その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00
タマホームご存知ですか? その18
781:
匿名さん
[2008-07-19 07:34:00]
|
||
782:
マンコミュファンさん
[2008-07-19 08:32:00]
>>781
>○気密施工ができていない。 気密施工をしていない、が正しい。 もともと九州のメーカーだからね、あまり必要性がなかったんだろう。 高高指向なら他を当たれ。 >○湿気対策ができていないのに湿気に弱い建材を使う。 具体的に何を意味してる? 面材にモイス使用で通気工法、基礎パッキンを使った桧土台で、どんな致命的な湿気による害を受けると? >○基礎の養生期間が短い。 養生長くしろ、と言え。 >○宣伝に使っていない部材のレベルが低すぎる。 これもよく聞くが具体的なソースを見たことがない。 ウワサ先行じゃないか? もちろん一流の材料なんか使ってないだろうが。 >結果、全ての書き込みから「安い」以外のメリットが読み取れないのです。 >今後、タマを検討する人のために、構造、施工面でのメリットを教えて下さい。 求めているものが違うようだ。 ためしに他のHMや工務店で、「タマと同じ構造仕様・住設でいいから同じ程度の価格にしてくれ」と交渉してみろ、たぶん門前払いだから。 「安い」と一言で片付けるのは簡単だが、他の誰にもまねできないことはオリジナルだ。 メリットを感じるか否かはあくまで買う側の都合だ、用がないなら他で交渉するほうが時間の無駄がなくていいぞ。 |
||
783:
匿名さん
[2008-07-19 09:10:00]
>782さん
ためしに他のHMや工務店で、「タマと同じ構造仕様・住設でいいから同じ程度の価格にしてくれ」と交渉してみろ、たぶん門前払いだから。 ふんふん 同感だよ!! ブランドで考えるか、実利でかんがえるかだよ。 |
||
784:
匿名さん
[2008-07-19 09:30:00]
確かにその通りだと思う。
でもデザインが広告の家でもあまり良くない…。 そこらで建てたタマはもっとデザインが良くない。 それも施主が必要でないなら構わないのか。 |
||
785:
匿名さん
[2008-07-19 09:31:00]
だから、タマホームの良さは、突き詰めてみれば安いと言うことでしょ。
それは、充分メリットだと思し、みんなも認めてることだよね。 でも、安くて良いねーとか言ってると、 そんなに安くないとか言い出す人が居るから、話がややっこしくなる。 「安くて良いね」と言われたら、笑って「良いでしょ」で良いんじゃね? |
||
786:
匿名さん
[2008-07-19 10:03:00]
タマホームは在来工法だから、たとえタマがつぶれても、図面さえ残ってれば町の大工に簡単に直してもらえる、そこが良い所かな?
|
||
787:
購入経験者さん
[2008-07-19 11:28:00]
安いの意味が違うじゃん。ここでいわれてる安いは「所詮タマ、激安の坪25万で安い=悪い家」といった馬 鹿にされてる感じでしょ。
でも実際は坪40万〜50万はかかる。自分はタマで建てましたが、実際それだけかかっても安いと思ってます。それは建った家の割にはコストパフォーマンスが良いと言う意味の安いと言う事。 その辺を勘違いされてませんか? |
||
788:
匿名さん
[2008-07-19 12:01:00]
>>787
真意がどうであれ「安い」のみがタマのメリットと言う事でok? |
||
789:
匿名さん
[2008-07-19 12:04:00]
「品質に対する適正価格」でok
|
||
790:
購入検討中さん
[2008-07-19 12:57:00]
やっと本来のスレ内容に戻れそうですね。
ここはタマについて情報交換する場ですから。 |
||
|
||
791:
匿名さん
[2008-07-19 13:14:00]
>>788
タマより安い坪単価を標榜してるメーカーだってあるんだから、安さだけが取り柄ならそういった業者に対して競争力を持たないことになる。 が、実際にはそういったことは起きてないし、客も値段だけで決めてるわけじゃない。 対価格性能比なり総合力なりを評価すべきだと思う。 |
||
792:
匿名さん
[2008-07-19 21:26:00]
さすがに、年間一万棟クラスの住宅会社はスレッドも伸びますね。
地方の政令指定都市に住んでますけど、住宅会社・建設会社の倒産が目立ってきています。 数億〜数十億の負債を出せば帝国データバンクにも掲載されますが、零細企業の倒産だと 話題になりません。 しかし、こういったことはこれから家を建てる人には大事なことだと思います。 地方の工務店さんも、当然がんばってほしいと思いますが、ある程度の企業規模のあるとこ ろで建てるのも大事なことだと思いますよ。 |
||
793:
匿名さん
[2008-07-19 22:34:00]
もう、倒産ねたはいいよ、タマは倒産し工務店としか比べられないの。
|
||
794:
住まいに詳しい人
[2008-07-19 22:43:00]
まあ、これだけ倒産してる建設会社が増えて、ここのスレッドの上位でも倒産したあと
家が建たない、アフター云々・・ってことが話題になっているから、危惧する気はわから ないわけでもないけどね。 >タマは倒産し工務店としか比べられないの。 どうなんだろうね? 単純に着工数だけだと大手HMと肩を並べてるわけだから、工務店は恐らく相手にしてい ないと思うけど。。。 |
||
795:
匿名さん
[2008-07-19 22:50:00]
じゃあ、タマとドコが競合できますかね?あんまりタマの一人勝だと、おもしろく無いですよね?
|
||
796:
匿名さん
[2008-07-19 23:37:00]
アイフルとかユニバーサル・レオハウスかな?同価格帯だと。
日本は、住宅会社が多いからね。タマや積水・ダイワが一万棟強建てていても戸建市場として はほんの一勢力にすぎませんよ。 もっとも、これからもこのままだとは限りませんけどね。住宅が売れていない中で、着工数が 現状維持・微増でも増やしているならシェアは上がっているわけですから。 |
||
797:
匿名さん
[2008-07-20 08:42:00]
>アイフルとかユニバーサル・レオハウスかな?同価格帯だと。
FCは将来難しいでしょう、所詮工務店に過ぎないから倒産や脱退が付きまとうし、ロイヤリティが重い。 それを跳ね返せるだけの魅力的な仕様を提供できないと・・・それができるくらいならタマに押されてないですよ。 今のところ広域で対抗しうるのはアエラかセンチュリー? 坪5万高くてもツーバイなら地震に対する信頼性から戦えそうだけど、ローカルなHMぐらいしかないよね。 |
||
798:
匿名さん
[2008-07-22 01:35:00]
やっぱりタマホーム、いいね〜 行こうよ〜
|
||
799:
匿名さん
[2008-07-22 06:19:00]
CMに騙されたら後悔しますよ〜
|
||
800:
匿名さん
[2008-07-22 11:39:00]
CMのどこに嘘があるんですか?
いい加減な噂を流すの止めて下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
774さんが言っている「瓦と外壁、充実した標準装備」などの住設部分は、
どの会社でも、自分の好きな仕様にできるものなので、
価格の問題だという範疇に入るものです。
それで充分かは人によって感じ方も違いますし。
そして、その一方で、
○気密施工ができていない。
○湿気対策ができていないのに湿気に弱い建材を使う。
○基礎の養生期間が短い。
○宣伝に使っていない部材のレベルが低すぎる。
など意見があがり、このようなことを考えると、タマの構造は良いとは思えず、
「必要にして十分な構造」には決してなっていないと感じるところです。
特に、このような構造、施工面は、オプションで対応できない部分も多いので、
特に、気になってしまうところです。
結果、全ての書き込みから「安い」以外のメリットが読み取れないのです。
今後、タマを検討する人のために、構造、施工面でのメリットを教えて下さい。