建売住宅の購入を考えて物件を見て廻っていますが、東栄住宅の物件を見て
びっくり!どうしてこのようにしたのか理由が聞きたいことが多かったんです。
また近くにブルーミングガーデン建設があるのですが、全部がそうなのかそれとも
その物件によってなのか・・・どなたか教えていただけますか?
[スレ作成日時]2004-07-27 12:07:00
東栄住宅のブルーミングガーデンについて
42:
匿名さん
[2004-08-13 22:56:00]
外構はやってくれるよ。ただ、あんまりキタイしないほうが良いけど。
|
43:
匿名さん
[2004-08-15 00:10:00]
私も最近家を買った物ですが、一言言わせてもらうなら
仲介業者から買うのと、売り主直接から買うのとでは、 住宅ローンを組む場合、全く意味が違っていました。 私の場合、売り主業者で住宅ローンの相談をしたとき、 金利優遇が全く違ってましたよ。 確かに仲介手数料はもったいない気がするけど、 実際の金利を加えた支払総額で考えれば、 仲介業者から買った方がやすいと思いました。 参考になったでしょうか? ちなみに仲介業者の規模(力?)次第では金利優遇が 受けられない業者もあるみたいですよ。 |
44:
匿名さん
[2004-08-15 12:40:00]
>43
知り合いは売主から買ったのですが、営業の人が金利もかなりいいのを 探してくれたと喜んでいました。10年固定で1.85%(昨年、契約)。 固定期間終了後も金利優遇ありだそうです。 仲介業者から買うのと、売主から直接買うので、差が出るとは思えませんが。 やはり、仲介手数料はムダ! |
45:
匿名さん
[2004-08-18 04:18:00]
東栄の物件見に行って、仲介業者が張り付いていたら
絶対に名前を書いてはいけません。 まあ、その物件を絶対に買うつもりがないなら名前書いても 良いけど・・ |
46:
41
[2004-08-19 01:31:00]
うちの近くの物件は植栽なしみたいです。
芝はありますけど... 南側の道路からリビング丸見えです。 |
47:
匿名ヨン
[2004-08-19 01:38:00]
まだベタ基礎が終わった段階の物件なのにこちら側の相談には乗ってもらえないようです。
住むのはこっちなのに。 「図面どおり作る」のが基本みたいです。 その図面はなかなか提示してもらえないですけど。 他の業者さんは「こんなものしかありませんけど」って間取り図にあわせて 仕様とか図面とかいただきました。 この違いって? |
48:
匿名さん
[2004-08-19 13:00:00]
建て売りは基本的に『現状有姿』での販売なので、変更がきかない
のはある程度しょうがないでしょう。図面どおり建てていくらと決まっ てるわけですから。建て売りなのに堂々と更地販売がまかりとおって る現状が問題なんでしょうね。基礎とががチェックできるメリットはあり ますけどね。 |
49:
匿名
[2004-08-20 19:57:00]
私も、売り出し前の基礎段階での購入だったので、値引きは無い
代わりに、建て売りとはいえちょっとは希望が取り入れてもらえるかな、 なんて期待していたのですが、ことごとく却下されてしまいました。 まあ、何でも「いいですよ」と安請け合いされちゃうのも心配ですけど・・・ 建て売りだって、一生に一度(多分ね)の大きな買い物なんだから、ちょっと は融通を利かせて欲しかったなあ・・・。 ちなみに、カーテンレールもオプションの場合、オプション料金で業者に 頼むのと、自分でカーテン専門店に頼むのと、どっちが良かったのでしょう? 流れに身を任せて業者に一括で頼んでしまったけど・・・。それってやっぱり 割高だったのでしょうか? 共働きだったこともあり、気になりつつも現場にあまり足を運べなかったの ですが、お隣さんとかは結構マメに見に行っていたらしく、今更ながらに 「マメに見に来る買主と、チェックの甘い買主とでは、仕事の仕方も違って くるのでは・・・!?」と反省してます。やっぱり、現場にはマメに足を運ぶ べきですよね。 |
50:
匿名さん
[2004-08-25 03:21:00]
基礎が出来ている段階で図面が無いのは有り得ません。性能評価をとってますよね。
で、水周りの変更が難しいのでは? あ、営業マンを選んでください。ちょっとなーと思ったら。 名前を書かなければ良いんです。 ちなみに、お家は何度も買うのは不可能です。頑張りましょう。 |
51:
10
[2004-08-25 16:41:00]
|
|
52:
匿名さん
[2004-08-26 11:15:00]
>47さん,49さん
時期によるでしょうね。基礎段階であっても、部材発注済であれば変更は難しいでしょうし。 私は違う業者さんの建売を基礎段階で契約しましたが、外壁や一部調度品のカラーセレクト、 全部屋の壁紙指定ができました。それでも部材発注ギリギリだったようです。建売はまとめて 発注して全体のコスト(ひいては個々のコストに影響)がナンボの世界ですから仕方ありません よね。 ウチはカーテンレールとロールスクリーンを自分で買って、取付け料金払って建設業者に頼み ました。その方が綺麗に仕上がると思ったためです。リビングだけはちょっと変わったのをつけ たので、カーテン業者にお任せしました。 ウチも共働きですが、現場が土曜日にやっていたので、毎週差入れ持って通って、職人さんや デベの現場監督とよく話をしましたよ。住んで2ヶ月になりますが、今のところ不具合は無いです。 数年先はわかりませんが。 |
53:
匿名さん
[2004-08-26 12:12:00]
網戸もついていない安売りの建売にあれこれ注文つけるのは無理な話では..。どうせすぐ売れなければ1千万とか値引き
するし。そんなにこだわりたいのなら、土地買ってハウスメーカーで建てるべし。 |
54:
匿名さん
[2004-08-26 12:55:00]
最近の建売は窓が多いから、網戸が付いてないとそれだけで10万以上
かかりますよ。 |
55:
52
[2004-08-26 13:13:00]
>>53,54
網戸の無い家なんてあるんですか。ウチはどんなちっちゃい窓にも初めからついて ますけどねぇ。大手ではなく地元で堅実にやってるところです。まぁ安物感は拭えま せんね。この間、横浜市内の大手電鉄系不動産の建売MHを見たところ(気になるプ ランがあったので)、そんなに違わないのね、という印象です。網戸はあったかな? 所詮建売と言ってしまえばそれまでですが。対注文住宅は寂しくなるから止めましょう(笑)。 |
56:
匿名さん
[2004-08-26 14:08:00]
東栄は、キッチンがすごく使いにくいと聞きますが、いかがですか?
食器棚など、どこに置いたらいいかわからない。 キッチンの奥行き(?)がないので。 つまり・・・流しに向いてキッチンに立った時に、後ろにあまり空間がない。 簡単な収納の家具を置くスペースもない、と聞きました。 実際に住んでいらっしゃる方のお話、ありましたらお願いします。 |
57:
匿名さん
[2004-08-26 18:24:00]
うち住んでますよ。
言われてみれば確かにキッチン後ろのスペースがないかも。 キッチンの奥行きも確かにない(w まぁ妻が気に入ったところにしたのでそのあたりは気にならなかったのかもしれませんね。 |
58:
匿名さん
[2004-08-27 12:44:00]
決算前、売れ残り物件を1千万(定価4500万)の値引きするからどうかと言われた。
駅前で、環境も良かったが、土地が狭くミニ戸建てみたいなので辞めた。 |
59:
匿名さん
[2004-08-27 22:39:00]
|
60:
匿名希望
[2004-08-27 23:59:00]
>57さん
私も東栄で購入を決めました。現在建築中なのですが、建売の場合は 特に、建築中に第三者にチェックを依頼しが方が良いと聞きます。57さん は、特にそういったチェックはされましたか?また、内覧会も専門業者に 同行してもらうべき、とも言われますが・・・。 ちなみに、東栄のアフターフォローはどうですか?結局は、購入を決めた からには、アフターケア等の対応が一番重要ですよね。 |
61:
57
[2004-08-28 08:42:00]
>60さん
うちは完成したあとに買いました。 内覧会は知り合いの専門業者に同行してもらいました。 アフターフォローはTJホームの仕事が遅さに問題ありなんですが、 営業さんと連絡をとりながらやってもらってます。 営業さんは当たりだったみたいです。 購入前に、にちゃんねるで噂は聞いてたんで何が起こっても あんまり気にならないんです。 値段なりの家と思ってます。 |