その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00
タマホームご存知ですか? その18
641:
住まいに詳しい人
[2008-07-14 18:59:00]
一級建築士事務所で建てた坪90万円の木造住宅で総二階ですが、恥ずかしくないよ
|
||
642:
匿名さん
[2008-07-14 20:16:00]
どこのHMが建てても格好いい外観の家は自然と目がいきますね。
うらやましいです。 総2階はなんというかありがちで面白みがないね。 私見ですが、好きでないな。 内装は豪華で、設備は最新式、性能はいいのかもしれません。 でも、実際どうなのかわからないです。だって、生活するわけではないので。 まぁ、住む人が満足してればいいんじゃない? え?自分の家ですか? 外観や大きさがが好きなように決めることができたので、まずます満足してますよ。 |
||
643:
入居済み住民さん
[2008-07-14 20:35:00]
>一級建築士事務所で建てた坪90万円の木造住宅で総二階ですが・・・
で、それが何か? 一級建築士事務所でもセンスが無ければ同じ事! 逆で、二級建築士でもセンスと技量があれば どちらを選びます? ま、住む人のセンスが問われるだけですよ… 全てがお任せで建てる家は、住む人もそんなモンです♪ |
||
644:
検討中
[2008-07-14 21:22:00]
総2階ってダメですか?
いろいろ家を見て回ってますが、ぱっと見て総2階には見えなくても、実は総2階だった!っていう家がけっこうあるもんですね。 いかにも総2階という家も多いですが、やはり設計力の差なんでしょうか? このへんは大手の方か得意なんですかね。 |
||
645:
匿名さん
[2008-07-14 21:28:00]
総二階に見えない総二階なんてあるの?
|
||
646:
購入検討中さん
[2008-07-14 21:37:00]
>641
わざわざ一級建築事務所に総二階を頼むとは!!そりゃ凄いこだわりですね… 個人的には出隅のある家よりも、切妻総二階がシンプルでかっこいいと思ってます。 出隅の多い家が逆にダサいと思ってます。人それぞれですよね。 |
||
647:
匿名さん
[2008-07-14 21:43:00]
耐震性を考えればシンプルな総二階が有利
|
||
648:
検討中
[2008-07-14 21:43:00]
もしかして皆さん言っている総2階とは、完全な正方形または長方形の総2階のことですか?
ちょっとだけ1階に被ったバルコニーがついていたり、凹凸のある総2階は総2階とは言わないのですか!? |
||
649:
購入経験者さん
[2008-07-14 21:43:00]
屋根の形やらテラスや窓の配置じゃない?
パッと見だけどそういう風に見えないこともないのはある 総二階って耐震性や耐久性 メンテナンス性から考えたら一番いいカタチじゃなかったっけ? 当然お得意のコストでも 構造体も特にウリはなく並で構造計算も建築自体も過密なスケジュールで 行われているようなローコスト系で 変に外観に拘ったトコロとかそういう部分は本当に大丈夫なの? とは私は個人的に思いますけどね だから必要以上に タマで同士ですら総二階を叩く気持ちが解からない |
||
650:
購入検討中さん
[2008-07-14 21:50:00]
訳分かんなくなっちゃてるスレですが、タマの話しようか。
9月1日より注文設計の単価が2万円アップて聞いたんですが。 タマで建てるならなら今が契約時かなー? |
||
|
||
651:
匿名さん
[2008-07-15 00:03:00]
CPが売りであるタマも、調子に乗り始めたようですね…
|
||
652:
匿名はん
[2008-07-15 02:58:00]
>構造体も特にウリはなく並で構造計算も建築自体も過密なスケジュールで
ローコスト系木造二階建てで構造計算なんかしてないでしょ。 ところで大手はやってるのかな?構造計算 |
||
653:
購入経験者さん
[2008-07-15 06:59:00]
|
||
654:
購入経験者さん
[2008-07-15 08:51:00]
タマホームの場合、最終的に坪45万〜以上になるので良く検討してください。
|
||
655:
購入検討中さん
[2008-07-15 10:44:00]
現在、土地は購入済で、そこに建てるHMの検討中です。
以前から、このスレでも勉強させて貰ってます。 このスレでタマは会社の経営、構造、施工などに注意が必要だという話がありました。 そういう意見を聞く度、自分なりに考えているのですが、 急拡大が心配という話は、将来は何とも言えないですが、 少なくとも2、3年は潰れることは無いと思っているので、アフター期間は別にして、 建てている最中に、タマが潰れて困ることは無いだろうと思っています。 施工は自分で徹底的に施工管理する気になれば、どうにかなると思っていたのですが、 タマのブログ全般で基礎の養生が短いのは、どうしても気になります。 それから、問題が起こって施主が施工ミスの是正を要求して工事が止まると、 タマの顧問弁護士から連絡が入って脅される内容のブログを幾つか見てしまい、 これが本当だったらと思うと、二の足を踏んでいる原因の一つになっています。 構造も良いものと比較すれば、やはり目に付くところは多々あります。 特に、構造躯体の耐久性に関しては、何処までを充分と考えるかは難しいですが、 しっかり考えられている家と比較すれば、まだまだという感じは否めません。 私が実際に建築現場を見て、一番、構造、施工が良いと思っているところは、 地元限定で展開している年間100棟程度のHMです。 構造は素晴らしいし、どの現場も施工は丁寧ですが、 タマと比べると、坪あたり10〜20万円は高くなりそうです。 何処までを許容するかということだと思うのですが、 私はそこまで年収が高いわけではないので、 値段との兼ね合いと、建て直しは絶対にしたくないと思いとで、 なかなか踏ん切りが付けられないです。 最近の話題の「子供が虐められる可能性」は、 話題に上がるまで全く考えていませんでした。 私の建築予定地は新興住宅街で周囲にタマホームで建てた家はなく、 近所の人は昔から知っている人ではなく、子供も転校することになるので、 引っ越す前に、家が建てられはじめるので、 自分達よりも先に、タマホームの名前が知れ渡るんだと考えると、 これも全く可能性がないわけではないと感じてしまいました。 一生に一度の大きな買い物と考えると、なかなか最後の一歩を踏み出せないものです。 皆さんは、最後の踏ん切りは、どのように決めましたか? 自分の中で、これだけ不安要素を持っているならば、 タマで建てるよりも、高くても納得できるところで建てた方が良いと思いますか? |
||
656:
住まいに詳しい人
[2008-07-15 11:30:00]
そうですね〜自身が納得することが大事。
施工監理をまともにやろうとすれば最終的には莫大な費用が生じます。自身での監理などは、たかが知れてます。信用できるところが一番ですよ。 |
||
657:
匿名さん
[2008-07-15 12:07:00]
>>655
その高くても納得できるところがどれほどのレベルなのかによる。 施工は良くても、潰れる可能性はないのか、トラブルやアフターの対応はどうなのか。 タマホームは情報が出てくるから悪いところまでわかっても、そうでないところは知らないだけなのかもしれない。 自分なら真に信頼できるところが300万までの差ならそっちで建てるけど。 |
||
658:
購入検討中さん
[2008-07-15 12:25:00]
別のHMで話を聞いたときに、(よほど高額や特別な仕様にしない限りは)オプションやら諸費用などで最終的には、すべて含めた坪単価は+15万くらいになるのでは、と言われましたが、タマホームでも総額から割り出した坪単価は本体のみ+15万ぐらいでしょうか?
|
||
659:
匿名さん
[2008-07-15 12:30:00]
年間、一万棟も建ててるところで、子供がいじめられるって、本当に信じてるのかな?
累計で、全国でどれだけ建ててると思ってるのかな? まだまだ、続くよ。さすがに、これだけの企業規模になって、倍倍ゲームで着工数を伸ばす のはキツイだろうが、少なくともコンスタントに毎年一万棟以上を建てるだろう。 今現在、中小・零細工務店は、バタバタ潰れます。これから改善することなどありえません。 なぜなら、政府自体に金がない。法人税を納めれない、赤字企業を存続させる意味など国 にとってまるでメリットがない。もう、見切られてるんだよ。だから、これだけ倒産しても 国は何も手助けしない。 それどころか改正建築基準法で、さらに倒産企業を増やしている。 新規顧客を開拓できず潰れてしまった工務店など、アフターも受けられずに悲惨ですよ。 家が建てばマシ。建たずに、途方に暮れている施主もいる。 どこで建てても良いが、工務店だけは、止めるべきだね。 |
||
660:
匿名さん
[2008-07-15 12:38:00]
タマは坪42〜45万程度。おそらく、他のローコストHMも同じくらいの価格帯だと
考えられる。 工務店もピンキリだろうが、このくらいの価格帯が多いのでは?? 4,5年前までなら、工務店も企業努力でいい勝負ができたのだか、今はダメだね。 ペアガラス、キッチン、UB、エコキュート等の設備関係の値上がりが著しい。 大手のトステムなども、値上げを連発しているそうだ。 それでも、大手HMやタマなどは、大量仕入れや、会社の健全性などから、大手建材 メーカーといえども、露骨に何度もの値上げはできない。 そういった点も大きいのじゃないかな? 住宅みたいな高額消費財には、相見積もりは当然だろう。 見積もりを取ったときに、どんな設備が標準で付くのかよく調べたほうがいい。 賃貸以下の設備だとして、変更すればものすごく高くつくよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |