の人数が減っているので一戸建てとアパート等のバランスの良い企業が残るでしょうか。
|
250:
名無しさん
[2024-04-23 07:47:02]
|
251:
評判気になるさん
[2024-04-23 08:31:50]
|
252:
名無しさん
[2024-04-23 10:29:52]
>>249
さすがにヘーベルはないわ。 |
253:
評判気になるさん
[2024-04-23 12:37:51]
へーベルは賃貸もやってるからいいジャン!
|
254:
口コミ知りたいさん
[2024-04-26 15:01:06]
|
255:
匿名さん
[2024-12-29 08:38:04]
買えない人が必死にヘーベル下げしてる人がいるけど、実際の購入者の満足度は高いからな
|
256:
e戸建てファンさん
[2025-01-21 00:45:35]
勉強になりますなぁ
|
257:
e戸建てファンさん
[2025-01-21 21:47:20]
余裕がない
|
258:
e戸建てファンさん
[2025-01-22 21:18:44]
電話にでない
|
259:
名無しさん
[2025-01-23 02:50:29]
最低評価を2連覇する会社とか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA202350Q5A120C2000000/ 世間に選ばれなくなって84%純利益減少する会社とか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC147BM0U5A110C2000000/ そういう会社じゃない? |
260:
e戸建てファンさん
[2025-01-24 21:20:33]
↑こらこら!真面目に答えちゃあかんやろ!
|
261:
e戸建てファンさん
[2025-01-26 10:27:30]
多摩ホは危ない
|
262:
匿名さん
[2025-01-26 10:53:26]
地場の会社
|
263:
匿名さん
[2025-01-27 15:58:08]
モデルハウスとかを展示場に作ってる中堅どころがやばいらしい。
|
264:
匿名さん
[2025-01-28 13:30:12]
パワハラや下請けイジメしてる所はヤバいよ
|
265:
評判気になるさん
[2025-01-30 10:52:53]
>>255 匿名さん
アメブロ、インスタなどで最近ヘーベルのやばいの沢山載ってるけどな。 どこでもミスあるやろうけど、ハーベルは対応しないからクソと言われてるよ。 例えば床がめっちゃ鳴るとか。建て付け悪くて窓が開かないとか。 |
266:
匿名さん
[2025-01-30 11:03:09]
同じ人がネガキャンしてるだけかと。この掲示板でも同じ人が何度も新しい人のフリして書いてるけどバレバレなんだ
|
267:
e戸建てファンさん
[2025-02-03 17:56:34]
そら余裕のなさよな
|
268:
e戸建てファンさん
[2025-02-04 17:48:53]
スケジュール管理できてないとこはまずいね
|
269:
e戸建てファンさん
[2025-02-05 22:06:59]
口約束でテキトーなとこはダメ
|
270:
通りがかりさん
[2025-02-06 10:27:49]
上司は在宅
|
271:
通りがかりさん
[2025-02-06 11:38:05]
工務店のスレだから大手の話するのもおかしいけど、今も昔も変わらず建築中の倒産リスクが最も低いのは大手ハウスメーカー。。
客や下請けからの評判が悪かろうとタマやヘーベルもすぐ倒産するような財務状況ではないしIRもでてるから粉飾決算みたいなウルトラCがない限りは建設中の倒産リスクは極めて低いし、そのために余分な金払ってるようなもんだから。 |
272:
匿名さん
[2025-02-07 18:40:20]
安い解体業者を使い近隣とトラブルになる
|
273:
匿名さん
[2025-02-07 18:51:49]
トルコ人?
|
274:
匿名さん
[2025-02-07 19:07:19]
外国人 ○社 前科者
|
275:
e戸建てファンさん
[2025-02-11 07:54:30]
|
276:
匿名さん
[2025-02-11 08:49:40]
>>275
パナソニックホームズは対象外といってますよ。いい加減なこと言わないように https://homes.panasonic.com/company/news/important/pdf/20250131.pdf |
277:
匿名さん
[2025-02-15 14:04:00]
↑ 275の内容はパナソニックの発表通りだしパナソニックホームズの名前は出ていないのにいい加減な内容とはいったいどういう事
やはり後ろめたいことがあるとそうなっちゃうのかな |
278:
e戸建てファンさん
[2025-02-15 14:12:22]
>>265
それな、ヘーベルの床は昔から言われてる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
地域の名士との関係を吹いて回ったり、
もっと酷いと教育論や天下国家をブログとかで語ったり、
売名とお金が大好き、でもって本業はおろそか、、、。