その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00
タマホームご存知ですか? その18
961:
入居予定さん
[2008-07-31 21:42:00]
|
||
963:
施工業者
[2008-07-31 21:55:00]
>No.960 by 匿名さん
>住宅保証制度業者登録 完成保証制度? 建設関連ではあるが建築ではないので対象外 仕事の一部をあえて言うなら『住宅総合診断士』 >No.961 by 入居予定さん >言うべきことをきちんと言うことが出来る人なら、安くていい家、建つと思う 施工レベルが低いからやったフリだけされるから無理がある → 低品質 『住宅総合診断士』として施主渡し前検査立会いで・・・。 |
||
964:
ローンに悩む
[2008-07-31 22:30:00]
今、一番得する、住宅ローンの組み方って何がよいのでしょうか?
借り入れ 2000万円で固定?変動?35年?25?・・・ ローンの仕組みやアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 逆にこれだけは、避けたほうが良いなど |
||
965:
匿名さん
[2008-07-31 22:43:00]
スレ違うでしょ。別スレへ。
|
||
966:
購入経験者さん
[2008-07-31 22:51:00]
実際タマ側の人間ってこんな所で良い事書くかな?どこでもそうだと思うけど裏を知ってるからあまりムキになってタマは良いとは書かないと思うんだけど・・・。実際ここのせいで自分がクビになったら困るだろうけど、そこまではならないだろうしね。
|
||
968:
大学教授さん
[2008-08-01 09:13:00]
施工業者様 内容を理解してません。他スレを拝見すれば関係者って、すぐわかります。
|
||
969:
入居予定さん
[2008-08-01 13:57:00]
961ですが。
自分、タマ関係者でも、建設関係者でもなく、単なる家を買った者ですよ。 実際は、施工を請け負う職人に寄ってしまうんでは?細かい部分はね。 今は実際、下手な大工でもそれなりの家は建ってしまうシステムになってるけど。 自分の家の近くにタマで建ててるけど、結構時間的な余裕を持ってやってます。 逆の話も聞くけどね。 あとは、えらそうだけど「家を見る目」があるかどうかじゃないですかね。 自分も、今回家を建てて、基礎やら壁やら部材やら「なるほどこうなってんのか」 と、勉強になりました。 もし次回建てる機会があれば(まあ、無いと思うけど)、見る目は少しついたかなと。 そうすれば、タマでも結構行けるかな。 タマの営業さんに言われるまま建てると、「う〜ん…」となると思う。 少なくとも自分は。 タマ営業のイメージは、プランニングもそこそこに 「早くハンコついて!そしたら色々、話聞いてあげるよ!」てな感じでしたから。 |
||
971:
購入検討中さん
[2008-08-01 16:04:00]
タマの営業マンは、新人は少ないように思いますね。大体どこかのHM、工務店、経験者が多いのかな。 商談にはすぐ乗ってきますが、間取りとかの話になると一向に提案がありません。
しきりに、他のHMとの商談状況を気にして、プラニング案を入手しようとします。 価格に自信が有るから、天秤にかけて注文を取ろうとしているようです。 |
||
972:
購入検討中さん
[2008-08-01 16:19:00]
「愛」「暖」仕様について質問したものですが、1つとしてレスがないんですが、寒冷地では売れてないんでしょうか?少なくとも次世代のⅡ、Ⅲ地域対応とのことなので、実際に住んでいる人や検討した人の決めた理由、やめた理由をお聞きしたいのですが。
このスレって、過去から見ましたがまともな話題になるとレスがつかないんでしょうか?それとも仕様などは皆さん触れたがらないのでしょうか? |
||
973:
匿名さん
[2008-08-01 16:27:00]
閲覧してる人の中に同じ仕様の方々が いらっしゃらないんだとおもいますよ?
|
||
|
||
974:
購入経験者さん
[2008-08-01 16:45:00]
>閲覧してる人の中に同じ仕様の方々が いらっしゃらないんだとおもいますよ?
そうだとは思うんですけど、寒冷地に出店したのは西日本に比べて最近のこととはいえ、タマの施工数からすればそれなりにはいるかなと思ったんですが…。やっぱり温暖な地域向けの大安心の家に比べると、競争力がなかったり、仕様的に弱点でもあるのかなと考えてみたり。(気密シートの話もありましたし)地元の銀行筋の話だと、当地域のタマの施工数が目に見えて落ちている感じだったので、ただ全体的な傾向なだけなのか、寒冷地ではいまいちなのか自分の目ではない意見が聞きたいと思いまして…。 タマ全体の施工数の内、「愛」とか「暖」仕様の比率はどれくらいなんでしょうか? |
||
975:
匿名さん
[2008-08-01 18:22:00]
私は西日本ですので 詳しくないですが 愛仕様は断熱材の厚みが 違う
という認識しかないですね |
||
976:
匿名さん
[2008-08-01 21:06:00]
所詮は新省エネ基準どまりですから、、、
|
||
977:
匿名さん
[2008-08-01 22:22:00]
所詮とか 余計だと思うよ?
建築基準を満たしていれば いいんじゃないの? 次世代が この時期 エアコン無しで 快適に過ごせるなら 羨ましがってあげるよ? |
||
978:
匿名さん
[2008-08-01 22:40:00]
そろそろ、次スレ立ちそうですね。
|
||
979:
匿名さん
[2008-08-01 22:45:00]
>>No.974
一万棟強施工している会社ですから、寒冷地でもそれなりに売れてると思いますよ。 レスが付かないのは、ネット社会とはいえあまりこういった掲示板を見ている人は多く ないのかもしれませんね。 それと、ここの掲示板も荒れ気味ですから、他に移ったのか・・・。 |
||
980:
入居済み住民さん
[2008-08-01 22:46:00]
ま、結局は新省エネレベル基準止まりですから・・・
安くてそれでもいいということで購入したわけですし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タマさんも大変だね。
「タマとハサミは使いよう」
自分は今回タマじゃなかったけど、次回(があれば)は使ってみる価値はあるかな、と思う。
実際、CPは高いしね。
建て方をわかっている人なら、タマでいい家、建てられると思います。
ただ、概ね営業さんのレベルが高くない(というかモチベーション低い人多し)ので、
言うべきことをきちんと言うことが出来る人なら、安くていい家、建つと思う。
じゃね。