重量木骨ってどうでしょう
22:
匿名さん
[2008-11-29 09:57:00]
でもSE構法だったら木造で、でかい吹き抜けもスキップフロアも造れる。 それに耐震等級3がとれる。 損か得かは考え方次第。
|
23:
匿名さん
[2008-12-19 16:54:00]
SE構法は全て集成材を使うのでしょうか。
集成材は悪いうわさばかりですが... |
24:
入居済み住民さん
[2008-12-19 17:04:00]
>集成材は悪いうわさばかりですが...
そうか? 強度は高いし太さも自由自在だから、木骨ラーメンには欠かせないがな。 |
25:
匿名さん
[2008-12-21 02:40:00]
1.売り手にとって集成はあらゆる点で有利な材料
2.ここは売り手の巣だからアンチ意見は叩かれる 3.所詮10年持てば瑕疵担保責任は何も負わない 4.50年保証しますという売り手はいまだに皆無 5.あと20年もすればまたぞろ社会問題化は必至 という感じでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2008-12-21 07:16:00]
これだけ色々だまされればもう素人でも
JASの後光にもだまされないだろ |
27:
匿名さん
[2008-12-21 11:23:00]
そんなこと言っても、無垢材ではSE構法はムリなんですよ。
集成材使いたくなければ、初めから木造で大空間は考えませんから、今更前提条件に文句つけても仕方ないです。 |
28:
匿名さん
[2008-12-21 12:27:00]
そもそも木造住宅に巨大空間の意味っていったい何だろう。
家の中に体育館かエアロビ道場かブートキャンプでも造りたい人向けですーか? 今の時期、ジェット暖房が必要だね。 |
29:
匿名さん
[2008-12-21 12:37:00]
構造計算された吹き抜け!
|
30:
匿名さん
[2008-12-22 16:06:00]
|
31:
匿名さん
[2008-12-26 13:44:00]
なるほど、それで建築事例には必ず大きな空間があるのか。
普通の二階建てなら高くなるしあまり意味はないのですね。 |
|
32:
購入検討中さん
[2008-12-27 09:26:00]
見積もらいました。ほんとに高かった。あれじゃあ小さな建設会社で将来も心配だし、大手HMで建てます。
|
33:
匿名さん
[2009-03-08 15:31:00]
確かに高いね。全国的にみてもかなりの工務店倒産してるね
|
34:
匿名さん
[2009-10-17 00:32:57]
SE構法確かにそこそこ高い!!
しかし鉄骨より安い。 火災保険も一般木造住宅より安くなる。 構造自体が強固だが固定資産税は木造扱いでお得。 それだけそ見るんじゃなく、全体を見たコストパフォーマンスで考えれば得なんじゃね |
35:
匿名さん
[2009-10-17 00:37:53]
鉄骨とあんまり値段かわりませんでした
|
36:
匿名さん
[2009-10-17 13:33:50]
鉄骨は熱橋の問題があるから木造の方がいいと思う
|
37:
匿名さん
[2010-08-14 01:21:22]
積水ハイムとかの重量鉄骨にしといたほうが良いんじゃない? 今は保険も改定されて、大きく分けて2種類になったわけだし、シロアリの心配もないし、大空間取るんだったら絶対にいいと思うけどね、わざわざ木造にする意味が良くわからん?
|
38:
匿名さん
[2010-08-14 01:30:09]
そのうち 本格木造鉄骨住宅なんてのも出来るのかな
|
39:
匿名さん
[2010-08-14 09:27:07]
↑どーゆーこと?
|
40:
匿名さん
[2010-08-14 15:15:30]
>わざわざ木造にする意味が良くわからん
鉄骨は熱橋の問題があるし、木造の方がリフォームがし易い 価格も、鉄骨よりは安いっしょ? 重量鉄骨にしかできない構造じゃなければ、木造の方がいいよ |
41:
土地勘無しさん
[2010-08-14 17:30:30]
建築当初:耐震等級3
30年後:集成材の接着剤と木材の収縮率の違いで崩壊。 その前にシックハウスでアレルギーか。 火がついたら命の保証なし。 スレ違いだが2*4も同じことと踏んでいます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報