分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンについて
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-03-23 22:02:00
 

建売住宅の購入を考えて物件を見て廻っていますが、東栄住宅の物件を見て
びっくり!どうしてこのようにしたのか理由が聞きたいことが多かったんです。
また近くにブルーミングガーデン建設があるのですが、全部がそうなのかそれとも
その物件によってなのか・・・どなたか教えていただけますか?

[スレ作成日時]2004-07-27 12:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンについて

22: 匿名さん 
[2004-08-03 20:11:00]
>>20
敢えて仲介を入れるというわけじゃなくて、情報も持たない人が仲介
業者に連れられていった物件がたまたま東栄だったということはよく
あります。もちろん東栄に限りませんが。
東栄の場合、仲介中心ですが、支店にじきじきに連絡すると、情報
くれます。

まぁ、ネット万能というわけでもないので、仲介業者が食っていける
んでしょうけど.....でも、ネットの普及で確実に仲介業はきびしくなっ
てますね。資料もらっても、『あーこれ知ってる』という物件が非常に
多いですから。昔なら調べる手段自体がなかったですからね。
23: 15 
[2004-08-03 22:25:00]
東栄住宅の建売物件はブルーミングガーデンという名が必ずついているので
もし仲介業者さんにそのような図面を見せていただいて、もし気に入ったのであれば
東栄さんにじかに連絡してみたらいいのではないでしょうか?
仲介手数料って、ばかにならないですもの・・・。

17さん、私はまだ住宅を探している段階ですので、残念ながら東栄さんの
家の住み心地はわかりません。ごめんなさい。
24: 匿名希望 
[2004-08-04 02:15:00]
 東栄住宅の建売物件、仲介業者からの情報で知り、検討中です。
お風呂、洗面所2階というのは確かに家事動線としては・・・ですが、
東京の住宅事情を考えると、許容範囲かな、と思っています。でも、
ポストの件などは、着工前で間に合うなら変更可能なのでしょうか?
 とにかく、住宅購入にあたって、毎日、欠陥住宅を購入してしまったら
どうしよう・・・という強迫観念と闘っているカンジで、物件探しの段階で
疲れ果てています。東栄住宅の建売物件、信頼性はどうなのでしょう?
私的には、価格、間取り等、東京の住宅事情を考えると心惹かれている
のですが・・・。
 何か良いアドバイス・情報がありましたら、宜しくお願いします!
25: 15 
[2004-08-04 15:49:00]
いろんな業者さんに聞いてみると、東栄住宅の建物を悪く言う人は
いないですね。その反対にすごく良いという人もいませんが・・・。
ということは、あの価格からして総じて良いということではないですか?
26: 匿名ヨン 
[2004-08-04 21:20:00]
24のフォローです。

>ポストの件などは、着工前で間に合うなら変更可能なのでしょうか?

基本的にこちらからのお願いは聞いてもらえないそうです。
基礎が終わった段階なのに・・・
あくまでオプション対応みたいです。

御互い無駄なお金使わなくて済むと思うんですけどね。

床下覗いたかんじではメンテナンスのことも考えて配管は綺麗に
仕上げられてましたよ。
リビングの下までは覗きませんでしたが。

27: 悩める主婦 
[2004-08-04 22:09:00]
 なるほど・・・東栄住宅、やはり変更不可なんですね。私も、今チェック
してる物件、1階にお風呂はともかく、洗面台が無いのがネックになって
いて、今なら(まだ基礎の段階)変更可能かしら?なんてちょっと期待
していたんですけど・・。洗面台のオプションって、東栄の設計上、その
余地あるのでしょうか?水周りのオプションは無理?
 それと、東栄住宅の物件って、お風呂の窓に格子付いてないですよね?
アレって、防犯上どうなんでしょう?スリ硝子とはいえ、夜は透けて見え
るだろうに・・・。
 諸々、とにかくオプション対応って事かな。
 まあ、要らない設備を付けられて、高くなるよりは良心的なのか・・・。

 ホントに、悩みますね・・・。
28: 匿名さん 
[2004-08-04 22:11:00]
1階リビングでくつろいでいる時、外を歩いているお隣の住人と目があう。
奥の家の土地はよくある「旗の形」。
うちのリビングに隣接する小道を通って、家に帰るわけさ。
隣の土地との境目に高い塀があるわけでもないし。
まあ、都会なら普通!?
29: 匿名ヨン 
[2004-08-04 22:53:00]
「旗の形」のお陰で御隣との距離が保てるってのもありますけどね。
都会の分譲地じゃしょうがないんじゃないでしょうか。

>1階にお風呂はともかく、洗面台が無いのがネックになって・・・

水周りがないとオプションとは言えむづかしいかも?どうなんでしょうね。
床下の水周り次第で対応してもらえるかもしれませんね。
もっともオプションでしょうが。

私の近くの物件にはお風呂の窓に格子付いてますよ。
住宅情報誌とか見ててもそうですが、「あそこの物件にあってこっちには無い」
のがあるようです。
ウォシュレットとか...。

他の会社さんで床暖までついてるとこあるのを考えるとある程度は標準装備に
してほしいですが。

クローゼットのこと気になってましたけど自分が世間知らずだったみたいです(^^;;
30: 匿名さん 
[2004-08-04 23:02:00]
>29
1階リビングで洗面台がないと、お客さん来た時に
(見られたくない)キッチンを見られてしまいます。
特に小さい子供連れのお客さんは、来たら、まず手を洗うからね。
狭いトイレで洗ってもらうわけにもいかず・・・。
31: 匿名さん 
[2004-08-04 23:02:00]
東栄は昨年末からグレードを落としたんだよね。
屋根裏収納だとか、窓とか、カーテンレールとか。
やっぱ安い方が売れるらしい。
しょせん、三井、野村、リクコスとは客層が違うし。
32: 匿名 
[2004-08-04 23:08:00]
 >20

 そうなんですよね。私の場合は、たまたま仲介業者からの情報で東栄
住宅の物件を知ったケースでした。
 結局、諸々の事情で購入には至らなかったんですが、今にして思うに、
あの場合、情報を得た後、直で東栄と交渉すれば仲介手数料分カット
できたってコト?だったら決断したかなあ。

 ・・・でも、それって倫理的に問題?

 いや、少しでも安く家を購入するためなら、なりふりかまってる場合じゃ
なかったか?!
 
33: 匿名さん 
[2004-08-05 22:01:00]
それって中抜きといって仲介屋はひどくいやがります。相当いやがらせされるし、
場合によっては訴訟になります。彼らの飯のタネですので、必死です。

中古ならともかく、新築を探すなら、自分で売主物件を探すことです。たしかに仲介料は
安くないですし、インターネット全盛のいま、そんなに難しい話じゃないですよ。
34: 匿名さん 
[2004-08-05 23:49:00]
>33
では、仲介業者に問い合わせる前に自分で調べる。
仲介業者から情報を得たあとでは、もう無理ということでしょうか?

相当いやがらせ・・・って何をされるんだろう・・・?
35: 匿名さん 
[2004-08-06 00:07:00]
> 仲介業者から情報を得たあとでは、もう無理ということでしょうか?

紙っぺらをもらうくらいならまったく問題ないかと。
実際に一緒に現地まで行って、『紹介』されたらさすがに
気がひけますね。『ブルーミングガーデン』とか書いてあれ
ばともかく、もっと中小の場合は、仲介業者も売主の名前
まではなかなか言わず自己防衛してます。慣れてくると見
かけで売主が推測できるようになりますが。(笑)
36: 匿名さん 
[2004-08-06 09:49:00]
>35 慣れてくると見かけで売主が推測できるようになりますが。

そうなんですか・・・。
そのくらい目が肥えてから、家を買えばよかったです(-_-;)
37: 37 
[2004-08-06 10:37:00]
東栄さんの家の場合は特に見た目でわかりやすいですよね。近所に15軒程
かたまりで分譲があったけど、直で買った家と仲介で買った家と両方だそう
ですよ。完成後数週間で売れない物件は100万単位で値引きの話が来ました。
安い方から売れていくので、元の値段の高かった立地条件のいい物件が売残り
300万引きますって言われたことがあります。
38: 匿名さん 
[2004-08-08 10:54:00]
>37
見た目・・・って、どんなところが特徴なんでしょう・・・?
39: 37 
[2004-08-09 09:58:00]
>38
ある程度まとまった土地を買い付け、相場よりちょこっとだけ安く、デザインが
なんというか外観に小細工が多くないですか?悪い意味じゃないですよ。
40: 35 
[2004-08-09 10:31:00]
そうですね。最低でも4棟以上ぐらいの現場で、ジョリパット仕上げ、
玄関周りにチョロチョロっとタイルをあしらうって路線が多いかも。
ターゲットは完全に30代、いわゆる団塊ジュニア世代なので、
オヤジ好きがする建物は一切作っていません。(笑)
41: 匿名さん 
[2004-08-09 20:54:00]
サービスで、ちょっと可愛らしく庭木を植えてくれるって本当ですか?
42: 匿名さん 
[2004-08-13 22:56:00]
外構はやってくれるよ。ただ、あんまりキタイしないほうが良いけど。
43: 匿名さん 
[2004-08-15 00:10:00]
私も最近家を買った物ですが、一言言わせてもらうなら
仲介業者から買うのと、売り主直接から買うのとでは、
住宅ローンを組む場合、全く意味が違っていました。
私の場合、売り主業者で住宅ローンの相談をしたとき、
金利優遇が全く違ってましたよ。
確かに仲介手数料はもったいない気がするけど、
実際の金利を加えた支払総額で考えれば、
仲介業者から買った方がやすいと思いました。
参考になったでしょうか?
ちなみに仲介業者の規模(力?)次第では金利優遇が
受けられない業者もあるみたいですよ。
44: 匿名さん 
[2004-08-15 12:40:00]
>43
知り合いは売主から買ったのですが、営業の人が金利もかなりいいのを
探してくれたと喜んでいました。10年固定で1.85%(昨年、契約)。
固定期間終了後も金利優遇ありだそうです。
仲介業者から買うのと、売主から直接買うので、差が出るとは思えませんが。
やはり、仲介手数料はムダ!
45: 匿名さん 
[2004-08-18 04:18:00]
東栄の物件見に行って、仲介業者が張り付いていたら
絶対に名前を書いてはいけません。
まあ、その物件を絶対に買うつもりがないなら名前書いても
良いけど・・
46: 41 
[2004-08-19 01:31:00]
うちの近くの物件は植栽なしみたいです。
芝はありますけど...
南側の道路からリビング丸見えです。
47: 匿名ヨン 
[2004-08-19 01:38:00]
まだベタ基礎が終わった段階の物件なのにこちら側の相談には乗ってもらえないようです。
住むのはこっちなのに。
「図面どおり作る」のが基本みたいです。
その図面はなかなか提示してもらえないですけど。
他の業者さんは「こんなものしかありませんけど」って間取り図にあわせて
仕様とか図面とかいただきました。
この違いって?
48: 匿名さん 
[2004-08-19 13:00:00]
建て売りは基本的に『現状有姿』での販売なので、変更がきかない
のはある程度しょうがないでしょう。図面どおり建てていくらと決まっ
てるわけですから。建て売りなのに堂々と更地販売がまかりとおって
る現状が問題なんでしょうね。基礎とががチェックできるメリットはあり
ますけどね。
49: 匿名 
[2004-08-20 19:57:00]
 私も、売り出し前の基礎段階での購入だったので、値引きは無い
代わりに、建て売りとはいえちょっとは希望が取り入れてもらえるかな、
なんて期待していたのですが、ことごとく却下されてしまいました。
 まあ、何でも「いいですよ」と安請け合いされちゃうのも心配ですけど・・・
建て売りだって、一生に一度(多分ね)の大きな買い物なんだから、ちょっと
は融通を利かせて欲しかったなあ・・・。
 ちなみに、カーテンレールもオプションの場合、オプション料金で業者に
頼むのと、自分でカーテン専門店に頼むのと、どっちが良かったのでしょう?
流れに身を任せて業者に一括で頼んでしまったけど・・・。それってやっぱり
割高だったのでしょうか?
 共働きだったこともあり、気になりつつも現場にあまり足を運べなかったの
ですが、お隣さんとかは結構マメに見に行っていたらしく、今更ながらに
「マメに見に来る買主と、チェックの甘い買主とでは、仕事の仕方も違って
くるのでは・・・!?」と反省してます。やっぱり、現場にはマメに足を運ぶ
べきですよね。
 
50: 匿名さん 
[2004-08-25 03:21:00]
基礎が出来ている段階で図面が無いのは有り得ません。性能評価をとってますよね。
で、水周りの変更が難しいのでは? あ、営業マンを選んでください。ちょっとなーと思ったら。
名前を書かなければ良いんです。 ちなみに、お家は何度も買うのは不可能です。頑張りましょう。
51: 10 
[2004-08-25 16:41:00]
>47さん
すでに建築確認をとってるのですから当然変更は出来ないでしょう。
壁紙、照明器具ぐらいなら可能かもしれませんけど
52: 匿名さん 
[2004-08-26 11:15:00]
>47さん,49さん
時期によるでしょうね。基礎段階であっても、部材発注済であれば変更は難しいでしょうし。
私は違う業者さんの建売を基礎段階で契約しましたが、外壁や一部調度品のカラーセレクト、
全部屋の壁紙指定ができました。それでも部材発注ギリギリだったようです。建売はまとめて
発注して全体のコスト(ひいては個々のコストに影響)がナンボの世界ですから仕方ありません
よね。
ウチはカーテンレールとロールスクリーンを自分で買って、取付け料金払って建設業者に頼み
ました。その方が綺麗に仕上がると思ったためです。リビングだけはちょっと変わったのをつけ
たので、カーテン業者にお任せしました。
ウチも共働きですが、現場が土曜日にやっていたので、毎週差入れ持って通って、職人さんや
デベの現場監督とよく話をしましたよ。住んで2ヶ月になりますが、今のところ不具合は無いです。
数年先はわかりませんが。
53: 匿名さん 
[2004-08-26 12:12:00]
網戸もついていない安売りの建売にあれこれ注文つけるのは無理な話では..。どうせすぐ売れなければ1千万とか値引き
するし。そんなにこだわりたいのなら、土地買ってハウスメーカーで建てるべし。


54: 匿名さん 
[2004-08-26 12:55:00]
最近の建売は窓が多いから、網戸が付いてないとそれだけで10万以上
かかりますよ。
55: 52 
[2004-08-26 13:13:00]
>>53,54
網戸の無い家なんてあるんですか。ウチはどんなちっちゃい窓にも初めからついて
ますけどねぇ。大手ではなく地元で堅実にやってるところです。まぁ安物感は拭えま
せんね。この間、横浜市内の大手電鉄系不動産の建売MHを見たところ(気になるプ
ランがあったので)、そんなに違わないのね、という印象です。網戸はあったかな?
所詮建売と言ってしまえばそれまでですが。対注文住宅は寂しくなるから止めましょう(笑)。
56: 匿名さん 
[2004-08-26 14:08:00]
東栄は、キッチンがすごく使いにくいと聞きますが、いかがですか?
食器棚など、どこに置いたらいいかわからない。
キッチンの奥行き(?)がないので。
つまり・・・流しに向いてキッチンに立った時に、後ろにあまり空間がない。
簡単な収納の家具を置くスペースもない、と聞きました。

実際に住んでいらっしゃる方のお話、ありましたらお願いします。
57: 匿名さん 
[2004-08-26 18:24:00]
うち住んでますよ。
言われてみれば確かにキッチン後ろのスペースがないかも。
キッチンの奥行きも確かにない(w
まぁ妻が気に入ったところにしたのでそのあたりは気にならなかったのかもしれませんね。

58: 匿名さん 
[2004-08-27 12:44:00]
決算前、売れ残り物件を1千万(定価4500万)の値引きするからどうかと言われた。
駅前で、環境も良かったが、土地が狭くミニ戸建てみたいなので辞めた。
59: 匿名さん 
[2004-08-27 22:39:00]
>58さん
ミニ戸建て・・・たしかに。
でも。
たとえ「東栄」でも、一戸建を買ったぞ!という満足感は得られます。
どうしてもマンションはイヤだけれど、予算はない!という層には
ありがたいのかもしれません。
60: 匿名希望 
[2004-08-27 23:59:00]
 >57さん
 私も東栄で購入を決めました。現在建築中なのですが、建売の場合は
特に、建築中に第三者にチェックを依頼しが方が良いと聞きます。57さん
は、特にそういったチェックはされましたか?また、内覧会も専門業者に
同行してもらうべき、とも言われますが・・・。
 ちなみに、東栄のアフターフォローはどうですか?結局は、購入を決めた
からには、アフターケア等の対応が一番重要ですよね。

61: 57 
[2004-08-28 08:42:00]
>60さん
うちは完成したあとに買いました。
内覧会は知り合いの専門業者に同行してもらいました。

アフターフォローはTJホームの仕事が遅さに問題ありなんですが、
営業さんと連絡をとりながらやってもらってます。
営業さんは当たりだったみたいです。

購入前に、にちゃんねるで噂は聞いてたんで何が起こっても
あんまり気にならないんです。
値段なりの家と思ってます。


62: 60 
[2004-08-29 21:59:00]
>61さん
お返事ありがとうございます。内覧会では、何か問題発見されましたか?

TJホームの対応は、今の時点ですでに不安があるのですが(電話に出る
社員が新米なのか、全く知識が無いみたいで頼りないんですよね・・・)、
61さんは、カーテンレール等のオプションはTJホームに依頼しましたか?

東栄の営業担当の方は、とても誠実なので(それが購入の決め手になり
ました)、だから逆に、「建築中に第三者のチェックを入れたい」とは言い
にくいのですが・・・。

「購入前に、にちゃんねるで噂はきいてたんで・・・」という事ですが、噂とは
一体!?とっても気になります。良かったら、教えてください!
63: 52 
[2004-08-30 12:45:00]
>>62さん
他の不動産屋の話で申し訳ありませんが、建築中と内覧に第三者入れることをどう
思われます?と担当営業に聞いたところ「(双方に)意義があることと思いますので
歓迎します」とのご返事。結局入れませんでしたが。
64: 失敗だった 
[2004-09-02 14:01:00]
>.60
東栄住宅は製造過程の管理ができていない。TJホームは根拠もなく大丈夫ですという。
誠意が無い。
65: 61 
[2004-09-03 09:18:00]
>60
にちゃんねるのスレッドにいろいろかいてあるから興味本位で読むとおもしろいですよ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1023625582/

>64
TJは確かにやる気ないですね。

66: 匿名さん 
[2004-09-03 10:24:00]
下請けに丸投げ
売り逃げ、あぼーん。
何かあったら弁護士対応。

仕事でよく裁判所行くけど結構もめているね。
67: とくめい 
[2004-09-05 11:15:00]
うちの周りの物件なかなか売れませんね。
建設中の物件はHPに出てないし。
この3ヶ月間で売れたのって1棟だけ?
68: 匿名さん 
[2004-09-05 17:12:00]
東栄ってほんと土壌汚染されてるとこにわざと安い、見た目だけは今風の
建売りぼんぼん立てて売るんだよ。知合いも産業廃棄物で土壌汚染された
土地を、すんでの所でキャンセルしたよ。その事実はほんとにあと一歩で
判子を押す手前でさらっと「そういえばこの辺りの土地は、少し○○の値が
基準値をうわまってますけど、まっ問題ないっすね」だって・・・。
問題ないわけね〜だろ!!それで訴訟まで起こってんのに!!ほんと最低だから
あんまりかかわらない方が・・。
69: 事情通・・ 
[2004-09-05 17:22:00]
飯田建○工業の別会社でしょう、基礎が乾かないうちに、棟上げして組子を作れない
素人大工ばかりだから、釘と金具で補強ばかり。墨入れはしないで、よく立ち上がる
よ〜〜。平成の名大工って、ノミは使わないんだよ!本当に言う事無し、ご立派!
棟上したばかりの建モノのスミ柱をゆすってごらん本当に、揺れるから・・・
地盤に問題なくても、傾くよ。東栄の名大工が建てたんだから・・・諦めが肝心です


70: 東栄いいよ。 
[2004-09-09 22:50:00]
東栄買って一年半たったが、細かい修繕(子供がぶら下がってドアの立て付けが悪くなったなど)はあったが、すぐに対応してくれた。
TJの担当にもよるが総じてすばやい対応でグッド。
飯田系(東栄・産業・一・アーネ・タクト)をすべて見たが、建物は東栄が一番しっかりしてたな。
土地の状態で買ったから、間取りは変えられなかったが、キッチンや風呂のカラー、外壁ジョリパッドのカラー、
外構の植栽(位置や植木の種類)、駐車場や庭の変更などもやってくれた(若干の追加工事費はかかったが、追加で他の工務店に頼むよりはとても廉価)。
ドアやフローリングの色も指定できそうな感じだったが、もともとの仕様がこちらの希望通りのものだったので、
変更はしなかった。
建設中にも時々見に行ったが、監督さんや大工さんもフレンドリーな感じでとてもよかったが。
あと、サービスで浴室テレビと24時間換気(法律施行前だったのでついてなかった)を追加してもらった。
とはいっても、まあ、うわものは1000万かかってないと思うよ。
それでも、立地がよければ、建物はそれなりに及第点だし、いいんじゃないの。
なんといっても、うちは日あたりがよくて、南側は絶対に家が建たない雑木林だから(うまくいえないけど、とにかく高い遮蔽物が建つことはない)、
緑も多くて満足している。ちなみに都心まで30分、駅まで10分の立地。
まあ、いい買い物したよ。
71: 頼むよ東栄! 
[2004-09-09 23:59:00]
>70さん、このところ東栄住宅購入者にはキツイ内容ばかりが続いていた
ので、70さんの書き込みを見てホッとしてます。

で、質問ですが、70さんはカーテンレール&カーテンはTJにしましたか?
また、物干し竿や、一連のTJのオプションで、頼んだものはありますか?

ウチも、立地を考えて購入したものの、予算オーバーな買い物だったので
少しでも出費を抑えないと・・・という状態です。
でも、悲しいかな、東栄住宅、カーテンレールをはじめとして、必要な物が
軒並みオプション扱いなので・・・。

都内の一軒家だと、セコムは無理でも、防犯フィルムぐらいは貼っておく
べき・・・?などと、TJのカタログを見ながら悩む日々です。

ぜひ、70さんの経験談&アドバイスなどお聞かせ下さい!
72: 東栄いいよ。 
[2004-09-10 10:34:00]
>頼むよ!東栄!さん
ご質問にお答えします。
一連のオプションでTJに頼んだものはありませんでした。
カーテンレールとカーテンは、ホームセンターで買ってきて自分でつけました。
物干し竿をかけるやつは、2階のベランダについているやつだと、2階で不便なのと、
幅も足りなかったので、1階のベランダの軒下の壁に物干しをかけられる物干し掛け?
をつけました。これは、TJと近くの工務店であいみつをとったら、近くの工務店は2万円
位でやってくれる半面、TJは5万くらいかかるということでしたので、工務店にしました。
あとは、テレビアンテナも引越屋さんにサービスでやってもらったし・・・。
防犯関係では、センサーライトや庭の常備灯など家の周りに自分でセットしたのと、防犯シールも
ホームセンターで買ってきて自分でやりました。
こう考えると、結構自分でやってますね。TJのオプションは高いので、建設中に東栄経由で
大工さんに頼むか、完成してからは、TJと近くの工務店であいみつとって検討するか
したほうがいいと思うよ。修理は結構迅速だけど、来る人にもよるね。
「ベテランの人をお願いします」って電話ではいったほうがいいかも。

73: 東栄の欠陥 
[2004-09-10 19:07:00]
購入して11カ月目に外壁がひび割れだらけ。23ヶ所以上。施工管理者を読んでも
原因不明。要は大工等から部材の不足を言われて手配するのが主たる仕事で
施工の内容の管理は全くできていない。1週間程度の日程で左官が仕事しましたという程度で
下地がわるいのか、水を多く混ぜたのか、養生期間が不足したのかさっぱり分からんと言っている。
上場してても安心できない。会社としてこんな発言を許していることが信じられない。
74: 匿名さん 
[2004-09-11 01:02:00]
施工管理者と言ってもこの辺りの建売メーカーの場合、建築学科卒ではなく、僅か半年から1年程度の研修で
現場を任せられることもあるようです。はっきりいって素人同然でびっくりしました。これでは下請けの手抜きを指摘
することは不可能でしょう。また、丁寧に工事して欠陥を少なくすると言うよりは、多少の手抜きは黙認してとにかく
数をこなし納期に間に合う方が評価されていると思われます。
75: 東栄の欠陥 
[2004-09-14 15:14:00]
これから東栄での購入を検討する人は契約印を押す前にアフターサービス基準を
入手して慎重に検討すべきである。これに書いてある基準以下だと言いはって何もしないぞ。
76: 匿名さん 
[2004-09-15 12:18:00]
なんか極端な東栄嫌いがいらっしゃるようで・・・
77: 匿名さん 
[2004-09-19 00:00:00]
他メイカーのバッシング?
78: 匿名さん 
[2004-09-19 01:17:00]
別に他メーカーの者ではなくて、素人でも・・・。
「ほめたたえられるような家」ではないのは確か!
でも、安いのも事実。
それで折りあうしかないのでは?

東栄を選ぶ人は、デザインや構造で選んでいません。
「値段」だと思います。
79: 匿名さん 
[2004-09-19 09:12:00]
友達が去年買ったけれど、アフターサービスがすごい
いい!って言っていましたよ。
80: 匿名さん 
[2004-09-20 23:25:00]
そんなに悪くないと思うけどなぁ
81: 匿名さん 
[2004-09-20 23:32:00]
気に入らない人は、違うの買えばいいじゃん
82: 匿名さん 
[2004-09-21 12:11:00]
>81さん

そんなこと言ったら、掲示板の意味ないじゃん。

もちろん、気に入らない人は、違うの買えばいいんだけど。
いろんな人の意見を交換するところなのよ。
掲示板は・・・。
83: 一建設の版から見ました。 
[2004-09-26 13:18:00]
いや〜一建設の掲示板もひどいけど ここもやりあっていますね。どうも、
否定派は何か怪しいですね。はっきり言って言葉に冷静さがない レスは信用できないですよ笑
確かに一建設も変な所があってチェック厳しくしないと大変ですが、それ以前の問題(大工に挨拶にいくとか)
そういった事をされている人は多分 その物件は大丈夫ですよ。問題あっても解決するでしょう。

東栄さんの物件も一建設の近くにあったりして 検討しました。縁がなくて一建設になりましたが
問題ないですよ!大丈夫!前向きに考えましょう!

ただ、真実を冷静にカキコしていただく事は嬉しいですよね。その場合のユーザーの対応も
きっと的を得ている動きをされるでしょうから そこのところを 判別して 否定派の中の中傷グループを
見極める事が大事ですよ。

本当、このような掲示板は良い反面、中傷をして自己を満足させることしか出来ない人の
温床となっているから 考え物ですね。

84: 匿名さん 
[2004-09-27 11:31:00]
建売なのに施工管理を客がやらないといけない東栄って.....。
85: 仲介屋さんより。 
[2004-09-28 00:42:00]
↑おかしな人がおおいですね。(^^;
施工管理じゃありません、挨拶ひとつジュースの差し入れ一つで大工も
喜んで良い家が建つってことですよ。
建売の着工数が多い会社です。当然あたりはずれが多いのは当たり前です。
コンピュータで管理されながらベルトコンベアーで作られる機械製品じゃ
ないんです。子供じゃないんだからその辺を理解しましょうよ。
大事な事は手落ちや手抜きがあったら、それを理由にオプションを値切る!
そこに尽きるでしょうね。(曝
住宅買う人、みんな頑張れ〜^^
86: 匿名さん 
[2004-09-28 01:16:00]
はずれなんか掴みたくないだろ〜。
一生に何個も買えるもんじゃないんだから。
87: 匿名さん 
[2004-09-28 12:18:00]
工事の人に差し入れをしなければいけない建売って...。

これじゃあー「東栄の家は、大工に差し入れしないと手抜き工事されるし、
施工管理が全くダメだから、張り付いて見ていない欠陥住宅をつかまされ
るよ」と言っているのと一緒。そもそも更地のときじゃないと無理だよね。

完成物件は手抜きが怖くて買えないのか。よーく解りました。

本来、建売業者は施工中はもとより、完成前に厳しい審査を行い、OK
が出てから販売すべきじゃない。

青田売りだね!!。

88: 85さんから以降を見て 
[2004-09-28 13:44:00]
どちらの意見も参考になります。私は一建設でしたが 心付け何度も持って行って 見張り&仲良くなりました
その結果、1つの部屋をシアタールームにすることを話していたら、断熱防音材をただでその部屋に入れてくれました。
真ん中の部屋なので断熱材等は入れない予定だったそうです。
そう、何度も買うものでは無いからこそ、大切な物を作っている大工さんに差し入れを持っていくことは当たり前ではないでしょうか?

また、完成後に買う人の気持ちというか 商品の価値を批判されないように施工会社もして欲しいですね。

うちは工事中に買って良かったと思います。本当、今の時代 建売を買うのは難しいようで。
89: 匿名 
[2004-10-02 17:42:00]
東栄住宅の物件を買うか迷っています。このサイトを読ませてもらって、
とても勉強になりました。
私は、埼玉・東京・千葉で飯田産業・東栄住宅・ポラスなどの建売から
注文住宅まで見たけど、価格・立地などを考慮して東栄にしようかと思っています。
このサイトを見ていると建売の物件はどこの物件もやばそうですよね???
建売でもこの業者なら大丈夫というところはあるのでしょうか?
やっぱり安ければ欠陥・手抜き工事されているのでしょうか??
90: もうすぐ1年 
[2004-10-02 22:21:00]
都内に東栄の物件を買いました。それなりにアフターはしてくれますが、とにかく連絡が遅い。。。
一度畳の敷居の部分がひび割れてしまい、TJに連絡するとすぐに見に来てくれましたが、
その間も「取り替えます。」と材料待ちを告げられたのにもかかわらずしばらく音沙汰なく、再度連絡すると「補修します。」と言われひとモメ。
「取り替えるって言いましたっけ?」と言われたヨメはキレてました。
結局連休も重なり3ヶ月待たされました。

それから、契約時の担当営業が人の目を見て話をしない人間で、最初は「シャイなんだろうな。」位に思っていましたがこれがとんでもない奴でした。
30棟近くまとめて建てたので、私道を役所に返還したとかで、その前から事あるごとにお願いしていた道路や雨桝の枠の修理は結局やらずじまい。。。
役所に頼んで直してもらいましたが、今考えるとお願いや約束の時には露骨に顔をそむけたり、ほかの営業に話をふったりしていました。。。
あんな奴は今まで会ったことがなかったためにうまく騙されました。いい勉強になったと思わないと腹が立って仕方ありません。
買ってしまったものは仕方ないので、前向きに考えようとはおもいますが。
環境はとてもいいです。
91: うーむ 
[2004-10-03 02:16:00]
千葉県内ですが、ブルーミングガーデンも、その名でない建売も含めて東栄の建売は何ヶ所か見ました。
立地や交通機関があまり便利な場所でなかったので買わなかったのですが、
建物自体に問題があるという感じのするところはなかったと思います。
その代わり特別いいとか、すごくいい、というのもなかったと思いますが…
確かに、窓のサッシが唐突に1ヶ所だけペアガラスであとは普通のガラスとか、
外観お洒落な割に台所まわりとかあまりお金かかってなさそうとか、
なんというかアンバランスな所がある物件はまぁちょいちょいあったと思います。
中途半端とうか、決め手にかける感じがするところは仕方がないでしょうが、
欠陥とか手抜きがあるような感じはしませんでしたよ。

89さん、もし時間がある様でしたら東栄の他の物件をいくつか見て回られてはいかがでしょうか?
アフターのことは分かりませんが…
92: 89です 
[2004-10-06 12:22:00]
みなさんご意見ありがとうございます。
実は、東栄の物件は千葉県ではかなりの物件を見ました。
周りの環境は別として、どの物件も建物自体は、相変わらずな物件でした。
今迷っている物件はとにかく安く、駅からはちょっと遠いけど、周りの環境は
抜群なのです。他の会社の物件もあわせると50件以上は見たので
その中では、ダントツに環境がよかったので決めようかと思います。
アイダや飯田でもその値段では買えないくらいの値段までの値引きって
一体どういうことと思うけど・・・・
93: 匿名さん 
[2004-10-21 00:11:00]
最近の住宅は「筋交い」がいらないのでしょうか。。。東栄住宅の建設現場を見ていると、最近の技術には驚かされます。あと、基礎と柱はボルト止めする必要もないのですね。。。柱もあれだけ細くても最近の木材は丈夫になったのですね〜外壁つければそんな技術を見せられないのは、さぞ残念でしょう。
94: 聞いてみれば 
[2004-10-21 16:13:00]
近所にあるでっかいブルーミングガーデン、その土地は昔「沼」でした。ちゃんと地盤調査はしてるだろうけど、地盤改良はしてんのかな・・・?
95: 脂性 
[2004-11-02 03:17:00]
ブルーミングガーデンあざみ野を見に行ったんだけど、すぐ裏の山が荒れた
墓地で、放置ゴミはあるわ、墓地に登る階段のところにある照明灯が
倒れていて階段をふさいでるわ、それ見たとき背筋が寒くなった。
夜中に懐中電灯持って行ったんだけど、怖くて足早に階段を下りようと
したら、それまで煌々と光っていた懐中電灯の電気がいきなり切れて
つかなくなった。こわかったよう。
96: 匿名さん 
[2004-11-03 23:09:00]
とにかく仕入れてから早く売って回転をあげることに主眼を置く会社。
建物は工業製品じゃないから、建てる職人の質に左右される部分が
大きいわけだが、竣工までの期限がキツイといい仕事はしにくいのは
自明。どの業者から買ってもはずれることはあるだろうが、東栄の場合
その確率が高いんだろうな、とおもう。

とにかく外構や植栽には金を使わない会社だから、うちの近くには建って欲しくないな。
97: 匿名さん 
[2004-11-05 15:47:00]
一連のレスを見てここのはヤメトコと思いました。安かろう悪かろうみたいですね。
98: 買った人 
[2004-11-08 13:49:00]
東栄住宅の建売を2年前に買いました。広告を見ていて,
現場に行って即決めしてしまいました。

営業の人には,みなさん物件を見るとその気になって盛り上げって
しまいますが,安い買い物ではないので落ち着いて考えて下さいと,
言ってくれましたが,直感的にいいものって分かりますよね。

駅から自転車で10分,立地がよかったのと広々とした作りが
良くて買いました。デザインもかわいらしく,家内と共々気に入って
おります。屋根裏の点検抗もちゃんとあり,自分でも中を確認でき
ますし,もちろん床下も全部見渡せます。あまりにもきれいに施工
されているので,床下は倉庫にでも使えそうなくらいです。

ちょっと扉の開く向きが逆ならいいのにと思える場所がありますが,
基本的にいい家だと思います。

アフターケアーもしっかりしており,立込んでいない限りは,速やかに
対応してくれます。

色々な書き込みを見ていますが,東栄さんは外れではなかったなと
思っております。
99: 私も買いました。 
[2004-11-08 23:15:00]
近々、入居予定です。

大きな買い物ですので、後悔だけはしたくないと、いろいろ検討しましたが、
長所、短所を(自分達なりに)冷静に比較して、やはり東栄に決めました。

幸か不幸か、欠陥住宅に関する情報には事欠かない中で、住宅購入を
決めるというのは、迷ったり、悩んだり・・・を繰り返し、どこかで思い切る
しかないんだと思います。

私達は、今現在、東栄さんの対応には非常に安心していますし、今後も
この信頼関係が続いていくことを信じています。

きっと、今現在、東栄の物件に関心を持ちつつ、迷っている方々も多く
いらっしゃると思います。

入居後の感想等、率直にご報告しますので、お役に立てたらと思います。

いろいろな意見がありますが、結局は自分で情報を選び、自分で決断する
しかないんだな、と当たり前の事を痛感します。
100: 買った人 
[2004-11-09 09:32:00]
私の住んでいるところは,全部で20軒くらいの建売です。10月に横須賀
を直撃した台風の際に,その家のどれかの屋根瓦(板見ないな物)が一
枚飛びました。私も,心配で屋根に登り確認したのですが,結局何も異
常は見つかりませんでした。

どの家も,どこの瓦が飛んだのか分からずに心配していたところ(私は
自分で確認したので気にしていなかったのですが・・・),先日,TJの方が
見えて全軒の屋根を点検して行かれました。

こういうところからも東栄さんのアフターケアはしっかりしているなーと,
感じている次第であります。
101: 匿名さん 
[2004-11-13 16:31:00]
週間 東洋経済 10月23日号 『不動産「底値買い」の成算』で飯田グループの特集をしていました。
一部抜粋
「分離発注によりコストを低減(東栄・佐々野社長)」
「土地仕入れから5ヶ月たって売れなけれも売れなければ価格を下げて売り切る(東栄)」
「パワービルダーの住宅原価は100平米で推定800万円台後半から900万円台。
そこに人件費等の経費をのせた住宅本体の価格は、1000万円台半ば。それでも大手注文住宅メーカーの半値以下だ。」
個人の住宅購入に際してコンサルティングを行っている住まいの調査団の小松滋代表は、「一般にパワービルダーでは大手注文住宅メーカーと比較して現場監督の人数が少なく、監督を管理する本社の人間も少ない。ただ、住宅性能表示制度を導入しているビルダーは品質が向上している。東栄住宅は監督の管理がきっちりしている」と話す。
東栄住宅の佐々野社長は、「大手ハウスメーカーは、コスト低減の仕組みを持っておらず、我々の敵ではない。当社の品質と価格には自信を持っている」と強い自信を見せている。


102: 新聞記者ですが 
[2004-11-13 17:39:00]
東洋経済や日経など取材先からリベートとって記事書いている会社ですぞ。
原稿も取材先のチェックが入ります。
103: 匿名さん 
[2004-11-13 19:02:00]
>101
これって、典型的な提灯記事じゃ・・・
ま、いろんな業界で日常的に行われていることではありますが。
104: 93さんへ 
[2004-11-25 12:40:00]
>最近の住宅は「筋交い」がいらないのでしょうか
>柱もあれだけ細くても最近の木材は丈夫になったのですね〜
この件に関しては、2×4(ツーバイフォー)住宅だからではないでしょうか。
上記の工法は基本的にすじかいはいらず、小さい柱とカベで強度をだす
工法です。くわしくは下記をご参考に
http://www.2x4assoc.or.jp/2x4/01.html
105: 匿名さん 
[2004-11-25 22:10:00]
>93,104
多分、ですが、東栄は独自工法を採用しているので、それなのではないかと・・
http://www.e-blooming.com/seino/vwp/index.html

この工法がどこまで優れているのかは、私にはわかりません。
106: 匿名さん 
[2005-01-09 19:53:00]
飯田産業と東栄住宅の建売物件で悩んでます、
建物自体の住みやすさはどうでしょうか?
107: 匿名さん 
[2005-01-10 01:23:00]
>106
それは難しい比較ですね(w
何を基準に住みやすさを判断しようとしているかで、答えはまちまちだと思います。
間取り、採光、断熱、遮音といったあたりが一般的かと思いますが、断熱以外は
個別の条件が大きすぎて、メーカーの比較にならないと思います。
遮音にしても、周囲が静かなところなら、事実上関係ないですし、国道に面して
いるような所なら、どちらも一般的な作りでは、うるさくてしょうがないでしょう。
108: 匿名さん 
[2005-01-10 10:03:00]
建売住宅での棟数順だと1位東栄 2位飯田 3位アイダですよ。
もちろん会社の大きさ規模がそれぞれ違いますが・・各会社のホームページ
にそれぞれの会社の特性がわかりますよ。ただやはり東栄が一番安心
かと思いますが・・・どうでしょうか???
109: 匿名さん 
[2005-01-10 11:13:00]
>>108
正確にいうと棟数では一建設が一番ですね。
まぁ、ネガが評判には事欠かないのでアレですが.....

http://www.hajime-kensetsu.co.jp/company/ranking.html

110: SHINJI 
[2005-01-17 01:44:00]
今の不景気では建売住宅にも影響しているのがげんじょうですね。東栄、タクト、飯田建設工業・・・・昔のイイダグループw 今建築中の建売住宅はほとんどコスト削減を考えて建てています。(これ本当)
ですから、購入後何があってもおかしくないのが現状です。営業マンの対応がいい・・・上場会社だから安心だ・・・なんて考えて購入するのは安易です。一生の買い物(?)として考えるのであれば建売住宅よりも注文住宅をお勧めします。予算内で納得できる家を建てられたら良いのですから。
コストの件ですが、一昔前までは網戸、カーテンレール等は標準で付いていました。
そんなところまでコスト削減するのは、販売にも大変なんでしょうね。
建物の原価は600万〜700万なんてケースもありますからw
もしかしたら、見えないところにもコストダウンされているかもしれません。
建売住宅はもって10年と考えてくださいw
各地の相場は・・・・
東京223区内 5000〜6000万
23区外     2000〜3000万
千葉      2000〜3000万
埼玉      1800〜2800万
神奈川     3000〜5000万
このくらいでうかねw
もし建売住宅を購入検討されている方は
2月下旬  6月下旬
この時期に購入した方がいいですよw
最高500万は値引きしてくれるケースがありますからw
私に質問があったら歓迎いたしますw

111: moto 
[2005-01-29 20:17:00]
【 物件名 】東栄住宅ブルーミングガーデン柏市豊四季○○
【最寄駅 】南柏徒歩11分
【 物件 】建売
【物件完成】2004年9月
【 契約日 】2004年10月末
【物件価格】2600万(諸費用込み約2730万円)
【 入居 】2004年12月初旬〜
【土地面積】約38坪
【建物面積】約95平米(4LDK)
【駐車場 】2台分(縦置き2台)

●購入を決めた最大の理由
 価格、立地(南柏駅徒歩11分(近道すると8分)、地盤が良い)

●今回購入した物件に関する総評
 値段の割りにはよいと思う。
 建物はしっかりしており(住宅性能評価)、メンテナンスを考慮した設計になっている。
 内側(キッチン、風呂、洗面所)については安っぽい。(実際、安い物が使用されている)
 所々、気遣いが足りないと感じる部分がある。

●購入前に見た物件
 ○戸建
  一建設(旧:飯田建設工業)、飯田産業、中央住宅、タクトホーム、その他
 ○マンション
  アーネストワン、その他多数

 ※建物は、中央住宅の物件が一番良いという印象を持った。しかし、価格が高い(同立地
  条件で500万程度の差)ので買えなかった。

●今回購入した物件価格の推移
 売り出し価格 3030万円
 2004年9月上旬 2850万円
 2004年10月末 2600万円(250万の値下げ交渉でOKが出た)
        ※他の物件も2004年11月3日から2680万に下がった。

●今思うこと
 みなさんの書き込みを見ていると、東栄住宅の建物は1000万程度(実際にはもっと安い
 かも。アキュラネットの物件は900万ですから)とのこと。
 そう考えると、2500万ぐらいが妥当な価格で100万高かったかな〜と思う今日この頃。

 ○予想価格(内訳)
  建物 1000
  土地 1350
  営業経費 50
  保証 20
  利益 80
  ----------------------
  合計 2500万

 私より後に買った人はいったいいくらで買ったのだろうか・・・
112: moto 
[2005-01-29 20:19:00]
111のつづきです。

●不満点
 ○入居前から分かっていたこと
  外観がださい
  駐車場の幅が狭い(2m50(有効幅2m40))
  樹脂サッシを使用していない(樹脂サッシは結露しにくい)
 全室シングルガラス→ペアに交換(約35万かかった)
  ウオシュレット後付け(自分で3万5000円で取り付け)
  クローゼットの棚及び棒後付け(8万程度)
  一部のシャッター後付(防犯上必要。8万程度かかる。検討中)
  網戸後付け(9万)※一建設、タクトホームの物件も後付が多い。
  洗面所が安っぽい。
  一部のクローゼットの取付位置が悪い(ドアの開閉とぶつかる)
  浴室乾燥機がない(後付の場合125000円。まだ付けていない)
 ○入居後気づいたこと
  洗面所の床下収納の取付位置が悪い
  床のワックスがムラになっている。拭いても綺麗にならない。
  郵便ポストの取付位置が悪い。
  やっぱり駐車場の幅が狭い(あと20cm広ければよかった)

●良い点
 地盤
 建物(構造及びメンテナンス性)
 24時間換気システム(東プレ製)
 駅に近い。近道すると8分。

●保証会社(TJについて)
 アフターサービスはTJホームサービスが担当。
 網戸、ペアガラス、クローゼット内の棚の取付(後付有償)はTJホームサービスに
 依頼した。電話の対応は悪くないが、実際の対応はちょと遅い。

以上
またなんか気づいたら掲載します。
113: ↑ 
[2005-01-31 10:49:00]
1000万の家に樹脂サッシが付くわけないじゃん。高気密・高断熱仕様にしないと
樹脂サッシにして意味ないし・・・・買う前に全て分ることなのにこれから気づくの
があとどれだけ出てくるの?そして、あとどれだけ不満に思うの??
114: 匿名さん 
[2005-02-01 00:18:00]
え、今ブルーミングガーデンって、そうなの?
うちが買ったときは、全室ペアガラス、1・2階ウォシュレット、浴室乾燥機、
全室網戸、全室照明付だったけど・・・。
でも、昔は床下冷蔵庫とかついてたみたい。
だんだん設備が簡素化されてくるようだね。その分安くなっているのかしら。
115: 匿名さん 
[2005-02-01 11:02:00]
>>114
モデルハウスにしてたとこを買ったとか。
116: 匿名さん 
[2005-02-01 14:43:00]
>うちが買ったときは、全室ペアガラス、1・2階ウォシュレット、浴室乾燥機、
>全室網戸、全室照明付だったけど・・・。

最近の東栄のコストダウンは酷い。
今年のは、全てオプションです。来年は筋交いもオプションになるかも...。
117: 匿名さん 
[2005-02-01 15:11:00]
所詮原価800万円程度の家です。期待をしてはいけません。
購入者の事を考えて施工はしておりません。現場の監督は工期をいかに守ったかで
ボーナス査定されます。営業もバカばっかりです。
118: 匿名さん 
[2005-02-02 11:55:00]

1ヵ月前に買ったんだけど、うちは全室ペアガラスは付いてたよ。他は皆と同様にOPだったけど。
同じブルーミングでも分譲地によって、仕様が異なっているみたいだね。

OP等の仕様に関しては、買う前に全て分ってる事なんで不満はナシ。
ただ、矩計図、構造図、電気設備図面、給排水衛生ガス設備図 などの図面資料に関して、イチイチ要求しないと貰えないのが不満。

社内用の資料が多く、揃っていないとかなんとかで。(住宅保証制度認定で何で無い訳???)

購入した皆さんは、図面資料とかもらってます?

あと躯体構造に問題が、発生した人とかいますか?


119: 匿名さん 
[2005-02-02 16:22:00]
うちも、図面を依頼したら、出し渋ってた。TJにあるとか、何とかで。
TJに言ったら、東栄の事務所にあるといってたが・・・。
もういいやって感じで、給排水衛生ガス設備だけもらっていませんが、
後は一応もらいました。
躯体構造には特に問題は発生してないよ。
東栄は、壁構造に構造用合板やMDF、OSBじゃなくて
一応、ダイライトを使っているから良いよね。
120: 匿名さん 
[2005-02-02 16:57:00]
大工の手間賃が坪2万とか。つまり1件建てても50万にしかならない。多少の手抜きは
仕方ないでしょう。(本来3本の釘を使うところ、1本しか打たない等...)
121: 匿名さん 
[2005-02-02 17:57:00]
119 さん

なるほど〜  やはり出し渋ってますか。

住宅性能保証と工法を謳い文句にして、宣伝している割にはチグハグな対応ですよね。

 「図面の出し渋り → 図面紛失 → 製品及び工程管理に難アリ」
       
          または

 「図面の出し渋り → 設計図面と施工に大きな差異がある → 設計性能保証の虚偽申請」

と、あらぬ疑いを持ってしまうんですがね〜


まあ、住宅性能保証していて躯体構造の欠陥につながる管理(施工)をしているとは考えにくいですが...
少なくとも10年は、欠陥が露呈しない作りになっているはずと期待はしています。

手抜き云々は、東栄住宅(建売、注文にかかわらず)のみならずアル事ですからね。(程度の差はあるけど)

建物自体に関しては、今のところ不満はないですね。

ネットで捜しても、内装、装備が安っぽいとかの批判はあっても、欠陥云々の話は殆どないようですしね。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる