その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00
タマホームご存知ですか? その18
421:
匿名さん
[2008-07-04 15:27:00]
工務店も減少しているのなら、工務店が不安なんでしょうね。
|
||
422:
匿名さん
[2008-07-04 19:21:00]
|
||
423:
価値のない家いらね〜
[2008-07-04 19:38:00]
大工の日当六千円らしぃな?だから少数でやってんだろ
施主も手抜きされんように、ずぅ〜っと見とけよ |
||
424:
購入検討中さん
[2008-07-04 20:02:00]
>>423
恥ずかしい書き込みだな。もう少しちゃんと考えてみれば?ここの掲示板来るくらいだから成人だよね? |
||
425:
匿名さん
[2008-07-04 20:24:00]
6千円って子供のこずかいか?(笑)。
**過ぎー! |
||
426:
匿名さん
[2008-07-04 22:16:00]
平成16年屋外労働者職種別賃金調査によると大工の賃金は、1日1万3830円だそうだ。
ところで、日当6000円って、誰から聞いたの? http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/okugai/04/index.htm... |
||
427:
木村
[2008-07-05 11:34:00]
俺は、大工でタマホームの仕事したことあるけど、図面はいい加減で、ドシロウト以下!手間は安くて、坪数の大小関わらず、30日、日曜日入れて!ある工務店では5〜6人ぶっこまれて7〜22時くらいまで仕事して10日位で木工事を終わらせないと、手間にならない。こんなんだからクレームが凄い。その大工が施主かわいそうと言っていた。
|
||
428:
匿名さん
[2008-07-05 11:39:00]
>あんだけ台風が来たらタマ家だと不安じゃないの?
タマに限らず、沖縄の人は、木造や鉄骨には不安を抱く方が多いので、 個人宅であっても、コンクリート住宅が多いですよ、 日本のほかの地域に比べて。 |
||
429:
匿名さん
[2008-07-05 12:07:00]
|
||
430:
匿名さん
[2008-07-05 12:31:00]
>>429
だから、工務店は経営なんだから >ある工務店では5〜6人ぶっこまれて7〜22時くらいまで仕事して10日位で木工事を終わらせ >ないと、手間にならない。こんなんだからクレームが凄い。その大工が施主かわいそうと >言っていた。 なのでは?? そりゃ、工務店も潰れるって。帝国データバンクなんて見る必要も無い。 この文は、今の現状を訴えてるようだね。 |
||
|
||
432:
匿名はん
[2008-07-06 00:28:00]
いま タマで建築中で 大工の図面みたことあるが・・・・
おれでも あの図面あれば 大工できるんじゃないかというくらい 見やすい図面だったが 木村は よほど 低能なのかな? 図面も読めない低能大工は 人の家に触らないでほしいよなw わかったな?木村 |
||
433:
施主
[2008-07-06 00:34:00]
>429
四日市営業所で建てたが、追加工事の支払いが桑名のアイホームとかになっていた。工務は、「工事の変更がタマホームの期日が過ぎたから、タマホームを通すとややこしいので工務店に払ってください。」と言っていた。これってどういうこと? |
||
434:
433
[2008-07-06 00:39:00]
ちなみに、大工仕事の分だけじゃなくて、電気工事の分もアイホームだった。アイホームが取り仕切っていたということでは?
|
||
435:
匿名さん
[2008-07-06 00:42:00]
手間になる事は、下請けに直接やらせるということでしょう。
アフターもなにもないですね |
||
436:
匿名はん
[2008-07-06 00:50:00]
特定しました。
|
||
437:
匿名さん
[2008-07-06 01:41:00]
タマちゃーん、出ておいで〜
|
||
438:
住まいに詳しい人
[2008-07-06 02:33:00]
|
||
439:
契約済みさん
[2008-07-06 03:06:00]
「
私はタマホームがいろんな意味で「印象」良くて契約しました。 県民共済は確かに安かったけど。 今時、社員総出の見送りは、レクサスとタマホームでしか 見られないし、その姿勢が初めて行った時に感じれたから。 埼玉県の北部在住。黒いワンコのいるお店。(可愛い!!) こんなに叩かれてるのが不思議です 打ち合わせた内容は全部複写のノートだし、責任者とも会ってるし(若い!!) 出勤前に検索したら、ここに来て・・・ 既に出てる杭は、どうしようもないと思うんですが・・・ |
||
440:
入居済み住民さん
[2008-07-06 06:36:00]
>439
ココの来ている方達は、ほんの一部なんですよ! 殆どの方はタマで十分満足しているので、あまり本気にしない方が良いと思います。 氷山の一角より小さい人数でしょうけど… タマで3年目…満足していますが何か? |
||
441:
匿名さん
[2008-07-06 06:39:00]
>社員総出の見送りは、レクサスとタマホームでしか見られないし、
やはり埼玉では県民共済があるからタマホームは苦しいんだな。 タマがどこもそうだとは思わない方がいいよ。 他の地域では皆忙しいから、社員総出で見送りなど考えられない。 |
||
442:
匿名はん
[2008-07-06 17:22:00]
九州のある支店は総出でご挨拶ですね 打ち合わせ中の人がいたら そっち優先みたいですが
あいてる社員さんは みな総出で並んでもらえます ほんとに礼儀 対応すばらしいです。 お客さま おかえりになられま〜す と大声でいわれ ぞろぞろ〜とでてきますよ。 ほとんどが標準仕様で作られたモデルハウスも なんか 出来上がりとのギャップが少なくてよさそうで 通常他メーカーではモデルハウスより 小さくショボくなるみたいだけど タマのモデルハウスは 50坪のモデルの家でも手が届くんですよね 広さにまさるオプション??無し? みたいな感覚で 予算あまったから 1部屋増やしちゃえw みたいなね 6LDKの自分には広すぎる家ができて 家族1人1人の部屋が確保できました。 |
||
443:
匿名さん
[2008-07-06 17:53:00]
埼玉も九州も営業が総出で並んでもらえる程支店にいるなんて。。。
イベントの時ならまだしも。通常も? そんなに暇じゃねぇ。 部屋増やしちゃえw みたいなノリで家建てた・・ヵア(笑) |
||
444:
442
[2008-07-06 20:33:00]
うふふ。。 これがアンチさんという奴ですね・・
すいません 言葉がたりませんでした 自分は自営業で 平日の打ち合わせが可能でしたので 客の少ない平日を選んで打ち合わせてました 土日にくらべるとやはり タマさんの事務所は多めに社員さんがいますね。土日は いなかったり 接客だったりで少ないですね 部屋増やしちゃえw みたいなノリで家建てた・・ヵア(笑) そんなノリで家が建てられるわけありません 金銭的な余裕ができたので 安い坪単価のタマだからこそ できた決断かもしれませんね。他メーカーでは思いとどまってたかもしれませんが・・・ まぁ そういうことで もう少し 上手に上げ足取れますよう お祈りいたしますね443サマ 明らかなアンチさんは要らないと思いますね。 経験談を否定されるとは思いませんでしたよ。 |
||
445:
購入経験者さん
[2008-07-07 07:50:00]
教えてください。
室内ドアを閉める時に子供が間違えて指を挟まないようにするアイテムがあるのですが それを室内ドアと腰板パネルにシールで貼り付けて使っていたのですが 子供も大きくなり要らなくなったのでシールを剥がしたら シールを貼っていた所の木の模様が剥がれてしまったのですが ドアとか腰板パネルって本物の木じゃなかったんですか? これって新しいものに取り替えて貰えるのでしょうか? 本物の木じゃなくて張りぼての偽者だとわかっていたらこんな事にならなかったのに。 ちなみに打合せ段階や契約時点で張りぼての偽者の木だとは聞いていません。 |
||
446:
匿名さん
[2008-07-07 08:10:00]
|
||
447:
匿名さん
[2008-07-07 08:16:00]
建具セットだからね。セットで変えちゃえば?
床の間も床の間セット。階段もプレカットの階段セット。 今は、なんでもセットで取り付け。 |
||
448:
by445
[2008-07-07 08:37:00]
|
||
449:
446
[2008-07-07 10:08:00]
>448
プリント合板の建具はごく一般的な新建材なので特別悪い物でもないですよ お値段相応と思うのでそんなに卑下する事は無いと思います プリントが剥がれた箇所は似たような柄のカッティングシートでパチするか、フローリングの補修材のような物で色を塗れば目立たなくなると思います |
||
450:
匿名さん
[2008-07-07 10:14:00]
取り替えても、それほど高いものではないのだけどね。
綺麗に扱おうと思っても、子供は関係ない。小さな子供がいれば、どうせクロスも フローリングも汚れちゃうよ。 子供がある程度大きくなれば、その部分だけ張替えしたほうが安いと思うよ。 |
||
451:
入居済み住民さん
[2008-07-07 12:52:00]
タマはプリント合板ですよ!
だから安い♪ 木に変更することは出来ますが、オプション扱いです… >指を挟まないように… もう少し子供が大きくなってから補修するのが吉 |
||
452:
購入経験者さん
[2008-07-07 12:59:00]
>タマで家を買うくらいなので当然取り替えるお金なんてありません。
うちもタマだけどあまりいい気はしないな。別に大手だから生活に余裕がある、タマだからギリギリで遣り繰りしてるという訳ではないと思うんですが。 |
||
453:
by445
[2008-07-07 13:41:00]
みなさんご意見ありがとうございます。
高さ1mくらいの範囲に亘ってプリントが剥がれているので補修は無理なレベルです。 やはり取替えですか・・・。 今まで友達が「タマホームの家ってどぉ?」って聞くので「そんなに悪くないよ♪」って言ってましたが この剥がれたプリントを見たら心の中で「やっぱりタマホームね〜。」って思われるんだろうな〜。 >>452さん 気分を悪くなさったみたいで申し訳ありません。 ただ、家を建てる時にタマの営業さんに聞いたら 「タマホームに来るお客様のほとんどが大手ハウスメーカーでは予算が合わなかった方々ですよ!」って言ってました。 その時、「周りで打合せしてる人たちもうちと同じで大手HMだと手も足も出ない仲間なのね。」って思いました。 |
||
454:
周辺住民さん
[2008-07-07 13:59:00]
↑正直な方で高感度UPですね。
|
||
455:
購入経験者さん
[2008-07-07 15:26:00]
現実でしょ?
何か問題でも? |
||
456:
168
[2008-07-07 15:40:00]
>264 さん
3階建てについて色々教えていただいてありがとうございました。 3階立てにした時のおおまかな費用の想像がついて 本当にありがたいです。うち、地盤改良費が出なければいいなあ。 素敵なお家になるといいですね。お礼がだいぶ遅くなり申し訳ありませんでした。 このスレは進むにが早くて・・タマホームに関心ある人が多いんですね。 |
||
457:
匿名さん
[2008-07-07 16:06:00]
私の友達は旦那さんが九州出身で、タマホームも九州からこんなに全国規模で頑張ってるから応援したいと年収が700万円なのに建てちゃいました…。
土地が高いならまだしも100坪1000万円の田舎です。 正直、友達が可哀想です。 |
||
458:
匿名さん
[2008-07-07 16:54:00]
いちいちタマホームを見下した書き込み止めて欲しいな。
|
||
459:
匿名さん
[2008-07-07 17:14:00]
被害妄想だよ!
|
||
460:
大学教授さん
[2008-07-07 23:20:00]
453みたいなやつは 仲間じゃねえな
大手のわけのわからん 高額な見積もりに嫌悪感を抱いて タマにしたんだぜ |
||
461:
購入検討中さん
[2008-07-07 23:29:00]
まわりを気にしすぎてませんか?
自分が良ければそれが良い家だと思います。 |
||
462:
購入経験者さん
[2008-07-08 01:29:00]
>ただ、家を建てる時にタマの営業さんに聞いたら
「タマホームに来るお客様のほとんどが大手ハウスメーカーでは予算が合わなかった方々ですよ!」って言ってました。 >その時、「周りで打合せしてる人たちもうちと同じで大手HMだと手も足も出ない仲間なのね。」って思いました。 間違ってますね。過去ログみてみれば分かりますけどそこそこの年収でタマの人も結構いますよ。 うちは大手も最後まで検討してコストと建坪のバランスでタマに決めた訳です。価値観の違いだから別にいいのではないでしょうか? >>461 周りなんかどうだっていいんだが、間違いは間違いでしょ。この間違いのせいでみんなタマの事をろくに調べもせず、安い=悪いと考えている人がかなり多いのが現実です。やっぱり自分が色々考えて決めたものを間違った情報ばかりで頭ごなしに否定されるのはあまり気分良くないです。 でも確かに自分も大手で建ててたらタマを安い=悪いみたいな考えで「やっぱりタマじゃ駄目だねー」なんていってたかも知れませんが・・・。 結局は他のものと違って、家なんて物はタマと大手両方建てて住んでる人はいないはずです。否定ばかりされてますが、みんなちゃんとタマを知ってるのでしょうか? |
||
463:
by445
[2008-07-08 07:51:00]
>>462
>間違ってますね。過去ログみてみれば分かりますけどそこそこの年収でタマの人も結構いますよ。 >うちは大手も最後まで検討してコストと建坪のバランスでタマに決めた訳です。価値観の違いだか>ら別にいいのではないでしょうか? タマ施主の私が言うのもなんですが「そこそこの年収でタマの人も結構います。」って言う人がいますが そういう人はタマ施主の中に何%くらいいるのでしょうか? 「結構います」っていうのは>>462さんの勝手な勘違いであり 現実にはそこそこの年収でタマの人は「ほとんどいません」の方が正解なのではないかと思っています。 結構っていうからには「30%〜40%」位でしょうか?タマ施主の10人に3〜4人はそこそこの年収ですか? そんなの誰に聞いたのですか? きっと>>462さんが「そこそこの年収」って思ってる金額は大手で家を買った人からすれば「それだけ?」って思われてるかもしれませんよ。 うちには余計なお金がありません。 それでも夢のマイホームを建てる事が出来て旦那に感謝してます。 でも、旦那の収入がもう少しあったら大手HMで建てたいと思ったのも事実です。 タマで建てた人の多くはみんな同じ気持ちでいるんだと思います。 女の世界は難しいんです。 公園・幼稚園・学校・職場・スーパーなど。どこかで友人に会えば 家庭の話・旦那の話・子供の話・家の話をするのです。 そんな人たちに「うちは、そこそこの年収があるけどタマにしたのよ!」なんて言ってみなさい。 ただの僻みかケチケチ家族にしか思われないのよ。 そこから「あそこの旦那はそこそこの年収があるのにタマにしたんだってwケチよね〜w」なんて近所のみさなんに噂話をされる。 それなら最初からハッキリ「うちはとてもじゃないけど大手HMには手も足も出なかったから最初からタマで建てようと思ってたの。」って言うほうが潔い。 長い文になり申し訳ありませんでした。 ただ、営業さんの言った「タマのお客様のほとんどが大手HMで予算が合わなかった方々ですよ!」って言葉が真実なのだと思います。 |
||
464:
匿名さん
[2008-07-08 08:33:00]
>>463さん
多いか少ないかは比較論ですからさておき、私の年収はちょうどタマホーム1軒分の総額くらいです。 コストパフォーマンス考えればいい家だと思うのです。 ただ、終の棲家とは考えておりません。 ケチと思われるとか、そういうことは考えたことなかったな。。。 |
||
465:
銀行関係者さん
[2008-07-08 09:30:00]
> 結構っていうからには「30%〜40%」位でしょうか?タマ施主の10人に3〜4人はそこそ> この年収ですか?
> そんなの誰に聞いたのですか? おいおい、小学生じゃないんだからガキみたいなこと言うなって。 「結構」って感覚的に言ってんだろ? 「そういうケースをわりと聞きますよ。」って当人の感覚で語ってるだけじゃない。 全体の何パーセントかなんて議論に全く意味はない。 「何時何分何秒に言ったんだよ!」なんて言っちゃう小学生と大差ないぞ。 大体、旦那に感謝しているとか言いながら、裏ではこんなこと口走る(書き込む) 嫁だったら俺はごめんだね。 そういうのは自分の心で留めておけばいい。 ここでのあなたの発言、旦那が聞いたらショックだと思うぜ。 我が家を手に入れたってのが大事なんであって、旦那の収入や世間体なんて瑣末なことを 口にするのは野暮ってもんだよ。 |
||
466:
購入経験者さん
[2008-07-08 09:31:00]
>>464さん
>多いか少ないかは比較論ですからさておき、私の年収はちょうどタマホーム1軒分の総額くらいです。 十分多いです。 45坪×50万=2250万円の年収ですか・・・。 それだけ年収があってタマで建てたのなら「ケチ」って言われます。 |
||
467:
購入経験者さん
[2008-07-08 10:19:00]
|
||
468:
匿名さん
[2008-07-08 10:22:00]
一番の問題はタマ自身が安かろう悪かろうのイメージを植え付けたことジャマイカ?
|
||
469:
匿名さん
[2008-07-08 10:38:00]
ウチの辺りは新興住宅街で、常に新築工事が行われています。
そして、近くにタマの展示場もありますが、建てられる家は大手HMか、 拘って建てたなと感じられるような地元限定の工務店やHMと似たような価格帯の家ばかりで、 タマで建てている家は、まだ見たことがありません。 建売でも、積水の分譲は建てたらすぐに買い手が付くのに、 ア○ダ設計の建売分譲住宅は値段が全然安くても全く売れてないようです。 実際に見たわけではないので、タマの構造がそれほど酷いのか、 言われているよりマシなのかは分かりませんが、 こういった新興住宅街に住むには、収入も似たような人達が集まるし、 その先ずっと住んでいくことを考えると、 タマで建てるということは検討段階から考えてしまうと思うよ。 結局、最初から検討の中に入らない人達には、タマのイメージは既に固定されていて、 それを変えることは難しいんじゃないかな。 ただ個人的には、家作りでいろいろと勉強して、沢山の建築現場を見て、 家の構造に興味が出たこともあって、後学のためにタマの構造を見たいんだけど、 家の周りにはタマで建てる人は居なそうだし、 もう家を建ててるので、今更展示場にも行きづらいって感じで、 時々この掲示板を覗いたりして、話を聞かせて貰ってます。 |
||
470:
銀行関係者さん
[2008-07-08 10:39:00]
>>467
だからなんだ? あなたの旦那が気の毒だってことを言ったつもりだったんだが・・・。 そもそも自分がそうだからって周り皆が自分と同じって考えるほうがどうかしてるぞ。 467みたいなドライな女ばかりの殺伐とした世の中はごめんだね。 主婦騙ってるか煽りの類であることを祈る・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |