その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00
タマホームご存知ですか? その18
341:
匿名さん
[2008-06-29 16:33:00]
契約書の壁仕様欄に耐力合板+防水透湿シート+サイディングになってたのですが、防水透湿シートとはコストダウンと騒がれている防湿シートの事ですか?
|
||
342:
匿名さん
[2008-06-29 18:36:00]
>341
違います。 防水シートは、構造材が雨に浸水されない為のシートで、どこで建ててもあります。 まあ重要なシートですので、胴縁を打った後にカットする横着されると破られたりして、 そのままサイディング貼られたら分かりませんから注意ですけどね。 防湿シートは、湿度が結露点の場所に移動して、結露しない様に施工するシートです。 防湿気密シートとも言います。 様は、湿度がどんな隙間でも(石膏ボード等でも)通過して、外壁側の外気に近い場所で結露しない為に施工します。 針の先程の穴が開いても意味が無いですけどね。 あと、逆転結露もありますが、詳しくは、自分で調べてね。 |
||
343:
匿名さん
[2008-06-29 18:40:00]
タマと競合している工務店ですが、外壁はモルタル塗り壁仕様です。
通気工法は、取ってないのですが大丈夫なのでしょうか? サイディングだと、通気工法は常識ですよね? |
||
344:
住まいに詳しい人
[2008-06-29 19:07:00]
№343さんへ
競合している工務店に確認するのがベストです。それなりの根拠があっての仕様ですから… 大丈夫なのでしょうか?と聞かれても、判断できないですよ。 |
||
345:
匿名さん
[2008-06-29 19:08:00]
342さんありがとうございます
何となくですが消化できました。 |
||
346:
匿名さん
[2008-06-29 19:11:00]
通気工法を取らない住宅は、今時ダメでしょ?
新潟でも、震災で外壁が崩れてたのは通気工法を取らない塗り壁工法でした。 今の時代普通のところでしたら、大壁工法を取ります。 |
||
347:
匿名さん
[2008-06-29 19:14:00]
>>競合している工務店に確認するのがベストです。それなりの根拠があっての仕様ですから…
家の建て方を知らないところだと思うよ。残念ながら、私は確認してもムダだと思います。 |
||
348:
匿名はん
[2008-06-29 23:44:00]
工務店級の 良心的な価格と 大手並みの水準の高い設備と経済的な体力があるから タマは今 売れているんだよ。
自分が契約した理由のひとつだね 327みたいな タマの○○してたヒトから聞いた話で タマをやめた〜 みたいな風評的で 具体性の無い書き込みは嫌いですね。2行は無いでしょう |
||
349:
住まいに詳しい人
[2008-06-30 00:44:00]
№348さんへ
あなたも具体性が無いのでは?”工務店級〜体力”のコメントに何の具体性があるのですか? もう少し、ここをどうしたああしたなどの仕様についてのコメントが欲しいですね〜 説得力が無いですよ。 |
||
350:
匿名さん
[2008-06-30 01:32:00]
349>>
タマを検討してる人及び タマ施主 契約中の人が見れば 金額面や設備の水準 タマの規模による体力などは周知の事実。 タマ検討の方が何も調べず見積もりや展示場にもいかず ここだけ見ているのであれば まずご自分で調べる作業をしたほうがよろしいでしょう。ご本人のためにも。 それを除けば、わからないのは他メーカー施主や不勉強な茶々入れにきた方々及び 他メーカーの営業さんくらいでしょう。そのような輩に具体性を述べる必要はないと思いますよ? しかし ここはタマスレであり、 タマの大工から聞いて 契約するのやめた などのタマは関係者からみても選べないというような書きこみするのなら その大工になにを聞いて何が悪いから契約やめた という具体的な内容が求められるのは当然では? 349さんはタマとは無関係の方なのでしょう?ご自分の建てられたHMスレへ帰りましょうね。 (*^ー゜)b ネッ |
||
|
||
351:
匿名さん
[2008-06-30 06:41:00]
>あなたも具体性が無いのでは?”工務店級〜体力”のコメントに何の具体性があるのですか?
読解力も洞察力もなく、物事を調べようともしない方なんでしょうなあ。 コメント自体に具体的なソースがなくても、これは周知の事実でしょう。 |
||
352:
匿名さん
[2008-06-30 07:48:00]
確かに、工務店の倒産が増えていることは事実だよね。中堅クラス以上だと、新聞や帝国データ
バンクに載るけど、小さなところが淘汰されているのは実感として分かるよ。 昨年も思ってたんだけど、今年に入って住宅の広告がめっきり減った。2年位前まではどんどん 分譲地を造成していたのに今年に入ってそれも減った。 体力のないところは、キツイのではないでしょうか? |
||
353:
大学教授さん
[2008-06-30 08:11:00]
営業力のないところは、果たして紹介だけで経営が成り立つのだろうか?
|
||
354:
匿名さん
[2008-06-30 09:29:00]
>営業力のないところは、果たして紹介だけで経営が成り立つのだろうか?
難しい、けど成り立ってるところもある。 紹介してくれる客がいるというのも実力のうちだろうが、悪く言えば過去の実績に胡坐をかいてるに等しい。 今はまだ客が来てるから、と思ってると危ないかもね。 |
||
355:
匿名さん
[2008-06-30 11:08:00]
紹介だけに頼ってる会社もどうかと思うが、紹介もしてもらてない会社にはもっとお願してもらいたくないな。宣伝による新規顧客と、適度な割合での紹介客があるのが、施主としては建物に対しての安心ができる。(極論を言えば経営状況は別ですよ。ただ、紹介客の比率が低い会社よりはいい可能性が高そうですが。)
|
||
356:
住まいに詳しい人
[2008-06-30 23:08:00]
皆様のご健闘を祈ります。
|
||
357:
契約済みさん
[2008-07-01 00:22:00]
現在タマで建築中ですが、ひどい状態です。
タマは一人の担当が(営業も工務も)10件以上も担当を抱えてることも珍しくないようで、お願いしたことを忘れられたり、営業と工務の連携が取れていなく発注を間違えたり、うそつかれたり、記憶を無くされたりと、毎日怒りの電話をかけなくてはいけない状態でもう神経が疲れました・・。 毎日現場でチェックをしないと不安で不安でたまりません(現場監督は10日に1日でも見にくれば良いほう)。 担当は明らかにキャパを超えています。 一人の担当が複数受け持つことで人件費のコストダウンをはかっているのかと思いますが、マメに自分で現場をチェックできる人や気が長い人以外はいくら価格が安くてもお勧めできません。 お金で安心が買えるのでしたら、多少高くても大手の方が良かったと今は思います。 |
||
358:
匿名はん
[2008-07-01 00:39:00]
まだ キミは 大手=安心とおもっているのかな?
どこで建ててもそのような軽佻なミスを連発する人はいます。 タマが悪いというか 個人的なスキルのような気もします。 ちなみに何支店ですか? |
||
359:
契約済みさん
[2008-07-01 01:10:00]
支店名は伏せますが・・・
営業方針の問題だと思います。 本人達もいっぱいいっぱいだと言ってきますし、はたから見てもそう思います。 お客様とじっくりゆっくり作りあげていくことはどう見ても不可能な状態です。 工期も短いですし・・・。 |
||
360:
匿名さん
[2008-07-01 01:24:00]
泣き寝入りは良くないですよ。しっかり申し入れをすべきです。後悔しないためにも…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |