![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4332/36098297854_554967e23b_t.jpg)
現在、高気密高断熱住宅を建設中です。建築士からは値段から複合サッシ(アルミ+樹脂)を提示されましたが、できれば国内メーカーの総樹脂サッシ(LOE−E)を入れたいと思います。シャノンが安くていいと思いしたが偽装もあったので、皆様が実際に導入されたメーカーや感想をお聞かせいただければ幸いです
[スレ作成日時]2009-01-10 18:33:00
お薦めの樹脂サッシメーカーは?
226:
匿名さん
[2017-10-02 22:11:12]
|
227:
匿名さん
[2017-10-02 22:27:22]
|
228:
匿名さん
[2017-10-03 01:20:35]
|
229:
AAA
[2017-10-03 01:31:07]
>>223
http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00152/ 機械換気の月々の費用なんて千円も行きません。 また窓を開けても問題ない日数は一年で約1ヶ月、多めに見積もっても2ヶ月です。 ここから黄砂や花粉の多い5月を抜けば実質1ヶ月です。 しかもこの一ヶ月は別に窓を開けなくても問題ない気候であることを考えれば通風を考えた設計は全くの無駄といってもあまり語弊はありません。10円拾うために一箇所何万もする窓を増やしたいのなら別ですが普通の人はそんなことはしないでしょう。 >>225 Q値1.6以下の家で8畳用エアコン1台を稼働しておけば問題ありません。 ただし断熱設計をよくわかっている設計者に設計して貰う必要がありますが。 Q値1.6なんて特別なことをしなくても断熱材多少増やせば下手すると樹脂ダブルでも達成できるくらい簡単です。 夏の間8畳用エアコン1台ですら勿体無くてつけっぱなしにできないというならそもそも新築は諦めたほうが無難かと... >>226 価値観や感性以前の耐震性能でいったら等級3は取っておこうねというった科学的データからみての話なんですが...あえてお金を無駄にしたいという価値観の人は普通いませんよね。そういう当たり前の話をしてるんですがそれが狭量になるというのは主観的すぎてよくわかりません... |
230:
AAA
[2017-10-03 01:42:37]
>>228
発想が豊かというのが金をドブに捨てるような住宅設計をするということなら確かに私は発想が貧困なんでしょうね。(笑) 何度も言いますが実用上必要な、どうしても圧迫感が出てしまう、暗くなる、出入りのためにといった窓は否定しません。 それ以外の無駄な窓はない方がいいという当たり前なことを数値を元に言っているだけですこっちは。 それを批判される意味が理解できません。 |
231:
匿名さん
[2017-10-03 02:36:48]
え?設計士なの!?(笑)
ちょっと建築例見せて |
232:
匿名さん
[2017-10-03 04:49:10]
>夏の間8畳用エアコン1台ですら勿体無くてつけっぱなしにできないというならそもそも新築は諦めたほうが無難かと...
夏の間なんて限定していたか?さらにお前、エアコンで全室除湿したほうが万倍効果的とかいうてたやろ。いきなり8畳エアコン一台だけ?そりゃずいぶん話違わないか?平屋なら1台でなんとかなるのはまだわからんでもないが、複数階の家なら階数×8畳エアコン1台になるのか?自分で言うてたことをあとになって微妙に変えてさらに発言してくるって、これがもし仕事で一緒にやっている人なら俺はこういういい加減なやつは大嫌いだわ。 確かに窓が極力ないほうが望ましいのはわからんでもない。だけどここは「おすすめの樹脂サッシメーカーはどこか」がスレ趣旨であって、お前の建築理論披露の場じゃないからな。まかり間違っても腐朽菌がどうとか、樹脂サッシに関係ないことで不安煽る発言するなよ。 |
233:
匿名さん
[2017-10-03 05:40:47]
機械換気ですと機械は故障が付き物で余計な費用がかかりそうです。窓換気はそういう心配ないですから。富裕層でないと細かな事まで考えてしまうのです。確かに窓が少なければ耐震性に有利、費用抑えれる、など恩恵があるのは理解できます。
あの…逆に窓が少ない方に質問があります。 計画中の家は述床45坪程で窓の合計が28箇所あるのですが窓が少ない家はどのような箇所に窓の設置をしているのでしょうか? |
234:
匿名さん
[2017-10-03 06:40:43]
うちが実際にそうだけど、高気密高断熱の家なら6畳用のエアコン1~2台で全館冷やせるよ。
4LDK32坪の家で、性能はUa値0.28、 ηA値1.3、C値0.5ね。 ちなみに、窓も1部屋に最低2ヶ所は付いていて合計で19ヶ所、単純開口率が31%。 なんだかんだで窓が大きいと自然光が入って気持ちいいし、春と秋は窓を開けると自然風が気持ちいい。 夏と冬は窓を開ける気にはならないけど・・・ |
235:
匿名さん
[2017-10-03 09:49:09]
|
|
236:
e戸建てファンさん
[2017-10-03 10:27:57]
|
237:
AAA
[2017-10-03 12:10:15]
>>232
腐朽菌は別にしてもカビ・ダニが入ってくる確率は上がりますしホコリの量が増えて掃除機をかける回数とそれによる手間と電気代は無駄でしょ。不安でもなんでもなく事実に関して述べてるだけなんですが... >>233 機械換気の故障は考えなくていいかと... 単純にDCモーター回してるだけなんですから。心配なら耐用年数過ぎたら毎月確認するぐらいでいいんじゃないかと。 窓を余分に増やすより遥かに低コストです 何度も言いますがお金がないならなおさら窓は減らすほうが無難です。 >>235 何がどう極論なのかよくわからないんですが... >>232の方も認めてるように窓は少ない方がメリットがあることは確かなんですから。 |
238:
匿名さん
[2017-10-03 12:32:46]
季節問わず自然光が入った方が気持ちいいし、春秋は自然風を取り入れたほうが快適だよ。
断熱性能は窓そのものの性能を上げればいいし、日射取得も軒やlow -Eで解決可能。 |
239:
匿名さん
[2017-10-03 12:42:58]
日本は太陽が邪魔な砂漠の国ではない、日の丸の国。
太陽の恵みをいっぱい受ける大きな窓が良い。 |
240:
匿名さん
[2017-10-03 12:48:25]
AAAが設計士なら売れない設計士だね、人の感性を無視してる。
無機質な工場や倉庫の設計だけをしてるのがお似合い。 |
241:
匿名さん
[2017-10-03 13:28:59]
|
242:
匿名さん
[2017-10-03 13:53:10]
もともと南側以外の窓はいらない説から、必要に応じてとさらりと誤魔化してトーンダウンさせているが、そもそも立地も家族構成も間取りもわからない、窓の大小の定義もわからないのに不要な窓って何のことなの?
|
243:
匿名さん
[2017-10-03 14:04:11]
|
244:
匿名さん
[2017-10-03 15:25:03]
売れない家の営業が正論のAAAにかみつく構図が続きます
|
245:
匿名さん
[2017-10-03 18:23:49]
暫く前からこのスレ内で新築計画中で質問してる者です。誹謗中傷などはやめましょう。回答を頂いてる立場で生意気かと思いますが私は皆様全員の助言を頂いて調べて一級建築士に相談し予算内で可能な限り費用対効果の高い納得できる新築にしたいと考えております。また明後日は工務店様と打ち合わせありますのでこの後、再度、質問させて頂きたいですので皆様の意見を宜しくお願い致します。
|
ただ狭量な価値観と感性だけで家づくりを語られても、自分が窓を少なくしたければすれば?としか言い様がないんだよね