注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて。
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-02-06 21:10:29
 

来年、スウェーデンハウスで家を建てようと思います。 

土地値も高かったので、少しでも割引をお願いしましたが、割引は無しとのことでした。

企画内だと割り引けないが、企画外だと割り引けるが、トータル価格は割り引いた企画外の方が100万ほど高いらしいです。

スウェーデンハウスで建てられた方、検討中の方、アドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2007-12-05 15:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスについて。

581: 契約済みさん 
[2012-07-13 06:49:37]
自分がレベル高いって言ってるのでは無くて、他がレベル低すぎると言ってるんだろーが。勘違い野郎。
582: 匿名さん 
[2012-07-13 07:20:33]
>581
住宅はともかく、購入者、予定者のレベルが低いのは間違いないようです。
583: 物件比較中さん 
[2012-07-13 08:20:39]
ひっそりと多摩支店がなくなってる。
色々縮小傾向みたいだね。
584: 契約済みさん 
[2012-07-13 08:29:19]
ともかく、SWHを買いたくても買えなかった人や何かしらの恨みを持たれてる方が批判的な投稿をするのでしょうかね。悲しい限りですね。買った当人が満足。それで良いんじゃない?
他のHMや工務店だって一長一短有るでしょ。
我々は短も知ってるけど、長のほうが多いから契約したんですが。
単に買った人間のレベルが低い?一体何の話?
585: 匿名 
[2012-07-13 12:40:00]
本国の北欧住宅との仕様差や価格差を晒されてあこぎな
商売がばれて困った営業さんが書き込んでるようですね。

レベルが低いのは物の価値が分からず盲目的にSWHを
****している信者の方です。
高いというのは価格の事ではなく、値段に見合わない、
適正価格ではないという当たり前の批評ですよね。
586: 契約済みさん 
[2012-07-13 17:01:47]
SWHに客を取られて困っている他のHMの営業マンのぼやきか?
どの会社で有っても利益は取るだろ?
何処までが適正で何処からボッタクリになるんだ?
587: 匿名さん 
[2012-07-13 21:17:52]
>ともかく、SWHを買いたくても買えなかった人や何かしらの恨みを持たれてる方が批判的な投稿をするのでしょうかね。

そうではない。家づくりを始めると不動産関係者やハウスメーカー、工務店、新築した知り合いなどなどから情報を集めることになる。で、集めてみると、情報も提供してみたくなる、ということ。

そしてなぜか同じような情報が集まってくる、という訳。ちなみに、私が聞いたのは、職場の同僚の家族がスウェーデンハウスの元営業マンで「購入者の支払額に対していわゆる原価がかなり低い」ということ。具体的なパーセントを聞いた訳ではない。「仕事がアホらしくて辞めてしまった」「スウェーデンハウスで建てるもんじゃない」とも話してたということ。

家の性能などの話も聞いておけばよかったが、和風の家が好みだった(実際に和風の家を建てた)のではじめからHMの候補にはしなかった。それでも坪単価で計算するとスウェーデンハウスの平均よりは上になった。大手HMで規格型ではない注文住宅で建てると結局80~100万円前後になるはず。

だからこのスレ読んでると投稿したくなるよな。
588: 奥さま 
[2012-07-14 01:49:44]
スウェーデンハウス

女性に!人気があると思います。

残念ながら ココの書き込みの半数以上は <男性群>ですからね。WWW。

口コミもあまりに偏ると・・・偏見になります。


589: 周辺住民さん 
[2012-07-15 17:11:59]
今のスウェーデンハウスは、ほとんど国内の材料で建てているのが実態。
パナソニックの熱交換換気を使って、スウェーデンハウスって、一体・・・
590: 匿名さん 
[2012-07-15 19:49:25]
イタリアのメーカーのカルフォルニアという車に、
日本で乗っている中国人です。
魚釣島で、スウェーデンハウスを建てたい。
私って、一体・・・
591: 匿名さん 
[2012-07-15 20:11:14]
うける
592: 設計中 
[2012-07-16 13:40:43]
582>

個人名も挙げられない人が、他人を批判する行為は人として残念な方だと思います。
人を批判する時は、責任のとれる場所でするべきです。
ここは人の批判ではなく、住宅について話をする場所です。つまらない感情や嫉妬はやめましょう。買う人の品位なんてどの住宅だって変わりないのでは?
住宅の良し悪しと、満足度ではないでしょうか。
高くて価格通りのお家ではないと考えればやめればいいし、それでも欲しい人が買うのが住宅だと思います。
ただ、購入した方や、こんなところ注意して!などあればコメントしていただき、迷っている人の指南役になっていただける場所にしていただきたいです。
593: 匿名さん 
[2012-07-16 16:57:37]
> こんなところ注意して!
デザインとかでこれしかない!ってことでSWHで選ぶ人は、それはそれで好みなんでいいと思う。
けど、SWHがウリにしている性能については、実力派の工務店と比較すると、どうってことないレベル。
性能重視なら、他もいろいろ見て比較したらいいと思います。
探せば、もっと安く、もっと性能が高い家を建てられるところはあります。
ごろごろいるっていうのは、言い過ぎですけど。
他の人も言っているけど、使っている建材、設備なんかからすると、どうしてこんなに高いのかって思う。
594: 40歳女性 
[2012-07-16 17:55:40]
でも建てる人がそれでいいならいいよね?
高くてもスウェーデンハウスが好きならいいんじゃない?
私は大好きなので、高くてもスウェーデンハウスで建てたいです!!建てたくない人はスウェーデンハウスのスレに書き込んで何になるのでしょうか?自分の建てたい会社のスレを立ち上げて書き込む方がよほど精神衛生上良いかと思われますが…?
自分の住む家です。他人にごちゃごちゃ言われる必要はないし。
実際にスウェーデンハウスに住んでる人が不満なり書き込む分には良いと思います。

595: 設計中 
[2012-07-17 21:40:55]
そうですね。
建てたい住宅が、地元工務店で作れるならしてもらえば良いと思います。
良い工務店があるとおしゃいますが、それならば教えてください。
あるある言っているのは、無いのと一緒ですよ。
誰でも言えますよね。
あるならちゃんと教えるべきでしょう!できないのなら、絵に描いた餅です。何千万も出して住宅を建てようとしているんですから、当然比べてるし、調べてますよ、それこそ数年かけて。
その中で最終的に価格通りかどうか、わかりませんが、(他の工務店やHMもそうですが)一番自分が納得できたところ、そこがSWHだっただけです。気に入った住宅が建てられると良いですね。結局自己満足の世界で、一級建築士や材木屋でもない限り判断は困難かと思います。
他の営業マンだった人が、SWHに変わり、それからSWHを建てた方もおられました。
人の価値観なんて気にしないで、自分が思い描いた住宅をたててください。
ここのスレを見て、SWHやめて後悔しなければそれで良し、悔むと思えば建てた方が良いと思います。
596: 30代女性。 
[2012-07-17 22:18:35]
>建てたい住宅が、地元工務店で作れるならしてもらえば良いと思います。
>良い工務店があるとおしゃいますが、それならば教えてください。
>あるある言っているのは、無いのと一緒ですよ。
>誰でも言えますよね。

本当。その通りですね。
わたしは東京都内で注文の家を考えています。

比較検討先としては、このスウェーデンハウスと
ジューテックホームとプータローハウスとオディ
ンホームを考えていますが、木の窓のトリプルガ
ラスを扱う建築屋はどこも高いのがネックです。

木の窓で。安くていい家。倒産しなさそうな
建築屋ないでしょうか?

597: 匿名 
[2012-07-19 06:25:30]
無いね。
自分で見極めるしかないよ。
よいHMがあったとしても建てるのは所詮大工。そのレベルは個人差があり、気密や基礎などに重要な場所を大いに担っているのが現状。
建てた後も結局手入れをしなかったら長くは住めない。
自分次第のとこあるからね。
少なくともSWHは対応はしてくれるし、北欧系の輸入住宅ではある程度の地位を築き、金持ち連中からの支持もある。あとは好きか嫌いかだな。たとえ価格と部材が合わんと言われても、気に入れば仕方ない。買えない人の遠吠えは気にせず気に入ったHMで信用できる営業を見つけて、着工したら毎日見張り、必死に勉強して間違ってないかを見るふりをする。まあ、手が抜けないよう大工に嫌がらせだな。
こっちの方が重要だよ。
598: 匿名さん 
[2012-07-20 16:54:12]
>596さん
都内でトリプルガラスが…というのは騒音が?という事でしょうか?
木製トリプルガラスは工務店でもチョイス出来ると聞いています。
が、トリプルでなくてもLow-eのようにも良い木製ガラスはありますよ。
見た目もトリプルガラスと変わりませんしね。

比較的騒音がある側をトリプルで、そうでは無い側をダブルガラスでと
すれば金額的には抑えられるのでは?この方法はSWHでは出来ませんが…。

倒産するかしないかは…気にすると家建てられませんよ。
たとえメーカーの保証があるとは言っても自分で何とかする気持ちが無いと
20年30年も住めないと思います。

むしろ潰れる様な会社はさっさと潰れてくれた方が良いです。
僕はSWHで現在建築中です。もしSWHが倒産するなら…その時考えます。
599: 匿名さん 
[2012-07-22 00:10:28]
>>596
スウェーデンハウスより性能や部材が良い家を「適正価格」で建てられる所は勿論ありますよ。
ただ安いというのがどの程度の坪単価を言っているのかは分かりませんが。

北欧窓(木製サッシ)にこだわる理由は外観や風合いですか? 木の窓はメンテナンスが大変ですよ。

性能なら、樹脂サッシで木製サッシより優れたものもありますよ。

一般的なツーバイシックスの高高住宅を適正価格で立てている業者で、サッシをPVD(LOW-E、ペア)から
木製トリプルに仕様変更した場合、だいたい坪単価は5万アップです。
602: 匿名 
[2012-07-22 17:59:46]
>>599
適性って?
それはあなたはどのように判断されたのでしょうか?何をもって適正と?その素晴らしい工務店がどのような部材かをどのようにあなたは調べたのですか?どの位居心地の良い住宅なんでしょう?何十棟何千件も建てているわけじゃないのに判るんかな?SWH住人はみんな住み心地良い良いと言うてるみたいだけど?
まあ、良ければいいんじゃないの?あんたはその素晴らしい工務店で建てな、こっちは価格以下のボッタクリと言われているSWHにするからさ。
604: 匿名 
[2012-07-22 20:08:27]
性能、建材、デザイン等において本国仕様に近い本物の北欧住宅を建てているビルダーや設計事務所は数社ほどありますが(ネットで調べるだけでも猿でも3分以内に見つけられます)、その全てがスウェーデンハウスより安いです。当たり前ですよ。スウェーデンハウスと違って本当の意味での輸入住宅ですから、円高による建材価格の下落で5年前より大幅に安くなっています。

また、北欧住宅以外でも高高専業で施工精度が高いところはいくらでもあります。Q値1.0の住宅を坪60万円台で建てられる工務店がそれこそ東北、北海道には数え切れないほどありますが、関東や関西にも多くはありませんがちゃんとあります。

スウェーデンハウスが仕様や性能のわりに割高なぼったくり価格であるという指摘や輸入住宅ではないという指摘に対して、じゃあまともな業者を教えろという書き込みは、消費者が本当に良い業者が知りたくて教えてほしいと望んでいるのではなく、自社の商売にとって都合の悪い業者に対して難癖をつける為に名前を出させようとしているだけの話です。
605: 40歳女性 
[2012-07-22 21:15:14]
私はきっと検索もできない馬鹿なんでしょう。探しても探してもSWHと同じような建物を安く建ててくれる業者に巡り会えません。
かわいそうと思ってヒントだけでも教えてもらえませんか?
私はSWHの社員でもないですし、ただの主婦であなたがおっしゃる検索もできないお馬鹿な人間みたいですので、よろしくお願いします。

自分で調べた業者はSWHと同様にしてもらうと、結局価格が高くなったり、同じ仕様にはできませんと言われたりでした。

SWHと外観も建物の内容もより優れたものができる業者さんがあればぜひぜひ教えていただきたいです。こちらは九州の内陸部で夏は日本で2位や3位の暑さになり冬はかなり底冷えするところです。

そんな良い業者さんがいるのに名前を書き込むことができないならせめてヒントだけでも教えていただきたいです。

でもそれって、ご自分が建てられたから良さがわかるということですよね?
それならぜひスレを立てて私たちをそこに誘導してその良さを皆さんに伝えてください。
きっとその業者さんも、良い評判なら喜ばれるでしょう。

お待ちしています。



606: 匿名 
[2012-07-22 23:16:26]
≫603
営業さんはね、こんなスレ相手にしないらしい。
だって、そんなことする必要ないらしい。
何の根拠見ないのに ね。
こんなとこで油売らず営業さんは今日もえいぎょうや、オーナー宅に出向いています。
あはは、みんながここのスレ気にしてるとでも?
真面目に比較検討しようとしている人に『荒れる』などと訳わかんない理由で教えないのはやはり知らんからだな。
違うスレ立てて欲しいと要望されているからそうしてあげよう!それがSWHに文句言ってる人の優しさでは?そうじゃなきゃ、やっぱりそっちこそ、何度も悔しい思いをしてきた営業さんかな?
私たち消費者は確かな情報を求めているんです。
言えない内緒話なんて情報とは言わないのよ、この世の中はね。おたんちんさん!
607: 主婦です 
[2012-07-22 23:19:23]
おお!403さんが消えました。
どこへ逃げたのでしょうか?
何かまずいことをスレしたのかしら?
工務店のことを言っていたのにね。
気になるわ〜
608: 40歳女性 
[2012-07-23 22:42:03]
スウェーデンハウスを建築された方、外壁と窓の回り縁と窓枠の色はどんな色にされましたか?
うちはモスグリーンの外壁に濃いからし色の回り縁、窓枠はクリア塗装にしようかと考えていますが…。
皆さまの外観の色を参考にさせていただければありがたいです♪
よろしくお願いしますm(__)m

609: 40代女性 東京 
[2012-07-26 20:44:40]
>605さんへ

北欧系の家は
神奈川県や東京都には 多いですよね。
すみません。九州はわかりません。

「木の窓」は少なくとも 10年以上100棟以上
施工実績のある会社でないと非常に危険です。

ご注意くださいね。
610: 匿名さん 
[2012-07-28 07:09:07]
>>605
地域を教えて下さい。
611: 605 
[2012-07-28 07:42:35]
福岡県の筑後地方です。
612: 匿名さん 
[2012-07-28 09:21:32]
>>611
福岡でしたか。
九州では、地元業者で見つけるのは、無理かもしれませんね。
613: 611 
[2012-07-28 10:11:28]
そうなんですよね。
ここは私のように田舎住みの人もたくさん見ていると思うので、そういうことも考慮して、情報を提供していただけるとありがたいです。

と、言うわけで 私はスウェーデンハウスで建てることにしました。

楽しみです♪

614: 周辺住民さん 
[2012-07-28 15:22:07]
九州でも、輸入住宅なら、こんなところもあるよ。
http://selcohome.jp/
615: 613 
[2012-07-29 06:06:29]
>614
もちろん当然比較済みです(^^)d
価格はスウェーデンハウスより安いと言われていますね。
でもフランチャイズなので、各会社のやり方で価格はずいぶん変わりますよ。
坪50万と言われていたプランが、出来上がった見積りでは坪80万でした。
取れそうなところからは、取ろうという考えなんだなと感じました。

それならプランに差がないスウェーデンハウスの方がインチキがないと思い決めました。
人により値段が変わる会社より、高くても一律な会社の方が信用できます。

616: 匿名さん 
[2012-07-29 10:00:50]
>スウェーデンハウスの方がインチキがないと思い決めました。

ユーチューブ見た?
617: 613 
[2012-07-29 13:17:14]
見ましたが、そういうことも含め、色々考えて自分で納得して決めました。ので、ご心配いただかなくてけっこうです(^-^)
建ててから後悔しても、誰にも迷惑かけることもないので、その時はまたここで皆さんに参考にしていただけるように、体験談のみ書き込みます♪
618: 周りがいっぱい新築中 
[2012-07-29 14:11:28]
材質だったり性能だったり。それだけで住宅は決まらない。
建てている工務店への教育、姿勢で家は決まる。
周辺の住宅は少なくとも新築中10件以上歩けば山ほどありますが、全く千差万別。
そんな中、雨が降っているのに作業している家は7件、せっかくものすごく乾燥させたというのが売りな住宅そのうち5件雨ざらし。
基礎に至っては、信じられないくらい高さやコンクリートの厚みなし、ベタ基礎と言ってやっているがはてなな感じ。
そんな中、SWHはアホみたいに養生しまくり。雨が降ると工事中止。
工務店は下請け、請負、どちらにせよぎりぎりまでたたかれてたりする。できるだけ、短い日数で工事が終わった方がお金が浮きます。次々イケるからね。
SWHは部材や性能に比べ高いと言うが、実際そういった建築中の大工さんに急がせるということをしない、お金かけているから。
大工さんだってちゃんとした家作りたい。時間さえもらえれば、労働に見合うお金が支払われるなら頑張ります。
SWHの値段はいろんな安心も含まれている。仕様が同じなのもその方が建築業者も質が上がる。
奇怪な建造物は大工さん得意じゃないよ。
こうやっていろんな住宅が建って行くのを見せてもらい、現場の大工さんに話を聞くと安心に支払うお金、決して高くないと思えてきます。
うちももうすぐうん十年、どこにしようか物色中。
619: 上場会社の社員 
[2012-08-03 19:38:39]
全国展開しているスウェーデンハウスは 

株式を上場しているのと思ってましたけど

まったくもって上場していないんですね。

上場している会社で北欧輸入住宅系を

やっている会社。 極端に少ないです。

全国で大阪と神奈川の2社ぐらいでした。

上場していると 企業情報(IR)がみること

ができて経営状況が四半期ごとに開示される。

私たちの立場からすると、とっても

メリットがあると思うし株主になって

優待を受けられるメリットがあるとおもうのに。

スウェーデンハウスが上場したら株!買います。

上場しないのかな?


赤字会社には頼みたくないしね。

620: 匿名さん 
[2012-08-03 19:56:24]
ん?
621: 匿名さん 
[2012-08-04 10:37:09]
上場するかどうかは企業が市場から金を調達したいか同化によって決まるものでしょう。
業種はまったく異なりますが、ガソリンの「エッソ」は上場どころか、「有限会社」です。
上場し業界でも上位にいても倒産するような某アーバン社の例もあります。
はたまた企業秘密だからと原価も一切公開しない「東電」のような企業もありますし、その他様々な偽装で市場から追い出された企業も・・・
上場=信頼できる、品質が良いという過信は禁物です。
622: 入居済み住民さん 
[2012-08-04 10:50:46]
スウェーデンハウス、すごくいいですよ。
入居してもう何年も経ちますが、全く不満はありません。
毎日自分の家を見るたびに、可愛いーって思っています。

外観も、内装も、窓も、冬暖かくて夏涼しいことも
なにもかも気に入っています。
623: サラリーマンさん 
[2012-08-04 12:21:25]
ここは高いので最初から検討してないが、造りは丁寧だと思う。
家は述べ床面積54坪 屋根裏入れたら60坪 2x4で建てた。雨降ったら乾くまで放置で約5ケ月もかかった。

スエーデンハウスは巨大なビニールシートがあってクレーンで吊り上げ家全体を包んでアンカーで固定。雨にぬれないようにしてた。
スエーデン正直言って材料は普通。だが造るのは丁寧。高いコストをそこにって言えばそうかもしれないけど・・・。
安くていいもの志向の貧乏性のオレには向いてない。

お金に余裕がある人にはいいかも。
624: 入居済み住民さん 
[2012-08-05 07:22:59]
> スエーデン正直言って材料は普通。だが造るのは丁寧。高いコストをそこにって言えばそうかもしれないけど・・・。
ということであれば、あれだけの価格は分かります。
どうしてあの程度の仕様であんなに高いんだろって思っていました。
もともと、大手ハウスメーカーが高いのは、営業費等の利益を上乗せしなけれりゃならないから、コストパフォーマンスは悪いけど、施工を丁寧にやれば、さらに高くなるのは、仕方ない。
フツーは、施工(下請け)でいちばんコストカットしているんでしょうけどね。
625: サラリーマンさん 
[2012-08-05 12:28:22]
ここの標準の換気はパナソニック製のFY-11VB52Aと書き込まれたのを見たことがあります。
検索してみたら凄く安い。
626: 匿名 
[2012-08-05 16:06:44]
それが何か?
627: サラリーマンさん 
[2012-08-05 18:26:12]
坪70万円からスタートのスエーデンハウスが24時間換気に6万円台のものを使うのかと思ってさ。真意の程がどうかと。
ちなみに高気密高断熱で類似の一条では、10倍以上するもの使ってると思うけど・・・。
628: 匿名さん 
[2012-08-05 18:56:17]
確かに、高気密高断熱に関しては、一条の方が上ですね。
でも、一条を除けば、大手ハウスメーカーの中で、性能は上位ですけど。
FY-11VB52Aを2台使うので、定価ベースなら20万円。
ダクト工事の部材も全て含めれば、40万円ぐらいになるよ。

逆に、一条の熱交換換気、寒冷地以外なら、そこまでコストをかけるだけのメリットがあるか、疑問だけどね。
629: 匿名 
[2012-08-06 19:51:24]
そんな高いのつけなくても充分効果高いからね。
金かける場所そこか?
一条はちょっとおかしな方向に進んでいますな。どうでもいいけど。
住んでる人の満足度最新の見てみ、メンテがめんどくさいと言うが、自分の家だから当然だろ。
何百年も続く家が放置で住めるとでも思っているんか?
まあ、目先にとらわれないような住宅選びしたいよな。
630: 匿名 
[2012-08-06 20:51:56]
>まあ、目先にとらわれないような住宅選びしたいよな。

それだったらスウェーデン?ウソでしょ?何百年どころか十年も怪しい。つぶれたら大変だな。何せ全てスウェーデン規格なんでしょうから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる