来年、スウェーデンハウスで家を建てようと思います。
土地値も高かったので、少しでも割引をお願いしましたが、割引は無しとのことでした。
企画内だと割り引けないが、企画外だと割り引けるが、トータル価格は割り引いた企画外の方が100万ほど高いらしいです。
スウェーデンハウスで建てられた方、検討中の方、アドバイスお願い致します。
[スレ作成日時]2007-12-05 15:14:00
スウェーデンハウスについて。
951:
検討中の奥さま
[2013-02-01 01:30:35]
|
||
952:
匿名さん
[2013-02-01 15:24:03]
いや、地盤調査みちゃ
大体無料でやるんだが 契約までいったら、そこで費用に含まれる それが普通だと思ってた |
||
953:
検討中の奥さま
[2013-02-01 15:36:21]
調査代払わないと、細かい見積もり出せないっていわれたよ。
|
||
954:
契約済みさん
[2013-02-01 15:42:41]
フツーに払いました。そして厚みが1センチ位ある報告書を貰いました。7万円分の調査なのでしょう(^_^;)
|
||
955:
契約済みさん
[2013-02-01 15:46:19]
ついでに、その前に違う土地で違う業者さんでも地盤調査代金払いました。その時は3万5千円でした…。報告書はクリアファイルに入れた物をもらいました。
建築業界ってわからないや(´д⊂)‥ハゥ |
||
956:
匿名さん
[2013-02-01 16:30:30]
お金を支払っていない場合、地盤調査結果に関する保証はどうなるのでしょうか?
無料の場合でも、地盤調査結果には保証責任があるのでしょうか? |
||
957:
匿名さん
[2013-02-01 16:40:20]
無料でやってもらって、結果も無料で貰える
保証って何? 地盤に関してはHMが地盤保険に入るのが当然だと思ったけどね 細かな明細て… 地盤補強費を見積もりに入れて見積の精度を高めるのだから、細かいも荒いもないでしょうに |
||
958:
契約済みさん
[2013-02-01 18:04:13]
そう言えば、そうですね!
タダでやってもらった地盤調査よりも信用出来るってものですね。 そう考えるとお金払ってやってもらって良かったです! |
||
959:
匿名さん
[2013-02-01 18:16:29]
一条で細かい写真つきの報告書もらいましたよ。
スウェーデン式何とかって書いてた。 もちろんサービスでしてくれました。 |
||
960:
契約済みさん
[2013-02-01 18:33:59]
へぇ。一条さんは建築費に込みなんですね。それはそれで助かりますね!最初にお金を出す必要がないし。
まぁ、何だかんだ言ってもスウェーデンハウスってお金がかかる家なんでしょうね(^_^;) でもその家が好きだから仕方ないや☆ ボッタクリと言われても、何十軒も見て回って最終的に決めたハウスメーカーなので、甘んじて受け入れちゃいます(^_-)-☆ |
||
|
||
961:
匿名さん
[2013-02-01 18:46:20]
いやいや 他で建てましたからタダでしたよ。
間取りも10回以上書き直してクロークの棚まで打合せして、そっくり坪35万円のハウスメーカーで建てました。 窓回りなんかはウレタン吹き付けが一番いいような気がしましたので。 |
||
962:
サラリーマンさん
[2013-02-01 18:57:09]
>>958
ただでやってもらうって、HMは調査会社にきちんとカネ払ってるよ 契約までこぎつけりゃ回収できるだけで ちなみにココでタダでやってもらったとしても、他所でこのデータを使うことはできないと思う 信用出来ないってのが理由みたい |
||
963:
契約済みさん
[2013-02-01 20:10:06]
そうですね。どこでも他所のは信用できないって言いますよね。私も言われました。
まぁ、他所の会社のデータを鵜呑みにしてあとから何かあったら大問題になりますもんね! 調査会社に払う金額はそう変わらないと思いますが、請求される額はメーカーによってまちまちだから、何なんだって感じはしますね(>_<) とにかく自分が信用しても(少々上乗せして取られてても)いいかと思える所で建てるのが良いということで良いのではないでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ |
||
965:
ご近所さん
[2013-02-02 07:29:00]
960さんはエライ!
そうでなくては、SWHは選べない。 |
||
966:
匿名さん
[2013-02-02 07:33:57]
寒冷地では、SWHの性能は大したことはないけど、全国的に見ればやはり上の方です。
他と差別する路線もぶれない家づくりに徹しているので、ここしかない、と思う客は、ボッタクリだと何だと言われようが、他を選択する余地はないのでは? |
||
967:
いつか買いたいさん
[2013-02-02 08:31:48]
スウェーデン選ぶ人は、とにかく気に入っての購入で、金額関係ないのですね。
960さん、何言っても跳ね返していますね。 すごい。 |
||
968:
匿名さん
[2013-02-02 08:33:56]
将来、不景気になったときや、子供が大学進学で私立しか入れなかった時に後悔しなければいいよ。
|
||
969:
契約済みさん
[2013-02-02 15:06:43]
967さん、家を建て始めるまでにどれだけ悩んだことか(^_^;)
その上で決めたのですから、今さらブレることはありません!ボッタクリでも何でも、いいんです!(^_^)v 自分達で鼻血が出るほど考えて決めた家ですから。 高い高いと言われますが、(私達も頭がくらくらしたこともありますが(´д⊂)‥ハゥ)頑張って払うぞっ!と闘志すら湧いてきます。 968さん そうですね~(>_<)教育費、かかりますよね。コツコツ積み立ててはいますが、気と財布の紐を引き締めてさらに、貯金頑張ります∠( ゚д゚)/ いざとなれば私がフルタイムで働けばローン分は稼げるので、そんな日が来ないことを祈りつつ、出動準備をしておきます(_ _;) |
||
970:
匿名
[2013-02-02 16:37:16]
なんか可哀想
不幸へまっしぐらに見える。 |
||
971:
匿名
[2013-02-02 16:50:16]
今や廉価版の一条に性能でも売上でも余裕で負けるSWHに意義を認める人は少数だろう。信者といわれるゆえん。
|
||
972:
ママさん
[2013-02-02 17:27:39]
私たちもスウェーデンハウス、検討しているものです。
詳しく言えば、私が惹かれたHMがスウェーデンハウスです。 主人は乗り気ではなく、ある意味、冷静です。 私も、信者だと。。。。 高い買い物ですから、金額も考えることも必要と思っています。 購入決定したら報告します。 |
||
973:
契約済みさん
[2013-02-02 17:56:51]
私が不幸になっても幸せになってもわかんないでしょ?
大きなお世話ですよ(^_-)-☆ あなたには幸せがこれからも続きますように♡ まあ、信者と言われるくらい好きになる人もいる珍しいハウスメーカーなんでしょうね♪ では、これにて失礼しますm(_ _)m スウェーデンハウスにお住まいの方、また何かあればご質問させてください♬ |
||
974:
匿名
[2013-02-02 18:07:27]
実際このままの殿様商売では商売が成り立たなくなるだろう。時代に取り残された存在として。
|
||
975:
匿名さん
[2013-02-02 19:30:22]
一条の家の窓は、結露がすごいことになってますよ。
高高でも、局所的に窓が高高になっていないのは、問題。 これは高高の数値が家の延床の平均値で上回るだけでは、意味がないということです。 スウェーデンハウスの方が、比べるまでもなく、高高という意味で総合的にバランス良いです。 一条は高高で最近売り出した、単なる成り上がり者と一緒で、高高の実際の家での実績がまだまだ足りませんね。 |
||
976:
匿名さん
[2013-02-02 19:30:41]
968=970=974は、無意味にSWHの足を引っ張るけど、なんか恨みでもあるの?
|
||
977:
匿名さん
[2013-02-02 19:55:05]
968=970=971=974 の「匿名」ですね。
|
||
978:
匿名
[2013-02-02 20:05:09]
971、974の匿名です
でも事実だよね 窓の腐りネタでは一条どころではないでしょう |
||
979:
匿名さん
[2013-02-02 20:14:33]
窓周りはとくにだけど住設関係は国産メーカーものじゃないと将来メンテが心配だよな。住んでみるとわかると思うけどやはり国産メーカーの製品はよくできていると思う。海外製は見かけは珍しくていいんだけど実用としてはやっぱダメだよな。
|
||
980:
いつか買いたいさん
[2013-02-02 20:15:08]
腐っても鯛
|
||
982:
ママさん
[2013-02-02 21:25:44]
窓のメンテナンスが必要なことは知っていますが、腐るくらいのものなのですか?
塗料がキシラデンコールでしたか? 臭いもかなりきついとは聞いていましたが、そのあたり、詳しい方はいますか? |
||
983:
匿名さん
[2013-02-02 21:37:19]
木製窓を15年使ってますが、腐るというような兆候のかけらもありません。
|
||
985:
サラリーマンさん
[2013-02-02 22:26:27]
窓の開き方が怖い
慣れればなんて事ないんだろうが |
||
986:
匿名さん
[2013-02-02 22:43:55]
>木製窓を15年使ってますが、腐るというような兆候のかけらもありません。
問題が発生しない人には苦労がわからないんだよな。木製品は質が高いものほど手入れも必要。一般に床材も壁材も素材がいいものほど後から手(または金)がかかるもの。木製だと玄関扉でも環境によって反ってしまう。 言いたいことわかるか。ハウスメーカーは建てたあともボッタクるぜ。営業が調子いいのは契約時まで。 |
||
987:
周辺住民さん
[2013-02-02 22:46:09]
あの回転窓は絶対危ない。でも今はもうないのか。
|
||
988:
ママさん
[2013-02-03 00:08:27]
今も回転しますよ。
危険な窓である理由はどんなことが上げられるのですか? |
||
989:
ご近所さん
[2013-02-03 00:39:19]
YouTubeで「スウェーデンハウス」の検索。結構有名だよ。
|
||
990:
ママさん
[2013-02-03 19:15:51]
見たことあります。
ひどいですが、本当なのか…。信じられないです。 |
||
991:
匿名さん
[2013-02-03 21:17:57]
ムチャクチャ言われてるな。何か恨みがあるのか。
まぁ どうでもいいけど。 |
||
992:
匿名さん
[2013-02-03 21:54:19]
スウェーデンハウスの玄関ドアは30年使ってます。
断熱気密性は、日本のドアに比べれば、雲泥の差です。 ちょっとお高かったですが・・・・・・・・ 昔から、デザインと思想は以下のように変わっていません。というより、変わる必要がないのでしょうね。 http://www.impact-jp.com/swedendoor/index.html |
||
993:
匿名さん
[2013-02-03 21:56:18]
欠陥多いんだな・・・
|
||
994:
購入検討中さん
[2013-02-03 22:12:20]
「スウェーデンハウスの玄関ドアは30年使ってます。」
会社の沿革を見るとあなたの家はスウェーデンハウス初期の希少なお宅なのですか。 (抜粋) 1983年 株式会社トーモク内に住宅事業部の新設 財団法人スウェーデン交流センター設立 スウェーデンヒルズ開発行為許可、着工 居住用住宅試行4棟の建設 HPだけではよくわかりませんが、あなたは特別な立場の方のようですからこれからも貴重な情報提供お願いします。 |
||
995:
匿名さん
[2013-02-03 22:22:03]
そうですね。
私は1984年に建てましたから。 |
||
996:
ママさん
[2013-02-03 22:44:58]
すごい!
30年前に、スウェーデンで建てようと思った決断力、良い目をもっていたのですね。 私は今でも建てられなくて、検討中です。 お恥ずかしい。。。 |
||
997:
匿名さん
[2013-02-03 22:49:59]
30年前なら英断
今なら凡庸 |
||
998:
匿名さん
[2013-02-03 22:50:54]
恥じることは全くありません
某一条でなくても世の中のビルダー工務店など 探せばいくらでもあります |
||
999:
ママさん
[2013-02-03 22:57:44]
ありがとうございます。
いいなぁ。と思っても、金額を考えると、決断できません。 金額は高くなっていくことが目に見えて…。 |
||
1000:
匿名さん
[2013-02-03 23:02:02]
もっと安くて優秀な施工会社は探せばあります。探すか探さないかだけです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ですが、細やかな金額を出して頂くために、地盤調査代は支払う仕組みになっています。
見積もりの結果、契約しない場合はお金は戻ってきません。
HMによっては、戻ってくるところもあるみたいですが…。