最近、タマホームの進出で近隣会社がヒーヒー言っていますが、
ここだけは口コミで仕事が来ている模様です。
HPの情報量もなかなかでこだわりの個性ある住宅がリーズナブルに建てられそうな雰囲気ですが、
建てられた方、検討してやめた方なんでも結構です。
情報ください。
[スレ作成日時]2007-05-01 13:33:00
【静岡・富士】納得住宅工房
242:
購入検討中さん
[2008-06-03 00:17:00]
照明器具は、社長が決めるのですか?
|
||
243:
購入検討中さん
[2008-06-03 09:22:00]
>No.241
ありがとうございます。 つまり社長の洞察能力のなさを社員がカバーしているということですね。 よいコンシェルジェさんに当たればいいわけですね。 私も一時期納得さんで検討したこともありましたが 見学会でお話したコンシェルジェさんの知識のなさが不安でやめました。 |
||
244:
納得OB 6ヶ月
[2008-06-03 10:21:00]
>No.243
洞察能力が無いとは行っていません この掲示板に書き込むと悪い解釈に変換されるようで 説明不足のこちらも悪いですが・・・ あまり褒めると叩かれると思うので書きたくは無いですが 社長の洞察力や発想は本当に凄かったですよ 少なくとも私の打ち合わせの時は。 (私の個人的な感想です) でも発想や遊び心が凄くて「やめたい」 と言う施主さんがいると言ったのです。 もちろん本当に希望と合わなくて変更する 施主さんも少なからずいるかもしれませんが。 あれだけ個性のある建物を作っていて 施主さんも納得しているんですから 社長さんの洞察力は凄いと思いますが どうでしょうか? もちろん人間対人間の問題だし あれだけ個性を出せば100%全員施主さんが 変更なしで行くことは無いと思いますが。。。 >No.242 照明器具の打ち合わせも社長が入ります 発想力が面白くて楽しかったですよ〜 |
||
245:
購入検討中さん
[2008-06-03 11:39:00]
納得さん選択の判断基準は、「デザインBy社長」が気に入るかどうか、ということでしょうか。
打ち合わせで、社長のデザインに真っ向から対立するような事を要望したら嫌われちゃうのかしら。 年に何十棟も施工している中で社長はほんとうにデザインしているのでしょうか。 ちょっと疑問です。 たくさんの家を建てている中で社長が直接デザインするのは何%くらい有るのでしょう。 口出すだけなら何十棟もいけるでしょうけど詳細まで見たらそんなにたくさん出来ませんよね。 それとも、基本パターンをいくつか持っていて要望に合わせてちょっと変えて、基本はほとんど同じみたいな売り方なのでしょうか。 いちどプランの相談に行きたいのですが、こんなことを考えると躊躇してしまいます。 |
||
246:
OB1年
[2008-06-03 12:31:00]
>245
ほとんどのデザインの打ち合わせに社長が入ることになるんですよ。 私の場合、デザイン変更3回ぐらいしました。目の前で描いてくれて ある意味、すごいと思います。そのときに、こちらの希望、野望、 生活パターンなどを細かく言えば、デザインしやすいです。 気に入らなければ、気に入らないと正直に言えば、また新しいデザイン を作ってくれます。 また、契約する前のデザインと契約したあとのデザインはだいたい 違ってきます。私の場合、土地の地盤関係で、予算や希望にあわせて、 コンパクトなデザインになりました。 気軽に相談しても損がないと思いますよ。 |
||
247:
納得OB 6ヶ月
[2008-06-03 23:27:00]
>No.245
私たちの場合は方眼紙のような物に あらかじめ候補になっている土地の地形だけが書いてあって そこに土地の条件(日当たりや立地などなど)を聞きながら 私たちの趣味や好み、生活スタイルや要望などを聞きながら 社長さんが白紙の状態から間取りを作っていってくれました。 目の前でです。 私たちは他のハウスメーカでは提案してもらえなかった 最高のデザインに感激して即決定しました 社長さんは、すべての施主さんの打ち合わせに入ると思いますよ 社長のデザインで打ち合わせしていきます 嫌だったり要望に合わなかったら ハッキリ言えばまた最初から一緒に考えてくれると思います 妥協は社長の一番嫌いな言葉だと思いますから・・・ そんな感じで社長がすべての施主のデザインをして 主要打ち合わせに参加しているので 見学会にもなかなか顔を出せないほど 忙しくなっているんです 納得でプランの打ち合わせをしたいと思っているんでしたら 後々後悔の無いように行ってみたほうがいいと思います。 合わないようだったらやめればいいことですからね 後々「納得さんだったら、どんな家になったんだろう?」なんて 思ってもスッキリしないですからね 一生一度の大きな買い物ですからがんばってください |
||
248:
社宅住まいさん
[2008-06-03 23:37:00]
>目の前でです。
そんなの、ごくごく普通のこと。 ちょっと経験のある人なら、CADで書くよりずっと 早いし、雰囲気が出る。 あまり、押しつけがましい提案も 推奨も 好きじゃないな |
||
249:
納得OB 6ヶ月
[2008-06-04 01:38:00]
No.248
ごくごく普通のことですか。。。 私は知りませんでした わたしが関わった他のハウスメーカーは 後日希望の土地でプランの提案 ↓ 希望に合わない所を話す ↓ 一週間後に修正プランの提示 ↓ 希望に合わない所を話す ↓ 一週間後に修正プランの提示 ↓ 希望に合わない所を話す その繰り返しで無駄な時間の消費の日々でした 普通の事だったなら私たちの通っていたハウスメーカーは 普通ではなくて選択ミスだったのでしょう。 知人に聞いてみた範囲でもそれがデフォだったですが・・・ ごくごく当たり前の事なら そんな無駄な時間を使って修正修正ではなくて デザイナーが目の前で私たち施主の話を聞きながら プランニングをして、修正もその場でしてくれたほうが よっぽど話が早いし的確なプランが出来ると思うのですが。 >あまり、押しつけがましい提案も >推奨も 好きじゃないな 押し付けがましい提案ですか 言い方や考え方ですね。 私たちは 「こんな方法もあるんだ」 「こんな間取りの作り方もあるんだ」 など、自分たちの発想できない提案を頂いた そのように解釈しました その上で嫌な所は変えればいいことです この場で私の言ったことの粗を探して (そんなの、ごくごく普通のこと。など) 批判するのは簡単ですね ああ言えばこう言うみたいに。 でも私の感想は一生一度の買い物に 私たちの発想力以上の提案やアイデアをもらって そこいらのハウスメーカーに頼むより良い家が出来たと思っています (私の関わったハウスメーカーしかわかりませんが) まぁ、こんな書き方をすると 非難が凄そうですが 私個人としては納得を少しでも気にかけている これから建てたいと本当に思っている方の 参考意見が書ければいいなぁと思って 書いているだけですから その他の非難はもともと覚悟の上です。 でも自分がいいと思った物を人に勧めたくなるのが 本音ですので一生懸命書いています。 そんな人に伝えたい事がわかってもらえれば いいと思っています |
||
250:
購入検討中さん
[2008-06-04 09:53:00]
>>249
納得OB 6ヶ月さんが出会ったハウスメーカーさんは打ち合わせは営業だけじゃなく設計士も同席されました? 一緒に来てない場合は設計士にもっていかないと決めれないでしょう。 だいたいハウスメーカー系はそういう流れが多いと思いますし、設計の事をわかってない営業に間取りを決められたらたまったもんじゃありません。。 私は現在いろいろ見て回っていますが、設計士同席ですと、目の前で要望を取り入れたスケッチ的なものを見せてくれますよ 一度驚いたのが、私の住む家でプラン中のときに目の前でノートパソコンをひらいて某ソフトでざっくりとした間取り、立面を見せてくれた事が有りました。 だから、納得OB 6ヶ月さんの粗をさがしてるという書き込みも、あるかもしれませんが、納得さんだけが!というものでもありません。 それ以下の会社も有りますし、それ以上の会社もあるってことです。 |
||
251:
購入検討中さん
[2008-06-04 09:58:00]
245です。
みなさんコメント有り難うございます。 悩んでみても前に進まないので、一度相談に行ってみます。 いままでにも、ハウスメーカーや設計事務所と何度か話をした事があります。 大手のハウスメーカーは、最初はヒヤリングだけして提案は後日、そして、夢のような間取りとパースを描いてきて、さらに目の飛び出るような見積もりもオマケについてきました。 設計事務所は、設計士さんがその場で即興で絵を描き、様々な間取りの可能性を説明してくれ、さすがはプロだと感心したこともありました。 中小のハウスメーカーや工務店のプランは現実的です。 そんな経験から、設計事務所+工務店の組み合わせがベストだと考えていたところ、納得住宅工房を知り悩んでいるところです。 納得さんに対して心配なのは、社長さんのブログなどを見て、自画自賛と他社批判が多いことです。 でも、みなさんが良いというのですから、実際の人柄は良いのかもしれませんね。 248さんの言う、「ごくごく普通のこと」も判るような気がします。 メーカーの営業マンではダメですが、経験のある設計士は、素人受けする絵をサラサラと書いてしまうのを何度も見ました。大切なのは、その先のディテールをきちんと出来る人ですよね。 とにかく、先入観を捨てて当たってみます。 |
||
|
||
252:
これから契約
[2008-06-04 15:05:00]
来週辺り契約しようと考えているものです。この掲示板を見て納得さんを知りました。
現在プランを出してもらい、予算面でキツい為、オプションをあまり増やしたく無いため、追加の収納棚や、造作の棚・テーブルを諦めようか悩んでます。 コンシェルジュの方も値引き交渉はしないと断言している為、他の工務店を当たった方がいいかなとも思っています。でも、納得の考え方や家造りに対する情熱はとてもいいですし・・・ オーナーさんなどで、値引きしてもらったとか、収納などのオプションをサービスでつけてもらったなどの情報を教えてもらえませんか? ちなみに、ガラスブロックとニッチは多少なら、サービスしてくれそうです。 |
||
253:
OB1年
[2008-06-04 15:49:00]
>252さんへ
値引きはしないのは納得の決まりです。それを了解した上で契約しました。 私の場合、地盤改良で予算がたりないため、間取りの変更を提案されました。 足りない収納スペースは屋根裏収納にし、予算に合うように調整してもらいました。 それでも収納が足りないようでしたら、家ができてから、ホームセンターで 物置を買い、庭に設置したほうがやすいと提案されました。 私は無理するまで収納にこだわらない方なんで、その提案を了解しました。 ガラスブロックとニッチはサービスとしてつけてもらいました。 |
||
254:
購入経験者さん
[2008-06-04 16:24:00]
>物置を買い、庭に設置したほうがやすいと提案されました
お金に左右される現実はしょうがないですがデザインを売りにして いるところにこういう事をいわれるとガッカリです。 全体で見たとき、これ一つでせっかくのデザインが台無しになると考えないのかな。 住み手の判断で何をしようと自由ですが、デザイナーの意見としたらいかがなものかと。 よけいなことをいってごめんなさい。 |
||
255:
OB1年
[2008-06-04 17:30:00]
>254
私はそれでいいんだから、問題ないと思います。 別にお金を無理してて収納を増やそうと思わないし、 その提案に別に問題ないと思いますし、了解しました。 その考え方は間違ってはないと思いますよ? 地盤改良のために、収納あきらめました。 収納にこだわったら、こちらの予算も足りないし、 収納はどうしようかなぁ〜と悩んだところで、 屋根裏収納をつけてもらいますが、それでも足りないよう でしたら、ホームセンターで買ったほうがやすいという考えは あるよ?とさりげなく提案されたら、OKしました。 デザイナーのせいじゃありません。 物置一つで、我が家のデザインも台無しではないと思います。 |
||
256:
申込予定さん
[2008-06-04 21:08:00]
実際、土地から全部、納得で購入した方いらっしゃいますか?
納得は、すばらしい家を建ててくれるけど、不動産関係はどうなんでしょうか? 土地を今、探してもらっていますが、なかなか連絡がありません。 やはり契約しなければ、本気で探してくれないのでしょうか? 土地も決まらないのに契約はしたくないですが・・・ 納得オーナーの皆さん、そのあたりのこと、教えてください。 |
||
257:
OB1年
[2008-06-04 22:01:00]
>256さんへ
土地+建物 セットで購入しました。 土地は申し込んでから2週間ぐらいで希望通りの価格の土地を見つけてくれました。 私は予算があまりないので、難しい注文だったが、まさか営業の人に相談してから 2週間で土地が見つかったなんて思いもしませんでした。 ほかのHMに頼んで半年以上も連絡なし状態でした。 私は土地が決まってから契約しました。 |
||
258:
物件比較中さん
[2008-06-04 22:05:00]
>物置を買い、庭に設置したほうがやすいと提案されました
こんな事言う人の気が知れません。 これは釣りでしょうか? 提案する方も納得する方も、 通常の神経ではありませんので、なにも参考になりません |
||
259:
OB1年
[2008-06-04 22:26:00]
|
||
260:
匿名さん
[2008-06-04 22:28:00]
OB1年って釣り氏?
|
||
261:
入居済み住民さん
[2008-06-04 22:40:00]
納得で家を建てて1年が経ちます。天然素材の中で、安らげる環境にあります。天然素材ゆえに、木が伸縮するので漆喰の壁に影響してヒビが入ったりします。壁のヒビには2年の保障がついているので、それを使って、ぎりぎりで直してもらおうと思っています。木も時間が経って落ち着いてくれば、動きが少なくなっていくと聞きました。ヒビとか入りますが、健康的な生活が送れるのであれば、そういうことは、あまり気にならなくなりました。あと、1点後悔していることは、シロアリ対策として、シロアリの薬を使うか、墨を塗るか、迷って、薬を使うことに決めたことでした。今考えると、墨のほうがより健康的だと思うようになりました。外壁をALCにしたのですが、防音、断熱、火災に強いのでこれにしたのは正解でした。耐震性、健康的、安心して住める。納得で建てて正解でした。営業さんとのやり取りの中で、後から追加したとき、追加分が実際の家に付いていなかった事や、奇抜なアイデアで図案と照明がうまく設置できないことがあり、不満に思えたこともありましたが、トータルで考えて、納得で建ててよかったです。
|
||
262:
ビギナーさん
[2008-06-04 22:55:00]
>墨のほうがより健康的だと思うようになりました。
墨には、防蟻効果は全くありません。迷信の類です。 >外壁をALCにしたのですが、防音、断熱、火災に強いので ALCの断熱性は、RCつまりコンクリートに対してはあるというかもしれませんが 断熱材の1/100 程度ですから、断熱性があるとはいえません |
||
263:
納得OB 6ヶ月
[2008-06-04 23:00:00]
ちょっと荒れ気味ですが・・・
少し前の話をさせていただきます >No.250 ハウスメーカーでも設計士同席だったら スケッチなどをその場で描いてくれるのもわかっています 私の知人もハウスメーカーで設計士同席でやった方がいますから。 でも早い段階で設計士同席はなかなか聞かない話しでした ゴニョゴニョ問題があって、その後だったら設計士も入れて・・・ 見たいな感じで。 もちろん設計事務所ではその場でって事もありえるでしょう しかも納得だけがその場で書いてくれるって事を 言いたかった訳でないです。 でもHMではなかなかしてもらえない 目の前でのプランニングをしてもらって 話が早かったし納得できるような間取りを 提案して頂いたのでその点を強調して書いたのは確かですが。。。 私も物置の提案に対しては そんなに目くじら立てて吊るし上げる問題ではないと思いますが。 社長の提案ではなくコンシェルジュの提案だったって事もそうですし コンシェルジュも一つの例として言ったまでですし 施主が嫌なら止めればいいことです。 しかも自分たちでは発想できなかったアイデアとして 何でも言ってもらえるのはいいことだと思いますが・・・ しかも家って、いずれは物置を置く家が殆どではないでしょうか? 置かない家もあると思いますが収納が足りないって問題だけではなく 家の中に収納したくない物もあって物置の一つは もともと置く事を前提に考えておいたほうがいいような機もします これはあくまで私個人の考え方であって反論されても 言い訳のしようもありませんが >No.256 納得住宅工房は土地も無いのに契約はさせないと思います 土地も決まってない施主と契約をするのはありえないって言ってましたし。 |
||
264:
入居済み住民さん
[2008-06-05 00:17:00]
しろあり対策に炭塗りを勧めるとは・・・・・
これは、もう迷信の類ですよ。 261さんは、普通の薬品で正解だったと思います。 土地探しは工務店やHMを頼るより、自分の足で希望地域の不動産屋さんへ 頻繁に訪ねるのが一番です。 不動産屋も一度訪問しただけでは、広告に出ているような物件しか紹介しません。 度々、顔をだし信頼関係を作っておけば、地主からの第一報を入手することも 出来ます。 広告に出る土地は、不動産屋さんの持つ優良顧客に紹介後、売れなかった やつですから。好条件は少ないです。 土地探しも家造りも、自分自身が動くことが一番重要です。 どこに依頼すれば安心なんてことはありません。 HMなどで直ぐに見つかった人は運が良いと思います。 |
||
265:
入居済み住民さん
[2008-06-05 00:31:00]
物置の話を蒸し返すようですが、
こういう話は、HMでも工務店でも良くあることです。 ただ、最高のデザインだとか、本物の建築家だとか言っている会社にしてはお粗末だと 言いたいのだと思う。 決して施主さんを批判しているのでは無いと思います。 でも、色々な事情や経緯があるでしょうから、仕方が無いとも思いますが。 |
||
266:
住まいに詳しい人
[2008-06-05 00:48:00]
|
||
267:
OB1年
[2008-06-05 09:54:00]
>266
先に侮辱したのは258さんのほうです。 私は反論しただけです。 >265 物置のことで紛らわしいようで、事情や経緯を説明します。 当時、図面や着工が決まりましたが、地盤検査の結果で、改良が必要だと 連絡を受けました。その費用は用意された予算よりかかったため、予算 不足が発生しました。どうひっくりかえていても、予算がぎりぎりな 私にとって厳しい状況になるため、設計の担当のほうに相談しました。 そのときの選択は、着工中止し図面を考え直すか、そのまま図面通り 着工しますが間取りの変更を行うことか、追加のお金を用意するか、 のでした。 着工中止したら、順番の関係で再び着工ができるまで1年も待つことになる ため、ローンの関係で無理でした。また親に頼らない私にとって追加のお金を どこから手に入れれば良いか難しいことでした。唯一できることは、着工を続行し、 2階の間取りを変更し、潰せる部屋を計算し、いくつかの収納スペースをカット することになりました。将来部屋を追加できるように、吹き抜けにして、 いろんな調整をしてもらいました。 そこで収納の問題が出てきました。屋根裏収納をつけてもらってもたぶん たりないでしょう。。と思って、一緒に悩んだときに、物置のアイデアが でてきました。 私はそれがいいと思ったから、了解しました。 そして今でもそのアイデアを了解したことが良かったと思います。 もしそのときに無理して収納を維持しようとしたら、毎月のローンが大変 で生活できなくなってしまうかもしれません。 予算が足りないときに、いろいろと冷静に考えないといけないと思います。 そしてその難しい状況にどう対応してくれるのも大事なことだと思います。 そのときの納得の対応がとても良かったと思います。予算がたりないという 現実的な問題にあいながら、それでも真剣に考えてくれたことに今になっても 覚えています。 |
||
269:
Am
[2008-06-05 13:06:00]
話しを変えて申し訳ございませんが、納得さんは以前の断熱材から変わったような事を聞いたんですが本当ですか?本当なら何故なんでしょう?
|
||
270:
住まいに詳しい人
[2008-06-05 13:30:00]
断熱材はセルロースファイバにしたそうですね。
・断熱性能高い ・防音性能高い ・防湿層がいらない メリット多いようです。 しかし、温暖な地域でそれほど断熱材にこだわる必要性は疑問。 いちばん安いグラスウールだって、ちゃんと施工すれば十分なもの。 原価を上げてまで採用するのはなぜかな。 |
||
271:
amp
[2008-06-05 13:50:00]
納得のOBさん達は断熱材の変更をどう感じるんだろう。よいわるいは別として。
|
||
272:
これから契約
[2008-06-05 14:27:00]
いろいろ反響ありましたね。収納を諦めようか悩んでいるものです。
たしかに物置の件は私も話の中に出てきました。ですが、最初から物置ありきだと、子供の成長などの生活の変化に対応しきれないのではと思います。かといって、収納スペース確保は安い値段の話ではありません。 でも、収納に限らずオプションをサービスして貰った人は余りいないのですね。価格的に厳しそうです。 |
||
273:
契約済みさん
[2008-06-05 14:59:00]
272さん
ご自身の要求仕様と納得さんの見積もりが合わないのならば、他を探すのも一手では。 品質だって、デザインだってちゃんとしているところは他にもあります。 これから住む家ですから、必要な空間は確保しておかないと。 |
||
274:
いつか買いたいさん
[2008-06-05 22:39:00]
その費用が出せなければ、値引きはしません。
施主が後から物置でも買ってこればいい ってことでしょ。 室内にあるのと、外にあるのと全く用途・使い勝手が 変わるんですけどね |
||
275:
匿名さん
[2008-06-05 22:58:00]
値引きにこだわる人は気づいているのでしょうか、その「値引き」の本当の意味。
値引きをすると、お客様は「お得感」を感じてしまい、「いい買い物した!」 という気分をさせる術です。でもまともに値引きをすると利益が減ってしまう ため、元から値段を高く設定するのが当たり前。50万円を値引きされていても まだ利益500万あるからOK!って感じです。 それでも「値引き」にしつこいお客様に対して、仕方なく負けてしまうが。。 下請けの工務店にものすごいやすい価格で依頼してしまうことになります。 雑な作業、所々の「節約(=手抜き)」をしないと、利益がでません。 当然、それなりの家ができてしまいます。もちろんまじめにやるところも あるのようで、自分が知ってる範囲だと、手のひらの指の数ぐらいしかないぐらい 少ないです。 35年間ローンを組んだら、果たしてローンが終わるまで家が保つかどうか。。 |
||
276:
購入検討中さん
[2008-06-05 23:25:00]
納得の家は、デザインばかり強調するけど住みやすさはどうなのでしょう。
デザインする人が家事を良く理解していると使いやすい間取りになりますが、見てくればかり考えている人がデザインするとろくな家にならないことが多い。 住宅の設計て構造や意匠ばかりでなく家事を含めた生活スタイルの提案です。 納得さんはこのあたりの評価はどうなのでしょう。 住まわれている方、教えて下さい。 |
||
277:
購入検討中さん
[2008-06-06 10:21:00]
>>275
それって納得さんが粗利をがっぽりとっててさらに値引きなしという方針だったら怖いね 実際の所はどうなの? OBさんは原価公開とかしてもらって納得しているのか、それとも言われるから信じてるだけなのか |
||
278:
匿名さん
[2008-06-06 10:34:00]
|
||
279:
入居済み住民さん
[2008-06-06 11:11:00]
>>277
の指摘はもっともな事です。 値引き合戦に巻き込まれたくない→「値引きなし」 を戦略にする事は当然あります。 でも、それは販売する側の戦略。 OB1年、278のスタンスは正に、販売する側のスタンス。 2500万の受注のうち、粗利25%、純利8%だとすると 実行予算ベースで 付加価値 625万、純利 200万となる。 百万単位の値引きは考えられないが、2・30万の値引きは可能だし 多少身を削るという事もあっていいと思う。 相見積りや入札で 「ほとんど、値引きができない」値段を提示する為には かなりの精度の積算と、経営判断が必要となるが 「値引き一切ない」というのは、実は甘い積算ですむし 高付加価値・高利益体質といえなくも無いのですけどね |
||
280:
匿名さん
[2008-06-06 14:02:00]
納得の「職人さんの費用」が大手HMより3倍も高いというのは近所に住む棟梁さん
から聞いたことがある。 職人さんは安心して良い仕事できるようにするためだと構造見学会で教えてもらった。 細かく丁寧にやってるのが確かですよ。 値引きはしないけれど、良い家を建てるという方向にあるんじゃないかなと思う。 それを理解して承知するのは「施主」ですよ。 |
||
281:
入居済み住民さん
[2008-06-07 01:05:00]
話しを変えて申し訳ございませんが、納得さんは以前の断熱材から変わったような事を聞いたんですが本当ですか?本当なら何故なんでしょう?
フォームライトが標準に変わりました。オプションだったのですが、フォームライトにする人が多かったから標準にしたのではないでしょうか。気密性、断熱性、耐久性、防音に優れているためでしょうね。長期的な面でみれば、冷暖房での電気代の節約にもなるし、地球温暖化対策にもなるし、24時間換気の効果も気密性の高い分、あると思います。 |
||
282:
銀行関係者さん
[2008-06-07 13:59:00]
ここの社長って元富士ハウスなんでしょ。
富士ハウス出身者はアプトもそうだったけど 一山当てたい山師が多いって聞くけど。 ブログもここのスレみても、俺が俺が ってタイプだから 軌道に乗ってるときはいいけど、一旦コケルト怖いね。 将来を託すには、ちょっと勇気がいる |
||
283:
匿名さん
[2008-06-07 14:23:00]
|
||
284:
サガン
[2008-06-07 15:41:00]
たしかに
どこの会社もいっしょでしょ、それは。 |
||
285:
契約済みさん
[2008-06-07 22:57:00]
そもそも一山当てたいって人が戸建住宅やらないだろ。
金額小さいし。 |
||
286:
ビギナーさん
[2008-06-14 23:50:00]
過去に、納得が気に入り、土地からさがしてもらおうとしたところ、
契約書(土地と建物を納得で購入する)に実印を押してくれと言われました。 営業が土地を真剣に探し、見つかり次第、家を建てるということでした。 土地もまだ決まってない、見積もりも出してないのに、実印はありえますか?? 担当営業が悪かったのかな?? |
||
287:
購入検討中さん
[2008-06-15 00:07:00]
|
||
288:
匿名さん
[2008-06-15 05:37:00]
>土地もまだ決まってない、見積もりも出してないのに、実印はありえますか??
ありえません |
||
289:
契約済みさん
[2008-06-15 09:46:00]
>契約書(土地と建物を納得で購入する)に実印を押してくれと言われました。
この話、ほんとうか? ハウスメーカーなんかは、よく申込書を書いてくれ、なんてことは言うが、実印までは 求めないぞ、この段階で実印てどういう意味があるのか? 金額はもちろん、具体性の何にもない契約書に実印? 実印求めるときは印鑑証明も同時に提出するのが一般的だか、そこはどうなの。 もしほんとうだとしてら、その営業は、ちんぴらレベル。 あるいは、286の釣りでしょう。 |
||
290:
ビギナーさん
[2008-06-15 11:11:00]
286です。
この話、本当です。 印鑑証明までは、言われませんでしたが。 納得はなかなか土地が見つからないみたいですね。 始めの話だと、土地が見つかりしだい、すぐに家を建てられるように、 仮の契約書みたいなものに、印鑑押して欲しいといわれました。 例え、縁がなかったことになったとしても、金銭のやりとりは無しといわれました。 納得で土地から探している方は、このパターンが多いと言われたので私はOKをだしました。 アポ日はまた連絡してくれるということでした。 しかし後日、この契約書を書くためのアポの電話があり、実印を持ってきてくれということでした。土地を探してもらうだけで、実印がいるのに納得できず、断りました。 「納得住宅工房なのに納得できない」・・・・ 他のハウスメーカー検討中です。 土地から探してもらった方、実印押しましたか? |
||
291:
購入検討中さん
[2008-06-15 11:40:00]
これは、契約書というより申込書といとたところではないですか。
この類の書類に実印を求めてくるのは、法的な必要性よりも、「実印を押してしまった」 という心理的重みを与えて相手を追い込むためのものだと思います。 まあ、上品な進め方とは思えません。 |
||
292:
購入検討中さん
[2008-06-15 21:50:00]
実印って本当ですか?
今のご時世、よっぽどの悪徳業者でなければ実印の話などは出ないと思いますよ。 変だと思ったときは、大きな会社ではないので、直接社長に「この営業絶対におかしい」って 言ってみれば、本当の事は分るかと思いますが? >286さん、聞いてみました? どこのハウスメーカにも言えますが、こちらの知らない事、不審な事は上司に聞くに限ります。 こちらの質問に答えられないような営業のいる会社では、後が心配ですから。 |
||
293:
納得住宅工房
[2008-06-18 13:29:00]
久しぶりです。
土地無しでの申し込みでしょうか? 見積無しでの土地契約などありえません。 事実なら私の耳に、入りますよね。 工事請負契約書に於いては実印を強制はしておりません。 皆さん、三文判などで契約しております。 書類自体が実印を必要としていません。 盛り上がっている所申し訳ないですが、当社の話とは思えません。 勿論、印鑑証明を会社で預かる事もありません。 何処か他の会社さんと間違えておるのでは? 納得では、専任の不動産担当を入れ、今は自社で不動産専用の店舗を持つことを決め 7/1から工事予定です。 この話は、ほとんどの関係者、並びにお客様は知っている話ですよ。 モバイルでも、土地情報は発信しております。 相変わらずですが、事実と違うように感じますが…。 不可解な事や、担当コンシェルジュの変更依頼などは、今は私に直接mail来ますよ。 本日の私のBLOGに、私への直通MAIL貼りますので事実ならどんな状況か教えて下さい。 |
||
294:
納得で建てて良かった。
[2008-06-18 23:57:00]
納得の家は、デザインばかり強調するけど住みやすさはどうなのでしょう。
デザインする人が家事を良く理解していると使いやすい間取りになりますが、見てくればかり考えている人がデザインするとろくな家にならないことが多い。 住宅の設計て構造や意匠ばかりでなく家事を含めた生活スタイルの提案です。納得さんはこのあたりの評価はどうなのでしょう。 住まわれている方、教えて下さい。 私の家の生活動線、キッチン、洗面、風呂は一直線。トイレはそのとなりで、引き戸で仕切られています。生活のしやすさは、抜群です。空気の流れも、よく考えられています。 |
||
295:
購入検討中さん
[2008-06-19 21:05:00]
>294さん 生活のしやすい家が建てられれ良かったですね。うらやましいです。
もし宜しければ、建てた住宅屋さんを紹介して頂けますか? せっかく抜群の家を建てて紹介しないなんてもったいないですよ。 建て替えのため、あっちこっちの住宅屋さんを検討たり完成見学会など行って 最近やっと3社くらいに絞り込みましたが・・・ 検討リストに入れたいので、よろしくお願いします。 |
||
296:
納得で建てて良かった。
[2008-06-19 23:54:00]
295さんへ
静岡県富士市にある納得住宅工房さんです。 見学会に行って一目ぼれしてしまいました。 それまで、4社位に見積もりを出して検討中でした。 これだと思う会社が無かったのですが、 決断出来る要素が多かったので、決めました。 ホームページに素材等について掲載されていますので、 参考にしてみては、どうでしょうか? 完成見学会で、実物の家を見て判断されると、 参考になると思います。 月1,2回ペースで土日に開催されていたと、 思います。 |
||
297:
購入検討中さん
[2008-06-21 09:55:00]
>294さんへ
ありがとうございます。 ホームページを見ると、沼津で見学会があるので見てきたいと思います。 家造りは難しいですね。こちらの会社の良いところと、あちらの会社の 良いところを合わせると、もっと良い家になるのでは?などと考えて。 これは無理な話ですが・・・ 後は、家族の理想に近づけるようにしたいのですが お金がジャブジャブあるわけでもないし、いかに予算内に収めるか。 こうやって悩んでいるのも楽しいですね。 |
||
298:
納得で建てて良かった。
[2008-06-26 00:14:00]
295さんへ
同感です。 |
||
299:
匿名さん
[2008-06-26 08:34:00]
またか
|
||
300:
購入検討中さん
[2008-06-28 09:46:00]
>またか
そうですね。また見学会があるようなので、今度は行って来ます。 前回は藤枝市でしたが、ガソリン高騰なので・・・ |
||
301:
匿名さん
[2008-06-30 23:59:00]
そういう意味じゃなく
またか |
||
302:
現在建築中
[2008-07-18 23:36:00]
現在、別会社で建築中な私から一言。
見学会も見に行き、納得OBさんの知り合う機会もあったりと そんな中での判断です。 おすすめできる人 ・予算がある ・デザイナーズハウスっぽいのが好き(あの雰囲気が好き) やめたほうがいい人 ・予算がない(標準坪単価ではサイト上の家はできません) ・住みやすさを追求してる(安全性<見栄え) ・押しが弱い(OBさんからのお話。希望があってもかっこ悪いと却下らしい) 担当さんによっては多少違うと思いますがー。 照明とかの雰囲気は好きでした。若い人向け? |
||
303:
契約済みさん
[2008-07-20 17:06:00]
やめたほうがいい人
・予算がない(標準坪単価ではサイト上の家はできません) ・住みやすさを追求してる(安全性<見栄え) ・押しが弱い(OBさんからのお話。希望があってもかっこ悪いと却下らしい 安全性<見栄え それはないよ。。 それ以外は合ってるかもしれないけど。 集成材つかってるHMと比較しちゃだめだよ。 無垢の素材と比較の対象にならないと思う。 |
||
304:
現在建築中
[2008-07-24 00:52:00]
無垢とかじゃなくて間取りのコトです。
照明などの使い方は素敵でお店みたいだし でもなんていうか落ち着けないっていうのかな? 住みにくそうな、そんなお家が多かったです。 小さな子供が近づけない窓もあったし。 でも見方は人それぞれですから。 |
||
314:
家建てたい
[2008-08-05 01:01:00]
ホームページを見ていいなと思ったものです。中でもモダンな家に興味があります。実際あのような家は坪単価どのくらいなんでしょうか?実際に建てたかた、建築中のかた教えてください。
|
||
315:
オーナー
[2008-08-06 09:26:00]
>>304
>>住みにくそうな、そんなお家が多かったです。 >>小さな子供が近づけない窓もあったし。 施主はそうしたいならそうなっただと思うけど。 施主にとって住みやすいかもしれないが、他人にとって住みにくいかもしれない。 その人にとってぴったりの家は、他人にとって合わないというのもあります。 好みに合わせて建ててくれるこそ注文住宅だと思う。 だれにでも合う(かもしれない?)万能で定番な間取りがほしいなら建て売りや 量産型組み立て住宅のほうが充実しているというのも事実だが、私個人の 好みには合わなかったため、納得住宅にマイホームを託した。 ちなみに私の家は自分にとってとても住みやすいよ。 照明もすてきで、気に入った。 |
||
316:
契約済みさん
[2008-08-06 23:34:00]
社長の意見が強すぎる
|
||
317:
はてな
[2008-08-08 09:17:00]
現在納得さんで建築中です。質問なんですが上棟式ではやはりご祝儀は渡すべきでしょうか?食事をまかなうだけでは失礼でしょうか?納得さんで家をたてたかたアドバイスをお願いします。
|
||
318:
アパート住民
[2008-08-08 18:24:00]
そういうこと聞くためにコンシェルジュがいるんじゃ無いの?それとも納得さんのコンシェルジュはそんなことも聞けない雰囲気なの?
|
||
319:
契約中
[2008-08-08 21:11:00]
社長もブログで言ってたけど、納得自信みんな社長も含めてオーバ-ワークなんだと思うよ。お客さんを一人一人をみきれてないと思うよ。社長自身もなんかあったら直接メールを…って言ってるけど性格的に言えない人だっているし、ましてや、コンシェルジュ変えてなんて。
打ち合わせの間隔とか連絡とか少し遅いのがストレスかな。まぁ向こうも忙しがしそうだし我慢してますが。贅沢いえば察する力が納得さんには欲しいですな。自社に自信があるのはわかりますが。 |
||
320:
入居済み住民さん
[2008-08-08 22:23:00]
コンシェルジュなんて横文字使って気取っているあたりから
おかしくなっている。 気づいていないのは社員(社長)のみ |
||
321:
購入経験者さん
[2008-08-08 22:47:00]
あそこの何も知らんコンシェルジュに何か聞こうって気になれないよ
|
||
322:
納得住宅工房の社長
[2008-08-10 16:50:00]
久しぶりの久保です。
僕は、働かない社風の会社で、もくもくと働いていたので、 社員が一丸となって働く環境を創りたいの! 働かない社風の会社で働くのは辛いよ。 仕事が楽しいし、オーバーワークなんて想っても居ない。 打ち合わせも、豆にやっていますよ。 今はコーディネーターも居ますし、予定も取りやすい環境ですが? まぁ320が偉そうに言っていますが、自分が何気付いているの? あなたが答えを知っている? 何様でしょうか? ご祝儀に関してですが、出さなくていいものだと想いますよ。 最近は、当たり前になってきました。 お気持ちだけ嬉しく思います。 担当が気に入らなければ僕なら変えますよ。 何も知らないってのは、失礼ですね。 全員勉強熱心です。 僕に直接、連絡頂けるお客さまは多いです。 本当に当社のお客さまで、打ち合わせが遅いのでしたら 是非、直接申して下さい。 本当のお客さまなら、勿論対応します。 少なくとも、ここで言う前に私共に伝える方が楽ですよね? 社長が強い? お客さまに対し、『こうしろ!』なんて言った事はない。 沢山の情報や考え方を伝えるのは、住宅に関わる者の 責務でしょ? 何にも意見を言わないで、色だけ決める住宅創りがいいの? それとも、何にもアドバイス言わないで、お客さまの言うとおりに建てるのが いい家? アホですか? こんな所で、一言言うより みんなで集まって真実を討論した方が 僕は健全だと想うな。 価値観はいろいろありますが、結局納得の価値観 使命感に共感頂ける 方があつまり、そうでない方は自分にあった会社が見つかる。 それだけでしょ? 僕のblogに、直接mail貼りますから、気に入らない方は 直接連絡下さい。 同業者でも会いますよ。 ほとんど同業者の書き込みでしょ? |
||
323:
匿名はん
[2008-08-10 18:07:00]
こんな所ってのは失礼じゃない? 社長さま!
|
||
324:
はてな
[2008-08-11 19:03:00]
社長、ご祝儀のアドバイス有難うございます。
あの、このカキコミに社長を始め納得のスタッフを悪く言ってる方は、男性の方が多いように感じますが。男なら、堂々と納得に直接いえばいいじゃないでしょうか? 女々しいと感じ、情けなく思います。 |
||
325:
アパート住民
[2008-08-12 01:35:00]
はてなさん
あなたこそココで祝儀の質問するくらいなら納得のコンシェルジュか社長に直接聞けば良かった事なのでは無いのでしょうか? この手の掲示板には色々な意見が有ることに意味があるわけだし、直接納得さんに言いたい事言えばいいなんて書きながらココに質問してるあなたも十分女々しいのでは無いのでは? 納得さんで最近建てられた方のブログとか拝見するとお客様と思われていないような可哀想な方もおられるようですね 納得さんで建てた方が全て納得して満足していないのはなぜなのでしょうか? |
||
326:
はてな
[2008-08-12 06:19:00]
アパート住人さん。
私は女です 笑。もちろん担当にも聞きましたよ 笑 私は納得で建てた方の意見もききたかっただけです。純粋にね。 |
||
328:
近隣同業
[2008-08-13 01:53:00]
社長さん 書き込み過ぎですね。
熱血で悪い人ではなさそうですが 正直、文章にあまり品性が感じられないです。 まさに「ああ言えば上祐」状態。 うちのボスが同じF総研繋がりで仲良さそうですが、 ちょっとどうなんだろう この方 私はよく知りませんが あまりここには書き込まないほうがよいのでは・・ 周りへの影響や被害もありますし 図々しくすみません。 ちなみに、コンシュルジュの知識はそれぞれではないでしょうか? 大手メーカーの営業でも新人ではたいした事も話せないでしょうし同じだと思います。 コンシュルジュと名乗ることはそれなりにプレッシャーがありますよ。 沼津にも自然素材で造る素晴らしい工務店があります。 |
||
330:
田中
[2008-08-13 08:06:00]
呼びました?
|
||
331:
匿名さん
[2008-08-13 22:19:00]
呼んでへん
|
||
333:
匿名さん
[2008-08-14 11:47:00]
もう いいわ
|
||
335:
大手企業サラリーマンさん
[2008-08-14 18:01:00]
もう、うんざり
|
||
337:
販売関係者さん
[2008-08-14 21:53:00]
久保ちゃんに質問。
西部地区への出店計画はありますか? 私は浜松で住宅営業してる者です。 実際どんなもんか見てみたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |