建売住宅の購入を考えて物件を見て廻っていますが、東栄住宅の物件を見て
びっくり!どうしてこのようにしたのか理由が聞きたいことが多かったんです。
また近くにブルーミングガーデン建設があるのですが、全部がそうなのかそれとも
その物件によってなのか・・・どなたか教えていただけますか?
[スレ作成日時]2004-07-27 12:07:00
東栄住宅のブルーミングガーデンについて
22:
匿名さん
[2004-08-03 20:11:00]
|
23:
15
[2004-08-03 22:25:00]
東栄住宅の建売物件はブルーミングガーデンという名が必ずついているので
もし仲介業者さんにそのような図面を見せていただいて、もし気に入ったのであれば 東栄さんにじかに連絡してみたらいいのではないでしょうか? 仲介手数料って、ばかにならないですもの・・・。 17さん、私はまだ住宅を探している段階ですので、残念ながら東栄さんの 家の住み心地はわかりません。ごめんなさい。 |
24:
匿名希望
[2004-08-04 02:15:00]
東栄住宅の建売物件、仲介業者からの情報で知り、検討中です。
お風呂、洗面所2階というのは確かに家事動線としては・・・ですが、 東京の住宅事情を考えると、許容範囲かな、と思っています。でも、 ポストの件などは、着工前で間に合うなら変更可能なのでしょうか? とにかく、住宅購入にあたって、毎日、欠陥住宅を購入してしまったら どうしよう・・・という強迫観念と闘っているカンジで、物件探しの段階で 疲れ果てています。東栄住宅の建売物件、信頼性はどうなのでしょう? 私的には、価格、間取り等、東京の住宅事情を考えると心惹かれている のですが・・・。 何か良いアドバイス・情報がありましたら、宜しくお願いします! |
25:
15
[2004-08-04 15:49:00]
いろんな業者さんに聞いてみると、東栄住宅の建物を悪く言う人は
いないですね。その反対にすごく良いという人もいませんが・・・。 ということは、あの価格からして総じて良いということではないですか? |
26:
匿名ヨン
[2004-08-04 21:20:00]
24のフォローです。
>ポストの件などは、着工前で間に合うなら変更可能なのでしょうか? 基本的にこちらからのお願いは聞いてもらえないそうです。 基礎が終わった段階なのに・・・ あくまでオプション対応みたいです。 御互い無駄なお金使わなくて済むと思うんですけどね。 床下覗いたかんじではメンテナンスのことも考えて配管は綺麗に 仕上げられてましたよ。 リビングの下までは覗きませんでしたが。 |
27:
悩める主婦
[2004-08-04 22:09:00]
なるほど・・・東栄住宅、やはり変更不可なんですね。私も、今チェック
してる物件、1階にお風呂はともかく、洗面台が無いのがネックになって いて、今なら(まだ基礎の段階)変更可能かしら?なんてちょっと期待 していたんですけど・・。洗面台のオプションって、東栄の設計上、その 余地あるのでしょうか?水周りのオプションは無理? それと、東栄住宅の物件って、お風呂の窓に格子付いてないですよね? アレって、防犯上どうなんでしょう?スリ硝子とはいえ、夜は透けて見え るだろうに・・・。 諸々、とにかくオプション対応って事かな。 まあ、要らない設備を付けられて、高くなるよりは良心的なのか・・・。 ホントに、悩みますね・・・。 |
28:
匿名さん
[2004-08-04 22:11:00]
1階リビングでくつろいでいる時、外を歩いているお隣の住人と目があう。
奥の家の土地はよくある「旗の形」。 うちのリビングに隣接する小道を通って、家に帰るわけさ。 隣の土地との境目に高い塀があるわけでもないし。 まあ、都会なら普通!? |
29:
匿名ヨン
[2004-08-04 22:53:00]
「旗の形」のお陰で御隣との距離が保てるってのもありますけどね。
都会の分譲地じゃしょうがないんじゃないでしょうか。 >1階にお風呂はともかく、洗面台が無いのがネックになって・・・ 水周りがないとオプションとは言えむづかしいかも?どうなんでしょうね。 床下の水周り次第で対応してもらえるかもしれませんね。 もっともオプションでしょうが。 私の近くの物件にはお風呂の窓に格子付いてますよ。 住宅情報誌とか見ててもそうですが、「あそこの物件にあってこっちには無い」 のがあるようです。 ウォシュレットとか...。 他の会社さんで床暖までついてるとこあるのを考えるとある程度は標準装備に してほしいですが。 クローゼットのこと気になってましたけど自分が世間知らずだったみたいです(^^;; |
30:
匿名さん
[2004-08-04 23:02:00]
>29
1階リビングで洗面台がないと、お客さん来た時に (見られたくない)キッチンを見られてしまいます。 特に小さい子供連れのお客さんは、来たら、まず手を洗うからね。 狭いトイレで洗ってもらうわけにもいかず・・・。 |
31:
匿名さん
[2004-08-04 23:02:00]
東栄は昨年末からグレードを落としたんだよね。
屋根裏収納だとか、窓とか、カーテンレールとか。 やっぱ安い方が売れるらしい。 しょせん、三井、野村、リクコスとは客層が違うし。 |
|
32:
匿名
[2004-08-04 23:08:00]
>20
そうなんですよね。私の場合は、たまたま仲介業者からの情報で東栄 住宅の物件を知ったケースでした。 結局、諸々の事情で購入には至らなかったんですが、今にして思うに、 あの場合、情報を得た後、直で東栄と交渉すれば仲介手数料分カット できたってコト?だったら決断したかなあ。 ・・・でも、それって倫理的に問題? いや、少しでも安く家を購入するためなら、なりふりかまってる場合じゃ なかったか?! |
33:
匿名さん
[2004-08-05 22:01:00]
それって中抜きといって仲介屋はひどくいやがります。相当いやがらせされるし、
場合によっては訴訟になります。彼らの飯のタネですので、必死です。 中古ならともかく、新築を探すなら、自分で売主物件を探すことです。たしかに仲介料は 安くないですし、インターネット全盛のいま、そんなに難しい話じゃないですよ。 |
34:
匿名さん
[2004-08-05 23:49:00]
|
35:
匿名さん
[2004-08-06 00:07:00]
> 仲介業者から情報を得たあとでは、もう無理ということでしょうか?
紙っぺらをもらうくらいならまったく問題ないかと。 実際に一緒に現地まで行って、『紹介』されたらさすがに 気がひけますね。『ブルーミングガーデン』とか書いてあれ ばともかく、もっと中小の場合は、仲介業者も売主の名前 まではなかなか言わず自己防衛してます。慣れてくると見 かけで売主が推測できるようになりますが。(笑) |
36:
匿名さん
[2004-08-06 09:49:00]
|
37:
37
[2004-08-06 10:37:00]
東栄さんの家の場合は特に見た目でわかりやすいですよね。近所に15軒程
かたまりで分譲があったけど、直で買った家と仲介で買った家と両方だそう ですよ。完成後数週間で売れない物件は100万単位で値引きの話が来ました。 安い方から売れていくので、元の値段の高かった立地条件のいい物件が売残り 300万引きますって言われたことがあります。 |
38:
匿名さん
[2004-08-08 10:54:00]
>37
見た目・・・って、どんなところが特徴なんでしょう・・・? |
39:
37
[2004-08-09 09:58:00]
|
40:
35
[2004-08-09 10:31:00]
そうですね。最低でも4棟以上ぐらいの現場で、ジョリパット仕上げ、
玄関周りにチョロチョロっとタイルをあしらうって路線が多いかも。 ターゲットは完全に30代、いわゆる団塊ジュニア世代なので、 オヤジ好きがする建物は一切作っていません。(笑) |
41:
匿名さん
[2004-08-09 20:54:00]
サービスで、ちょっと可愛らしく庭木を植えてくれるって本当ですか?
|
敢えて仲介を入れるというわけじゃなくて、情報も持たない人が仲介
業者に連れられていった物件がたまたま東栄だったということはよく
あります。もちろん東栄に限りませんが。
東栄の場合、仲介中心ですが、支店にじきじきに連絡すると、情報
くれます。
まぁ、ネット万能というわけでもないので、仲介業者が食っていける
んでしょうけど.....でも、ネットの普及で確実に仲介業はきびしくなっ
てますね。資料もらっても、『あーこれ知ってる』という物件が非常に
多いですから。昔なら調べる手段自体がなかったですからね。