重量木骨ってどうでしょう
No.2 |
by 匿名さん 2008-11-19 23:22:00
投稿する
削除依頼
あなたはどう思いますか?
|
|
---|---|---|
No.3 |
そういうあなたこそどう思いますか?
|
|
No.4 |
ありだとおもいます
なんだか いけそうな気がする〜〜〜 |
|
No.5 |
重量鉄骨、いいんじゃないですか?本人が満足なら
|
|
No.6 |
重量鉄骨でなく、重量木骨だそうです。法隆寺みたいな構造かな?
|
|
No.7 |
違うだろ…
|
|
No.8 |
スレ主が何を聞きたいか不明なため終了
|
|
No.9 |
SE構法のことね。ただスレ主さんが何を知りたいか解らんから、これ以上答えようがないけど。
|
|
No.10 |
MISAWA HABITAもそうかしら?
こうほう名はいろいろあるみたいだけど 結局は重量木造ってこと? 木造ラーメン工法ってとこかしら? 利点は、筋交いがないという点と、スパンをのばせる のかしら? 費用は高いの? |
|
No.11 |
ガッツフレームもそのクチだな。
LDKを壁なしで広くしたい、壁なしで2台分のインナーガレージが欲しいというときは効果的だが、それなら重量鉄骨やテクノストラクチャーという選択もある。 木造にこだわる際の苦肉の策。 |
|
No.12 |
重量木骨といえばSE構法ね。 構造計算が必要だけど、木造でホールや体育館も造れる。 でかい吹き抜けや三階建てを木造でやりたいなら、向いてる。
|
|
No.13 |
建てた人の建築日記とは見ないですねえ
高いのかな、建てた人が少ないのかな。 |
|
No.14 |
セキスイハイムのグランツーユーは?
|
|
No.15 |
積水は鉄骨じゃない? SE構法はググればいっぱい出てくるじゃん
|
|
No.16 |
積水はシャーウッド以外は鉄骨じゃなかったっけ? SE構法知らない?ググればいっぱい出てくるじゃん
|
|
No.17 |
ダブってまで言うことか? SE工法くらい皆知ってる
|
|
No.18 |
木造住宅は構造計算してないから偽装もないらしい。
こわいこわい |
|
No.19 |
木造で構造計算が要らないのは平屋と二階建てだけな
因みにSEは構造計算しないとできない |
|
No.20 |
そうそう!
SE構法は、2階建てだろうが、構造計算別途必要… 三十万だったか、それ以上だったか必要だよ。 |
|
No.21 |
SE構法って木造なのに構造計算しないといけないのでしょうか?
それだけに30万はいたいですね |
|
No.22 |
でもSE構法だったら木造で、でかい吹き抜けもスキップフロアも造れる。 それに耐震等級3がとれる。 損か得かは考え方次第。
|
|
No.23 |
SE構法は全て集成材を使うのでしょうか。
集成材は悪いうわさばかりですが... |
|
No.24 |
>集成材は悪いうわさばかりですが...
そうか? 強度は高いし太さも自由自在だから、木骨ラーメンには欠かせないがな。 |
|
No.25 |
1.売り手にとって集成はあらゆる点で有利な材料
2.ここは売り手の巣だからアンチ意見は叩かれる 3.所詮10年持てば瑕疵担保責任は何も負わない 4.50年保証しますという売り手はいまだに皆無 5.あと20年もすればまたぞろ社会問題化は必至 という感じでしょうか。 |
|
No.26 |
これだけ色々だまされればもう素人でも
JASの後光にもだまされないだろ |
|
No.27 |
そんなこと言っても、無垢材ではSE構法はムリなんですよ。
集成材使いたくなければ、初めから木造で大空間は考えませんから、今更前提条件に文句つけても仕方ないです。 |
|
No.28 |
そもそも木造住宅に巨大空間の意味っていったい何だろう。
家の中に体育館かエアロビ道場かブートキャンプでも造りたい人向けですーか? 今の時期、ジェット暖房が必要だね。 |
|
No.29 |
構造計算された吹き抜け!
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
なるほど、それで建築事例には必ず大きな空間があるのか。
普通の二階建てなら高くなるしあまり意味はないのですね。 |
|
No.32 |
見積もらいました。ほんとに高かった。あれじゃあ小さな建設会社で将来も心配だし、大手HMで建てます。
|
|
No.33 |
確かに高いね。全国的にみてもかなりの工務店倒産してるね
|
|
No.34 |
SE構法確かにそこそこ高い!!
しかし鉄骨より安い。 火災保険も一般木造住宅より安くなる。 構造自体が強固だが固定資産税は木造扱いでお得。 それだけそ見るんじゃなく、全体を見たコストパフォーマンスで考えれば得なんじゃね |
|
No.35 |
鉄骨とあんまり値段かわりませんでした
|
|
No.36 |
鉄骨は熱橋の問題があるから木造の方がいいと思う
|
|
No.37 |
積水ハイムとかの重量鉄骨にしといたほうが良いんじゃない? 今は保険も改定されて、大きく分けて2種類になったわけだし、シロアリの心配もないし、大空間取るんだったら絶対にいいと思うけどね、わざわざ木造にする意味が良くわからん?
|
|
No.38 |
そのうち 本格木造鉄骨住宅なんてのも出来るのかな
|
|
No.39 |
↑どーゆーこと?
|
|
No.40 |
>わざわざ木造にする意味が良くわからん
鉄骨は熱橋の問題があるし、木造の方がリフォームがし易い 価格も、鉄骨よりは安いっしょ? 重量鉄骨にしかできない構造じゃなければ、木造の方がいいよ |
|
No.41 |
建築当初:耐震等級3
30年後:集成材の接着剤と木材の収縮率の違いで崩壊。 その前にシックハウスでアレルギーか。 火がついたら命の保証なし。 スレ違いだが2*4も同じことと踏んでいます。 |
|
No.42 |
ツーバイは普通、集成材メインでは使わないよ。
集成材は梁くらい。 |
|
No.43 |
軽量鉄骨はちょっとした火事でも溶けるからアウトですよ。重量鉄骨はちょとくらいじゃ変形しません。そもそもそんな大火事ならキッチリ保険も下りて、建て直しでしょ。間取り変更などは木造なんかとさほどかわりませんよ、ご存知ないの?勉強されてから書き込んだほうがよいですよ。 ところで皆さん、大空間、あこがれてこのレスに来てると思いますがマイホームは「夢」ではありませんよ毎日の現実が待っているんですよ。目を覚ましてください。快適性、日々のランニングコスト等、気にされることも大切です。大空間の家は、特に気密、断熱、透湿、重要です。工務店に聞いてみてください。C値はいくつか?断熱材の仕様はいくつか?サッシ、ガラスの仕様は?透湿対策は?ここかなり重要です。
これはすべての工法の家でも共通で重要です。わからなかったら勉強してください。 |
|
No.44 |
かなり前からこのような掲示板あったんだね。
体験宿泊して大空間と明るく開放的と木がたくさん見えて造作が気に入り契約しました。 これまでパナホーム、マンション、注文住宅と住み替えましたが終の住処にするには最良の建物と思えました。 みなさんも良い家に出会えるといいですね。 |
|
No.45 |
今の材木はシロアリなんかに食われないよ
修正材の接着剤やらなんやらシロアリでも食べたら毒だってわかるわ し震度6だって埼玉で全壊した木造あったか? 今の住宅が全壊する時は日本か世界が終わる時だよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報