建売住宅の購入を考えて物件を見て廻っていますが、東栄住宅の物件を見て
びっくり!どうしてこのようにしたのか理由が聞きたいことが多かったんです。
また近くにブルーミングガーデン建設があるのですが、全部がそうなのかそれとも
その物件によってなのか・・・どなたか教えていただけますか?
[スレ作成日時]2004-07-27 12:07:00
東栄住宅のブルーミングガーデンについて
102:
新聞記者ですが
[2004-11-13 17:39:00]
|
103:
匿名さん
[2004-11-13 19:02:00]
|
104:
93さんへ
[2004-11-25 12:40:00]
>最近の住宅は「筋交い」がいらないのでしょうか
>柱もあれだけ細くても最近の木材は丈夫になったのですね〜 この件に関しては、2×4(ツーバイフォー)住宅だからではないでしょうか。 上記の工法は基本的にすじかいはいらず、小さい柱とカベで強度をだす 工法です。くわしくは下記をご参考に http://www.2x4assoc.or.jp/2x4/01.html |
105:
匿名さん
[2004-11-25 22:10:00]
>93,104
多分、ですが、東栄は独自工法を採用しているので、それなのではないかと・・ http://www.e-blooming.com/seino/vwp/index.html この工法がどこまで優れているのかは、私にはわかりません。 |
106:
匿名さん
[2005-01-09 19:53:00]
飯田産業と東栄住宅の建売物件で悩んでます、
建物自体の住みやすさはどうでしょうか? |
107:
匿名さん
[2005-01-10 01:23:00]
>106
それは難しい比較ですね(w 何を基準に住みやすさを判断しようとしているかで、答えはまちまちだと思います。 間取り、採光、断熱、遮音といったあたりが一般的かと思いますが、断熱以外は 個別の条件が大きすぎて、メーカーの比較にならないと思います。 遮音にしても、周囲が静かなところなら、事実上関係ないですし、国道に面して いるような所なら、どちらも一般的な作りでは、うるさくてしょうがないでしょう。 |
108:
匿名さん
[2005-01-10 10:03:00]
建売住宅での棟数順だと1位東栄 2位飯田 3位アイダですよ。
もちろん会社の大きさ規模がそれぞれ違いますが・・各会社のホームページ にそれぞれの会社の特性がわかりますよ。ただやはり東栄が一番安心 かと思いますが・・・どうでしょうか??? |
109:
匿名さん
[2005-01-10 11:13:00]
>>108
正確にいうと棟数では一建設が一番ですね。 まぁ、ネガが評判には事欠かないのでアレですが..... http://www.hajime-kensetsu.co.jp/company/ranking.html |
110:
SHINJI
[2005-01-17 01:44:00]
今の不景気では建売住宅にも影響しているのがげんじょうですね。東栄、タクト、飯田建設工業・・・・昔のイイダグループw 今建築中の建売住宅はほとんどコスト削減を考えて建てています。(これ本当)
ですから、購入後何があってもおかしくないのが現状です。営業マンの対応がいい・・・上場会社だから安心だ・・・なんて考えて購入するのは安易です。一生の買い物(?)として考えるのであれば建売住宅よりも注文住宅をお勧めします。予算内で納得できる家を建てられたら良いのですから。 コストの件ですが、一昔前までは網戸、カーテンレール等は標準で付いていました。 そんなところまでコスト削減するのは、販売にも大変なんでしょうね。 建物の原価は600万〜700万なんてケースもありますからw もしかしたら、見えないところにもコストダウンされているかもしれません。 建売住宅はもって10年と考えてくださいw 各地の相場は・・・・ 東京223区内 5000〜6000万 23区外 2000〜3000万 千葉 2000〜3000万 埼玉 1800〜2800万 神奈川 3000〜5000万 このくらいでうかねw もし建売住宅を購入検討されている方は 2月下旬 6月下旬 この時期に購入した方がいいですよw 最高500万は値引きしてくれるケースがありますからw 私に質問があったら歓迎いたしますw |
111:
moto
[2005-01-29 20:17:00]
【 物件名 】東栄住宅ブルーミングガーデン柏市豊四季○○
【最寄駅 】南柏徒歩11分 【 物件 】建売 【物件完成】2004年9月 【 契約日 】2004年10月末 【物件価格】2600万(諸費用込み約2730万円) 【 入居 】2004年12月初旬〜 【土地面積】約38坪 【建物面積】約95平米(4LDK) 【駐車場 】2台分(縦置き2台) ●購入を決めた最大の理由 価格、立地(南柏駅徒歩11分(近道すると8分)、地盤が良い) ●今回購入した物件に関する総評 値段の割りにはよいと思う。 建物はしっかりしており(住宅性能評価)、メンテナンスを考慮した設計になっている。 内側(キッチン、風呂、洗面所)については安っぽい。(実際、安い物が使用されている) 所々、気遣いが足りないと感じる部分がある。 ●購入前に見た物件 ○戸建 一建設(旧:飯田建設工業)、飯田産業、中央住宅、タクトホーム、その他 ○マンション アーネストワン、その他多数 ※建物は、中央住宅の物件が一番良いという印象を持った。しかし、価格が高い(同立地 条件で500万程度の差)ので買えなかった。 ●今回購入した物件価格の推移 売り出し価格 3030万円 2004年9月上旬 2850万円 2004年10月末 2600万円(250万の値下げ交渉でOKが出た) ※他の物件も2004年11月3日から2680万に下がった。 ●今思うこと みなさんの書き込みを見ていると、東栄住宅の建物は1000万程度(実際にはもっと安い かも。アキュラネットの物件は900万ですから)とのこと。 そう考えると、2500万ぐらいが妥当な価格で100万高かったかな〜と思う今日この頃。 ○予想価格(内訳) 建物 1000 土地 1350 営業経費 50 保証 20 利益 80 ---------------------- 合計 2500万 私より後に買った人はいったいいくらで買ったのだろうか・・・ |
|
112:
moto
[2005-01-29 20:19:00]
111のつづきです。
●不満点 ○入居前から分かっていたこと 外観がださい 駐車場の幅が狭い(2m50(有効幅2m40)) 樹脂サッシを使用していない(樹脂サッシは結露しにくい) 全室シングルガラス→ペアに交換(約35万かかった) ウオシュレット後付け(自分で3万5000円で取り付け) クローゼットの棚及び棒後付け(8万程度) 一部のシャッター後付(防犯上必要。8万程度かかる。検討中) 網戸後付け(9万)※一建設、タクトホームの物件も後付が多い。 洗面所が安っぽい。 一部のクローゼットの取付位置が悪い(ドアの開閉とぶつかる) 浴室乾燥機がない(後付の場合125000円。まだ付けていない) ○入居後気づいたこと 洗面所の床下収納の取付位置が悪い 床のワックスがムラになっている。拭いても綺麗にならない。 郵便ポストの取付位置が悪い。 やっぱり駐車場の幅が狭い(あと20cm広ければよかった) ●良い点 地盤 建物(構造及びメンテナンス性) 24時間換気システム(東プレ製) 駅に近い。近道すると8分。 ●保証会社(TJについて) アフターサービスはTJホームサービスが担当。 網戸、ペアガラス、クローゼット内の棚の取付(後付有償)はTJホームサービスに 依頼した。電話の対応は悪くないが、実際の対応はちょと遅い。 以上 またなんか気づいたら掲載します。 |
113:
↑
[2005-01-31 10:49:00]
1000万の家に樹脂サッシが付くわけないじゃん。高気密・高断熱仕様にしないと
樹脂サッシにして意味ないし・・・・買う前に全て分ることなのにこれから気づくの があとどれだけ出てくるの?そして、あとどれだけ不満に思うの?? |
114:
匿名さん
[2005-02-01 00:18:00]
え、今ブルーミングガーデンって、そうなの?
うちが買ったときは、全室ペアガラス、1・2階ウォシュレット、浴室乾燥機、 全室網戸、全室照明付だったけど・・・。 でも、昔は床下冷蔵庫とかついてたみたい。 だんだん設備が簡素化されてくるようだね。その分安くなっているのかしら。 |
115:
匿名さん
[2005-02-01 11:02:00]
>>114
モデルハウスにしてたとこを買ったとか。 |
116:
匿名さん
[2005-02-01 14:43:00]
>うちが買ったときは、全室ペアガラス、1・2階ウォシュレット、浴室乾燥機、
>全室網戸、全室照明付だったけど・・・。 最近の東栄のコストダウンは酷い。 今年のは、全てオプションです。来年は筋交いもオプションになるかも...。 |
117:
匿名さん
[2005-02-01 15:11:00]
所詮原価800万円程度の家です。期待をしてはいけません。
購入者の事を考えて施工はしておりません。現場の監督は工期をいかに守ったかで ボーナス査定されます。営業もバカばっかりです。 |
118:
匿名さん
[2005-02-02 11:55:00]
1ヵ月前に買ったんだけど、うちは全室ペアガラスは付いてたよ。他は皆と同様にOPだったけど。 同じブルーミングでも分譲地によって、仕様が異なっているみたいだね。 OP等の仕様に関しては、買う前に全て分ってる事なんで不満はナシ。 ただ、矩計図、構造図、電気設備図面、給排水衛生ガス設備図 などの図面資料に関して、イチイチ要求しないと貰えないのが不満。 社内用の資料が多く、揃っていないとかなんとかで。(住宅保証制度認定で何で無い訳???) 購入した皆さんは、図面資料とかもらってます? あと躯体構造に問題が、発生した人とかいますか? |
119:
匿名さん
[2005-02-02 16:22:00]
うちも、図面を依頼したら、出し渋ってた。TJにあるとか、何とかで。
TJに言ったら、東栄の事務所にあるといってたが・・・。 もういいやって感じで、給排水衛生ガス設備だけもらっていませんが、 後は一応もらいました。 躯体構造には特に問題は発生してないよ。 東栄は、壁構造に構造用合板やMDF、OSBじゃなくて 一応、ダイライトを使っているから良いよね。 |
120:
匿名さん
[2005-02-02 16:57:00]
大工の手間賃が坪2万とか。つまり1件建てても50万にしかならない。多少の手抜きは
仕方ないでしょう。(本来3本の釘を使うところ、1本しか打たない等...) |
121:
匿名さん
[2005-02-02 17:57:00]
119 さん
なるほど〜 やはり出し渋ってますか。 住宅性能保証と工法を謳い文句にして、宣伝している割にはチグハグな対応ですよね。 「図面の出し渋り → 図面紛失 → 製品及び工程管理に難アリ」 または 「図面の出し渋り → 設計図面と施工に大きな差異がある → 設計性能保証の虚偽申請」 と、あらぬ疑いを持ってしまうんですがね〜 まあ、住宅性能保証していて躯体構造の欠陥につながる管理(施工)をしているとは考えにくいですが... 少なくとも10年は、欠陥が露呈しない作りになっているはずと期待はしています。 手抜き云々は、東栄住宅(建売、注文にかかわらず)のみならずアル事ですからね。(程度の差はあるけど) 建物自体に関しては、今のところ不満はないですね。 ネットで捜しても、内装、装備が安っぽいとかの批判はあっても、欠陥云々の話は殆どないようですしね。 |
原稿も取材先のチェックが入ります。